【春夏】サイクルウェア総合145着目【秋冬】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:40:13.56ID:7U4svmGV
986 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 17:45:46.00 ID:pKKkm0IX
メルカリで中古のレーパン買ったらうんこの筋が付いてた
ふざけんな!!!
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:49:44.94ID:BcHcQ0bl
中古で肌着買う奴の気が知れない
ましてレーパンだなんて
おっさんの汗まみれでムレムレの玉の裏とアヌスに触れてるんだぜ?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 11:52:33.11ID:MjioSy5Q
ホモなんだろう
おっさんをJK、玉の裏をアソコ
に変えてみ?

JKの汗まみれでムレムレのアソコとアヌスに触れてるんだぜ?

どや?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 14:11:32.19ID:MjioSy5Q
>>7
そうか?意外と気づかれないもんだぞ?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:18:45.18ID:nqPV/5fC
カステリのPerfettoは雨の日に乗るつもりないならROSの方じゃなくて通常の安い方で問題ない?
違いは撥水性だけ?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:02:06.86ID:d1jZJqH3
>>14
新型の長袖PERFETTOは旧型の長袖GABBAがモデルチェンジしたもの
旧型の長袖PERFETTOは背中は防水じゃなくて通気性の良い生地になってるから雨しみるよ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:41:25.54ID:wthntggj
特に問題はない
2019AWモデルはより高性能になり、よりキツキツになったというだけよ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:04:19.59ID:6qgm7NWi
お金に余があるならアルファROSライトにしといた方が良いよ
現行モデルはバックポケットが2つだし何か使いにくい
それより実際に使うと温度域が狭すぎる
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:09:58.75ID:jrF386Z/
冬用のオーバーグローブでオススメある?
普通のウィンターグローブだと手汗かいてイヤだわ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:25:44.58ID:Z3SgjoQa
アソスの冬用グローブのサイズ感ってどんなもん?大き目?
サイズチャートっていまいちアテにならないんだよねえ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:30:17.27ID:UakbZOcd
>>23
mだと大きくsだとやや小さいものが多い。
中国製になってからは品質も性能もイマイチになったのでお勧めしない。

やっぱね、つくづく思うけど日本の冬はパールが一番いいよ。

グローブまでは誰も見てないから気にせんでええ。
まぁた昔はみんなパールだったけど、今だにパール付けてる人はガチw
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:35:32.56ID:H7RNqmsm
pbkで冬用シューズが安いんだが、サイズが微妙
pbkてサイズ交換対応してくれる?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:53:16.11ID:pr4zJ1NZ
>>27
ワイズ「サイズ合わせだけなら来んな」
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 22:45:52.99ID:iJqIkPul
ワイズセオが近くにある地域はいいよな
ウェアとシューズの展示されてる種類豊富でさ
個人経営ショップとアサヒしかない田舎だからポチってサイズミスるの嫌だし、
ショップに取り寄せてもらって試着して〜ってなると、妥協できるサイズズレだったときの断りにくさと値段が違うわ
定価でウェアとか買ってられんわ!
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:10:47.51ID:DQrm+FeB
ワイズでも店舗によって取り扱いブランドに偏りがあるからなぁ
うちの地元はGIROのメットやシューズすら置いてない
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:48:09.01ID:PC/AIwgX
寒い時にシューズカバーなしで走っても耐えられれば問題ない?
汗冷え対策とかと違って命に別状はないかな
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:18:30.23ID:Uzmbuncq
まぁ確かに死ななきゃ良いと言えなくはない。
命が助かるなら足くらい捨てる。
でもどんなシチュエーションだ?w
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:24:14.81ID:PC/AIwgX
汗冷え酷いと風邪ひいちゃいそうだけど
足が冷える程度だったらそれほど健康に支障はないのかなと
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:32:33.74ID:Uzmbuncq
あたりまえだけど精神と肉体は不可分。
足冷えは楽しさやパフォーマンスに影響を及ぼす。
実験的に色々やってみたら良いと思う。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:37:39.65ID:A489m74h
末端の冷えは体幹の冷えが原因とも言われてるから、体幹の防寒を十分にしておけば
ある程度はカバー出来るかもね
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:33:38.04ID:WUL+/ck3
たった数千円の投資を惜しんで寒さに震え楽しくもない経験をする事を選ぶ奴っているんだなあ…
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:14:36.98ID:uKS36IZY
ワークマンのサイクルジャケットが二千円だったから買ってみた
二千円ならまあいいんじゃねってとこだな
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:54:08.50ID:CAYzSPGY
上半身はメッシュージオラインで汗冷え解消したが、唯一シューズカバー内部が汗だくになる。まいいっちゃいいんだが
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:29:46.47ID:WUL+/ck3
>>46
アウトドア用の分厚いウールは履かないね
メリノウールでも薄手で爪先から足底部が少し厚い程度のにしておかないとかなり蒸れる
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:38:50.54ID:bCpCeZCO
クラフトってジオラインみたいに速乾性が売りじゃないの?
ジオラインよりかなり汗残ると思うんだが
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:31:41.33ID:1lgRyM2G
そもそも靴下の厚み露骨に変えるなら素直にウィンターシューズ買わないといかんしなあ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:51:47.41ID:40J5+KFK
きっちりフィットさせたシューズだと靴下の厚みをあんま変えられないよね。
一方でウインターシューズは普段のシューズとだいぶ違うからそれはそれで
違和感もあったり。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 02:45:08.79ID:+q9bpSJm
ビンディングデビューした時に有りがちなハーフサイズ大きいシューズを買ってしまって
それを厚手の冬ソックス用にしてるな
春〜秋のソックスにピッタリ合わせた今のメインシューズだと冬ソックスではきつくなり過ぎて履けない
因みにソックスはフットマックスね
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:30:57.66ID:TRPSmbux
末端と体の中心線が冷えなけりゃ結構大丈夫
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:34:06.67ID:6jjKQkYf
みんなに言いたいんだ。
前からスレでも出てることだけど。

通常の靴下で合わせたシューズを冬用の分厚い靴下で履くなよ。
きついなぁとか言いながら1-2回使ってたら、たったそれだけで
シューズが変形してダメになる。
特に踵がガバガバになる。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:59:31.44ID:coWrOa+5
>>59
一冬それで履き続けて、春〜秋用のソックスに変えたらシューズがゆるゆるになっていた事あるわ
自転車乗りあるあるだね
冬は冬用ソックスに合わせたシューズか冬シューズ買うのが一番だよな
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:16:56.38ID:qso6oRW4
クラフトのインナー欲しいんだけどサイズは大きめ?
普段L使ってるんだがクラフトのサイズ表見るとSなんだが使ってる人どう?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:29:30.84ID:8y1CWVqz
>>62
アクティブエクストリーム?
平均身長の平均体重だけどクラフトのAEはSサイズ
カステリのジャージでいうとSかM着てる
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:46:45.67ID:dAEvv98e
>>62
インナーはピッタリフィットしていないと汗吸わないから小さめがいいよ
クラフトはリブ編みだからよく伸びる
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:22:10.40ID:dS8Rnzgu
>>62
体型XLの自分がLで着てるけどまだ隙間余裕あったからMでも着られるかもしれん
海外サイズは2個下でいいかも
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:05:22.57ID:L7yw+Z4L
クラフト細身で腕長いからパール基準で選んだら悲しい思いした。2個下でよかったと思う
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:39:36.42ID:h7auAJ8j
ほとんどの人がサイズダウンしてるのにか?

まあ、確かに横には広くないか
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:43:16.06ID:cJNrHRVQ
>>69
176cm56kgだとどれぐらいが良いのやら
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:00:11.89ID:NP3rTpDx
バストとウエストの差が20cmあるからイケるかなーと思ったけど
サイズチャート見たらサイズ上げないと着れなさそう
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:40:20.00ID:UIGVlfmq
( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:34:27.18ID:ccSDU/3q
>>61
靴下の厚さでそんなに暖かさ変わらんから、ディフィートの
薄手の方のメリノ靴下にしてシューズカバーの方で防寒するのが
一番いいかも。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 17:49:45.33ID:V+BCOwnx
去年の冬はインソール(シダス)の裏に、アルミホイル貼ったな

上で出てたクラフトのインナーのサイズ感の話
以前にもこの板に貼ったんだけど、今年も貼っとく
https://i.imgur.com/To7wFR3.jpg
古いパールのSサイズインナーとクラフトAEのXSとのサイズ比較
黒がパールで赤がクラフト
https://i.imgur.com/2hMScSB.jpg
クラフトAEとAE2.0のXSサイズ同士の比較
青がAE2.0
2.0の袖と着丈の長さが際立ってる
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:45:22.38ID:4kPvB2sc
汗抜けも劣化してるんだろ?なぜこれで2.0とバージョンアップして販売してるんだろうか。ae無印の方が性能上やないか。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:13:52.93ID:oePRoSmr
これくらいの腕の長さに違いがあるならわざわざレディース買わなくても良さそうだな
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 00:44:07.29ID:Ocqwo6VT
>>82
ウインタースポーツ向けインソールにアルミシートが貼ってあるのは通気性を落とすのと熱反射が目的
アルミテープでも効果はある
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 10:46:17.16ID:3kLUUqBI
この時期グローブしていても人差し指の先だけが冷たい
オレだけかも知れんが、バーミッツ以外で工夫している人居る?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:06:52.64ID:LxvsFkt1
このスレだったか前にシューズの防寒でアルミ箔の話出た時全否定してた
理系の人元気かなw
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:18:45.95ID:3kLUUqBI
>>89
ありがとな
さすがに台所用品は使いたくないんで、指サックでもするかバーミッツ買うわ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:22:33.42ID:FFb2NWAM
サランラップはタイヤチューブの携行にもジップロックと並んで定番化してるし
何が流石に〜なのか分からん
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:14:54.78ID:N4UTZKDh
落車した時はハンドルから手を離しちゃだめだってマトリックスの監督が言ってた。
擦過傷は負うものの骨折はしないんだって。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 14:36:15.21ID:VdicQ3PR
手を着くよりハンドル握ったまま肩を丸めて落ちる方が骨折しないって元競輪選手に教わった
肩でぐるんって回れれば衝撃が和らぐからって
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:12:14.69ID:VdicQ3PR
>>100
いや、普通そこまでぐるんしないでしょw 膝つくのもやばそう
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:29:31.03ID:YQyr9/4m
初ビンディング付けた時見事に立ちゴケしたけど
リアディレイラー守ること考えておしりの辺りからグルンって転べた
1箇所にダメージ集めなければ痛くないよ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:37:11.24ID:Ji8uYGvW
冬だとお高いタイツを履いている場合もあるので転倒でタイツの膝に穴を開けるのも
それなりに経済的ダメージだったりする。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:39:34.23ID:0gBdPx+x
>>99
トラックとオープンな一般公道は条件が異なるからな。
実際にはヘルメットはもちろん鎖骨が骨折して衝撃を吸収する。
ソースは俺
針谷選手も運悪く練習で3回鎖骨折って嫌になって引退したな。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:58:57.07ID:VdicQ3PR
>>107
手を着く方が鎖骨折るって言ってたよその人
手を着いた腕の方向と鎖骨が一直線になる時が一番危ないって
川崎バンクの京○ピストクラブの練習会で会った元競輪選手ね
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:55:57.71ID:pbGRDpEx
>>108
どう落ちるかなんて誰にも分からないしなあ。

受け身の練習はした方がいいけど、自転車の速度だと手よりも肩が落ちるよ。
手がハンドルから離れてお手つきする前に、もう地面とキスしてるレベルだから。

肩から落ちれば高確率で鎖骨は折れる。
実際にやった人なら分かると思うけど、本当にあっという間もないまま肩からドーンっすよ。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:58:41.49ID:pbGRDpEx
ちなみに派手に折ったときのウェアまだ持ってるけど、
肩から首元にかけてグッチャで悲しくなる。
でもお気に入りのカンパだったんでいつかリメイクするんだ。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:43:21.31ID:UZxn0H69
背面からアスファルトに叩き付けられた俺からのアドバイス
バックポケットに硬い物は入れておくな
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:50:50.87ID:IZVr/AGn
隙あらば自分語りしちゃうぜ
緩い下り坂で前方ライダーの謎急ブレーキに接触
運良く?SPDが外れて右前方に放り出され右肩〜右肋で着地、そのまま右肩右手でスライディング
皮膚とウェアが融合、肋骨にヒビ、鎖骨は折れなかったが脱臼手前でクソ痛かったとさ

>>109の状況はとても納得できる
落ちたと思ったらもう地面だった

標識のポールに引っかかって吹っ飛んでいった知人も右肩ボロボロだったなぁ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:56:24.06ID:hpR/J/Hc
冬に高強度トレーニングする時にマラソンタオルみたいなやつ着てる人いますか?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 14:38:44.16ID:4CWKKiEH
羊羹が羊糞に見えた
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:07:50.56ID:tdhHTQ2B
フード無しウインドブレーカーってなかなか売ってないな
サイクル用は無駄に高いし
もう買ってからちぎればいいか
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:55:28.52ID:d2ZzHcnu
自転車に使うウインドブレーカーは高くても専用品を買うべきだと思ったのは、背中のベンチレーションの存在だな
あれがあるとないとでは全然蒸れ感が違うわ、脇の下じゃ足りないんだよね
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:59:04.96ID:XYE6Fvwh
アマゾンさんで適当に安いの買えよ
つか、頻繁に割り引きしてるから、パールだって大した値段じゃないだろ
チャリ用買わないと蒸れまくりで後悔するだけ。安物買いの銭失いに終わる罠
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:02:00.39ID:+zBsIXwc
>>113
道路交通法の第26条「車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、
その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、保たなければならない」
五万円以下の罰金
らしいぞ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:13:06.27ID:4MBZuUv8
今ならカステリのウィンドブレーカーがウィグルで45%オフの7000円弱だぞ
今ガイツー使うと届くの遅いと思うけど
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:33:36.10ID:mY7eLdLR
パールでお高い?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:42:23.32ID:d2ZzHcnu
背中にベンチレーション開いてるし、脇にもメッシュ配置、リフレクターパイピングもされててカタログ見るぶんには悪くないように見える。
フィットは割とブカブカっぽいけど、2900円でスキンフィットがいいとか言ったらそれは厚かましいしな
>>123
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 18:48:27.04ID:nrZZiBv7
>>123
よさげ
てかバイカーに愛されてたのはわかるけど
ついにサイクル用品もやり始めたのか
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:01:15.74ID:cX7KOE0K
>>100
実際派手に事故る時は記憶飛んじゃうんだよな、俺は前輪ロックのパニックブレーキしてジャックナイフしちゃうパターン
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:05:19.70ID:cX7KOE0K
>>123
2240ならダメだぞあれ 透湿性ないから汗かくレベルで走るなら腕とかビッチャリで風邪ひく
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:54:00.81ID:mY7eLdLR
ワークマンスレへ行け
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:55:01.83ID:V7/xZXiG
ワークマンのは通勤通学くらいならコスパいいと思う
ただ撥水性は無いし長時間乗ってると蒸れるし値段相応かな。あと個人的に背中のベンチレーションがなんかダサい
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 01:42:13.85ID:VwDzrMtf
ワークマンの奴なら0度とかでつかうもんだろ
それか低負荷
袖にはジッパーつけてほしいね
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:08:23.95ID:ULiDxZyX
>>140
どっちが使いやすいとかあるんだろうか
カステリのPerfettoはジャケットでalpha rosはジャージみたいだけど
どちらも対応してる気温は同じくらい
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 09:09:50.64ID:RO5L6wnE
>>141
alpha rosもジャケットってなってない?
違いは重さと薄さ、動きやすさ
あと対応している気温が違う
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:48:34.17ID:ULiDxZyX
>>142
ウィグルで検索するとalpha rosジャージって名前とPerfettoコンバーチブルジャケットって名前で違うんだよね
Perfettoのが対応してる気温が少しだけ幅広い
Alpha rosポチろうかな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:55:01.84ID:3GktIfI4
>>143
alpha ros liteじゃないかな?
Perfettoはliteと被るしよく分からん
カステリの中ではalpha rosの方が上てことになってるしね
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 15:19:57.89ID:ULiDxZyX
>>145
詳しく検索したらAlpha rosの方はジャージとジャケットの両方あるのか
ジャケットの方は-5どからとかスペック高いね
Perfettoのコンバーチブルのが汎用性高そうだから迷う
Perfettoの方にもホワイトカラーあったら良かったんだけど
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 15:40:38.44ID:Z23d9ECQ
Alpha ROS Jacketはインタマでも取り扱いがあるので国内取扱店に行けば試着可能
Alpha ROSジャージは正式にはAlpha ROS Light Jacketで、国内取扱なし
保温性能に優れた防風ジャケットで、関東の冬ならLightで十分

Perfettoは無印とROSがあって、無印は2018、ROSは2019モデル
ROSは耐水性能が向上してるが、やたらタイトな作りになってる
なおPerfetto ROS Convertibleはインタマ取扱なし
こっちは防風防水ジャケットで保温性能はあんまり

カステリの温度帯域は全く当てにならんので注意
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 16:00:58.25ID:ULiDxZyX
>>147
詳しくありがとう
雨の中走る予定はないしウィンドブレーカー届いたばかりだから耐水性は考えない方向で行くわ
Perfetto Rosとかちょっと高くて買いづらい
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:47:13.58ID:taIUUbz8
-2℃で今シーズン最低を記録
さすがにメットだけではでは頭頂部が寂し・・・寒くなってきた
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 07:49:49.70ID:BotgnP6t
ネオプレーン素材で厚手の物か良いけど、多分、どれ買っても寒い場合は寒い。
でもあるのとないのでは雲泥の差。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:03:32.72ID:q1RHGyGK
ソールがカーボンのシューズだとソールが冷えて足裏やつま先が痛く
なってくるからカバー以外にソールに対して防寒対策が別に必要なん
だよな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:15:06.65ID:bKTsaT6i
Perfetto コンバーチブルの18年モデル持ってる人に聞きたいんだけど、サイズ感はどうですか?
自分が持ってるカステリの半袖ジャージだとレースモデルがMサイズでカジュアルっぽいやつだとSがジャスト
身長170cmで胸囲は90くらいなんだけどベースレイヤーの上に着るのにSかMで検討中
通販使う予定です
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:57:34.18ID:zIbqasat
微妙なところだけどたぶんSで大丈夫かな
胸囲以外にも上腕ムキムキの人だったらSは結構ピッチリかもしれない
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:26:37.29ID:QRKluJGJ
インスタ見てるとどんな国でも今の季節は真っ黒が多いんだな
集合写真見ても10人中8、9人が全身黒
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:37:25.42ID:u4U28fDl
どうしても上下真っ黒はやりたくない
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:41:20.10ID:0UGWSEVQ
>>148
alpha ros liteなら海外で16000円ほどだよ
個人的にcastelliは国内価格で買う値打ちは無いと思う…
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:10:05.70ID:Bvv7r3T9
上は選択肢あるのにレーパンに黒が多いのがなんともアレ
柄物増やしてもええんやで?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:04:59.42ID:ntK89lXj
>>170
裏面が白で困るかい?安かったならいいじゃん

通販でインナーパンツ買ったらパッドがショッキングピンクでMeはShock
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:05:55.50ID:mk9YZfl/
最近のアソスはそこまでよくねーぞ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:28:15.62ID:LqZY1z/b
>>172
ポリウレタンの寿命が約2〜3年
どんな高品質な製品を買ってもこれが限界
なので好きなもの買え
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:46:53.61ID:QaPt/E4+
真冬はあまり乗らないこともあって、NWの防風起毛ビブタイツが
この冬で10シーズン目になるがまだ現役だわ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:19:18.93ID:7KOddfXt
ウインドブレーカーで腕蒸れるのって自分だけかな?
ジッパー開けても腕は風通らないからサメのエラみたいなベンチレーションついたやつ無いかねえ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:27:27.32ID:R2ZpGmx0
高強度でローテしてるとビチョビチョになるよね
少し寒いくらいならベストが最適解で、気温1桁なら思い切って冬用のジャケットにした方が換気が効いて楽だったりすることも
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:28:31.42ID:6qZ4jRwZ
>>182
YOU!袖ちょん切っちゃいなよ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:22:13.81ID:WNqzSG1V
ウインドブレーカー着るだけで風抵抗でるよね、透湿性も良くないし。
最近はジレシーズンからいきなりウインタージャケットにしてる
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:35:40.89ID:tEDrNcEj
トイレで用を足そうとしてた>>191
チャックを開けてゴソゴソしながら
「アレェ!?ねぇぞォ?」

そんな筈あるか
よく探せ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:46:00.74ID:Lh07JJN0
ウインドブレーカーって常備はするけど常用はしないね
ジャケットが必要な季節なら最初からジャケット着て出かける
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:10:25.93ID:khRdAk5/
この時期乗っててお腹が冷えるのか
3時間くらい経つとトイレ直行なんだが
インナーの上の腰あたりにカイロ貼るのはやめた方がいい?
インナーはシマノのブレスハイパーでパールのウインドブレーク上下という組み合わせ
上がシマノのウインドブレークジャケットの場合は何故かこれが起こりにくい
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 05:02:39.23ID:1xRkN0vx
モンベルの腹巻持ってるけど使わなくなったな
カイロの方が手も温められるし重宝してる
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:48:40.91ID:TaolIYxR
夏用半袖ジャージの上から着るのか長袖ジャケットの上から着るのかでウィンドブレーカーのサイズ感が変わってくる
とりあえず今の季節使いたいので後者買った
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:56:00.30ID:A5ET6pgq
寒くても暖かいようにcastelli alpha ROS jacketとalpha ROS jursey買ったけど重ねて着たらなんか違うぞ…名称の付け方まちがってね?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:25:33.71ID:eQXQ4ZN1
Alpha ROSはどっちもインナーかベースレイヤーの上に直接着るもんだ
インナーベストがある時点でおかしいと思わんのか?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:54:10.56ID:c2OJ2pGi
>>208
なるほど、つまりこれどっちもジャケットだよね?しかも下にジャージ着られないとか買うまでわからないだろう
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:58:32.60ID:c2OJ2pGi
自治区で買ったから、インナーベストの写真もなくわからなかったわ。ジャージをインナーベストの前開けずに着ようとして初めて何これ拘束具?その上にジャケット着ようとしてアホかよと
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:38:26.35ID:e8t8GuuC
公式HPにもインナーベストがあるってわかりやすく写真で載せてくれないとなかなかわかんねーだろこんなの

3つ目のURLでわいも初めて存在知ったわ

てかこれ暖かそうで良さそうやな
マタドールレッドかっこええし
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 16:51:07.68ID:yOksA4uA
>>217
下にある動画にインナーベストガッツリ出てるし、そもそもCastelliの「Alpha」という製品名はインナーベスト付きのものに付けられる

・Alpha construction separates wind/water protection layer from insulating layer
レイヤーが別けられてると書かれてるだろう?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:55:10.01ID:c2OJ2pGi
>>217-219
インナーベスト付き初めてだからびっくりした。しかも、別々に前開けられるだけで分離しないし。つーかjurseyって名前でインナーベスト付いてるモデルが名前悪いかも…alphaの意味はよくわかりました
今度は聞いてからにします。エスプレッソが暖かいとこのスレであったけど、ただのエスプレッソとダブルエスプレッソってのがあるのはまさか、またダブルエスプレッソはインナーベスト付き?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:38:31.18ID:VGhQZ6sO
Wiggleの表示名称と本来の名称は違うことが多いから鵜呑みにしないほうが良い
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:49:05.70ID:VGhQZ6sO
>>222
カステリの温度帯域はマジで当てにならん
Alpha ROS JacketならWiggleその他に大量のレビュー(英語)があるから読んでみると良いさ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:26:10.33ID:zTmFuO2F
>>222
着た感じだとjacket-5度は間違いで0度から10度じゃないかな…jurseyは5度から15度じゃないかな…自分の運動強度じゃそこまで追い込めないから寒いけど
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:27:06.27ID:zTmFuO2F
ベースレイヤーとの間に何も着られないというのは不便でしかないけど…外見は気に入ったが
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:26:00.71ID:50D9rLlA
カステリのロッソコルサシリーズはガチ勢が着るもので
ゆるポタ勢が着るものじゃないからしょうがない
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:45:02.61ID:JpMCl2Cf
>>217
馬鹿はガイツーするなでどうぞ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:26:43.95ID:F6/MFzqu
Amazonのレビュー見てるとパールイズミのレビューは中華製とは別物と書いてあり中華ウェアのレビューにはパールイズミと同等かそれ以上と書いてあるけどどっちが本当でしょうか?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:41:56.60ID:zTmFuO2F
ロード乗り始めてカステリ勧められるもんだからalpha ROS兄弟買ってしまったけど間違いだったか、主にポタなんだけど
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:57:33.63ID:zTmFuO2F
>>233
そうかあれを中間着として上に足せば良いのか?天才だな!エスプレッソかラドビアをワンサイズあげて探そうかな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:59:35.08ID:lfy9nWKh
あれ、俺の認識が間違ってるのか?
ベースレイヤー、長袖ジャージorジャケット、ウィンドブレーカーの三層で冬場は越えるものだと思ってたんだけど
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:37:13.62ID:a8NT8iGW
>>235
あのさ、Alpha ROS自体強力な防風保温性能を持ってるんだよ
それにフルゴアテックスの防風ジャケットは見た目以上に暑くなる
その上にカステリの防風保温ジャケット着るとか、サウナスーツ着て走るようなもんだぞ?

インナーにジオラインMW着てみるとか、冬用のドライレイヤー着てみるとか、まずはそこを確認してからにしようよ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:22:55.65ID:gB8dzLza
まだやってんのかよw
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:35:47.24ID:TcHDqQpB
ポタはパールに慣れてるからだろ
あんなもん普通に走るのにも-5度で考えないと暑くて使えんわ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:04:39.79ID:sAOTlpCh
個人的にはメッシュジオラインと長袖ジオラインの上にカステリパーフェット、で気温-2℃でも全然寒くなかった。
体幹より指先足先耳等の対策が必要。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 16:56:27.95ID:zhshhbVP
神奈川の県央だけど冬は10℃のジャケットだけで十分

中にメリノと網シャツ着るけど、土山峠の下りも問題ないよ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:29:27.85ID:6f7zqzuD
モンベルのメリノウールのバラクラバ買ったけど、思ったほど暖かくもないな
厳寒地仕様みたいなこと書いてたのに
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:25:36.11ID:Z4+bZOWT
>>238
安い網にヒートテック超極暖にalpha ROS jacketで気温5度で寒くて帰ってきました…アベ25kmが限界なので温まりません
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:13:34.15ID:7K3jz1mi
防風ジャケットの上からウインドブレーカー着ても暖かくなる要素が無いじゃん
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:09:16.99ID:Z4+bZOWT
>>248
秋用の小さめのウインドブレーカしかないから、網、超極暖、ウインドブレーカ、ジャケットの順に着たら見事なサウナスーツになりました
これは暑い、運動強度低くても問題ないですが、しかし、一休みしたらビチャビチャに体温吸われて死にそうです
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 11:12:28.10ID:qBI/KrAJ
暑いとか寒いとか、ビチャビチャ嫌とか気にならないとか
正直人によって全然違う
結局自分で試すしかないんだよな
「でも失敗するのが嫌!」だと何も始まらないし解決しない
 
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:11:47.68ID:Z4+bZOWT
>>255
ヒートテックは寒いっていうから頑張ってセールしてた超極暖にしたんだけどな…分厚いよ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:14:52.21ID:lVqe9rOo
>>256
いやいやベースレイヤーはLWかクラフトがいいって散々言われてんじゃん
過去ログもろくに読まないのに文句を言うのは神経を疑うよ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:24:34.97ID:E2u7uFJw
金無いならおたふくのインナーでも良いかもよ。おすすめは網+クラフトだが
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 12:50:28.96ID:IEnj629r
おたふくの上は汗抜け悪いって言われてるけど
メッシュインナーと組み合わせたら気にならなくなったよ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:11:54.14ID:TCAENkBg
クラフトは網無いとベチャベチャじゃん
ジオラインは単体でもクラフトより汗抜けいいよ
正直クラフトが何故そこまで持ち上げられてるのかが分からん
値段も高いし
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:15:29.08ID:dpXaBtaa
ミレーの網の上にクラフトって散々言われてるぞ
クラフトの網ならモンベルのベースの方がまだ良い
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:33:15.60ID:YhIkSO75
おたふくは汗抜けどうこうより接触冷感みたいな感じでスーッとするのがダメだわ、まあ安いしヒートテックよりはいいけど
今のところ網+クラフトかジオラインMWに落ち着いてる
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:08:52.43ID:7+NKrGI/
>>264
クラフトはミレー網と組み合わせるためにある
リブ編みなので体や腕にピッタリフィットする
wiggleなら2千円台で買えるというわけで俺ならクラフト一択
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:57:31.72ID:MpLTLUfk
ユニクロメリノ、ジオライン、クラフトこの辺がミレー網と相性いいと言われてるが
その辺の比較はほしいところだな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:08:28.61ID:JCQ7GiUX
>>269
だから何度も言ってるようにミレー網の上に着るものは体にピッタリフィットしなければ意味が無い
ユニクロは論外、ジオラインはガッチリ系、クラフトはガリ系に合う
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:21:57.23ID:MpLTLUfk
ユニクロメリノだって、アウターがゆるゆるじゃなきゃ普通にフィットするだろ
何言ってるんだ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:41:20.01ID:MpLTLUfk
エアプかよ俺は痩せてる方だぞ
ユニクロメリノはゆるゆるになんてならんぞ
試着してみりゃいいだけだろ
つかもしゆるゆるならサイズ落とせばいいだけだろ
アホすぎる
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:50:17.53ID:H0UGjqeN
ユニクロメリノはジャストフィットだろ。XL買ったけど普通にピッチリしてるぞ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:59:14.76ID:j5COFmEn
自転車用じゃないけど
某登山用のインナーがちょっと緩めってレビューあったので
ワンサイズ小さめ買ったら丈が足りなかったことある
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:02:40.91ID:/hSCt0zQ
モンベルジオラインは通常版じゃなくサイクル用だろJK
フィットはよりタイトになってるし丈も長く作られてる
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:08:33.55ID:lirF1mio
網に必要なアンダーのフィット感てタイトフィットだろ?
コンプレッションまでは行かないけどぴっちり着れるくらいで脇にも隙間ができない
網とアンダーとの間に隙間ができちゃ意味がないし
ジオラインならサイクル、Craft AEならそもそもタイトフィット

ユニクロでタイトフィットのものはないな
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:39:59.16ID:b2gagT1v
>>283-284
デカトロン、サイズ合う?

こないだ行ったのに、これは見た記憶がないよw
BTWINの名前で出してるなら自転車用だろうけど、インナーとかを見てたから見逃したかな?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:56:15.78ID:o2hqa/tg
ユニクロのメリノセーターは結構フィットするぞ、ジオラインとか化繊のが良いと思うけどね
>>256
綿よりは全然ましだけど、自転車で真冬なら汗かかない強度なら良いけど、汗冷えで震えるくらい寒くなるからやめたほうが良いぞ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:10:06.86ID:sgSi0jnT
ゴアテックス防風保温ジャケットにヒートテックとかセルフマゾプレイかな?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:51:05.51ID:kSkNQLDL
ヒートテックは使えないともう何回も何回も言われてるのに、なんでそんなに使いたいの?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:19:54.13ID:azrLONDz
知らない
調べてない
疎い
のだと思うけど、着て分かる事で改めて調べようとするから反面教師的なインナーとして有りっちゃ有りなんじゃねぇかなと一瞬考えたけど冬場は死活問題になりかねないのでやっぱ無いな。冬を舐めてる人大杉。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:18:27.28ID:0qkmBpGk
>>288
地方ではヒートテックしか売ってないから、クラフトもモンベルも店頭にない。モンベルは山に登らないと店がないしな
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:32:59.54ID:0qkmBpGk
試着しないとサイズわからないのでは?ヒートテックは試着用にハンガーにかけてあるから買いやすいと思うの
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:36:06.00ID:KTnur07h
ガイツーで外国語含めてめっちゃレビューあるからそれを参考にジャージとか買ってるわ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:44:56.87ID:6oE/fWU0
ジオラインは袋に入っているから試着はできないな
いや、まあ店員に聞いてみたらもしかすると袋を開けてくれるかもしれないけど
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:46:04.37ID:8stOgPKl
>>293
クラフトのインナーならスレでも散々サイズ指南が既出なわけだが

試着に拘るなら1度旅行がてらサイクルモード行って、各メーカーのウェア試着し倒すとか
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:13:41.71ID:KTnur07h
>>295
近くのモンベルでは試着出来るかどうかは知らんけど見本として封が空いたジオラインハンガーにかけてあったぞ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:37:21.49ID:XOleeb/N
インナー試着するほど気を使うのにユニクロ選ぶという結果になってるのがおかしいってはなしだろ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:27:41.55ID:DvdvcTiU
モンベルなら詳細なサイズチャートがオンラインショップに掲載されてるんだが
すでに持ってる服と比較したらどのサイズ買えばいいか分かるだろ
クソデブは知らん
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:15:10.47ID:iUEbRJIe
親切に教えてやってるふりしてマウントとってるだけだからw
ま、いまどきスポーツ用インナーにヒートテック買う情弱になにいっても、でも、とか、だって、とか言って人の助言なんて聞きやしないんだろうからマウント取ろうとしても無駄なんですけどね。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:06:19.18ID:SF16fR8s
>>301
風邪ひいたら「そうだ!一枚じゃ寒いから二枚重ねにしてみよう!オレって頭いい〜」とか考えちゃうのがユニクロ脳ね
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:17:40.11ID:Bt9IAvi3
最近腕にベンチレーションついた冬用ウェアがなくなったな
冬にヒルクラするときに必要なんだよな
かなり前のマビックのやつを大事に使ってる
壊れたらどーしよー
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:53:57.86ID:Y6C5JYU5
胴体はジッパー上げ下げである程度調整できるけど
腕はどうにもならないからね
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:17:12.49ID:sTnnXu8o
>>304
安田大サーカス団長のモンベルショップ紹介動画で
そんなウェアが紹介されてたな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:31:54.27ID:Bt9IAvi3
モンベルのサーマだっけ
サイズがおかしい
ふだんLLの身長178でガッチリのメタボだが
Lでもゆるい
Mだと丈が
でもあの腕ベンチレーションは便利だから
通勤で使ってる 気温が高くなってもなんとかなるんだよな
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:09:38.35ID:1IDAlvtk
胴体のベンチレーションは熱を逃すだけだからなぁ
腕からのはまともに冷気が入ってきて体全体が冷やされる
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:25:57.89ID:0qkmBpGk
モンベルのサマーライドジャケット?あれ、あちこちで暑いと酷評されてるから興味なかったけど欲しくなってきた
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:31:25.18ID:ykjaA8SO
モンベルで腕にベンチレーションありのジャケット出てるの知らんかったわ

腕の汗抜きで悩んでる自転車乗り少なくないと思うんだけど
2万以下とかで買えそうなのはモンベルのこれ位しかないんかね
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:34:19.65ID:1IDAlvtk
>>312
着たことないから言うのもなんだけどあれ中綿入ってるよ?
mavicの同じような仕様のは真冬の河川敷でも暑くて無理だったわ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:25:56.55ID:R7TojmLk
>>295
モンベル店舗なら袋入りでも試着させてくれるよ
「サイズ感が大事なんでぜひ試着してください」と笑顔で言われた
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:37:12.79ID:r8Ojfrq4
最寄りのモンベルでサイクル用ジオラインの事聞いた時は、取り扱いが無い店舗だけど取り寄せで試着できるって言ってたな
さすがに購入前提だろうけど
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:20:47.15ID:ZTM7GZrO
日本人の気質的に開封してまで試着したなら
合うサイズ買うから推奨なんだろうか
試着用のやつとかはそういう経緯で開封されたのとかなんかな
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:24:46.77ID:SF16fR8s
前傾姿勢使用前提ではないに関わらず自転車用とか謳うメーカーのが信じられん

以前買ったカペルのプレミアムなんて、生地が固い上にストレッチも効かないし直立姿勢向け裁断とか使いづらくて即売却したわ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:19:05.58ID:DZ4R0tim
カペルはジャージからグローブまで全てにおいてサイズ感がおかしい
多分男女兼用にしてるせいだと思うけど
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:22:49.59ID:PbQdP5c1
あーあったな。
俺も前腕がきつすぎて返品した。
あそこはおしゃれガリ専用ブランドだろう。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:15:16.46ID:tn2ykEgT
カペルがガリ向けは全く異論無いな
下半身すら筋肉つけてはいけないレベル
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:18:36.02ID:S+PkxXKW
年末にロングライドで峠越えたけど、ダウンヒル限定ならユニクロのウルトラライトジャケットいいわ
軽くて薄型輪行袋程度のサイズであったかくて風邪通さない

平地なったり漕ぎ始めたらクソ暑くなるけど
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:43:57.34ID:EXcfbP6s
Castelliのsuperleggeraっていうウィンドブレーカー持ってる人おる?
ホワイトは透け感すごいらしいけどオレンジ色でもかなり透けるかな?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:34:24.20ID:A39qoVP8
安くて適度にカジュアルなルコックが好きなんだけど
メンズが手抜きのクソダサデザインなのどうにかならないかな
太いストライプや巨大な鶏ロゴが購入を躊躇わせる
レディースの方は可愛い系からスマートなデザインまで全体的にセンスが良いのに
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:33:37.27ID:v+ncP/Cu
マーケティング的にその層はルコック選んでない結果でも出てるんじゃねぇの?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:55:48.08ID:AIV+iTg5
>>321
カペルは公式でも「他のサイクルウェアのようにストレッチが効いていません」とかって公称してるよ
ゆるポタやクロスバイクで短距離乗るくらいなら問題ないとは思うけど
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:19:29.59ID:ZNYPXQNE
ノンビブのロングタイツでパッド付きで防風機能に優れる割とタイトフィットのオススメ製品を教えて下さい
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:08:15.47ID:W1cIUe5S
クラフトって初めて買ったけどデブには難しいね、三回着て脱いだら脱ぐたびに腕がみしっと鳴って袖との接合部がほつれてきたよ
034162
垢版 |
2020/01/02(木) 18:48:01.24ID:QbPJF86N
さんざんデブはジオライン、ガリはクラフトって書いたやん、人の言うこと聞けよw
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:23:21.79ID:XxxGlAzE
クラフトのあれって伸びるけどデブまでは許容しないんだな…隙間風すごいよつぎはジオラインするか
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:30:45.84ID:wa4JIpUb
クラフトのインナー?
サイズ間違えてるだけじゃないか?
ジオラインのMサイズがクラフトのSサイズとほぼ同じ
フィット感もほぼ同じ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:43:52.66ID:XxxGlAzE
モンベルはジオライン持ってないけど他はLだからクラフトM買ったけど腹まわりが伸びて隙間風入るレベルまで広がって肌色が見えるよ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:46:19.29ID:B646/ztn
いちいち他人のアウターの中覗き込んで笑うようなキチガイには近づきたくないわ、そもそもインナーの話だろ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:46:57.27ID:OHd9D7ay
0℃だからシューズカバー必須だけど
めちゃくちゃダサくて死にたい
冬シューズめちゃくちゃ高くて死にたい
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:53:25.26ID:XxxGlAzE
これインナーなんか?見た目セーターみたいだから網の上に着て、その上にジャケット着たよ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:24:59.23ID:8P5o9agv
モンベルのトゥカバー買ったらなんかデカくてパカパカするの
シマノのシューズには合うのにフィジークには合わない
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 20:51:18.00ID:nQYwmV7J
クラフトはガリ専用だな。俺はXXLでもきつくて処分したわ。
あんなん誰着れるんだよ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:41:12.42ID:cuI1yvBI
クラフトはちょっと厚手が過ぎる。
ジオラインLW位の薄手版が存在しないのかね?
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:22:02.93ID:gbHfDbh9
>>341
だからか、納得
モンベルってサイクル用に限らずシルエットださいよね
着心地悪くて一回でタンスの肥やしになったアンダーあるわw
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 02:07:05.77ID:YGzBkKzw
体系がオッサンでないなら腕も合わないしシルエットも崩れるだろうし着心地も悪いだろうね
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 02:24:07.58ID:Fi5RYwBf
ジオラインのサイクル用じゃない奴は基本登山用
登山ウェアは手を上げた時に手首が露出しないように
どのメーカーも大抵袖長めに作ってあるよ

ジオラインサイクル用はしらんけど
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:39:33.95ID:FP41mJ5i
クラフトは前傾なった時も捲られずに手首覆ってくれるから好きやわ。
腕がガリだから胸囲に合わせて買ったらちょっと二の腕ダボつくけど
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:52:25.89ID:SyG7JmGD
クラフト白買ったら腹回りだけピンク色ぽくならん?下地が透けて…これを防ぐために黒い網を着るのか
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:23:29.08ID:GGFVtPQ1
袖が長い分には保温性も高まるのでいいよ
裾が長いと余った生地が膝裏で重なって擦れるのが辛い
短足にゴアウェアのビブは無理だったわ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:55:03.76ID:e3Jc0x8C
ミレー網の7分位の袖丈は何か理由あるんかね?
中途半端すぎて2シーズン目でもなれなくて気持ち悪い
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:29:59.38ID:X/W/nmVy
みんなシルエットバッチリのウェア着てるのに自分だけジオラインだったらグループライドに呼ばれなくなる
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:32:39.84ID:G+JGbSCX
ジオラインのサイクル用でシルエット崩れるレベルでダボつく奴ってガリすぎね?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:57:13.31ID:bvHc5ofF
店に入る時ジャケット脱いだらクラフトと網しかないから気になるんじゃないの?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:37:37.11ID:m9DL/9rC
「ジオラインキッドさんって高校生なんですよね?若いですね・・・」
なぜか皆の視線が泳いでいる
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:09:27.87ID:0XgY0B4C
ちなみにジオライン否定するとしたらどのブランドが残るんだ?
おたふくよりは本格的に見えるんだが
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:51:14.75ID:bvHc5ofF
>>378
え、ジャケット脱がない?ジャケット着たまま入ってラーメン食べて外に出たら凍え死ぬよ…店内は暖かいんだから脱がないと
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:05:16.96ID:m9DL/9rC
ちゃかしたけどジオラインのLWは価格の割にはいっすよ
変に着圧があったりチクチクしたりせず汗抜けも悪くない
間違ってMW買うと悲惨なことになるので注意が必要
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:19:03.08ID:QIuzhxDk
ジオライン厨がいくらでも湧いて出てくるので次スレからはジオラインは専用スレへとテンプレに書いとこうぜ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:31:39.55ID:AUn0nn9A
防寒テムレス買ったんだけど冬でも昼間は指ぬきで余裕
ただし標高稼いだりダウンヒルのときはつけてる

でもポケットに入りにくいのでちゃんとしたグローブにしたいと思ってる

テムレスの防寒性能ってこのあたりより高め?

https://www.am%61zon.co.jp/dp/B01M0WEF0P
https://www.am%61zon.co.jp/dp/B07WQYC1CZ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:48:15.27ID:3RU917wQ
>>372
あれ、網の上からもう一枚着た後に、袖口側からキュッて引っ張ったら、九分袖ぐらいになるよ。
たぶんだけど、袖口を引っ張りながら着るなりしないとズリ上がっちゃうのが原因だと思う。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:34:21.47ID:iHEF/3GU
シマノとかパールイズミ辺りの価格帯の物とサイトウインポートだと、性能ってすぐ分かるほど変わってくる?
冬物欲しいんだけど高くて迷ってる
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:49:16.22ID:SyG7JmGD
ローラーの方が冬物より高いじゃん…自治区から50%オフってメール来てておっ!と開いたらいつもの34%引き12万弱だった
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:52:39.81ID:qfqGvtXo
>>401
え?
冬服って一種類しかないの?
二種類くらい揃えない?
ついでにそのローラーは以前に比べたら破格だよ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:56:51.17ID:iHEF/3GU
>>399
買うならちゃんとした物にしないとダメか
安物は買わないように気をつけるわ
ありがとう
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:06:09.69ID:7sS1JB1H
激安ウェアあるある

防風→生地2枚に適当なフィルム挟んだだけでラミネートされてない
保温→抜けまくるアクリルフリース裏地orダボダボ複層構造
防風保温→発泡ネオプレンゴム
通気性抜群→クソ薄メッシュ(汗を吸うとはいってない)
尻パッド→超スカスカスポンジ

あげたらキリがねぇ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:17:59.22ID:aEAaCU6V
中途半端にワーク系の激安ウェアで固めるよりは普通のカジュアル系の防寒着で汗ごと温めながらジッパーで微調整しながら走る方が全然楽
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:19:57.53ID:thWwRp9R
>>395
ミレー網を伸ばして9分袖丈になるのはサイズ合ってない
モデル男性の写真みても7分丈だよ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:21:43.41ID:W+TAR4oP
冬物もローラーも買うだろ結局は
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:53:05.74ID:IsNzLgMS
サイクル用のジオラインMWはタイトフィット
普通のジオラインはダボダボ
両者のフィット間は別物だよ
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:12:19.84ID:nKfvwpeg
サイクル用はピタピタよな?
こいつらがゆるゆるとか袖短いとか、何書いてるのか理解してなかった。
俺がサイクル用しか持ってないからか。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:57:35.10ID:xLtutDf7
>>418
モンベルの客層と自転車系の客層がそうな離れてない事に気づいたんだろうな
それにインナーなら性能と価格両面で年代問わず勝負できるし
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:51:37.91ID:2oufF2at
オススメビンディングシューズ教えてけろ。

価格は5万上限
あと、ビンディングペダルのタイプ(スピードプレイとかSPDーSLとか)
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:18:15.72ID:2oufF2at
シューズは別スレあったんすね。
被服の一部だからこっちかと思ってました。
スレチスマンコッテス
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 02:23:10.81ID:qj5M67M9
トランクスの下にブリーフ履くようなものか
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:24:59.33ID:ZvsYVSjH
>>435
まずはアソスのBONKA EVOとウィンターシューズを試してみ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:13:22.51ID:6Hij8qGQ
>>435
案外脚はそこまで冷えないけど、足はすぐ冷えて爪先痛くなったりするので
相応の防寒対策が必須
零度切るとシューズカバーとサーモソックスでも足りないくらいだし、
真冬も乗るならウィンターシューズおすすめ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:58:27.65ID:gLB6FYc7
装備万端なら冬のほうが気持ちいい
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:51:38.00ID:WuLzuj/+
>>436
>>437
日常の移動が全て自転車なんで非ビンディングなんですよ
今はランシューズにカイロ入れてシューズカバー付けて凌いでますが何かいいものあるでしょうか
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:58:43.15ID:WuLzuj/+
ちなみに装備はパールのバラクラバと5度対応ジャケットと0度対応タイツと靴下二重にランシューズ+5度対応カイロ+シューズカバーでインナーはジオラインMW
ペダル+ハーフトゥクリップで日常利用からロングライドまで全て賄ってる状態です
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:06:26.21ID:6Hij8qGQ
>>441
日常とロングライドを切り離して考える方が快適
ロングライド用にビンディングシューズ+ペダル導入して、
冬場はウインターシューズが最適解
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:19:10.41ID:4TkatxiM
>>441
フラペならホームセンターで安く売ってる園芸用防寒シューズとか
足首の屈曲性が高いモデルもあったよ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:35:51.33ID:2CFUWyGo
>>444
それも検討してみるかな
>>445
ほう
園芸用の雨靴なら持ってるけどね
雨靴の短い版
今日ちょっと見に行ってみよう
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:47:35.32ID:Ngdeyl2B
サンボルトでジャージ作りたいけど最低3着からなんだね。
俺ボッチだからこういうとき困る。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:32:29.93ID:vnuq7NcB
中華の-5℃対応を謳っているグローブ使ってみたけど
気温7℃くらい、無風の平地ノロノロ巡航でも手を刺すような冷たさに襲われた
大人しくシマノかパールイズミのグローブ買うわ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:38:42.53ID:vro2g2RQ
シマノのグローブって色々売ってるけど
温度表記がわかりにくすぎでいつもスルーしてる
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:46:27.65ID:GytEpe9J
7度で寒いってひどいグローブだなw
ウインドストッパーと内部起毛フリースなだけで、5度まではいけるだろうに
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:49:52.37ID:1nsfLxPX
カステリのPerfetto ROSグローブが全面GORE Infinium起毛ファブリック製だけど5℃じゃクソ熱い
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:53:50.64ID:vnuq7NcB
>>458
内側はフリースっぽいあったか素材なんでおっええやんって思ったんだけど
走りだすと、なんか風が貫通してるのか素肌に冷気を感じた
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:11.24ID:hSohulej
>>455
SHIMANOならゴアテックスウィンドストッパーかゴアテックスで中綿プリマロフト使ってるやつが暖かかった
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:18:55.25ID:4x2iHxbT
ツーリング程度でガチで走らん時は、最高気温10℃位の日でも0℃対応ウェアでちょうどええわ

長い坂登ったら暑いけど
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:36:20.13ID:TMk6JBW/
何度対応とか言うけど朝と昼じゃ全然違うからなあ最近は
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:30:47.21ID:9Pxcoi0X
何年も自転車やってれば自ずと体感温度も変わってくるからあくまでも参考値だと体が覚えるよ。頑張れ。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:48:50.74ID:f6XOCHAq
>>459
実物みりゃわかるだろ
あんなペラペラな生地で5度とか無理だよ
公式でも6度-10度対応になってるし
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:18:36.70ID:HgaVGB5h
ラファおじさんだけど冬用グローブは公式レビューでも芳しくないから他ブランド使ってる
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:59:08.53ID:2EbPy9gZ
手袋はスノボみたいにゴツいのよりソコソコの防風性のヤツの下に綿のインナー重ねると良いよ
インナーだけ何組か持ってって湿ったら交換
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:30:17.99ID:yDQKkiv4
ラファとか着てるっていうとなんか変な目で見られるし
カステリかアソスあたりが無難なのでは
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:42:43.50ID:U+TgdvaN
アソスは型落ちが確定するとセールで安くなって
ラファは定期的なセールで安くなって
カステリはいつもそこそこ安い上にセールだとさらに安くなるから。

PASとか着てみたいけど高い上に品薄でどうにもならん。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:49:39.23ID:0Rp7JTsY
ラファはピンクさえ避ければ落ち着いた色使いで使い易いが、カステリはマークが煩いのがなあ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 15:57:20.60ID:iFgL4AiX
Raphaより性能が高くAssosより値段が安いって事でカステリだな
夏はなんでもいいけど秋冬ににわか雨降られた時にカステリのありがたみを感じた
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 23:31:57.54ID:PJbNax2i
サンティーニってどういう位置づけなの
カステリに負けてないと思うがなあ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:22:05.91ID:wwo9CJ2S
カステリのRADDOPPIA 2が来た、これで僕も蠍団や
久々にヴァージンキラー聴くか
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:02:31.20ID:Sv83eBLt
ラファのいいところはウィンターグローブは指ありじゃ無理とロブスター出す割り切り
パールイズミは五本指こだわるね
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:09:00.42ID:fW7nWREp
見た目はもっさりしてるけどパールのグローブよく出来てる
表記-5℃くらいで運用すると寒くもなく蒸れもせずとてもいい
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:21:02.78ID:jeuHp+LT
>>498
もともとのグローブの出来が良くないじゃん
ウインターグローブなんて手首のとこキツくて脱着しにくいしゴワつくしその割に耐寒性が良いとも言えない
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:23:07.85ID:770/yGew
防寒テムレス欲しいけど青じゃない黒のやつは高いね
アマで見ただけだけど性能が違うんかな
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:32:47.14ID:770/yGew
もうちょっとググってみたら黒い方は防寒テムレスって名前じゃなくてwinterグローブっていうのか
バージョン01と02があって02の方が高いってことはなんか改良されてるのか
青いやつでも十分暖かい?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:44:23.47ID:Q3cg3HYH
rapha公式サイトでディープウインターグローブのユーザーレビューを読むと、
性能に不満があるけど23000円も払ってしまった自分を慰める為に星を高めに付けてる様に見える
『fingers cold but acceptable.』とか『but “Deep winter“ might be taking it a bit too far...』とかが本音だと思うなw
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:45:43.35ID:1Iq1fYCC
黒の方がいかにも作業用な感じじゃなくていい
アマは業者の販売でぼってるから楽天で買った
送料はクリックポストかなんかで安かったし
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:07:55.02ID:y7OxHpX2
ひとつ聞きたいんだけど
各社冬グローブの親指の甲側についてる部分ってやっぱアレ用なの?
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:09:07.60ID:8ZFc2p9U
はなくそほぜくるためだよ
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:19:16.54ID:nWZuNz/G
冬用に限らずタオル地は付いてるけどカペルのオサレグローブは付いてないから
汗と鼻水が拭いにくい
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:46:50.39ID:v3apft2y
CR走ってると上下黒で走ってる人多いけど
夜に車道を走るのはさすがに危ないんだろうか?
ライト付けてれば大丈夫なのだろうか?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:12:42.97ID:1ADxmh1x
今冬は仕事仕事で走る機会も減り
せっかく揃えてる冬用ウェアをほとんど着る事無く春を迎えそう
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:37:31.15ID:O9Cln9R6
0℃でも冬インナー+ジャージ+ウインドブレーカーで普通に走れてしまって
ジャケット買わなくてもよかったなと思ってしまった
まぁ−5度とかになったら必須なんだけど
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:51:15.52ID:tM9pfeK2
薄着でも登りならどうにでもなるけど帰路は下らないといけないからどのみち死ぬ。
冬はつくづく上りが続いてほしいと思う。帰りもあえてアップダウンを選んだりしてる。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:54:23.19ID:n4zzLrca
強度上げるんならジオライン、通風素材の長袖ソフトシェル、ウィンドブレーカーで充分じゃね
暑くなってきたらウィンドブレーカーのジッパーで調節
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:06:52.85ID:bpWoxM40
ラファでちょっと検索したらサイトの広告がラファだらけになってクソうざい
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:10:03.87ID:pWN5Q0oN
嫁に頼まれて下着買ったら、ランジェリーの広告だらけで、人には見せられないスマホになってしまった。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:18:58.98ID:w0XlcmVK
>>525
ジャケットはどうしてもゴワゴワするからなあ
パールのプレミアム持ってるけどレーシングフィットなこともあって窮屈感が半端ない
ソフトシェルの冬ジャージ+ウインドブレーカーの方が着心地は遥かに良いね
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:29:32.30ID:BrNUs0FU
>>533
ゴワトリって何?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:26:38.31ID:oF21NNn3
パールの5度ビヴ、SかMかで迷う。試着しても結論が出ない。
ウエスト86なんだけどSでピッタリ、だけど足首ファスナが閉めにくい。
Mだと全体にゆったりで全体的に余りが出てシワが多め。
経年で伸びるならそれを見越してSかなとも思うけど迷う。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:17:54.96ID:NkAVVt53
>>535
新品でゆとりあったら走ってるとケツ余るんじゃない?
個人的にファスナーの優先順位は低い
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:51:50.96ID:ZnQsPPTX
パールイズミのウィンドブレークジャケットとグローブとシューズカバーの1つ前のモデル使用中(3年目50回程度)で、機能も耐久性も問題ないんだけど、黒の鮫肌みたいなウィンドブレーク素材の変色(ウ○コ色)が酷すぎる。
以前は5年くらい使用しても変色はなかったんだけど、今の素材に変わってからひどくなった気がする。
メーカーの仕様変更でして意図的に買い替え需要を早めているとしか思えない。

みなさんのはどうてすか?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:57:12.14ID:c/w5WIoS
サソリのデザイン結構好きなんだけどなー
今更だけど去年のジロデイタリアの各賞ジャージで在庫ある色買っちゃおうか悩んでるわ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:59:28.86ID:oJvyIRM0
さて、alpha rosの上にサーマライドジャケット着てポタッてくるか。運動強度低いと何着ても寒いね
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:03:42.87ID:piF8UcfJ
つま先の冷えで良い対策知ってる人いたら教えてくれ、
今は4mm厚ネオプレーンのシューズカバー+つま先に2mm位の断熱シート+シューズ内につま先カイロ入れても3時間くらい走るとつま先の感覚無くなる
俺の血行が悪すぎるのかな?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:05:36.80ID:GHHhsvWZ
>>544
そりゃウレタンだからな
条件次第でウンコ色になる

意図的にもろくする手間の方が難しいので、メーカーはそういう無駄な工夫はしません
ただの陰謀論か難癖、被害妄想に過ぎん
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:10:27.82ID:GHHhsvWZ
>>551
気温が何度か分からんけどさ、血行悪すぎるとおもうわ
それかレーパンかサドルがあって無くて血行阻害してるとか、下腿部のどこかを辺に締め付けてるとか
夏でもつま先にしびれとか出てない?

足冷えが気になるなら問答無用で冬用シューズ
それでも駄目ならお部屋でハムスター
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:40:44.36ID:R0wERfkr
>>551
厚地の靴下とかカイロで足を締め付けて余計に血行悪くしてない?
もしそうなら逆効果なんで足を少し緩めてジオライン腹巻きとかネックウォーマーで体幹暖めてみたら
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:47:55.79ID:piF8UcfJ
>>555
ありがとです。
確かに厚手の靴下履いてしまってキツイ感じにはなってる
明日それ試してみる
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:52:11.33ID:9404D1RU
3時間走るとってのがよくわからん
体はすぐ温まるから、つま先だけ冷えてるならすぐわかるだろ
3時間だんだん冷えていくなら、どこか体壊してる希ガス
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:53:20.28ID:piF8UcfJ
>>553
ありがと
荒川の河川敷で霜が張ってる時間帯だからで2.3度かな?
確かに左が先に感覚無くなるというかシビレが来るような気がする
サドルのポジション気にしたこと無かったな
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:59:00.53ID:piF8UcfJ
>>557
じわじわ来るんだよね、つま先冷えてきたな→痺れる感じ→感覚ねぇー
やっぱりみんな違うのか、
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:20:54.23ID:c/w5WIoS
>>549
マリアネラ良いよね
ローザとアッズーラはイメージ的に着回すのキツそうだしネラ買って気に入ったらビアンカも考えよう
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:35:43.56ID:zTrKrbAX
>>558
俺と同じだ
サドルで血行阻害してるよ
乗り方変えるかサドルポジション変えるかサドル変えるかするのが先だ

ワイズが近くにあるならバイオレーサーやってもらうといい
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:37:58.89ID:zTrKrbAX
>>556を見逃してた
どちらにせよ店に行ってフィッティング見てもらったほうが良いわ
独自の工夫でドハマリして体壊す典型パターンに見える
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:43:17.66ID:lFedxDJd
>>551
さっさとウィンターシューズを導入するか
冬はMTBに乗り換えた方がいい
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:49:54.53ID:dekW2Bzg
海外メーカーじゃないんだからLサイズは表記通りのLだよ。ただピチピチかゆったり目かはその人の好みでしかない。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:12:00.20ID:oF21NNn3
>>539 540 541 548
ありがとうございます。冬場はレース無いので外で100km〜160kmくらい走るのが使途です。
ウエストは本当に86あります。ゆるく測定すると90あります。
それを踏まえて以前はLを使っていたのですが、緩さが目立つのでMかLにしようかなと。
AmazonwardrobeでMとSを取り寄せて試着したのですが、Sでも少しきついだけで良い感じなので驚きました。
ただ、ロードに乗り降りなどで破れたりしないか心配です。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:26:31.40ID:n/NZHulJ
俺はシューズの外にカイロを置いてアルミホイルを巻いているね
それからシューズカバーをしているけど2〜3度くらいなら問題なかった
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:01:08.28ID:VmZ+KDDs
>>567
俺、ウエスト76だけど、パールイズミはSだけどな。
無理をして履けてる訳ではないの?
普通に履けてるの?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:04:54.44ID:FS9zL99I
乗り始めて30分くらい足先が重いような痛いような感じなのも血行の問題かね
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:05:33.67ID:w0XlcmVK
ビブのサイズはウエストほぼ関係ない気がするわ
ビブタイツの場合股下の長さの方が重要だから
もし>>567が短足ぽっちゃりならSでいいんじゃない?
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:32:57.79ID:bpWoxM40
知的障害者かな
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:16:36.51ID:aQXS7Cth
始めた年って異常に金かからない?秋冬ジャケット、冬ジャケット、綿入りジャケット、防風ジャージ、ビブタイツ、手袋、テムレス、バラクラバ、腹巻、オタフク、網とどうにか乗ってます
このスレのおかげでいろいろ参考になっています
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:24:33.71ID:vj4rTijW
頑張ってウェアに投資をしたものだけが冬を快適に走れる権利を得られる
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:37:14.18ID:aQXS7Cth
ですね、正直ロードの価格差は自分にはまだわからないと思うけど、カッパと起毛ジャージで乗った不快さから投資効果はわかりました!
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:30.29ID:aYcPdW13
色々揃えていくのが楽しかったりするよね
最初は安いの買っちゃって満足できずポタリング用にしたりとか
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:22.53ID:ZsXFx5j6
>>582
一般的にはウォーマーやジレでしのぐ感じかもしれんね。
でもこれらって付けるのが意外と面倒くさいw
ウォーマー右、ウォマー左、ジャージ、ジレ vs ジャケット1着、みたいな。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:44.96ID:aQXS7Cth
結果からいえば秋冬ジャケットはウインドブレーカーにジャージで良かったし、ジャージはタイツをはく勇気がなかっただけですが、綿入りは買って良かったです
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:32:26.71ID:X+h4EAg+
>>586
綿入ジャケットいいよね
どこのもの使ってるの?
Raphaの使ってるけどすごくいい
でももう販売してないのが残念
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:29:53.74ID:aQXS7Cth
>>587
モンベルのサーマライドジャケットです。このスレでも出てきてたけど腕にベンチレーションがあるので全開すると腕から空気が入り着てないかのように涼しくなります
しかも、15kと自転車ブランドに比べてお買い得です。ただ自分程度ならともかく運動強度高い人だと暑すぎかも
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:37:03.03ID:FCBt34Od
>>574
ウェアはファッション感覚でついつい買いすぎてしまうから半端な機材より金かかる
半袖ジャージなんて一週間毎日違うの着ても余るくらいある
俺は衣装ケースの容量が足りなくなったおかげで購入をグッと堪えるようになったが
あのまま買い続けてたらどうなるか考えると恐ろしい
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:42:25.80ID:VXUZY4U/
どんどん私服がボロくなっていく
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:01:31.14ID:aQXS7Cth
恐ろしいですね、自分は夏はワークマンとかの速乾系のTシャツと腕カバーで我慢したけど寒いのには耐えられませんでした
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:47:22.31ID:7td38rf1
夏用グラブは2つしかないが、秋、初冬、厳寒、インナーライナーなど寒い時期は手袋が増殖するw
頭もバンダナ、キャップ、イヤーウォーマー、スカルキャップなどいろいろ持ってるな。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:15:28.86ID:Xh2mpybv
ポタだったらパタゴニアのMTBシリーズかアソスのトレイル用がオススメ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:24:54.24ID:eKXgICyK
正月明けの5日に好日山荘でインナーを見てきたんだがミレー、ファイントラックともに全く値引きしてなかった
もしかしたら三が日の間にセールとかやってたりしてorz
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:20:17.57ID:Y1qUZDYG
デザインはあまり選択肢ないけど金額と機能性でボクはmont-bell好きです
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:18:23.21ID:k3+OXaBU
アディダスは数年前にスポーツデポで見かけたことある。ジャージ上だけじゃなくてビヴもあった。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:14:11.19ID:MN6LUfWZ
>>608
アディダスはフツーにあるよ。
てかマビックはアディダス製みたいだけど。
今はどうだろう。
ナイキはUS限定で作ってるかもね。
コロンビアみたいな。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 20:24:56.92ID:Xuqy4/QU
ランメーカーの方がカッコいいし、オシャレなんだよな。
アシックスとかナイキアディダスアンダーアーマー
でも最近のシマノは良いと思って着てるわ。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:37:59.20ID:1GiPnx5g
アディダスもナイキもウェアの作りが雑だから嫌い
ナイキに至ってはシューズの作りも酷い
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:39:48.30ID:Xuqy4/QU
作りが良いと思ってる自転車メーカー書いてから言うもんやで。そう言うのは。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:52:12.39ID:PylqSWxG
パールイズミのクイックビブやっぱ便利?
見た目以外に何かしらデメリットもあるんじゃなかろうか‥と思うんだけど調べても出てこない。
ホントにメリットオンリーなら買おうと思う。
デメリットが大きければニワトリ買う。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:11:34.32ID:YlY7l1Qe
>>626
今ならビジョンのタイツ買った方がいいぞ
超柔らかくて履いてる感覚が無い
肩紐と背中のメッシュ布がついてる
厳密にはビブじゃ無いのかも知れないが
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:54:51.16ID:PylqSWxG
>>627-629
ありがとう。
やっぱりデザイン(足の長さ含む)かぁ。 
やわらかタイツも気になるけど、春向けでちょっと探してみる。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:06:50.30ID:XaqhEbM2
クイックビブが欲しいということは快適に小便撒き散らしたいということだからなぁ
普通のビブ薦めるのはナンセンス
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:25:41.79ID:lZ4A6XyU
ビジョンの使ってるが小便ならそのまま下げられるけどね
柔らかいから
>>632
生地があまり上まで来てないからビブとちょっと違うかなと思ってたがビブか
自分もクイック狙ってたけどビジョンにして正解だったと思ってる
ウェアが良いとサイクリングが一段楽しくなる
まあ絶対クイックが良いならお好きなの選んでください
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:47:05.29ID:hUqAZTKW
生地があまり上まで来てないからビブとは違うとかアソスの事舐めてんの?ションベンのしやすさはピカイチやぞ?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:42:11.97ID:s29bnrN7
ま、でもassosの小のしやすさは異次元だな
あの生地の伸びと柔らかさから脚も回しやすいんだと思うわ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:21:23.75ID:kachhzCq
クイックビブは大だな
あと伸縮性考慮しなくていいから胸腹の防御力がいい
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:34:47.67ID:Rky4K7n0
トイレ近い/ロングライドって分かってるならパンツタイプでも良いのでは??
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:59:21.40ID:IAavPO8/
つか小便はビジョン何某じゃなくても並のビブなら難なく出来るしなあ
個人的にはクイックビブも特に欲しいとは思わんけどね

普通にオナカは虚弱だが、ロングライドではおにぎりかあんパン以外
口にしないようにしてるので並のビブで問題ない
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:36:37.19ID:I1GvVoWz
車上で漏らすのを標準化すれば今日の議論は解決する
ツール選手とかやってるじゃん?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:04:46.20ID:IAavPO8/
バイクインで元から安いNWのタイツが更に安くなってたので堪らずポチしたわ
ちょうど春秋用のタイツ探してたのでちょうどよかった
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:20:51.94ID:gOdJpbp5
>>644
けんた動画見てビブ=変態的デザインと聞いてたので
ビジョンはほぼヒモなので変態的ではなかった
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:01:33.48ID:006qV/wH
>>660
真冬はほとんど乗らない癖に真冬用の防風起毛ビブタイツは長年愛用しつつ
何故か春秋用のビブタイツを持ってなかったもんでw
10℃割らなければビブショーツだけでも行けんことないしな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:26.21ID:fx4NHFwc
総合的に考えてロードバイクに最適な気温は9.5°という結論に達した。ー終わりー
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:15:39.66ID:Uq7yLdhy
10℃だとまだ虫がいるので5℃以下が正解
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:00:57.90ID:RPeAOnmm
サンボルトのサーモスーツって何℃帯なんだろ。
夏場にワンピース着てて快適だったから冬場でサーモ試してみようかと。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:04.60ID:vB/+rb5j
15℃でほんのり汗かくくらいが1番気持ちE
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:03:39.18ID:U05w1pfY
きのう朝5時から零下で走り出したが、ヒルクライムしても寒くて脚が回らん。下りは寒さで首が凝って、頭上げてるのもツラかった。
ジョルダナのウィンドテックス製ジャージ上下着込んでたんだけど、寒いものは寒い。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:51:42.76ID:1tWyfs1x
ベースレイヤーをもっと暖かくして、オーバーパンツ履いておくべきだったな
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:36:39.92ID:Q+nqDde0
wiggleでバウチャー来てたからまーたウェア買い足してしまった
一向に安くならないクラフトAE2.0長袖を試しに一着買ってみた
前モデルは初めて着た時快適さに感動したもんだが
首筋のクソデカロゴが主張しすぎてたから改善されて嬉しい

それにしても、ウェアはレディースばかり売れ残るのかレディースはいつも特価品多くて羨ましいな…
女性からみればメンズより種類が少ないとかの不満も当然あるだろうけど
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:58:07.78ID:mTFT8Ejm
アパレルはメンズを低コストで作って高く売ってレディースを高コストで作って安く売るのが王道
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:58:36.48ID:sghoUCFY
>>676
ありがと。週に3日は走ってるコースなんで、日陰や橋なんかの凍結ポイントは頭に入ってるよ。
晴れてても霜で凍ってる場合があるので、気をつける。
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:18:20.73ID:MvcKJYMu
>>677
冬場のヒルクライムなんて達成感だけであんまトレーニングの意味無いぞ。平地を淡々と走るほうがヒルクラ練習になる。
今年は明らかに暖かいからそれほど凍結の心配は無いけど、身体が硬くなるので慣れたカーブでしょーもないことで
落車することもある。ソースは俺

特に「安全に下ろう」とか思っていつもと違う遅速度やライン取りで降りるときが鬼門
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:45:23.78ID:DAQoHJIK
冬スポーツ自転車乗るのはMTBでトレイル走るに限る
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:14:59.69ID:M8PGC7E7
パンツアウターはどこのメーカーのなんという製品がいいの?
参考にはいてるの教えて
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:56:41.65ID:82WJSBjR
このスレにいると
ビブの話題になると嬉々として涌いてくるアソス信者
パール買っとけば間違いないおじさん
サソリマークでよく弄られるカステリ
モンベラー

あと時々ラファとかカペルミュールとかは話題になるけど
その他のメーカーはほとんど評価聞かないね
シマノやDHBなんかは今更語ることもないだろうけどスポーツフルとかどうなん?
あとwiggleで取扱いの多いEnduraやIsadoreみたいな新興ブランドは?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:36:30.31ID:7KvtE752
スポーツフル数年前買ったことあるけどガリ専用で一般人はゴミになる。
俺も試したけどxxlで袖通らなかった
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:41:26.44ID:simUeSWO
ビブの話題だからジャージじゃなくてビブじゃないのか
ジャージで重要なのはその人の体型に合うフィット感とかサイズ感とか、生地の良さとかよね
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:44:39.29ID:T6+qSgvZ
夏用も冬用も普通のサイズだけどなぁ
特にジャケットは腕の短い昭和ジャップにも丁度いい長さ
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:46:49.99ID:T6+qSgvZ
ビブタイツは一着だけ買った事あるけど胴長短足だと肩紐キツくて裾が結構余る
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:01.63ID:05/VYThB
ビブタイツなんてまだいいぞ。TT用のワンピとか、キツキツにできてるから
胴の長さに合わないともう大変。
ずっと前かがみの状態でいる羽目になる。
勃起してるのを隠そうとしていると誤解されてしまう。
たとえレースで表彰台に上がれてもだ。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:02:04.08ID:AodlNIAE
防風で向かい風とかでなるべくバタバタしないフィットでお勧めのジレ教えて
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:01:47.37ID:akWqeVQG
ジレは基本前面は防風で背中はメッシュじゃね
オレは田舎だからパールマンだけど、フィットするかどうかは試着するしか無いと思う
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:43:24.96ID:meb/Wq3Z
>>698
スポーツフルのやつおすすめ。

ただジレってのは生地があまり伸びないのでアームホールには少し余裕見てるし、フィットを
重視して肩を大きく切れ込ませちゃうと今度は肩がめっちゃ寒いから難しいんだよ。
あまりにサイズ小さいと丈が足りなくなることもあるし。

一番いいのはサイズが合っていて、ある程度フィットしたジレを自分で幅詰めしていく方法。
これなら希望の形状が手に入ります。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:54:15.26ID:xnF60ZKD
スポーツフルかスポートフルかスポルトフルかどれが正しいんだ

スポフルのプロフィットのジャージ持ってるけどジッパーちゃっちいのとバタつくしで好きじゃない
値段なりの性能かな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:00:44.71ID:meb/Wq3Z
>>702
「スポーツフル」でええぞ。
ジャージとジレ・ウインドブレーカーは全く違うので決め付けないように。
ジャージのジッパーがチャチなのは欧州ブランドではわりとよくあることで、カステリの方がよっぽど酷い。
欧州でしっかりしてるやつなんてデマルキとアソス、Odioくらいしか知らん。次点でマビック。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:05:41.94ID:sb4lvoJi
enduraは安価なウェア用品なのかと思ってたら市販されてるなかで1番空力が良いエアロスーツ作ってたりしてるのね
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:56:56.34ID:xnF60ZKD
>>703 なるほどな
ビブとウインドブレーカーは持ってないわ、すまんな
ジャージ(トレックのチームジャージ時代のRSLって選手支給品と同等)の持ってるがジッパーはカステリの方が余程マシだと思うが
夏場でもジッパーが胸に当たってヒヤッとしてやや不快だわ
他のメーカーではそんなことは無いんだが
https://i.imgur.com/X4VP1lH.jpg
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:13:55.53ID:O+kl1E5o
クラフトってパールでLならLでオッケー?
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:41:54.67ID:meb/Wq3Z
>>706
ヒヤッとするとかそもそも問題じゃない。それは比翼仕立てとかの処理で違うし、スポーツフルは
「品質が良い」としてYKKを使ってることを誇示していた時代もある。

そもそもカステリのジッパーはヒヤッとするとかじゃなく「壊れやすい」。特に古いものは最悪。
支給用とそのレプリカだけはガッチリして引きが軽いYKKを奢ってたけどなw
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:27:41.39ID:oXdNckzz
カステリでYKK以外のジッパー見たことないんだが
俺がニワカってことなんか?
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:32:16.14ID:3U1w3VUE
CastelliとSportfulは2014年時点で製造環境を共有してる
そして親会社が同じManifattura Valcismonなので兄弟ブランドと言って差し支えないだろ
https://cyclingtips.com/2014/12/a-tour-of-the-castelli-sportful-factory/

Castelli現行モデルの多くがYKK採用
「古いもの」とか過去の話をされても無意味

比翼仕立ては上に重ねてジッパーやボタンを隠すものであって裏にフラップ付けるのとは違う
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:56:37.97ID:QsGZYL+/
>>704
EnduraはMT500ジャケットの評価が凄く高いし物によるかもしれんが良いものもある
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:04:56.84ID:HA4paVex
初夏のベースレイヤーには、しまむらのメッシュ(ワンサイズ小さめ)がお勧め
秋冬はアンダーアーマーのコールドギア

自転車ウェアで拘るのはコスパが悪すぎる
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:16:58.25ID:fIYVrvEa
>>707のような阿呆が多いからサイズチャートリンクのテンプレでも作ったほうが良いかもな
スレでよく上がるの貼っとくわ

パールイズミ
https://www.pearlizumi.co.jp/sizelist_19fw#tops
カペルミュール
なし、製品毎に実寸サイズを表記
CRAFT
https://www.craftsportswear.com/customer-care/size-chart/
MILLET
https://www.millet.jp/contents/packages/customizedPC/img/size_3b.jpg
Mont-bell
https://webshop.montbell.jp/goods/size/?product_id=1107486
CASTELLI
https://www.castelli-cycling.com/hu/customer-service/size-chart
SPORTFUL
https://www.sportful.com/gb/customer-service/size-chart
ASSOS
https://www.assos.com/size-guide
Rapha
https://www.rapha.cc/jp/ja/mens-sizing-guide
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:24:28.83ID:a3Ik7+RH
ゴールドギアは絶対にオススメしない、ペトつき過ぎ
ベースレイヤーはOUTWET一択です
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:40:27.15ID:lqWDyhwq
UAコールドギアもUAヒートギアもスキンズも、コンプレッションウェアに汗抜けと速乾性期待しちゃ駄目
まず構造的に無理だもの
あれらは球技とかウェイトトレーニングとかを快適に行うためにある
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:40:37.22ID:HA4paVex
寒い時用がコールドギア  暑い時がヒートギア
野球練習用アンダーのコールドギアを常用してるけどベトつく感覚は経験ない
夏用のしまむらメッシュは軽くて絶対にお勧め
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:44:43.79ID:tquQSbbA
>>716
こんなの貼ってもわかんねーよ。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:44:47.84ID:tquQSbbA
>>716
こんなの貼ってもわかんねーよ。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:22:19.85ID:sHF0c088
持ってるサソリは全部YKKだな
5、6枚ジャージとジャケット、ジレあるけどジッパー周りで不備感じた事ないわ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:35:05.41ID:AP4xKpHs
>>712
バンパー工場がトヨタとスズキのバンパーを製造してるのに「トヨタとスズキは兄弟」って言ってるのと大体同じ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:46:09.52ID:ZXq5BXTd
サイクルウェアのジッパーを作っている工場が同じ
だから兄弟だの云々言ってるならその例えは筋が通るけどな
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:31:19.44ID:FgP/hmyT
兄弟説を頑なに否定してる奴ってスポフルなんかと一緒にするなと思ってるザリガニ信者?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 16:57:01.75ID:NDcpDT9X
安物ウィンブレをダウンヒルの時のみ着て、下り切ったらすぐ脱いでるけど面倒臭くなってきた
かといって着っぱなしだと背中に熱気篭って汗ビショになる

背面メッシュ加工とかされてるサイクル用のちゃんとしたウィンブレなら常時着っぱなしでも蒸れないかな?
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:20:56.30ID:fiJ2058f
親会社の子会社は兄弟会社だろ
んでその兄弟が各1ブランド持ってて、同じところで企画設計製造やってるなら兄弟ブランドだわな

>>732
レス辿るとザリガニ信者ではなさそうよ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 17:45:56.29ID:IthznhQ1
ジレにしてみるとか?
真冬のダウンヒルでジレではきついかな
でも取り出しも楽になるし着たまんまでもそこまで暑くはならなさそう


はいすいません私は一着も持っていませんが
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:54:22.21ID:AP4xKpHs
>>731
元ネタはF欄のワイズ店員がドヤ顔で言ってること。
自転車フレーム界ではダービーサイクルが大元締めのひとつ。
ダービーが抱えるブランドを全部同じって言わないでしょ。
そらスポーツフルのホットパックにカステリのロゴ付けて売れば兄弟といえるけど、全く別やんけ。別なもんは別や。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:58:46.43ID:VFmDdQcw
製造環境は一緒みたいだけどカステリはネームバリュー以外でも値段差分のクオリティは出せてるのかな?
そこが一番気になる
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:05:35.34ID:SrSegnxD
カステリはwiggleの外人さんのレビュー見てるとちょっと安いものだと品質がチープだって言われてる
買うならグレードの高いものだな
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:55.48ID:Vdfz2Pxr
>>717
OUTWET一着買ったけどゴミだったよ
生地がぼってりと分厚くて吸水量は凄いけどとにかく乾きが悪い
夏場ですら汗がいつまでも生地に残るからちっとも乾かない(上に着てるジャージと密着させても汗を移しきれない)
冬場にこんなの着たらいっぺんで汗冷えして死ねるわ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:34:32.24ID:hkW6mhws
>>739
だからリンク先読めよ
ワイズロード関係ないぞ

F欄煽りしといてまさか英語が読めないのか!?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:53:02.59ID:VFmDdQcw
>>741
ちょっと何言ってるのか分からないです
縫製も品質も生地も同じだけどカステリはロゴがサソリだから高くて当たり前ですって言いたいの?
方向性ってなんだよ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:53:05.16ID:Vdfz2Pxr
>>744
やっぱり偽物なのかねえ?
前評判とあまりに違うガッカリっぷりにむしろ偽物であってほしいとすら思う
真贋いずれにせよ俺にとって使い物にならない糞インナーであることは変わりないし
使用済みのウェアなんぞ売っても金にならんからな

ちなみに買ったのはコレ↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2044002.jpg
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:38:57.43ID:BTk3UeGg
>>749
最近こういうのは着なくなった。
ジオラインLWと薄手のジャージにWBで事足りる。
今年は暖冬だし、凍結する程の山には行ってないからかもだけど。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 15:51:51.12ID:sBorlj8R
ミレとアウトウェット交互に使ってるけど違いが判らん・・・
下に網着ときゃインナーとジャケットは適当でいいやってくらいどっちも重宝してるが
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:59:35.88ID:PlgVLioq
ミレとcraft買って初めて網試したら感動した
outwetも試してみたいけど同じ値段でcraftの網とAEセットで買えちゃうと思うと気後れするわ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:24:18.56ID:kXFxULtG
アウトウェットは夏しか使ってないけど夏は何着ても汗すごいから吸汗も速乾も間に合わないんだよな
値段分の効果があるかというと微妙だから網でいいや
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:26:33.42ID:y+IubGR4
網って夏に着ても効果あるの?
汗冷えする冬のものだと思ってたけど
夏はクラフトのインナー使ってる
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:36:26.65ID:nItrODVJ
冷却効果が欲しいなら汗を逃がす系のインナーは向いてないはず、接触面積を減らすのは逆効果だし。
ただウェアが汗で張り付くのが苦手でそれを解消することを期待するならあり。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:46:59.13ID:hqihCGSD
人によるからなぁ。
俺は夏インナー着てないし、スケスケジャージ着て走ってたわ。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:48:24.29ID:/PqvgLZC
>>766
乳首のとこだけハサミで丸く切り取るといいよ!
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:31:20.82ID:cOn0eo6W
変態かよ…3度だと網、おたふく、alpha ROS jersey、サーマライドジャケットでクソ暑い…汗でベタベタ
網が藤和だからだろうか?ミレーなら大丈夫かな
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:42:53.39ID:PlgVLioq
>>772
alphaROSのライトジャージ着てるならサーマ要らんだろ
休憩ダウンヒル用にウィンブレ持ってけばユルポタレベルでも十分じゃね?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:51:12.38ID:c85wGX86
結局強度の問題なような
夜間3℃でも先を急いで踏んでたから寒さの感覚なんて全然なかったな
ジオlw、薄起毛通風長袖ジャージ、防風レインウェアで
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:52:48.61ID:MhTIEPBz
シューズカバーの話題はここで良いでしょうか?
知り合いから貰ったBBBのシューズカバーを試してみたのですが
シューズカバーが分厚すぎるのかクリートがはまらなくなってしまいました
シューズカバーってどれもこんなものなのでしょうか?
薄手でしっかり防風出来る物があれば教えていただきたいです
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:57:22.29ID:dq9T7naj
普通のシューズカバーはクリート部分だけくり抜いてあって、素材の厚みとは無関係にペダルと接触できる構造になってます。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:05:52.77ID:j1kg6Ta1
おい!
奈美悦子さんが見たらどう思うよ?
なあ、奈美悦子さんが見たらよお!
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:08:18.04ID:uqgDNHAl
ジャージだけだと30kmくらいウォームアップしないと寒くて風邪ひくよ…ウィンブレもカステリ買ったら同じサイズなのにタイトで上に着られなかったわ
網、おたふく、ウィンブレ、ジャージも試したけど余計に汗かいたから、サーマライド買ったんだけどな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:23:27.57ID:wDee9R2z
>>780
出先で寒くなって急いで付けてみたので、もしかしたらクリートと干渉してたのかもしれませんね・・・
その時はこりゃあダメだと思ってすぐ外してしまったので、今度もう一度ゆっくり試してみます
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 05:45:57.99ID:drhxJ4TY
>>782
試走もせずにいきなり出先で使うからそういうことになる
シューズカバーに限らず、まず自宅周りで試走してから使う方がいいよ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 06:41:33.20ID:2nwWRSGU
>>781
Superleggeraだとしたらタイトだからサイズ感ミスったな
MとL両方買ったけど俺はいつものサイズで大丈夫だった
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:53:22.33ID:uqgDNHAl
>>784
それです、もう最初からタイトでした…ルパンみたいなスリムな体格じゃないと着られないのか
>>785
昨年からロード乗り始めたけど暑い方はなんとかなるやろと夏物をまだ買ってないのです。自転車用じゃないジャージならあるから着ようかな
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:09:09.09ID:4TDLsPrE
ジャージの上にジャケット着るなよ
普通ベースレイヤー1枚にジャケットだよ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:48.70ID:/WsJMr0w
ジャケットの下にジャージ着てもいいけど、ベースレイヤーだけでは
寒くなってからだな
目安は氷点下
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:42:59.49ID:M2dY+rNt
ID:uqgDNHAl
↑なんか見たことあるアホだと思ったらこいつか
ID:c2OJ2pGi
ID:zTmFuO2F
ID:Z4+bZOWT
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:07.83ID:KmcXPqrd
Alphaライトもレゲラもサイズ同じで着れるしバタつかなくていい感じだぞ
alphaのサイズ選びから間違ってるんじゃないのかな
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:51:02.89ID:tdL48d9T
氷点下の気温ならベースレイヤーにジャージ重ねてもいいけどそこまで冷えてないならジャージはいらないな
こんな翻訳でいかが
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:05:35.99ID:u8mDdYt1
このスレで学んだことでヒートテックをオタフクに変え、藤和網を導入し、alpha ROS二枚重ねから評価の高いサーマライドジャケットを重ねました
それなりに工夫しているんですがあとちょっとですかね?ロッソコルサはタイトらしいのでL、レゲラは通常品なのでMにしたのが失敗でしょうか?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:07:00.69ID:u8mDdYt1
それかエスプレッソジャケットを勧めていただいたのにケチってサーマライドジャケット買ったのが敗因ですか?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:27:27.01ID:HSTqs5mM
>>796
クソ暑くなるまで30km走る必要があります…上記装備で20kmまでは寒くてそこから暖まり30kmで暑くなりリタイアします
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:40:58.14ID:2nwWRSGU
適正サイズのsuperleggera買うのがいいかと
暑くなったら脱いでジャージのポケットに入れればいい
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:09:13.35ID:Xeb7xo1+
>>794
おめーの身体のことなんか知るかバカ
釣り臭いけどもし本当に他人のレスを鵜呑みにしてウェア買ってるんだとしたら途方もないド阿呆
ウェアより足りない知能を伸ばす方に金かけろ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:14:53.72ID:X+vYUnVK
>>794
ちょwwwおまwww
このスレ読んだならミレー網にクラフトかジオラインだろ、こんだけオススメされてんのにスルーしやがってw
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 12:42:46.18ID:MlQe8X9t
冬のヒルクライム時のグローブについてご意見を戴きたく…。 
阪神間在住で、六甲山ヒルクライムを時々やります。冬は凍結が怖いのでやらないのですが、今年は暖冬で今のところ凍結の心配も無いので、相変わらず登っています。
本スレを参考に、上半身、下半身共に概ね納得の行くウェアを揃えることができたのですが、グローブだけは未だ適当なモノが見つからず。
先日もテムレス黒を入手したので、山頂2℃、下界10℃の時にトライしたのですが、上り時の蒸れは無かったですが、下り時は指がかじかんで辛かったです。
下り時のみインナーグローブで補う事も考えたのですが、テムレス黒の指の部分は意外と小さく、インナーは入りそうにありません。
大きいサイズを再購入すれば良いのかもしれませんが、そろそろ家中、手袋だらけになるのも避けたいので、ここは慎重に考えたいなと。
バーミッツはハンドルの持ち替えに制限があるようなので、持ち替えを頻繁に行うヒルクライム(私だけ?)には向いていないような気がしています。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:15:37.67ID:SkNWaDMw
>>803
お前カステリクソ野郎か?
テムレスはあくまで雨用グローブを安価に済ませたい為のもので、そんな物を真冬のヒルクラでチョイスしてる時点でどうかしてるぜw
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:33:28.49ID:WoKijfpN
登りで丁度良かったら下りで寒いのはあたりまえだしジャージと同じ
ウイブレ着るように下りだけオーバーグローブにすりゃあいい
テムレスでもなんでもな。まあネタなんだろうけど
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 14:03:51.60ID:WsUq+URZ
防寒テムレスを山で使うと-6度じゃちょっと暑いぐらいそれ以下で快適と言われるので、10度〜2度の登りで実はかなり湿らせてたのでは。降りにだけ使えばいいんじゃないの
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:56:41.07ID:cG7OiXBe
普通はそうする。なんでもトライアンドエラーの繰り返し。いちいち報告するから突っ込まれる。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:15:16.27ID:LWA7J9Xh
>>803
登りと下りで別のグローブ使うのがよろし
または下ハン持てるバーミッツつけて登りはグローブはずす
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:06:13.29ID:j2UYYYC+
登りでグローブの中に汗かくんで、そのままダウンヒルすると風で冷えるってのを以前どっかで見たな。このスレだったかな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:13:25.29ID:XH7Gd/x3
>>809
平地 最初だけ寒い
登り まぁ快適
降り ちょっと寒い
これくらいが快適よな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:06:17.01ID:or0d2A+L
登ったあとすぐ下ればしばらくは暖かさ持続する
何故か登って休憩すると一瞬で体冷えるから地獄の寒さになる、、気がする
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:36:38.96ID:lQ3TMVy9
803です。
具体的なアドバイスはもとより、単なる煽りも含め、 皆様ありがとうございます。
やはり上半身のウィンドブレーカーと同じで、グローブも重ね着するなり、2種類を上り下りで使い分けるなり、もう一つ携帯するしかないんですかね。
それでなくても冬のジャージのポケットは、財布、スマホ等に加えて、特に上り時はウィブレ、バラクラバ等々、大きく膨らむじゃないですか。
上りの大発汗時でも蒸れない通気性、下りの吹きっさらしでの保温性の両方を兼ね備えた一つで済むようなもの、あるいは携帯性に優れたインナー類はないかとお尋ねしてみました。

805のネオプレーンに触れて戴いた方、宜しければもう少し具体的な言及を戴けませんか?
私的にはシューズカバーは結局、厚めのネオプレーンが適当との結論に至っているのですが。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:39:39.88ID:MrHGfigi
冬は面倒だわ

爪先冷たくならないようにカバー、
足首も冷たくならないように(略
そういえば手首も(略
首(略
顔(略
雨にそなえて(略

俺にはムリ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:45:58.58ID:HCxo4eaH
>>817
オーバーグローブならOVG-1Wでどうよ?
今年は一度も使ってないけどハンドルの握り心地変わらないからいいと思う

難点は指が纏まっているところは最初違和感があるくらいかな
慣れるけど
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:09:59.61ID:6wP1blLt
>>817
dhbの安いやつだよ
あまり寒すぎると使えないし暑くなってくるとそれなりに蒸れるけど、風と多少の雨は防いで自分の体温で保温してじわっと暖かい感じ
オーバーグローブとのレイヤリングも考えてるけどインナーに沢登り用の薄くて撥水性と通気性高いやつ試してみたいなあ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 09:14:18.92ID:la45kCgA
>>824
わかる

ただ、ワイは都民だからそう思うだけかもしれん
道民だったら真逆のこと言ってそう
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:23:06.24ID:EQsY4afw
支度はしんどいし荷物も多くなるけど乗っちゃえば冬のほうが楽
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:54:22.62ID:LCZrkWCj
冬は出るのに着る物が多い、帰宅してからの洗濯物も多い
夏の35℃オーバーの方がいいや
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:01:01.21ID:rnxIw0oX
俺も夏の方が良いな、暑ければ水かぶって走れば良いし、
冬は出発まで時間かかるし、なんかどんよりしてて気分が乗らない日が多い
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:37:53.43ID:qzwDBedD
今日はおたふくアンダーに半袖ジャージでもドバドバと汗が出る 
@大阪 15度 薄くもり 南西3m
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 14:41:58.31ID:xSHU9lWH
35℃とかドリンク消費が激しすぎてクソだるいやろ
真夏だったら冬のほうがまだマシ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:36:33.79ID:GW2i146X
冬にもよるが、真夏のヒルクライム頂上の日陰で飲むコカコーラの旨さは格別
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:02:21.27ID:anJGFRzm
神奈川だが湿度高いから夏は不快指数高すぎ、風も強いし交通量も多いし。
夏は夕方以降にしか乗らない
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 17:45:21.21ID:GW2i146X
夏の富士山旅行では三浦半島でも泊まるから
横須賀〜葉山逗子の海岸線走るのはホント気持ち良いけどな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:17:43.97ID:dHIbMGkX
>>837
富山湾岸の夏なんてもっとすごいぞ
国内最凶レベルの湿度にフェーン現象、街路樹も防砂林も何もなく遮蔽物ゼロ
車のマナーはクソ悪いが数は少ないので西湘あたりよかマシかな
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:46:29.00ID:ssuP/1c1
821でカブトのオーバーグローブ、822でdhbのネオプレーンをご紹介戴いた戴いた方々。
ありがとうございます。
やはり一つで済ませるのは無理で、レイヤリングが必要というのが大勢みたいですね。
その線でもう少し研究してみます。803でした。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 20:45:50.18ID:PfCKexQ/
>>842
ふつうだよー。ジョルダナのウィンドテックス上下にパール網とモンベルジオライン。ソックスはメリノ混の中厚でシューズにトウカバー。朝5時起きで練習行くときはスポートフルの反射ウィンドブレーカーも着る。
やはり効果が大きかったのはグローブで、GripGrabのマイナス5℃対応の「ライド防水ウィンターグローブ」が良かった。
アタマも大事で、ゴアC3ウィンドストッパーヘルメットキャップは風を遮ってしかも蒸れないので快適。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 07:09:49.63ID:LnKh2NQF
10℃無風…普通のビブショーツに防風ジャージ1枚、ロングフィンガー
5℃無風…防風起毛タイツに防風ジャケット1枚、バーミッツ+ハーフフィンガー
1℃無風…防風起毛タイツに長袖インナー+防風ジャケット、バーミッツ+ロングフィンガー
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 10:49:19.74ID:IAc/nbFM
こn時期なのに薄着に見えるから休憩してると姉ちゃん寒くないの!?って言われることが稀によくある
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:27:58.69ID:s2nAftFT
ウェアは0℃でも問題ない 指先もそんなに問題ない 顔も耳もISISマスクでOK 

問題なのはつま先  ウインターシューズ買ったけどあまりに重くて使う気にならん
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:50:08.34ID:1siKSLAT
>>847
傍から見れば寒そうに見えるんだろうな、俺も信号で止まってる時におっさんに風邪ひかないように気をつけてって声かけられた
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:56:08.73ID:L9zLwgJc
ガチムチウェアロード外人がコンビニから出てきて熱気でモワァってなってるのがアメコミのヒーローみたいでかっこ良すぎた
足長すぎ上半身ムキムキすぎ

日本人なんかもやしと子デブばっか
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:40:29.53ID:NkPcLgKX
ヒルクライマーやルーラーが毎回勝てるならガリガリが適してるんだろうさ、国内じゃガリガリじゃないオールラウンダー(パンチャー)の人が一番強いわけだしな。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:46:50.63ID:PlTjKcjJ
2月から3月下旬まで
都内の夜走行予定
下のおすすめは何でしょうか タイツでもビブでもいいです
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:46:34.50ID:l/74Is0S
>>855
運動強度と体質書かないと分からん
クソガリスーパー冷え性で20km/h走行とかだったら何着てもクソ寒いだろうし
逆にスーパー汗かきマンが40km/h走行なら防風裏起毛タイツ着たら不快で仕方ないし
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:49:42.71ID:c9ZmcM1L
インスタ見てると欧米人の方々が見事なお腹を見せている
たぶん日本人より太ってる人多そう。ガイツーの英語のレビュー読んでるとそう感じる
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:11:55.50ID:8UiQbYXZ
>>858
CastelliのRosso Corsaラインのレビュー見てる結構な数のデブがキツイキツイ騒いでる印象
このスレもデブが何人かいるっぽいように見える
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:08:58.14ID:66rdLKa3
サソリのRSはサイズチャート記載のサイズがmax上限みたいなもんだからな
ちょっと値オーバーしてるけどタイトに着ようとか考えるとビッチビチになる
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:17:38.49ID:NbdTJlQc
カステリのperfetto light 2買った。楽しみ。
半袖なんでアームウォーマー合わせれば3〜6月使えそう
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:19:43.02ID:WM/W8Puv
コンバーチブルのパーフェット? 気になってるけどこれ買えば半袖に出来るし汎用性高いと思ってる
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:04:15.13ID:gAexdknk
気付いたらperfettoの半袖、ジレ、長袖揃えてビブタイツやらalphaROSライトも買ってしまっていた
一度サイズが合うと分かるとそのメーカーのものばかり買ってしまう
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:15:05.98ID:X/ckp2WK
いちばん
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:18:58.42ID:flbSgcTR
気がついたら中華の一枚5000円のウェアばっかりになってる。
サンティックとか。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:44:28.88ID:WM/W8Puv
ラファって逆に目立たない?
持ってないからわからんがラファーって言葉が生まれる背景になんかあんのかな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:54:36.78ID:5b4s/bRT
全身ラファ装備のオッサンとジーサンの集団が週末の川崎TREXでランチしてるの見てラファだけは買わないと決めた
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:48:25.61ID:GqHh8D7h
自分で言っといてなんだけどよく考えたらガチ勢は普通にチームジャージとか着てそうだな
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:50:32.63ID:66rdLKa3
ラファカッコいいなと思うけど上から下まで揃えてる人多いのとデザインあんまり変わらないしでお揃いのチームジャージみたいになってるのが苦手
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:34:11.65ID:fRYWlwz5
>>888
Raphaはブランドじゃなくて精神(スピリッツ)だからな
自分がRaphaだと思えばなんでもRaphaになる
例えそれが便所のスリッパあっても
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:36:09.61ID:fRYWlwz5
>>888
Raphaはブランドではなくて精神(スピリッツ)である
自分がRaphaだと思えばなんであろうとRaphaになる
例えそれが便所のスリッパであっても
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:38:43.67ID:fRYWlwz5
>>888
Raphaはブランドではなく精神(スピリッツ)である
自分がRaphaだと思えばなんであろうとRaphaになる
例えそれが便所のスリッパであっても
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:43:15.22ID:CXPH/8dR
Wiggleで買おうと思っていた古い方のPerfettoコンバーチブルのyellow
お金が入った途端売り切れてしまった
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:37:48.91ID:SxA5hC0s
ウェアの汗抜けって背中側ばっかり重視されてるけど
胸汗めっちゃかく俺はすぐに全面ビッショビショになる
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:03:29.41ID:YmHBZWoO
寒さに弱い人は厚着しがちやね。
経験すれば分かるとは思うけど。
夏場はどうしようもないけど、冬場は着過ぎない事で対応出来る。運動してるから。
んで休憩とかするなら、それ用に羽織るものを用意しとけば良い。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:01:59.14ID:DxOOBbdv
>>899
走る前から寒くない格好してない?
吹き曝しのホームで電車待つわけじゃないんだから、体が温まった頃を想定して
レイヤリングしなけりゃ、そりゃ着過ぎで汗塗れになるさ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:05:45.96ID:P4S88O5q
前面からの汗抜けが良い防風ジャージなんて無いだろ
10度15度対応辺りの春秋ものの非防風長袖ジャージにウィンブレインナーで調整すれば?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:34:56.74ID:6YYGkEsg
>>899
これ使ってみたら?
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/52599

ジャージの上にこれを着て、その上に薄手のウインドブレーカーを羽織る
温まってきたらインナーウォーマだけ外せば涼しくなるので汗びしょびしょにはならんと思う
俺は春秋の微妙な気温の時はこれで調節してる
異常な汗っかきなら体温調節しにくいジャケットは向いてないかもな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:19:32.52ID:6YYGkEsg
>>909
薄手なら大丈夫
最低限の風は遮ってくれるがベンチレーション付きのタイプなら適度に風を通すので蒸れない
下にたくさん着こんでなければ保温力を生む空気の層がないから運動強度が高くても汗をかきにくい
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 02:02:46.71ID:RW0OmHyo
ウインドブレーカーはバタバタうるさいから我慢できない時しか使いたくないな
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 02:27:18.74ID:nZNbOVKz
世の中そんなウインドブレーカーだけではないから、もっとタイトフィットなものを探してみては?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 06:21:00.68ID:NrehVHNq
自転車用はバタつきにくくできてるの多いでしょ
ダウンヒルで速度出れば多少バタつくかなくらいで
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 07:08:56.62ID:D9YfNa9i
ちゃんとしたものを適正サイズで着れば大してバタつかないでしょ
太めのおっさんが腹回りに合わせてるのか明らかに大きいサイズ羽織ってバタバタ言わせてるのはたまに見るけど
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 07:55:20.15ID:w/SjRchI
サイズ感は重要やから、バタつかない様に着ないといけない。特にお腹周り。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:06:40.21ID:fCtP0BID
腹はパッツンパッツンだからええねん
丈がちょい長いから、ポッケに物入れるとサドルくらいまで垂れちゃう
そこ何とかしたい
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:24:30.70ID:m84qDR69
シマノのウィンドブレーカーなんだけど昨日今日のような温かさだと汗が裏地に溜まって酷かった
最新の透湿性の生地だとそんな事起きないのかな?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:01:44.07ID:/GSnitGl
ミレー網初めて買おうとしてるんだけど、夏は着ないとして長袖、半袖、袖無どれ持っとくのがいいかな?
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 14:01:46.75ID:m84qDR69
>>930
ユニクロのポケッタブルパーカーでは全くそんな事起きなかったもので
ちなみに中はパールのインナー、冬用レーサージャージ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:36:03.35ID:bhSI7x42
冬物でもピッタリでちょっとパッツンくらいがいいの?
パールで安くなってて迷ったんだけど小さいかと思って一旦保留してる
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:58:58.19ID:bhSI7x42
>>936
パールのウインドブレークジャケットなんだけど
タイトフィットでいいなら今日買えば良かったなぁ
教えてくれてありがとう
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:21:09.35ID:8kAOf8As
>>930
ひとくちにウィンドブレーカーと言っても。背中メッシュなら常用しても良いし、GORE-TEXなら透湿性有って常用して良い。
逆にレインウェアの様なウィンドブレーカーだと山の下り時にだけ羽織るものと言う認識で使うこともあり、何についてもでもそうだけど、製品による。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 01:12:35.88ID:CB9ujiV6
ゴアテックスは、むしろ蒸れやすい素材だよ
あくまでもビニールと比べた時に優位性があるってだけ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:02:56.92ID:w/FTswYM
水着だと流水抵抗を減らすためにサメの鱗を参考にした素材つかってたりするけど
サイクルウェアってこの手の抵抗の低減素材つかわれてるウェアって無いのかな?
サメの鱗形状は空気抵抗の低減にも効果あるみたいだけど
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:31:29.60ID:2NkcLifP
素材としての空気透過率の規制ってやってるの?
FISはやってるんだよな
選手用ワンピースは、裏にFIS冠が印刷されてる
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:41:10.44ID:ER8uR7K0
使ったことないんだろうな
レインウェアで1回でもまともなゴア素材使ったら
価格が10倍20倍しようとワークマンとかの撥水レインジャケットなんかに戻ることは無い
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:58:47.35ID:PvQ7tHxB
恐らく、防風ジャケットの上にウィンドブレーカー着て、これ使えねー!って言ってる様な人なんだろうなと想像。
なんでもそうだけど、使い方次第。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:02:29.93ID:CB9ujiV6
>>945
ゴアテックスってビニールに置き換わった素材だからな
ビニールって通気性もなけりゃ透湿性すらない素材なわけで、これの代わりに使えばゴアテックスは蒸れにくいという表現は正しいよ
ただウインドブレーカーの話してる時にゴアテックスを出されても蒸れやすいって表現になるわ
フィルムって通気性がない上に透湿も2段階で遅い
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:25:28.37ID:Has9B6yj
カッパとして見ればそら蒸れん方だろうがな。
ゴアテックスカッパ重宝してるがあれはウインドブレーカー代わりにはならんわな。
背中メッシュ欲しいわ。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:43:36.82ID:aQz4/Las
ゴアテックス系メンブレンは防風or防水メンブレンの中では透湿性が高いというもの
ID:CB9ujiV6の主張は何ら間違っていない
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:44:24.61ID:zIAVwAD8
>>948
マジで?
めちゃくちゃ透湿性に優れた素材なのかと思ってたわ
登山系で重宝されてるのはサイクリングより汗をかかないから必要充分な機能でってことなの?
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:58:25.20ID:0RWt3fB5
>>952
ああそういうことか
それだったらshakedryで背中がメッシュになってるC7はウィンドフレーカー・レインウェア両方に使えるし最強って事で問題ないね
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:56:35.29ID:38CIJk37
>>953
長時間雨にうたれる可能性が高いのは登山だし標高が高い分だけ濡れる=低体温症のリスクが高まる
自転車の場合は完全防水はさほど求められてないから体温調節のしやすさや動きやすさとのバランスをとることになる
ゴアテックスは比較的重いし大量発汗には対応出来ないから需要はシューズがメインじゃね
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:51:17.24ID:wSWYQGp1
ゴアテックスの3万のビジネスシューズ買ったが蒸れまくり
他と大して変わらんよ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:02:47.36ID:CB9ujiV6
シェイクドライってゴアプロ同様ポリウレタンコーティングなしで通気性のある素材なんだけど(透湿もダイレクト)
ウインドブレーカーよりも遥かに通気性の悪い素材なのよ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:24:16.90ID:RGc+EVwq
>>959
ウィンドブレーカーって素材はどれのこと?

背部分がメッシュになってるshakedryのC7よりもやっぱり通気性良い感じ?
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:19:18.00ID:CB9ujiV6
>>960
ウインドブレーカーってナイロンやポリエステルの高密度の織物のことだよ
織物だから織り目という名の隙間が必ずあるの、これが原因で防水にはならないの(隙間を水が通り抜けてくる)
ようは水がダダ漏れするほどの隙間があるのがウインドブレーカー(織物ゆえ吸汗性は苦手だけど汗そのものを通せるポテンシャル)
この隙間があるから通気性はなくならない(ちょっとだけ換気できる)
同様に隙間から水蒸気も放出できる(透湿性もある)

対してシェイクドライは透湿性が高いと言っても防水なので汗そのもの(水)は通せない
さらにフィルムにあいた水を通さない小さな穴からしか水蒸気を放出できない
同様に通気も小さな穴からしか確保できない
穴を大きくすれば通気性も透湿性も高くなるけど水が漏っちゃまずいので
このあたりが防水フィルムの限界
従来のゴアテックスよりは快適になったけどウインドブレーカー(高密度の織物)と比べるのはかわいそう

2行目の質問は分かりません
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:21:46.53ID:5sG+ZSBI
ゴアテックスは防水を目的で買うものだ
防水、だけど蒸れにくい、ってのがその機能
「雨の中じゃ使わない、透湿性重視で」ってんなら
当然他の素材になるだろ
 
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:33:31.57ID:Has9B6yj
使って前面にゴアのウインドブレークぐらいじゃねーかな。
俺のカステリ冬ジャケはそうなってるな。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:40:45.42ID:rgR55J4L
難しい話は分からないんだけどゴアのジャージの上にウィンドブレーカーを着るのは意味あるよね?
まだ使ってないけどゴア素材のジャージとウィンドブレーカーを買ったばかり
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:02:09.28ID:j3zteu9V
2層防風構造になるので保温性が良くなる
防風だけならゴア仕込のジャケットで充分
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:58:33.82ID:HRuPctWT
>>961
透湿性については違う。
メンブレンを持たないウインドブレーカーはほとんど透湿性を持たない。隙間から通気するのは通気性だ。
布の通気性はJIS L 1096フラジール型法で調べる。一般的にウインドブレーカーなら2〜10CCくらいで、耐水性の膜を有する場合は大抵0.1CC未満となって通気性は無いと言える。
ポーラテックあたりは通気性と耐水圧を両立してるが、GOREの膜は通気しない。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:48:36.47ID:CB9ujiV6
>>973
湿った空気が出ていく、それだけの話
何度も言っているようにウインドブレーカーとは高密度の織物のこと
ゴアのジャケットも表地は高密度の織物であることがほとんど
その理屈だと3レイヤーの真ん中のフィルムを水蒸気が通過したのち表地の織物で行き場を失うことになる
結果としてウェア外に水蒸気を放出することに失敗なんて珍現象になるよw
ゴアのジャケットに透湿性があるって言うのは裏地の編み物、表の織物、真ん中のフィルム全部に透湿性がないと成り立たない

新ゴアプロはPUコーティングなくなって通気性があるよ、シェイクドライもこのタイプ
普通のゴアテックスは従来通り通気性なし
https://www.youtube.com/watch?v=_PfR2dRe4T4
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:17:11.87ID:nbeipTu6
土日の暖房入らない会社行くの辛い…平日は汗かいてシャツ一枚で乾かすけど、土日は着替えないと風邪ひくからリュックが必要、あとチャリ降りた後に着るダウンとか膝掛けも
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:25:24.00ID:lETa0MIH
ハイジアがなくなったからナノックスとかいう似たようなボトルの洗剤に変えたけど、けっこう匂いが強いな
ハイジアの控えめな匂いが良かったんだけどなぁ…
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:28:06.80ID:gc981iK2
俺NANOX使いだけど匂いが気にならん
ボールドは頭痛がするレベルでキツかった
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:32:22.31ID:COH9auMy
以前アクロンをタイムセールでたくさん買って在庫あるんだけどサイクル用としてはどうなの
ナノックスのほうが良いのかな
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:44:50.06ID:gc981iK2
アクロンはオシャレ着としての認識が強いんだけど汚れとかに弱かったりするのかな
アクロンはニットに使ってる
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:00:24.30ID:5l4U4rPS
アクロンは柔軟剤が入ってるので吸湿発散性を高めた化繊には向かない、繊維をコーティングしてしまうので。
何にも入ってない中性洗剤ならエマールがおススメ
あと酸素系漂白剤も不可のウェアにはデオラフレッシュって消臭除菌剤がお勧めや
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:09:16.31ID:COH9auMy
ググったけどたいして情報無いね。ダメというわけではないけど決定版というものでもないようだ。
アクロンだと落ちてない汚れが結構あって正直困ってるので一度ナノックス使ってみます。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:14:43.64ID:SKg9CF08
何も考えずアタックスポーツ使ってたわ。
何かダメな要素あるやろか?もうすぐ無くなるから買い替えのタイミングなもんで。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:02:46.44ID:Z+wk01HG
>>979
会社のせいじゃないんだろ?働き方改革とかいうのが悪くて土日に冷暖房使えなくなったらしいぞ、入れたら働くのを認めてることになるからな
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:38:56.76ID:SVxHmJOF
電気は付けてるだろ…てか、タイムカードどうなっとるん…。労基にソッコーバレるやん。冷暖房とかの話じゃ済まんというか、意味なくない?
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:07:42.17ID:qbyHOEYk
メリノウール系ならともかくほとんど化繊のウェアに除菌剤なんて要るんか?
中性洗剤しか使ってないけど臭い残らんし必要性を感じない
下手なもの使うと劣化が早くなりそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 5時間 46分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況