X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て66

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:20:23.43ID:DQfBJPon
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て65
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571549910/
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:25:36.58ID:Hc/kj90c
それよりQRシャフト先端のネジ山が怖い(先端見えんけど裸なら)
むかし手を抉った事ある
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:35:36.16ID:yjguz17e
>>845
改造ルッククロスだよ。
CROSS-SIMってヤツ。

>>848
このクイック安っぽいんよね。
もうボロくなってるし、
今回のオーバーホールついでに交換予定。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:19:52.30ID:yHM+Pkji
>>838
そんなに周りが汚れるとは知りませんでした

スプロケットなんて外してたら、とんでもない手間になりそうな。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:50:08.82ID:9YaN4N8r
スプロケ掃除はウエスにCRC556吹いて歯の間に滑り込ませて
左右にウエスを動かしてれば勝手に綺麗になってるし周りも汚さない
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:46:20.53ID:a/fGyzom
スプロケットはガラスクリーナーで泡泡にしてブラシでゴシゴシ。
仕上げに水かけて終わり。
フレームなんかもガラスクリーナーで綺麗になる。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:27:46.47ID:w9bUdr51
>>830
何か病的なものを感じるな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:34:16.58ID:lnEJojlx
何年か前にいた何台も盗んだフレーム切断して画像晒した奴と同じ臭いがする
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:56:02.91ID:lnEJojlx
くそう昨日まで売り切れじゃなかったからコ"リックスのインナーワイヤープライヤ昨日注文したのに今日の夕方なってから売り切れでキャンセルされた
あの店2度と買わねー
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:05:02.86ID:pfA4PElD
時々自転車は組み直さないとだめだよね。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:41:53.29ID:zUlbAKFF
ママチャリのカゴが駄目なったんで
新しく買って来て、自分で取り付けました。
カゴ代のみで安くすんだよ。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 18:47:55.77ID:JjCNIF0F
カゴとかキャリアとか、少しだけ難易度上がるライト、ペダルやサイコンとかショップに頼む人このスレにおるんか?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:03:00.31ID:gsvZC9aV
カゴも台座もフェンダーも加工取付は出来ないとか言うから自分でやるしかないだろ
ペダルやサイコンなんて加工不要だからチェーン店でもできるみたいだけど
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:35:28.35ID:fgccLZ66
BBのフェイシングしかショップに頼んだ事のない
金にならない客ですが…(´・ω・`)
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:32:01.63ID:9YaN4N8r
ロードマンの右ワンがカシメてあって外せないから近所のチャリ屋に丸投げしたことなら有る
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:10:16.48ID:zUlbAKFF
同じ自転車を長く乗る場合、全てのネジ類を一度点検すべき。
所要で後々変える要素のあるネジは、グリス等を薄くでもいいから塗るべき。
ほったらかしでサビだらけなると、外す時にネジやリング等が緩まなくて参る。
いざ自分でやるときに、どうやっても取れないとかなると本職に頼むしかなくなって、金が掛かる。
自分で出来るものをわざわざ金掛けるってアホくせーからな。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:48:37.32ID:O13qnMQ8
いまだに店に投げてるのは、スポークかなあ
カットとネジ切りの道具は揃えてあるんだが、なかなかその気になれない
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 02:17:24.38ID:8TYR5E8t
>>851
パークリブッかけしたいなら、
適当な段ボールなんかで車体側をカバーしといた方が良いよ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:44:02.38ID:JBVAEU8t
スプロケ外しなんて自転車整備入門レベルの難易度
ケーブルやタイヤ交換の方がよほど難しいぞ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:49:56.19ID:o2uRCSuL
>>877
インナー・アウターケーブルやタイヤ交換はしたよ。

でもスプロケット外しはしたことないな。
変速のあたりを外しても、また簡単に組み立てられるんだ。参考になりまする。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:47:19.52ID:uRG6mNGi
L字断面の金具使えばもうちょいマシになったかもね。
いずれにせよまともに効かないだろうけど。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:10:49.75ID:Ikk2w1Yi
ああ、自分を貧脚と認めたくないから買わないでいたけど、
ついについに注文してしまった

11-34T

急坂で11-30Tより、どれ位楽になるのか楽しみ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:06:09.05ID:/7Aqd2YT
フォークだけ交換したけど油圧式ブレーキに変えると高いし…
そだ!キャリパーブレーキなら!!
オレ、天才じゃん!!
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:09:01.87ID:/sgDz6T+
そんなの乙女ギアとは言わん。十分キツイ。
うちなんてフロント40T、リア11-40Tやぞ。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:13:50.78ID:Ikk2w1Yi
>>896
ロードのフロントダブル50/34だからこれ以上小さくできないのよね
何でもっと小さいクランクセットないんだろう?46/30とかなら絶対便利だと思う

俺が買ったのはアルテグラだけど中華には安いのありますな
https://ja.aliexpress.com/item/32962343318.html
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1yCJdKMHqK1RjSZFPq6AwapXaM/ZRACE-11-11-25-T-28-T-32-T-34.jpg
11-34Tは34の前が28っていう、滅茶苦茶な配置だがw
11-36Tってのも凄そうだな
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:21:37.79ID:/sgDz6T+
アルテ(のシクロクロス用)で46-36Tがあったはず。
チェーンリングだけ買うの値段的にアホらしいからクランクごと買うことになるだろうけど。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:35:03.66ID:uJvDNJK5
シマノにもローとその手前で8T差という構成があるけど無理なく変速できるし無茶ということはない。

その中華カセットの変速性能そのものは未知数だけどな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:12:34.10ID:UJzV7cVA
Suginoでも色々ラインナップあるからそっち見てきたほうが良いぞ
どれ選んでも変速性能は申し分ないから心配すんな
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:44:06.13ID:slsvSvRm
>>428
使い捨てじゃないワイヤーエンドキャップを10年位前に見たんたまけど聞いた事ありませんせか?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:44:41.59ID:+MgChaq0
>>911
ジャグワイあで差すだけっての買った事あるけど
1週間位で無くなったっけ笑
それ以来ハンダ付けして処理するようになったわ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:53:42.36ID:jVIIt6WX
>>912
コレは良く無かったな
細いワイヤー対して無駄にゴツい
今はアルミパイプ被せてかしめてる
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:07:54.09ID:5YrBZUI0
【M便】ジャグワイヤー Non-Crimps エンドキャップ 4個入り - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/43197.html

A%6Dazon | KCNC ケーブルパーツ スレッドロックインナーキャップ シフトケーブルヨウ 2コ ブラック 220623 220623 | ケーシーエヌシー(KCNC) | ブレーキワイヤー・ケーブル
https://www.a%6Dazon.co.jp/dp/B079MMKVZB/

A%6Dazon | Bianchi(ビアンキ) ケーブルエンドキャップ ブレーキ&シフトセット JPP0104C6061000 | Bianchi(ビアンキ) | ワイヤーエンドキャップ
https://www.a%6Dazon.co.jp/dp/B06XSD4BJM/

A%6Dazon | Saipor 4個入り ひょうたん 自転車 ブレーキケーブルワイヤーエンドキャップ 合金 ケーブル ワイヤー エンド キャップ ロードバイクとマウンテンバイクに適しています | Saipor | ワイヤーエンドキャップ
https://www.a%6Dazon.co.jp/dp/B07WKD3R3P/
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:15:47.98ID:nonAoC/n
スプロケは馬鹿みたいに締め上げたら
間に挟んでる薄いワッシャーみたいなのがびろーんと伸びたよ。
そういう無茶なミスを予防するやつなんだろうな。
買い換えた
0923888
垢版 |
2020/01/19(日) 13:39:52.63ID:8Ssy9x9B
11-34T届いたから付けて走ってみた
いやあ、いい感じですな 11-30Tじゃしんどかった坂も楽勝
代わりに12,14が無くなった弊害は? 
貧脚の自分には15より下のギヤは下り坂以外は使わないので全く問題なかったw
逆にロー側のギヤが増えたので走りやすさも向上
21-24-27-30

21-23-25-27-30-34

悪い点は停止中にアウターローでペダルを逆回転したらフロントでチェーンが落ちた事
これはしょうがないのかな
取り敢えず満足です
フロントに小さいチェーンリングを組むのは次の一台を組む時に考えます
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:45:29.86ID:FIW6drZl
>>923
乙女乙もう戻れないね
逆回転でのチェーン落ちはディレイラーとスプロケの間隔が空きすぎなせいかな?
上手く直るといいね
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:56:18.92ID:8Ssy9x9B
>>924
>ディレイラーとスプロケの間隔が空きすぎなせいかな?
現在、RDのチェーンの張り調整ボルトを一番締め込んだ状態なんだけど、
ギヤが大きいせいかちょっとでも緩めてプーリーとスプロケとの間隔を狭めると、
チェーンづまりしてしまうんですよね

>>925
ですね
アウターローで停止しなけりゃいいだけなんで気を付けます
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:33:05.72ID:WGeOs+ZK
>>928
若い頃に運動やって体が出来てる奴は50歳からでも強くなれるつう本書いてるが
そうでない奴は膝壊れて乗らなくなるフラグやで
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:43:46.16ID:waWqRKDp
スクリュータイプのワイヤーキャップ何年も使ってるけど別に外れやすかったりいつの間にか無くしてたりとかないけどな
見た目が嫌以外に特に避ける理由があるパーツでもないかな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:07:03.42ID:It6J8JTl
買い物から副業まで使ってるルック車だけど

前30
後11-28t
8s
チェーンは9s

で街中を足の負荷も少なくてスイスイ走れる。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:18:57.56ID:tklpa9KX
アルミフレームの塗装ハゲは、下地のアルミが見えてるんですけど。
パーツクリーナーで脱脂→パテ→プラサフ→タッチペンですか?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:35:03.54ID:bQXQVXV7
アルミフレームで手当てするなら、おれもそうするかなぁ。小さい傷なら、耐水ペーパーで簡単に下地整えて脱脂→タッチペンで済ませたいけど。

パテ盛りしたくなるくらい凹んでるの?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:28:00.42ID:8Ssy9x9B
>>931
自分でロード用のフレームにMTBのハンドルを付けて組んだ物です
フラットロードって言うんですかね
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:44:39.97ID:xexCFDQM
サフしてヤスリ#600でならしてエアブラシ(ハンドピース)色つけてクリアトップコート吹いてヤスリ仕上げまでおよそ二週間
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:54:57.07ID:tklpa9KX
みなさんありがとうございます、ミノウラのペットボトル用のボトルゲージをサドルチューブ側につけて使ってたら、フレームにボトルが当たってたみたいで塗装がハゲてしまってたんです。
プラサフ無しでタッチペンでやろうと思います!
>>936
凹みはありませんです
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:06:26.38ID:/Yl433z+
乗ってできた傷は自転車乗りの勲章。
装備変えなきゃ同じ傷付くんだから適当にタッチアップでいいんじゃね?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況