【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん2019/12/01(日) 20:20:23.43ID:DQfBJPon
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て65
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571549910/

0952ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 21:15:46.74ID:bAIUS2iu
ワイヤーエンド金具はニッパーで挟むだけや

0953ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:09:19.87ID:Wlk/rGzO
>>952
ペンチはあかんの?

0954ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:19:18.21ID:bAIUS2iu
>>953
アカン

0955ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:24:41.72ID:Dobc9FTK
俺はラジペンでギュッてして終わりだけどな

0956ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:28:16.05ID:mqKrIyoP
ハンダで固めるだけという方法もあり

0957ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:28:27.43ID:bAIUS2iu
ラジペンは抜ける

0958ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:31:11.11ID:fgC5v8uT
寧ろニッパーなんか使うな
刃にもキャップにも良くないよ

0959ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:36:48.66ID:RHzdk+ju
刃のダメになってるやつ使えばいいよ

0960ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:38:37.74ID:2AwYP0yf
>>954
そのニッパーもう使えなくなってね?

0961ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:43:29.44ID:fo0Gej0A
家にあった電工ペンチ使ってるわ、圧着端子用のカシメ穴がエンドに丁度良い

0962ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:43:32.28ID:mqKrIyoP
SHIMANO TL-CT12はちょっと高いけど、やりやすいよ

0963ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:48:00.59ID:bAIUS2iu
>>960
所詮、アルミだから根元の方で甘噛みでやってる

0964ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:48:30.89ID:HS661fv2
ニッパー使ってるけど
ジャグワイヤーのWST036欲しい

0965ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:51:57.51ID:fgC5v8uT
>>963
それならOKだけど
それならラジペンでも出来る

0966ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:53:59.08ID:BCKwL2cv
25年もののそれずーっと使い続けてるわ

0967ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 22:59:00.71ID:+On6Jb5T
ビニ傘の先に付いてるキャップみたいなのを代わりに使えるよ
ワイヤーの先に接着剤つければいいだけ。

0968ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:21:50.04ID:gyIPkMuD
デカくね?

0969ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:28:48.01ID:kDuqGlRz
貧乏くさいわw

0970ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:29:32.00ID:+On6Jb5T
枝の先端の方の奴な。
全然大丈夫。
傘にもよるだろうけど、ぴったしだった俺はな。

0971ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:32:41.36ID:+On6Jb5T
貧乏くさい?
意味がわからねーキャップ程度で。

0972ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:36:22.64ID:Wo7s2rKz
ケチるほどの値段じゃない

0973ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:37:34.87ID:RHzdk+ju
ビニールテープ巻いとけよ

0974ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:43:07.17ID:fKetUzbM
はんだとか接着剤だと外せないやん。
高いもんでもないんだから、使い捨てでペンチの歯で軽くかんで終わりでしょ。

0975ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:45:41.68ID:jfJnpBFg
瞬着で充分

0976ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:46:19.89ID:jfJnpBFg
キャップなしでな

0977ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:50:45.15ID:tMXzGB/q
>>974
使い捨てならハンダや瞬着でもよくね?

0978ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:51:19.35ID:+On6Jb5T
外せない?
しらんがな〜
たらねー頭で考えろや!ボケナスが!

0979ツール・ド・名無しさん2020/01/21(火) 23:52:27.13ID:Wo7s2rKz
瞬着でもほつれないだろうけど引っ掛かったときのケガ防止目的でキャップをつけるんでしょ

0980ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:09:29.00ID:SZQ9Bz0F
慈しむ、って変換できなくて良く見たら、いくつしむって打ってた
どうでもいいが今どきはシム言うたらSIMか、SIMMももう使われてないな

0981ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:27:06.22ID:HethzVzU
前かごステーを2センチくらい前に出したいのですが、強引にぐいっと引っ張れば動きますか?

0982ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:37:38.58ID:sWpoCQYG
ニチフの圧着端子の要らんとこ切って使ってる

0983ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:38:26.37ID:1yoXkmGL
>>971
キャップ程度の物をケチるなよ
貧乏臭い・・・

0984ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:41:52.89ID:j/cB1pvU
>>961 >>954
ペンチあかんのなら、電工ペンチ使うことにするわ

0985ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:44:01.56ID:j/cB1pvU
サイクルあさひでアウターワイヤーを買ったら、キャップをただでつけてくれた

0986ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:46:07.07ID:jfjrdbCj
いつくしむ
慈しむ普通に出るな@SHARP S-Shoin

ところでここまで木綿糸巻いた上から瞬着なし
俺はちなみに紫外線で固まるレジン

カシメ派はワイヤーカッターにカシメついてねーの?

0987ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:46:26.58ID:j/cB1pvU
サイクルあさひは手に入りにくい部品を安く分けてくれたりして、お客さん本位の親切な店員が多い。

0988ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 00:53:40.32ID:j1kg6Ta1
>>984
ソッチ持ってんなら最初から使えよw
それがベストだよ
ただ電工しない人なら買う程の事も無いけどね
デカくて場所取るし
ワイヤーストリッパーにもヒッソリと圧着かしめる用の突起が付いてたりするから、それでも良いかと

0989ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 01:53:24.17ID:YZ68iHht
噂に聞こえた凄い奴 キックアタック電工ペンチ

0990ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 03:13:55.18ID:GAa6UbI0
>>981
ママチャリ?下?
弾性あるから動くけど、ベストはハブナット緩めて位置決めだろうね。要らぬ力が掛かり続けるのは気分悪いし。

0991ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 03:14:19.14ID:md+mfYW7
>>987
> 俺はちなみに紫外線で固まるレジン
やあ俺!こんばんは。
でも劣化してベタベタしてこないかが気掛かり。

0992ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 05:57:52.01ID:53ZrdrGc
次スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て67
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/river/1578319894/

0993ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 06:18:51.04ID:mda0bMAn
>>989
お前がやらねば 誰がやる

0994ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 06:55:56.37ID:1RZMFwJa
じゃあ俺は熱収縮チューブをエンドキャップにしてみよう

0995ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 07:43:37.72ID:cTwdBs/0
>>994
俺やってるけど良いよ。

0996ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 08:02:01.14ID:UwHYsFpO
次スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579647669/

0997ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 09:52:32.63ID:7LWb5UjB
ワイヤー端は半田でまとめたっけか
ステンレスワイヤーにしたら半田弾かれて泣いた

0998ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 10:31:44.29ID:UG7Vcd3l
ステンレス用フラックスもあるけど
量が多すぎるのと完全に洗い流す必要があるのがネックかな

0999ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 10:53:38.00ID:pJitlAW7
質問いいですか?

1000ツール・ド・名無しさん2020/01/22(水) 10:54:48.57ID:DeCIIvgq
>>999
どうぞ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 14時間 34分 25秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。