X



ロード初心者質問スレ part460

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:21:41.24ID:01t7ovvV
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/
ロード初心者質問スレ part459
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572305502/
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 06:50:04.91ID:w9CzBf8x
舗装された街中で踏み外すって相当やばいな
そこら走ってるママチャリオバチャンですらペダル踏み外してるような運痴さんはなかなかいないぞ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:35:56.64ID:ndxzfE8e
ペダルに足を置いておくことに意識を向けてないから、ダンシングしたり、ケイデンス上げたり、ギャップがあったりとかで足をペダルからズレる
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:52:48.65ID:w9CzBf8x
>>800
それまさに運動音痴の症状だよ
小学生のころとか縄跳びどうしても飛べない人とかいなかった?
縄の位置と自分の動作をどうしてもリンクできなくて、縄を回す、縄がしたにあるのを確認する、飛ぶというプロセスを経ないとどうしても飛べない人
普通の人はもダンシングしようがケイデンス上げようが無意識下でペダルと足の位置を把握してあるべきところに置けるんだよ
ギャップについては前方をよく見て運転しましょうよ・・・
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:54:00.71ID:ByzQaP9F
ママチャリみたいなスピードやケイデンスで乗ってるんたな、それなら踏み外したりはしないな草
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:07:46.50ID:w9CzBf8x
>>803
二重飛びの練習したことある?
普通だったら最初は何度か引っかかりながら、徐々に全く引っかからずに飛べるようになっていくだろう
それと同じで普段しない激しい動作を脳が把握して機材と自分の体の位置とをリンクさせていくにはある程度の時間が必要ではある
街中でどれだけの速度やケイデンスを出すのか知らないけど、踏み外してしまうのは練習不足等の理由で無意識下での脳内処理が追い付いていないから
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:24:52.27ID:ndxzfE8e
>>802
ワイが運痴なのは認める。ただ、縄跳びは平気やった。

>>804
30km/h、90rpm以上で走りたいけどその付近で怪しくなるかな…
ダンシングはふとした時に滑る感じ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:31:19.30ID:h9S6XVuD
>>808
滑るのはペダルが良くないからじゃないか?
ピン付きのペダルなら上向きの力でもかけなきゃ、そうそう滑ったりしないよ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:49:40.70ID:ndxzfE8e
>>808
SPD-SLをスニーカーで踏んでるからね…
(ペダル固着のfc-5800を激安で購入)

ただ、ピン付きでも無意識に引き足使うのか浮遊感があって安定しない
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:00:25.39ID:oatzdiwZ
>>810
引き足は踏み込みと真逆のベクトルだからね
足が浮くほどの引き足はビンディングでこそデメリットになりかねないね
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:27:28.34ID:ibC1yOvV
フラペに種類がどれだけあるかも知らんけどロードはフラペだと見た目よくないから付ける気にならんわ
薄ければまだマシに見えるかもだけど大体はゴツいヤツでしょ?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:37:44.43ID:g/OwbzMV
フラペでも小型でビス付きはあるね
だがゆるぽた以外でフラペ使ってる奴がどういう層かな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:51:25.67ID:MdUkBPJI
>>812
踏込む反対のペダルの0荷重を目指せばフラットだと必ず足が浮く。ピンがソールに刺さってれば知らないが。それよりラバーソールによる力伝導効率の悪さ、足を置くたび合わせなきゃいかん足の位置角度が問題。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:06:39.53ID:g/OwbzMV
フラペは街乗りでペダリング意識しないのなら良いけど区間タイムとか意識してたら足の位置が気になりすぎてたまらんだろ
ロングライドにしてもポジションが定まらないと脚を痛めやすい
そうまでしてフラペを選択する理由なんて無い
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:09:56.79ID:GloSLrY7
フラペは下りでわかりにくい凹凸があったりすると踏み外すことがあるから怖くてあまりスピード出せないな
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:52:34.84ID:h9S6XVuD
>>817
脚を傷めやすいのはビンディングの方だよ
フラペの足の位置が定まらないというのはデメリットでありメリットでも有る
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:02:51.16ID:oatzdiwZ
自分はビンディングロードとフラペロード二台持ちだから体験として語れるんだけど、
ビンディング信者の人はフラペ使った経験ない、もしくは少ないのにイメージだけで語ってる印象
確かに固定されてないと足踏み外す想像しちゃうのは仕方ないけど、実際はビンディングのスパイクが噛んで固定されるから踏み外しはまずないんだよ
ケイデンス90前後で回したくらいでは、正しいペダリング、ピン付きペダル、スニーカーなら踏み外しはまずない
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:11:18.01ID:p06XIm6G
何でみんなハーフクリップ使わないんだろう?
ビンディングのような付け外しの手間は無いし咄嗟に足付けるから安全だし、
フラペのように足がずれたり踏み外したりする事も無い
正にいいとこ取り
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:15:17.17ID:g/OwbzMV
>>819
ビンディングで脚を痛めるというのがよく分からんのだが?
そのメリットってのは街乗りゆるぽたくらいだろ
そこは否定してない
だがその前にそもそもロードバイクが街乗りゆるぽたには向かないけどな
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:18:29.31ID:ibC1yOvV
初ロードでフラペ全く体験しないで納車の時点で交換して乗る人って少なくない?
期間が短いかもだけどみんなフラペ体験してるだろうから信者とか言うの辞めたほうがいいよ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:20:55.16ID:g/OwbzMV
>>820
ケイデンスの問題じゃなくトルクが掛かってるか否かが重要
路上はずっと同じ平坦や勾配が続くわけじゃないから下りになった瞬間や急な変化のときにペダリングは抜けるようになる
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:26:31.89ID:uEoENfE8
>>820
印象(イメージ)で語ってる人たちに反論するときに自分が印象という言葉を使ったら同類になってしまうのが何故分からないんだ
「印象だけで語ってる印象ですね!」って意見に誰が耳を傾ける?
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:33:57.82ID:0cuUjHyH
>>811
レースなんて極々一部のレアな人しか出ないよ
普通の人はレースなんて出ないから安心してロードに乗ってね
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:44:55.08ID:o/Q5J61i
>>822
固定式ペダルのいいところは力が逃げないことだけど、逆に捻りなどの力もダイレクトに関節にかかる
ペダリングが下手な初心者や骨格に問題がある人(過回内など)は普通に故障の原因になるぞ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:01:56.46ID:MdUkBPJI
>>820
>自分はビンディングロードとフラペロード二台持ちだから体験として語れるんだけど、
ごく普通の経験を上から目線で語れる凄すぎメンタルw
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:07:42.75ID:4GhyseKv
こないだ久々にフラペで街乗りしたら、変な方向に力かかったのか捻ったのか分からんが膝痛めたわ…
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:16:05.57ID:oatzdiwZ
>>825
自分はフラペロードで250km前後のロングまで行くけど、今んところ一度もペダル踏み外した経験ないから、
頻繁に抜けるならペダリングかポジションがおかしいんじゃないかな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:47:09.50ID:rDollUR7
家で静かにトレーニングする方法ってあります?
ネオで苦情が来たので、ローラーはダメでした。ジョギングしてたら膝を痛めたし、ジムの会員だったけどコロナだし、自転車は北国なのでまだ寒すぎてあまり走れません。
仕方なく家でできる筋トレだけ続けていますが、無駄に上半身だけムキムキになってきました‥
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:55:36.09ID:gYPEMhbI
>>778
溝が無いと摩耗の程度が分からない→買い直しのサイクルが長くなりがち→売れない
という理由だったりして。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:01:12.30ID:QnyeGD7n
>>823
初ロードで最初からビンディングにしたけど、
町のなかにある自転車屋から自走で家まで帰るのが怖すぎて、クルマに積んで持って帰ったな
家の周りの交通量少ない道で練習したけど、
最初に距離乗った時もサイクリングロード間近まで車載してったわ

もう10年なるが、いまだにクルマ通り多い道はなるべく避けている
ビンディングペダル使うのは良いが、公道で乗るなら必要以上に慎重であるべきだとは思う
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:15:32.67ID:MdUkBPJI
>>836
自転車に乗るのと同じで、慣れちゃえばそれだけのもんなんだけどね。
さすがにMTBの巾20cmしかないトラバー道はチョットビビるけど
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:20:39.54ID:9RAJ9twG
ビンディングは確かに登りは少し楽になるな
だがレースでもない公道トレーニングで固定力の高いペダルに拘る人いるのは意味がわからん
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:32:30.27ID:p06XIm6G
結局あれでしょ 無理してでもビンディング使うのはビンディングのメリットが絶対に必要ってわけじゃなくて
「ロードバイクはビンディングで乗らなきゃ恥ずかしい」 っていう他人の目を気にした呪縛に捕らわれてるだけでしょ?
そう考えるとやっぱ宗教なんだよな 
ロードバイク教に入信したらビンディングを使うのは当たり前の儀式、儀礼なんです
例えビンディングを使った事で事故で命を失っても来世でやり直せばいいんです と
何かビンディングの固定がキリストの磔に思えてきた 病院行こw
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:14:34.18ID:VmAQym3+
別にフラペでも恥ずかしくないし劣等感も持たなくてもいいんだよ

むしろレース出ない奴にはビンディングは不要だと思うしビンディング起因の事故とかで公道
はビンディング禁止とかなったら嫌だからな
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:42:42.03ID:gYPEMhbI
なんちゃってMTB乗り回してた時に滑りにくいペダルに変えたら靴のソールが削れる事案が発生したので
クロス買ったときには片面フラットのSPDにしたし次に買ったロードもSPDにしたわ。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:13:25.59ID:KHkgJJHz
乗鞍登った時にうっかりホテルにビンディングシューズ忘れてそのまま運動靴で登ったことがあるw
坂で思い切り踏んで何の問題も無かったが足の先や裏がかなり疲れた
靴底が柔らかかったのが原因だろう

つま。ビンディングのメリットは効率のいい固いソールの使用が可能になる事にあると見た
ペダル踏み外すとか言ってる奴
バカじゃねーの?単なるヘタクソ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:17:20.80ID:g+uyFP/x
フラットペダルでもいいけど
一般的な形のよりも縦に長さのあるフラペのほうが疲れないのはあるかもしれない
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:35:38.09ID:MdUkBPJI
ペダルの回し方もわからない奴らがドヤ顔で草。
ちゃんと回せてれば、舗装路のスポーツサイクルならビンディング1択。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:02:06.17ID:w9CzBf8x
構造的にビンディングに出来てフラペに出来ない動作って、固定を利用して下死点より脚を引き上げる動作だけなんだよね
今言われている理想のペダリングは「引き足」ではなく「抜重」で、これはフラペでもビンディングでもできる
理想のペダリングが出来ている人ほどビンディングフラペにこだわらずに済むってこと
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:41:15.92ID:5fz8nuE7
コーナー立ち上がりでのダンシングと下りのギャップで問題ないならフラペでどうぞ。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:52:46.77ID:URfZyinC
セカンドバイクはハーフクリップにしてるけどいいゾ〜これ
MKSMのペダルが回る回る
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 16:59:51.80ID:tRWCjG2X
ローラーか実走かって話題と似てるよね
ビンディングのメリットは、そういう「ペダリングの話」だけに影響してくるわけじゃない
それなりに経験を積んでいけば簡単に分かることなのに

またデメリットも、同じく経験や最低限のセンスでカバーできる
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:05:38.44ID:zTV60Eku
>>828
じゃあどこでペダリングが上手くなるの?
普通は使うことで慣れるし使わなければずっと慣れないと思うんだが
それとどんな個性的な骨格持ってるか知らんけど使う前からそれで合わないって判断出来るわけ?
スピードプレイは遊びや踏む角度の自由度が高いし単に踏む位置だけ固定することが出来てそういう悩みを持ってる人でもかなりな人が採用してるけどね

このスレのビンディング否定派は使ったことがないのに使わない理由を作ってるだけのようにしか感じないんだよね
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:10:25.67ID:zTV60Eku
>>831
普通の感覚を持ってると道具の特性に応じた乗り方をするだろ
お前さんはフラペだからそういう乗り方をしてるだけだよ
それをもってしてビンディングの要否を断ずるのはいかがなものかと
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:14:36.68ID:zTV60Eku
>>850
抜重をすると路面ギャップで足が外れることがあるぞ
都合の良い情報ばかりに耳を傾けてるんじゃね
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:16:54.16ID:zTV60Eku
>>859
ビンディング否定側の意見が使ったことがない奴が固定への恐怖からネガしてるだけじゃん
なんで使ったことがないのに経験談のように語れるのか不思議
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:17:27.90ID:MdUkBPJI
フラペ最高と信じてるやつはフラペ使ってりゃ良いんだが、初心者質問スレで間違いを吹き込むのをやめろってことだ。
ビンディング使いこなせるやつが増えるのが悔しいんだろうが。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:23:50.74ID:bf0wkxJV
フラペで充分とか引き足は不要とかなんてレベルの低い話にこだわってるのか草
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:28:28.43ID:zTV60Eku
否定の理由を探してたらそもそもロードバイクなんてクロスバイクで十分だしタイヤホイールなんて完成車付属で十分と言える
もちろんそれで十分楽しんでる奴も多くいるから良いと思うがそいつらがロードバイクなんてクロスバイクと違わないと言ってその理由を

重量なんて平坦では影響無い、下ハンなんて握らないからクロスバイクにエンドバー付けるだけで実質ドロハン、ギア数は8×3で良い

ロードバイクを持ってない奴がこんなこと言ってたらズレてるなぁと思うだろ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:29:16.18ID:GloSLrY7
ロードはビンディングじゃないといかん!とは思わないけど、ロードの特性を生かしたレース志向の乗り方するならフラペよりはビンディングの方がいいってだけだよな
もちろん安全面重視とかゆるポタ志向でフラペって選択もありだし
なんでそんなに話が拗れるんだか
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:31:05.31ID:VqUF3lFK
>>863
ほんとそう
俺は転けないからヘルメットなんて被らないってやつと同じで、俺はビンディング使いこなしてるからって自分のことしか考えてないやつ
公道での使用を早く規制してほしいね
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:32:23.11ID:w9CzBf8x
>>860
構造的な話だけどビンディングのピンやスニーカーのグリップ力で抜重くらいではそうそう踏み外しはないんだけど、
そもそもの話、足踏み外すほどバランス崩すようなギャップに突っ込むのが間違い
これは運動神経のほか、状況把握や判断能力もかかわってくる話なんだけど、
ギャップにボコボコ突っ込む前提で走ってるとフラペだろうがビンディングだろうがいつか大事故起こしますよ
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:38:55.57ID:zTV60Eku
>>867
どこをどの時間帯で走るかによるよ
車がほぼ通らない峠だと路面整備がされてないとか落石もある
乗ってたら疲労もあるしそういうのを100%発見出来るとは思えんけど
踏み外しに関しては用途やその人の技術次第なところがあるけどいつも1番良いポジションで踏み込めるメリットはとても大きい
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:59:39.25ID:tRWCjG2X
むしろビンディングにしてるほうが安全まであるな
まずいときは捻って外せばいいだけだし
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:38:03.62ID:SzVdPE5R
ワシのロードバイク、フロントギアがアウターに入らなくなったんだけど。ディレイラーがアウターまで持っていってくれない感じ。素直に自転車屋に持っていくか。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:51:00.86ID:p06XIm6G
駄目だよ 初心者にそんないい加減な直し方教えたら
DIY出来ない人は素直に店で直してもらった方がいい
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:52:11.84ID:wQLF2shM
>>869
うん
だから、そんなふうに自分のことしか考えれないやつは周りにとってすごく迷惑なので規制してほしいって書いたんだ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:12:06.68ID:zTV60Eku
>>872
よくあること
ディレイラーのオーナーズマニュアルがネットで見れるけど自分でやる自信がないなら持っていった方がいい
この辺は微妙な調整だから慣れてないと中途半端になる
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:13:53.64ID:MdUkBPJI
>>875
周りのことに気を配って常に安全思考なあなたが、なぜ安全の保証されない自転車に乗れるんですか?整合性無いよね。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:39:42.71ID:wQLF2shM
>>877
安全が保証されてるものなんてないでしょ?
できる限り周りに迷惑がかからないように乗って欲しいと言ってるだけで
あなた達が必ず単独で死ぬなら別に構わない
タバコみたいにもっと規制されていってほしい
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:49:49.68ID:iluxbXTz
アホ発狂中ゲラゲラ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:14.18ID:MdUkBPJI
>>879
生活する上で必要のないロードバイクに乗らないという選択肢が、あなたに無いのが不思議でしょうがない。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:09:50.87ID:452+m9Qy
>>882
別に乗ってもいいと思うよ?
車のシートベルトとかノーブレーキピストとかみたいに規制してほしいって言ってるだけなんだけどな
なんでチャリに乗っちゃだめとか極端なこと言ってくるんだろ
あなたは規制してほしくないだけじゃないの?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:28:22.00ID:9+9Un2S2
ビンディングがどうとか言う話からタバコみたいに規制して欲しいとかクルマに乗っていいとか悪いとか

おまえら全員バカだな

大体30分も乗れば慣れるビンディングが難しいとか危険だとかいや危険じゃないけど扱いがーとかバカの極み、おまえら全員バカ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:45:53.57ID:4GhyseKv
>>883
シートベルトは無い方が安全とかノーブレピストの方が安全とか言ってる奴はまず居ないだろうけど、
一概にビンディング無い方が安全とは言えない状況で、同列に規制するのは無理がある
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:55:52.44ID:3r97Jls6
>>868
別にビンディングに頼らなくてもいつもペダル踏んでる位置って覚えてない?
自分は、別にビンディングの位置とコンマ数ミリ単位で違うのも許せないってわけでもないし、体が覚えてる最適なポジション取れれば、ビンディングだろうとフラペだろうと同じように走れるよ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:41:17.89ID:ibC1yOvV
>>882
それ言い出したら衣食住以外全てのことが要らないから
趣味のスポーツ要らないと言ってるようなもん
そりゃバカって言われて当然だよ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:51:19.78ID:ZL6znVqq
>>889
踏み込み位置がコンマ数ミリしか狂わないってスゲーな
そうやってフラペのデメリットを小さく語るところがいやらしいわ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:01:19.02ID:XZCZY0GA
使ったことがなくても

街乗りに不要←分かる
フラペで十分←用途によって分かる
ロングライド、ヒルクライム、TTでも最適なペダリングをすれば効果が無い←んん?

ビンディングって児童が補助輪無しの自転車を乗る程度のことだと思うけど拗らせたら必要性とか言い出すんだよな
正直に怖いから使わないと言えばお可愛いことで済むのにおっさんになって初心者に吹聴してたら恥ずかしいわ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:20:38.88ID:L/wnT8Mk
親がトークリップ職人でビンディングが流行った結果一家離散の目にあったんだよ

ああ…あのままトークリップの時代が続いていれば俺はぬくぬくと親の脛を齧っていられたのに…っていう魂の叫びだよ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:35:18.60ID:iH1t/jPU
そういえば規制クンはビンディングを規制してほしいのか、トゥークリップ含めて規制してほしいのか言ってなかったよね
どっちなのかでニュアンス変わるから是非とも教えていただきたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況