>>321
>日没が日の出までの間に【環境光が有る場所以外】なんて、法令規則の何処にも規定されてねえからなwwwwwwwww
>車検の存在しねえ軽車両では、法令自体が光度は何カンデラという数値じゃねえから、環境光が有る場所と無い場所では、障害物を確認出来る光度が物理的に違うwwwwwwwww
>そして、それを駄目だとする規定も存在しないwwwwwwwww
>つまり、環境光の有る場所で障害物を確認してOKなのが現実だwwwwwwwww
某国のように照明された街路ではマーカー灯だけで良いと規定されていればね
でも条件が不定の場合何も断り書きがなければワーストケースに対応できなければならない
日本の場合は後者
ソウカは担当違いのところに頓珍漢な問い合わせして担当部署に話せと言われているのに担当部署にはと言わせず尻すぼみ
街路照明の明るさを保証できないことに気付いたのだろうよ
市街地全域隈無く街路照明で自転車前照灯の照明以上の明るさを保証できるところなんか無いのだよ