X



クロスバイクの雑談&購入相談136

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 13:53:18.25ID:yLSl9PYF
837だけど見た目なら完全にメリダかな白好きだし、これが300dのゴールドだったら絶対ないけどw
指摘されて外見比べてたらメリダ欲しくなってきたからグランスピード買います皆ありがとー
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:04:27.68ID:wuCUvU1x
ロードだとシートチューブも横に潰して横幅を稼いでさらに剛性あげてるモデルあるけど、クロスでこれは中々
RXは踏んだ時のかかりが良いと聞くけどこういう訳か
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:15:41.43ID:KvXC2PEu
さすがジャイアントだね。やっぱ違うわ
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:29:37.41ID:+3V7u5E2
>>854
cannondale もGIANTに近い。シートチューブもBB付近が幅広くなってる。溶接の波波が分からないのは研磨してるからか?
ヘッドチューブ辺りは研磨してない感じなんだけど。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:34:09.03ID:nGt8pBr7
>>858
480だと、SOH=480*sin74°+339(車輪径)-70(BBドロップ推測値)=730.4
でギリギリすぎて厳しいから430ですかね
多少小さいフレームでも最適かどうかはさておき大きすぎるよりはマシなので
たぶん小さすぎるなんてこともないやろうし
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:20:19.94ID:rvSJXShv
過去 CORVETTE(コルベット) AL-CRB7006ってやつに乗ってたけど、
あさひのウィークエンド、フォルクスワーゲン、アーベルジュ(2020)の方がマシ?

乗ったことある人いたらCORVETTE AL-CRB7006の評価が知りたい
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 01:37:37.59ID:mgXSo3/U
>>862
ウィークエンドはシマノハブ使ってるしカセットスプロケットなのでこの中で最も車輪の耐久性が高いと思う
問題点としては英式バルブなので、米式化して空気圧を高めに保つようにするとより快適
この中で唯一フレームサイズが2種類あるので、身長170とかあるならこれの510mmサイズが一番体に合うと思う

フォルクスワーゲンがどのモデルの話か知らんが、GSジャパンがフォルクスワーゲンの名前借りて作ってる自転車は総じてコスパ悪いように見える
フォルクスワーゲンという名前にコストがかかってる笑

アーベルジュは前3段変速がついてる
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 01:46:27.23ID:mgXSo3/U
ミスで途中送信してもうた

アーベルジュは前3段変速がついてるので急坂を登る必要があるならこれが良いけど、だいたいのユーザーはそんな必要ないので前3枚を持て余してる
仏式チューブなので高圧が利用できるのはよい
ボスフリーハブなので車軸の耐久性に不安

コルベットはアーベルジュから前変速抜いただけみたいな感じ
一応2kg軽いけど、平地ならほぼ恩恵ない
急な登りはギアが足らない
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 01:56:50.00ID:mgXSo3/U
個人的には
ウィークエンド>アーベルジュ≒コルベットやな
フォルクスワーゲンはない
ウィークエンドの米式化は前後チューブ交換して2000円ちょい、購入時にやってもらえばチューブ交換なら工賃もかからんはずなのでもしやるなら確認してみて
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 18:40:18.72ID:4UrXavfb
weekendがカセットって嘘教えるなよ
と、思ったら本当だったんだな
しかも価格もえらく値上がりしてるし
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 22:56:13.37ID:d0Z+Gzih
ウィークエンドは7速だったと思うがカセットなのか
ハブがシマノならプレスポよりええやん
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:56:05.37ID:qYo8kAkW
2014年当初のはボスフリーだったけど2019年のモデルチェンジで7sカセット化するなどちょいちょいアップグレードして5,000円値上がりした
最近自転車も値上がり傾向にあるしさすがに29,980円では厳しかったんやろ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 02:44:24.08ID:KMaqW88U
まじか!週末欲しくなってきた
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:42:02.34ID:tMJOsy2x
19モデルのgiant FORMAが64800なんだがやめといた方がいい?
通勤に使うつもりなのだが
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:27:38.84ID:udY+mszS
やめといたほうがいい?なんて質問の仕方はじめてみた
おにいさんびっくりだよ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:51:34.04ID:gBaihxfL
近くに直営店あるんですが、ビアンキ買うなら普通のショップより直営店の方が良いですか?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:41:03.14ID:cGnfqGp5
ビアンキってなんであんなに割り高なんだろ・・・
ROMA3ディスクとか油圧ブレーキなのは評価するけど
クランク:ターニー、リアが7速、アルミフォークっていうげんなりする構成で税別85000もする
ライバル達が油圧ディスク、カーボンフォーク、リア9s8s当たり前って装備で価格はそれ以下なモデルが多いのを見ると
本当に酷いとしか良いようがない
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:02:52.40ID:ep7jor+u
>>877
そりゃイタリアの名門ブランドだからね〜
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:50:54.51ID:siUHqQii
>>877
そもそもクロスバイクじゃ普通の人はコンポとかそこまで気にしないと思うけど
逆に言えばそんなスペックでも売れるのがビアンキって言うブランド力なんじゃないの
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:34:45.05ID:OB+h/1sR
ビアンキに限らず有名メーカーの入門クロスってほほジャイアントかメリダが作ってるんじゃないの?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:28:12.16ID:h3sk4z3L
>>877
機能的なところに価値を見出す人もいればデザインやブランド力に価値を感じる人もいるからね
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 20:35:56.07ID:ep7jor+u
まー、なんでもいいじゃん。

その自転車がいいと思ったなら。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:26:45.39ID:aNX4nJQd
>>880
ビアンキの車種のほとんどは、台湾ホダカと中国のLiyangが製造してるよ
埼玉に本拠地あるホダカっていうと、コーダブルーム(Rail700とか)やネスト(バガンゼ)作ってるとこでもある
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:36:07.23ID:vv7yNCzv
>>877
ビアンキクロスはコスパ最悪とわかってても買う物好きか
自転車詳しくない初心者がパーツのグレード差わからずに買っちゃうパターンの二択
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:48:32.27ID:NinDdXUh
ビアンキって乗りやすいの?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:53:25.81ID:Dz7YfEd9
ビアンキのクロスバイクってライセンス商品でしょ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 02:42:03.29ID:/AgKGwWY
油圧ディスク、リア9sって括りで比較すると

コーダ RAIL DISC EX    72000 *カーボンフォーク 前アルタス3枚 初期タイヤがコンチネンタルウルスポ、幅広フラペ付
cannodale quick3 75000 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚 
Giant RXdisc 80000 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚
Trek FX3             82000 *カーボンフォーク、前アセラ2枚
Specialized sirrus sports 83600 *カーボンフォーク 前プロホイール2枚
Merida グランスピード100d  85600 *カーボンフォーク 前ターニー3枚
Bianchi roma2 disc 95000 *アルミフォーク、前アセラ2枚

ビアンキ、値段が1万離れてる上にアルミフォーク装備は致命的だと思う
逆にコーダの圧倒的なコスパの良さは調べていて驚いた
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:01:36.82ID:MDZslZqa
いやわかるよ、高いのは
ボッタくりだよな実際
でもアルミフォーク云々程度じゃ
チェレステ可愛いの壁は越えられない
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:05:13.43ID:3rMWM0S6
コーナゴもクロスあったよね。

ボレイだっけ?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 03:45:40.42ID:10tu8ttY
うん、ボッタ栗だよ
でもビアンキに乗りたいがために分かってて買ったから後悔はしてない
普通の人には絶対ビアンキなんてお勧めしないわw
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:02:02.42ID:W0xOweGj
>>892
ちょうどいまこの条件で迷ってたところなんですが、
値段を無視したらこの中でどれが良いですか?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:18:58.04ID:0BNrlDvG
ホダカは良いメーカーだよ
ジャイアントなみかそれ以上にコスパ良いし、日本人向けに作ってるからクランクとかが無駄に大きくないし
小さい人なんか特にコーダーブルームがマストでしょ
ハイエンド帯に力入れてないからロード乗りから相手されてないけど、105グレードも良い自転車出してる
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:42:39.89ID:qRpX3Y8G
>>897
条件的に同等のものを並べたら、
その中で良し悪しなんてないから
あとは好みで決めればいい
898の言うとおり、試乗して選ぶのがベスト
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:44:29.65ID:PLLc4oFy
ビアンキは高級ファッションウォッチみたいなもんだな
機能美より宝飾ブランド
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:32:55.28ID:Dp2SlhRb
公式のROMA2とROMA3の写真、ティアグラのクランク装着してておかしいなって思ったけどROMA1の写真の使いまわしじゃん。
「一部パーツは異なります」と但し書き書いてあってもクランクが全然ちがうのはちょっとタチ悪くない?
公式と実際のクランク(roma2 2020)
https://i.imgur.com/VquvrZu.png
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:12:29.78ID:EF6PzN2u
タチ悪いね
まあ、逆に言うとクランクに何が使われているか全く気にしないユーザー相手に売ってる商品てことだよ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:46:48.07ID:J7Y3wIvd
ジャイアントのRX3 19モデルが50000って買い?
色が赤と青しかないからおっさんにはキツいですかね?
黒は無かった
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:09:55.55ID:hDxG6LEe
>>905
自意識過剰
赤も青も気に食わないとかでないならそれでええやん
値引き率はまぁそこそこ
サイズと用途が合えば買えばいいけど、値段だけ見て買うんならやめとけ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:34:43.16ID:chReea+4
>>905
フロント2段なら20年モデル、3段なら19年モデル。色は三原色RGBはやっぱ日に映えて綺麗です。
値段ではあまり判断しない方がいいかと。
まぁ悩んでください。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 01:21:46.58ID:8jGwYn2y
>>905
買いましょう!
買う理由が値段だって良いと思う
迷うって事は買えるんですよね

後悔する事があっても買った後悔より、買わずに売り切れた後悔の方が大きいと思います
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:59:19.43ID:H3pCyoNP
【予算】5万
【使用目的】街乗り、通勤
【走行距離】通勤片道5〜6km、休日は片道8kmぐらい走ることもある
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】快適性重視
【メンテナンス】たぶん出来ない(ESOLAで頑張ったが辛かった)
【天候】雨の日も乗ることあり
【購入候補】GIOS ESOLA
【その他】178 70
----------------------------------------
GIOS ESOLAに7年ほど乗っていましたが、先日盗難にあいました。
カゴは付けずハンドル側に引っ掛けるところを付けて、フロントキャリアにカバンやスーパー袋を載せてました。
ESOLAが第一候補ではあるのですが、比較検討する為に他のおすすめあれば教えて頂きたいです。
また泥よけやスタンドを追加するようにフロントキャリアを追加することはできるのでしょうか?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:56:08.69ID:ErQnhpyR
>>914
ざまあみろ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:04:12.23ID:OqbIjL/o
>>914
カバンをカゴに載せたいとかスーパーでの買い物するならママチャリ乗ってろ
ママチャリを買った上でほかに欲しいならスポーツデポ行って3割引のジャイアント買ってこい
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:26.33ID:SU3UTGpa
泥除けやスタンドはほぼ全てのクロス(フラバロードは除く)が装着できるし
フロントキャリアはカーボンフォーク仕様のクロスの場合取り付けに難があるけど
今はハンドルにアダプター付けて支える脱着可能なカゴとかもあったりするから意外と困らない
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:22:12.17ID:2qR64nBk
>>914
無難にエスケープR3とかで良いと思うけど、とにかく確実に泥除け等が付けられるのが欲しいんならブリジストン CYLVA F24が良いんじゃない?
あれだけ純正オプションが充実しているのは他に無いだろうし
0927882
垢版 |
2020/02/02(日) 19:25:47.07ID:LXbEQn3l
>>914
通勤通学向けのクロス風シティサイクル、
いわゆるルッククロスの大定番はブリヂストンTB1
NESTO SCORTOも同コンセプト
予算一杯で上位機種のUNIFYもオススメ

メンテで手間がかかるのは変速系やブレーキなので、
内装変速・ローラーブレーキを選ぶとかなり楽になる
これを満たすのはブリヂストン オルディナF5B
オートライトがついてないのが難点

これら全てを満たしさらに太タイヤで乗り心地もいいのは
ルイガノ マルチウェイ27.5だが
予算オーバーなのと泥除けが別対応なのが難

満点の選択肢はないので何を優先するかによって決まる
0928914
垢版 |
2020/02/03(月) 01:39:06.66ID:RxXTJ653
みなさんありがとうごさいます。
自分で調べてたのと全然違う車種がたくさんあったので、一つ一つ見て行きたいと思います。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 01:57:11.62ID:xbSpMRf4
あさひから
LOG ADVENTURE 27.5 4万9980円
とかいうキャンプツーリング向けクロス出たみたいね。
サス無しMTB寄りクロスに興味ある人は見てみたら?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:33:26.49ID:C0jfHEP4
>>929
最近こういう路線流行ってるね
ロード持ちのセカンドバイクとしては差別化はかれてて凄く優秀だと思うけど一台目としてはどうなんだろ?
結局もっと早いのが欲しくなりそう
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:04:45.37ID:uuNEwyTl
初めからキャリアあっての重量だから

それに
もっと速いのが欲しくなるのは
こいつに限らずどのクロスでもありうるから
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:07:52.96ID:MZFOdDjc
スペシャライズドのシラス3.0ほしい僕に何かおすすめの他のモデルないでしょうか
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:15:33.05ID:zTgBtORf
トレイル担ぎとか激坂クライムとかやるんでもない限り、重量はいうほど関係ない
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:20:08.11ID:CMaHmA8Z
何を優先するかによるな
軽い・・R3
オシャレに乗りたい・・TREK
コスパ・・ミストラル
通勤通学・・SILVA
盗難怖い・・プレスポ
人とは違うの・・KhodaaBloom
ヤンキー・・BadBoy
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:21:00.89ID:89jwtjB2
街乗りが主になるクロスで重量関係ないと言う人は、そもそもママチャリ乗ったほうが良い
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:48:52.93ID:wdtVxbvD
>>935
最後ふざけただろ笑
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:13:33.45ID:MZFOdDjc
>>935
ありがとう!

もともとTOKYOBIKEのタイヤが650のサイズのものに昔乗ってました。
サイズ感はちょうど良かったけどタイヤが細いのが衝撃がもろにきてあんまり好きじゃなかったからタイヤが太いのを考えてます、TREKのfx2diskかミストラルを考えています
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:42:55.41ID:eoCxxM5E
クロスバイクがママチャリより速いのは重量じよりはむしろポジションと足回りの抵抗なんだよな
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:01:21.83ID:qxZzc9o+
そういうことじゃ無くて
ストップアンドゴーの多い街乗りで重量が関係ないなんて言うなら、短距離低速走行しかしないんだからクロス不要だろって事だろ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:34:26.02ID:E8Fl+Q6g
レイル700SLとエスケープRX2とで購入を迷っています。
レイルのほうがパーツ構成も良く車重も1kgほど軽いですが、
RXはフレームがしっかりしてそうです。
現在はエスケープR3で往復25qの通勤と、たまに50〜80qのサイクリングに使用しています。
皆さんだったらどちらを選ばれますか?
また坂道や巡航で楽なのはどちらでしょうか?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 16:37:54.95ID:G5oAKALh
それだけ乗るならレイルかな
RXはギアクランク46しかないしブレーキテクトロだし
レイルはタイヤがコンチだし色々オプション最初から付いてるし
レイルのが軽いしギア丁数こげる人向けだから上りも平地も速いだろう
RXは剛性高めで加速の評判は良いけどレイルと乗り比べた事はないからそこまではわからん
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:14:08.91ID:1qx6Mhl6
ママチャリ17kgとクロス14kgじゃ結構差出ると思うけどなぁ
普段10kg以下乗ってる人からしたらどっちも重いんだろうけど
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:31:24.25ID:OTWy4XwT
>>943
r3の乗り味が気に入ってるならrx2にした方が良いと思う
現状フロントアウター×リアトップで踏み切ってしまってるならチェーンリング気にする必要もあるけどどうなんだろ
railはゆったりのんびり向きなんで走行性能みたいの求めて選ぶと後悔するんじゃないかな
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:39:09.97ID:E8Fl+Q6g
943です。
レスありがとうごさいます。
現状R3は20〜25qでの巡航なのでゆったり走行だと思います。
重視するのが巡航時と坂道の楽さです。
わかりやすいスペック(車重やコンポ)で選ぶとレイル一択になるのですが、調べて行くとフレームが華奢とかRXのほうが反応がよく楽しいとかで非常に迷うようになりました。
今がR3なのでRXで考えていたのですが、2008年式のslumグリップシフトからの乗り換えなのでどちらを買っても満足するとは思います。
RX派とレイル派の意見が聞きたかったので質問させていただきました。
もう少し迷うのを楽しみます。
ありがとうございました。
0951882
垢版 |
2020/02/04(火) 22:30:39.54ID:uYTuYTR5
>>950
どっちもいい自転車なので、
自分が乗って楽しいか、こそが最終的な選択基準になる
そしてそれは100%好みの問題なので人の意見は参考にならないよ
試乗して自分でフィーリングを確かめるしかない
できれば同じ日に、同時に乗り比べるくらいがいい
スペック見てても全く伝わらないが
その2つはけっこう乗り味が違うからすぐわかるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況