X



■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■64越し目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:03:31.41ID:Xr5+t2hc
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分、塩分補給はこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■63越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570929288/
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:00:32.17ID:3TQblSJa
正丸トンネルはビビっちゃうの f(*^▽^*;)
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:10:16.52ID:KXPLYv1v
相模原出発して離鶴峠から鈴懸峠超えて20号抜けようと思ってるんだが、台風の後誰か通った人居るかな?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:27:40.19ID:/I6CPQAS
雛鶴なら今日行ってきたけど全く問題なし
鈴懸はわからんけどストラバで今日走ってる人いるから問題ないんじゃねーかな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:53:40.71ID:klv80DTF
雛鶴峠ってアクセス悪くない?
道志からは牧馬越えないといけないし、上野原からだと台風前でも道がガタガタだった
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:10:03.32ID:/I6CPQAS
俺はいつも大垂水峠越えて藤野あたりから秋山〜雛鶴に入る
まず入口にたどり着くのが大変だが、トレーニング目的が主だからキツい方がいい
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:30:15.58ID:otHY+jjl
大垂水、舞鶴、鈴懸、松姫トンネル、奥多摩湖、自宅とルートを引いたら150kmで柳沢峠往復とほぼ同じでワロタw
舞鶴は行ったことないがトレーニングで走る、さいたま山伏峠みたいなとこなのか・・・・?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:40:09.26ID:/I6CPQAS
>>211
そこまでがっつり峠じゃないかな
基本登り基調のアップダウンコース
尾根幹の強力版みたいな感じ
アップダウんは短いがいちいち10%近いので足にくる、が耐えれる
ラストの雛鶴峠も神社手前から少しの区間10%近い登りがあるが長くないので耐えれる
トータルでキツいが交通量も少ないしいいコースよ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:55:34.99ID:3WT+W/S7
>>207
先々週、雛鶴鈴懸甲州街道大垂水を走ったが
鈴懸は枯葉落石やや多め、洪水の影響で泥地帯も数か所、あんまりお勧めできない
20号は舗装が荒れてて楽しくない&車多い
道坂から道志道へ行くとかの方がええかもしれん
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 00:31:41.96ID:n530gN6l
峠に行って150km越えてくると流石に疲れるな
帰りがほぼ下りとかならまだいいが
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:42:47.12ID:UmlbT5J4
新幹線で行けば?、でも遠いなあ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:56:21.91ID:5/FC+ji4
>>197
ハンドル幅が60超えると普通自転車じゃなくなるから歩道走れなくなるはずだけど?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:38:53.15ID:2Q9xYJzo
白石も定峰も通れないから秩父側から天空のポピー登ってみたらキツすぎて死んだ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:28:21.86ID:x5GE/VAn
同化ではないだろうwww
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:36:13.37ID:n530gN6l
激坂ってなんかもう笑っちゃうからダラダラ地味にキツい登りより精神的な辛さはないよな
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:55:17.34ID:NDnWZofV
>>224
俺も知らないでポピー坂に突っ込んでピヨったことある
あそこはかなりキツイ
ポピー坂でググると激坂ぶりがよくわかるよ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:36:49.18ID:htzYx6GQ
陣場山は和田峠だろう
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:37:51.73ID:MK/gm+cH
今日の秩父高原牧場は車とバイクでいっぱいだったな
坂登たい奴は、秩父高原牧場のときがわ側と皆野側の坂を何往復もしたら良いんじゃない?
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:47:14.87ID:GMmLkXJy
ときがわ側など無い
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:04:04.82ID:htzYx6GQ
ちゃーちゃんまんじゅうって言うの聞くが食べてみたい、美味いのかな
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 02:17:23.36ID:RPXAIyft
>>231
5月中旬〜下旬のポピーシーズンはクルマが大渋滞する場所なので、割と道は広いし舗装もきれい。
ただし上の方は15%くらいの坂がうねうね、下の方はほぼ直登。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 03:44:24.28ID:IAmjKOuf
>>245
3キロ平均10パーセントワロタw
さいたまの和田峠だな
東秩父村県道11号から登っても同じぐらいあるっていう
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 06:28:14.73ID:fYbMGVdG
>>240
>>242
そうなんか、でもなんか興味あるから行く機会あれば食べてみる
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:33:23.10ID:N81SSBaD
>>248
牧場は放牧してる牛を呼び集める時、ハイジの曲が大音量で流れるぞ
なんかビミョーな気持ちになる
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:49:34.87ID:dub7OzHA
>>243
そういや都民の森のカレーパン190円のままだけど
あれは8%、10%どっちなんだろ?

外のベンチで食べてる人が殆どだが・・・
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:24:42.51ID:R6yURhYX
買う時は持ち帰って食べる予定が気が変わってそばのベンチで食うんだから8%だろ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:30:25.82ID:yONcJaWM
みんな気まぐれだからね
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:38:10.05ID:nQQmUOz7
持ち帰るつもりだったけど我慢できなくなっちやって気付いた時には食べてもうた ブヒブヒ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:11:55.66ID:ID1gHGkI
標高1000mとしては比較的暖かくて雪にも強いし、交通量も減るから、これからの時期の方が好きだなー
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:01:41.88ID:ysYfpAsq
売店までは日当たり良いからすぐ溶けるし周遊がダメになる雪なら他の峠なんて麓までも行けんよ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:11:27.46ID:R6yURhYX
上川乗手前の日陰区間、きつい金網区間、数馬の湯の手前の日陰区間(ここが1番凍結注意区間)が厳しいが、逆に周遊道路は日が当たるからそんなに問題にはならない
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:22:23.14ID:IAmjKOuf
>>260
グリーンラインとか1度雪振ったら春までそのままだもんな
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:29:46.10ID:r52gXPtU
>>238
お店で直接おばちゃんから買えるとラッキー的なモノ
日ごとに中身も違って 今日は何が有るの?と会話も楽しい
店前のベンチで食べてたら漬物を出してもらった事もある
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:38:23.26ID:rqlCQX/1
檜原街道はもう水出てない?
久々にクロモリで行きたいんだけど濡れるの嫌だ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:56:15.13ID:IAmjKOuf
あ、デュラエースのコンポついてたら2%キャッシュバッグで
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:59:39.94ID:c84s9NAB
君は1000%
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 19:47:09.55ID:OVP1QFyY
カルロス
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:45:05.65ID:c4QDiVcs
さいたま林道情報更新されたな
丸山林道はグリーンビュー丸山まで行けるようになったらしい
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:06:21.71ID:tFgVdRjt
競輪場に小池栄子!
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:29:59.75ID:wZ1E1jUP
土曜日の気温が今日と同じくらいだとしたら
もしかしたら山の中は冬のジャケットでもいいくらいかな?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:57:50.39ID:dzAavjs7
登り中に冬ジャケット着てたら真冬でも暑すぎない?ジッパー開けたくらいではまだまだ暑い。
 どう 対処してる?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:04:29.09ID:YBDDGUFr
長袖ジャージにインナーで調整
個人的にこの辺なら数日かのクソ寒い日を除けば冬ジャケットまでは要らん気がするわ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:03:32.21ID:tLRkvfgk
厳冬期でも上り中はジャケットはリュックに入れて担ぐか、丸めてポケットやボトルケージ
グローブも下り用は別に用意する
上り中にジャケット着たらびちゃびちゃになって下りが地獄になる
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:15:19.53ID:tLRkvfgk
>>293
俺のはraphaのpro team insulated jacketだけど
eBayで70ポンドで買った
定価は2.6万円らしいけど定価はないようなもの
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:26:55.76ID:wZ1E1jUP
>>289
俺もこれが迷う。
先週は長袖インナー、長ジャージ、ウィンドブレーカーで下りが辛かった。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:39:28.87ID:35UKD2/R
どうせ冬場はタイムなんか気にして無いし、大型サドルバッグにウエア類放り込んで脱いだり着たりしながら走ってる
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:02:52.19ID:x8sBM5kF
>>297
冬こそ、必殺☆ハイケイデンススプリントクライムでKOM総なめにするんだろ?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:08:26.27ID:zTXkiw1l
寒くて意識飛びそうになって千のバイオリン大声で歌いながら下った柳沢の思い出
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:18:16.99ID:TI5G4qm7
ワイも風張下ってるときに急にチャリガタガタガタ!って揺れて、すわマシントラブルか!?と止まったら寒すぎて震えまくってただけやった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況