X



MTBで山を走る人たちのスレ 65本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:27:03.09ID:nQQkM/Ni
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 64本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563818749/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:32:44.97ID:nQQkM/Ni
勃てました
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:03:47.99ID:XXqM8ElC
環境公務の刺激臭キタ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563818749/999

生活道路として使う地元民なら分かるが<公務員程度の法的スキル/フィールド例示できない
ヨソから来て遊びで走り回る連中<自分をこう表現できるMTBkerは中々いない・・

自然公園法や県条例は富士山MTBやってた頃から変わってない。
スレ民はここの空気を公務が工作してるって自覚したほうがいいんじゃないか
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:05:39.09ID:fm+pGTge
>>2
最近ちんぽの勃ちが弱いです
改善するにはどうしたらいいですか?

初心者ではないので、こちらのスレで質問させて頂きます
因みに43歳の素人童貞です。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:18:12.35ID:UrT9G5CN
>>1
久しぶりに近所の山に行ったら想像以上に酷いことになってたわ
一番楽しい区間で、でかい倒木があったんで
どうやってどかそうか思案してたら、スズメバチが飛んできて威嚇されたでござる
これはもうアカンw
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:52:10.22ID:w6/3uC+t
倒木は乗り越えれば先に進めるけど
路面が崖下にごっそり崩落してるのはあかんわ
山側も崖に近い急斜面だと高巻きもできなかったりするし

倒木バタバタの風台風もヤバかったけど
雨台風のほうがもっとヤバいな・・・よく行くルートが現状ほぼ全滅orz
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:09:06.59ID:R/V8KvEx
平坦なトレイルを発見したけど、余裕でペダル回せて楽しー
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 15:53:36.78ID:TFhEFlr/
ride conceptsのLIVEWIREってえらく情報少ないけどmtbシューズに良くあるタウンユースでも使えるカジュアル的なポジション?
ガチでエンデューロな使いでも大丈夫?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:47:14.63ID:GN/bMqkG
>>11
多分ね
ヘリオンとソールが共通で通気口が多目?
ソールに関しては新型の5.10の方が土への食らいつき良さそうなんだよなあ
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:23:43.57ID:wYJzNy3G
禁止違法じゃないって理屈こねてもそこまで塞がれているの無理やり入るのはキチガイだけどな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:28:20.02ID:nhI7oHsq
>>13
うん、「遠慮」なのは根拠法規が無くて「禁止」できないから。
こういう看板、貼り紙掲げると、通過したハイカーが勘違いしてバイカーに偏見の目向けるのさ。
それが目的。
〜市、〜町、〜観光課、どこもやるこたあ同じだな。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:40:54.62ID:YHktNcxg
ならこっちもハイカーが問題行為してますよとどんどん通報して

ハイキング道でのハイキングはご遠慮ください

という一文を付け加えさせようぜ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:42:30.39ID:fPuJtHT+
その理屈が通るなら、MTBのために整備したトレイルにオフ車が入っても文句言えないなw
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:53:42.50ID:nhI7oHsq
なんか勘違いしてる。
>>13は地権者が貼り紙しているんじゃ無くて、そこを整備してるだけの〜町〜観光課が
変なコメント書いているんだぜ。
トレールの土地所有者が整備してオフ車に荒らされたら「所有者」が文句言えよ、アホがw
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:02:30.38ID:4pbgm73Z
うんこういう看板立てられたり文句言われる前にそもそも入るなって言われてることが理解できないんだろうね
看板立ってからも勝手に入って法律上問題ないとか自己主張

挙げ句の果てに文句あるなら地権者が直接言えよとか言い出すし
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:35:33.95ID:nhI7oHsq
引用)
不退去の対象となる場所
・人の住居
・人の看守する邸宅
・人の看守する建造物
・人の看守する艦船







人家に隣接していない柵で囲われてもいない土地の看板やゲートよけても
入ったことにはならん´(00)`
とシカさんがおっしゃいます
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:44:51.11ID:TFhEFlr/
>>12
ありがと!5.10はなんとなく用途わかるんだか、
ride conceptsはまだよくわからん
とりあえず ガチで使えるならl WIRE買うわ!
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:58:33.80ID:YliK8A42
>>28
歩行者が居たら歩くよ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:33:00.20ID:uDrIRSA/
シングルで登山者が列なしてる時は押しじゃ通過できないよ
大概はリーダーが列を寄せてくれるから礼をいいながら乗車で通過が常套
下りの話
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:17:50.42ID:ksPwPIVp
登山道は登り優先安全優先
道を外れて人が避けてたとしても、小石や枝が跳ねれば低い方に落ちて行き、怪我させる可能性がある。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:22:01.70ID:uDrIRSA/
場所違うが、2回下り同士があったな。
1回目はツアー登山の行列。後ろから近ずいて先にいけないので止まったら、後ろのサブらしきが
声かけて一斉に脇にどいてくれた。
2回目は学童の集団。後ろから近ずいて暫らく押しでついていったが、学童や引率が気がついて一旦停止、
引率が目で先いけっていうから、礼を言いつつ乗車で通過、押しは幅とるからとてもじゃないが通過できん。
岩を並べた階段の場所で緊張したね。学童の目にどう映ったかは知らん。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:04:46.51ID:FBGp3oO9
>>37
高校生の時、登山していてその休憩中に、後ろから自転車を担いだ一団が現れました。
それを見た瞬間から私の人生は藪道へと迷い込んでしまったのです。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:27:38.70ID:QhHf/XH9
>>13
この看板と表現アカンやろ。
地権者の権利、行為を代理権を持たない公務が行使すると不法行為になるでw
便所の落書きよりタチ悪りいなww

>>19
キチガイ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:55:40.17ID:y/U1mD+/
崩落した登山道の修復って難しそう
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:05:50.49ID:4fa0f9aa
>>41
残ってる登山道を繋げるために暫定的に短距離、急登の尾根道が拓かれてるね。
その後利用者が多い道なら崩落箇所に木道ができる場合もあるけど・・・
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:12:40.66ID:KF4FG59R
熊鈴って効果あるのか
あれ鳴らしていたって、鹿はでるわ、猿は横切るわ
早朝の林道の話な
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:15:43.60ID:d+Xf+MBN
ゴルフ場のフェンス脇走ってると何か緊張する
不審者扱いされそう
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:54:13.04ID:GPyW24SF
>>48
>ゴルフ場のフェンス脇

今は亡きA山のこと?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:32:56.86ID:KF4FG59R
熊鈴は
音=人間=危険、脅威
いう条件づけがないと効かないと思うんだがな
#パブロフの犬
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:10:24.73ID:OmbrmZIi
名前の無い山です
>>49
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:53:55.98ID:GPyW24SF
人間の味を知ったクマー→鈴の音→餌が来た
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:25:58.42ID:0/0aV3cN
公道なら警察か道路管理者の県や市の設置で型が決まっていて第三者が勝手に写真みたいなの
設置すると違反。私道なら通行権の問題で既出。

場所がどこで設置者は誰という基本情報が無いのは不親切

それにしても、雨裂やえぐれもないから舗装か簡易舗装っぽい道で走っても面白くなさそうだな
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:45:35.43ID:CJ7BndQa
行政それも交通が専門で無いとこが車両と言った場合
自転車は含まれないから安心していい
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:02:50.10ID:jy5ZyB8j
>>50
熊は警戒心強いから変な音したら近寄ってこないんだよ。でも一回人間を襲った熊は、美味しいの覚えちゃうから、絶対に射殺される運命。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:19:05.04ID:MnpDNX9S
エンジン掛かってるパトカーに寄って来たり、道路で寝てるとか
警戒心強いのかぁ????
熊鈴信者は熊のエサだな
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:16:57.44ID:3Hybw+gV
>>47
寄って来たのは鹿と猿だけなんだろ?
ちゃんと熊除けにはなってるじゃん
何が不満なんだ?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:32:01.03ID:GiNM6olf
俺はチュールでイノシシを手懐けたぞ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:00:14.30ID:/6EtXrTK
俺のとこは九州だからクマの心配は無いけど、
イノシシ、サル、鹿は良く遭遇する
でも、一番怖いのはハンター
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:42:32.69ID:r52gXPtU
分かる〜w
オレンジベストの人が山のあちこちに居るとなんか落ち着かない
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:55:45.20ID:MnpDNX9S
>>62
熊は鹿や猿よりはるかに生息数が少ないから遭遇しなかっただけで熊除けの効果ではないだろw
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:39:58.69ID:1qHQXyIZ
インフルエンサー共がMTB流行らせようと必死だな・・・頼むからマジでやめてくれねえかなあ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:54:02.76ID:34cdT+2U
台風であちこちの山が崩落通行止めだらけになってある意味よかったかもな
いや良くないんだけど、
インフルエンサーに踊らされるようなニワカにはハードル高くなるし
あとは大雪降れば雪解けするまでニワカは山には行かなくなるから早く降れ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:34:40.31ID:Ld7UcHbF
MTBもブームが下火になったから業界やメーカーの働きかけがあるんじゃないの?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:59:51.16ID:CFWY17n8
山はそうだけど街乗りやゲレンデはブーム感あったよ。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:09:06.62ID:CFWY17n8
俺もインフルエンサーという言葉は知らなかったが、ぐぐってみたら大方察しはついたな。
ダジャレ的な言い回しもあろうかと。
自転車販売関係のステマって意味で合ってる?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:42:43.11ID:QrqIle2u
山で糞するのはしかたない、だが、きちんと穴掘って埋めとけ

ドロップオフ脱糞野郎はパンツ持って帰れよ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:09:08.05ID:edC8ewSf
ウンコはいずれ土に還る
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:04:18.29ID:13K9Bw/O
山「たまに来るMTBerよりも獣の糞で潤ってますので結構です」

ヌタ場で気持ち良いのか糞尿垂れ流す猪氏ね、獣くせーんだよ(´・ω・`)
010691
垢版 |
2019/11/15(金) 10:16:03.58ID:0VUa/h/u
言わんこっちゃないw
スジ入りのパンツ被って山走れば呪いは解けるかもよ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:36:44.49ID:lhyy7mls
なんかここんとこMTBのイメージがアカン
HTの街乗り仕様で通勤してるから会社で妙に差別的なこと言われたわ
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:58:54.58ID:Fo/Q6Vr/
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとはこの事か
単純な思考の人が増えている気がするね
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:19:29.01ID:SZJ00jye
赤坂見附の千本鳥居をダウンヒルした動画を垂れ流しちゃったのはまずかったな
外人プロライダーじゃなくて国内ユーチューバーだったりなんかしたらもっと激しくバッシングされたろうなあれ
このふいんきを読んでニワカインフルエンサー()が多少自粛してくれればいいんだが
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 04:33:38.12ID:nmSSrQEv
米清涼飲料メーカーのアスリートか…マウンテンバイクで神社の階段下り、トラックやバスにつかまって走る 投稿動画に批判続出
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573835945/

>>109
【HT】ハードテイルMTB総合 16台目【MTB】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573008745/
24 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/15(金) 09:40:42.53 ID:4MHO1L7o
【ツイッター】大阪・難波の商業ビル内で「集団暴走」 動画炎上の自転車チームが謝罪
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573725405/
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 04:35:55.07ID:nmSSrQEv
shuさんはTwitterを使っています:
「大阪の難波の自転車暴走でかき消されてるけど、数日前に投稿した外人の自転車暴走の動画もやばいよ。
信号無視しまくり、歩道を爆走して挙げ句の果てには、神社を自転車で駆け下りる始末。 拡散して欲しい。 チャンネル名 Sam Pilgrim
https://%54witter.com/shu08700951/status/1195300529045307392
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 05:18:11.92ID:nmSSrQEv
>>109
なんば駅ビルを自転車グループが暴走 最年長の男性「そんなに社会問題か」 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17385156/
グループの最年長という40代の男はこう開き直っている。
「商店街の中でフロントタイヤを上げウイリーして走っただけ。それが、そんなに社会問題なのか。
僕はある程度疑問ではあります。僕らがやりたいのは自転車の競技人口を増やして広げたいだけ」
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:43:36.84ID:SSOv6a5I
先週山ですれ違ったMTBの人たちが墨入ってたんだけど
MTBてそっち系の要素も入ってたりするもんなのかね
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:22:01.31ID:xSIqG67R
>>115
レッドブル・リゲイン・リポビタンD最低だな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:29:43.69ID:3h9/Ffq/
>>119
そっち系って何?
ヤ〇ザはMTBには乗らないでしょ。

普通のタトゥーなら珍しいものでもなかろう。
ライド後に温泉へ行けないのは厄介だけど。
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:37:25.62ID:Y9ZqA1Ir
つまりまあ、刺青が珍しくない、抵抗感がない人達の世界というわけだよ
品行方正な坊っちゃん嬢ちゃんは右向け右
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:42:08.33ID:xSIqG67R
MTB乗ってる人は他のスポーツとしてサーフィン・スノーボード・SK8をやってる人がほとんど
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:19:53.85ID:KsOzmmsz
スノボかなるほどなあ
ロードバイクと山歩きが趣味なんで、ちょっと文化違くて驚いた
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:04:35.36ID:ED8JeVCx
Sam Pilgrimでも日本の登山道の急階段は無理か?
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:22:59.37ID:K8Q3Oqr4
>>116
自宅の中を走ればええやんか
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:32:28.26ID:cXk9tzX7
>>131
両手離しを多用する辺りが
いきった中学生みたいだ

何度もある赤信号無視の時に
轢かれりゃいいのにとは思った

最近は赤信号無視の歩行者や自転車は
過失付く場合も増えてきてるみたいだしな
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:57:36.88ID:44Udaw1B
サムってあれちゃんと裏で許可とってやってると思ってたけどひでーなw
違法過激動画はYoutube収益無効になるのにあほなやつだw
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:06:21.94ID:BG1DVpFk
>>138
イギリスでも偶に警備員に追い出されてるよ
しかし鳥居の林を通り抜ける映像の中毒性といったらもう
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:36:57.81ID:1Qv7JO3D
>>136
確か、業界がロードブーム崩壊を受けてMTBの再ブームを仕掛けてるんじゃなかったっけ?
ミニベロも同時進行してるみたいだけど
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:29:25.91ID:p9ibLDH1
>>136
>トレイルランニングの大会運営に関わっていましたが、トレイルを1日使わせてもらうのに役所や地主に何でこんなにってくらいアタマを下げないといけない。
>また他の方も仰ってましたが以前のMTBやオフロードバイクのブームの時、
>私有地に勝手に入って乗り散らかされた挙句立ちションとかう◯こされたアレルギーがまだかなり残っている。
>日本の里山は殆ど私有地なのでこの山は走れるけど隣の山には入ることすらダメとか権利関係が複雑。
>あと日本の場合、各地の環境保護団体も中々曲者でココとも話しをしてOK出してもらわないと通れない(大会開催の話しですが…)
>結果日本のMTB乗りやアドベンチャーレーサー達は練習場所を秘密にしないといけなくなるという負の連鎖。

>アメリカの山は殆ど国のモノなので人数制限やトレイルの使い分けがあり、又パークレンジャーなどがいるので治安が守られてるけど、
>日本の環境省は力が無いしそもそも地方行政に丸投げで解決する気もあまり無い。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:34:16.31ID:83bDYZy+
>トレイルランニングの大会運営に関わっていましたが、トレイルを1日使わせてもらうのに役所や地主に何でこんなにってくらいアタマを下げないといけない。
そりゃまあ人様のもの使わせて貰って金集めるんだから当然っていうか
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:35:48.18ID:83bDYZy+
秘密にしてる訳じゃないけどオープンにすると団体乗り込んで乗っ取られるから
櫛形山みたいに
ウゼェ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:00:17.07ID:fgZ11VcK
今年の台風被害で関東中部の山は倒木、路面崩壊でしばらくダメだから
みんな関西や東北で走ってね
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:13:37.79ID:B6oODERF
ランと言えどもレースはコース荒れるからなあ。日頃はコース傷めないように意識してる奴でも、レースとなるとどこでも有りになる。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:26:24.73ID:YrLeCPYf
>>140
結局のところ問屋を中心とした自転車業界ってモノを売り続けないと食って行けないからな。
車やバイクみたいに昔のを直したり改造したりと言う商売が出来ないので、流行りをでっち上げて数売るしかないんだよ。
その辺の感覚がアパレル業界と似てると言うか実際に自転車売ってる洋服屋があるくらいだし。

欧米のトレンドはe-bikeこと電アシだが、海外メーカーのは日本の規制に合ってないのでそのままじゃ持って来れないから、日本に入ってくるのは日本法人のあるGIANTb禝REKと言ったャ=[カーに限らb黷トる。

そんな訳でMTBを売ろうとするも都市部にはフィールドが無いので業界主導の売り込みは挫折するだろうな。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:31:24.51ID:Fr4kSvBx
街の中マウンテン転がしておもろいか?
里山で転がして遊ぶ方が楽しいのにな。

街ならbmxだな。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:09:13.39ID:Q7ksSJjT
>>150
小型の折り畳みならいつも携帯してるけど
今年の倒木は酷過ぎてものの役に立たん

うちの近所の山は
長雨と多雨で地面が緩んできたところに台風の風で
でかい木がボコボコ倒れてる
今年はもう一人じゃどうにもならんレベルで山が荒れてる
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:37:30.63ID:enHpLhgw
すいません ダブルクラウンのサスって 海外でも使ってる人すごく減った気がするんですけど何故ですか?もちろん使ってる人はたくさんいるには居るけど
過去に比べてという意味です
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:57:13.18ID:Q2EZOJ+2
>>158
バイクの性能が上がってDHバイクみたいな高剛性なバイクじゃなくてもそれなりにダウンヒルで使えるようになったから
パークでしか使えないDHバイクよりトレイルも行けるオールラウンドなエンデューロバイクが好まれてる
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:54:33.48ID:QCjdS28i
小倉自転車 / yoshidagoさんはTwitterを使っています:
「シングルスピードMTBで大きなフロントチェーンリングをセットしようとするチェーンステーとチェーンリングが干渉するので、
チェーンラインをアウタートップの位置で合わせることになります。
今のところおすすめなのはこのコグですが、いずれ何か作りたいところですね。
https://twitter.com/OguraBike/status/1195925239298805760

FOURIERS CR S001 Bike Fix Gear Single Speed Cog Cr Mo fix Shimano Cassette Hub with Lock Ring Bicycle Parts on AliExpress
https://www.aliexpress.com/item/4000360707547.html

「これ、リアハブに付けばいいのにね。 トップ側に最大何Tまで付くのかわかりませんが。
https://twitter.com/OguraBike/status/1195957298583224320
https://pbs.twimg.com/media/EJjk00YXUAA2IoF.jpg:orig

Stone Bike Chainring 64 BCD 64mm Oval or Circle For MTB Replace Inner Chainring Narrow Wide Teeth Climbing Bike Chainwheel Ring-in Bicycle Crank & Chainwheel from Sports & Entertainment on AliExpress
https://www.aliexpress.com/item/32905295943.html

matsuodaさんはTwitterを使っています:
「@OguraBike こんなやり方もあります。使えました。
https://twitter.com/matsuoda/status/1195960155663265792
https://pbs.twimg.com/media/EJjnXReU8AMQQMP.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:19:53.13ID:s/DLVrrN
近所の山が荒れまくりなので
こないだ初めてスマイルバイクパーク行ってきた
行った時間が遅かったんで3時間弱くらいしか遊べなかったけど
体力衰えたオッサンにはそれで十分だったわw
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:37:27.03ID:dVj5CcV5
頭おかしい
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 05:39:52.22ID:hIYCW5Oq
若気の至り
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:34:42.15ID:FLOpcPa+
好きかどうかに関わらず、ルールやマナーってあるだろう
場所をわきまえないとダメだろ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:44:12.10ID:SVpws4RI
アスファルトで転けたら痛いし、みみっちいがタイヤがチビって勿体ない…ケンダなら良いが。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:14:20.86ID:MtAYfnI1
文句言われるからマナーとかあるわけで
最終的にはこういうのでも怪我させない限りは四の五の言われない世の中ならいいと思うよ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:24:01.17ID:bU4i0vwP
>>164
それと近場なら尾根幹トレイルもある
ただA山なくなったのは痛いよね
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:18:43.77ID:ga7ycctC
運動神経ないのにフルサス29ERで覚えるのは結構難しいから27.5以下のハードテイルかBMX
俺は大昔にBMXで覚えた

ちゃんとヘルメット付けて足でペダル蹴って後ろに尻から体ごと後ろに倒せ
できない人は大概腕の力使って持ち上げようとしてる
足使って体ごといかなきゃできない
度胸が大切

体ごとウィリーして後ろに投げ出せたらあと少し
今度は途中で止めてそのままペダル漕いで進めるようになったら進める距離を伸ばしてイケ
0190184
垢版 |
2019/11/25(月) 12:48:20.43ID:e7LAAip7
>>185
ウイリーじゃなくてマニュアルをお願いします。

上げるところまではできて、1〜2回腰をカクカクさせるところまではできるのだが、
そこから先になかなかいかないのです。

めくれそうな恐怖心も大きいです。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:29:17.06ID:4KEVf9iF
ウイリーは軽いギヤ入れればなんやかんや上るけど
マニュアルはむずかしい
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:16:30.75ID:321x2b/E
俺はいつも女が上で勝手に腰振ってるだけだからなー



ウソです、すいません…
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:27:58.33ID:gWHWkFw1
今日久しぶりに走ってきた。台風の倒木が概ね片付いていて走りやすかった(・∀・)
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:22:09.40ID:ONYKrI1l
昨日は寒かったですね、自分はこれから走ってきます!
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:16:53.58ID:fEFJ5jyA
倒木が片付いてるってことは
誰かが苦労して片づけてくれたってことなんやで
感謝して走りたまえ
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:20.39ID:iBlE+tsJ
国営アルプスあずみの公園のMTBコースが昨日で今年の営業を終了。最後に行ってきたが寂しい利用者数だった。初級向けコースとしては面白いコースなのでもうチョット利用者が増えるといいね。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:05:48.12ID:TLpwTSb0
自治体がハイカーの為に整備してるなら感謝の相手も話も違うけどな
バカめ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:30:52.09ID:SIAxtb+F
誰が何のためにやったかは問題じゃないだろ
実際に身体を使って倒木をどかしてくれた人がいるんだ
それに感謝して走らせてもらうという気持ちを忘れたらアカンよ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:28:46.84ID:OSrTIoJH
ジャンプランプ製作とかは不味いけど倒木切って脇にどかすくらいじゃ誰もなにも言わねーだろ
あんま太いとソロじゃ切れねーけど
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:05:28.31ID:HFyqMJ0Z
集団で行くと油断したり調子に乗ったりするから大抵一人はやらかすよね
ソロのほうが用心するし気が楽だしハイカーへの印象もマシな気がする
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:12:03.61ID:+z3RHd5t
スピードの出し過ぎだな、多分
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:29:59.80ID:HFyqMJ0Z
動画見てみたけど、道が良過ぎてスピード出し過ぎたのかな
つうか、乗ったままハイカーとすれ違っちゃ駄目だろって思ったわ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:33:06.59ID:GIqxSPlW
昔から登山道とかに自転車で入る山サイ遊びって有ったけど イメージとしては
自転車を持ったハイキングだった 機材の事もあって山道をかっ飛ばすって遊びでは無かった

MTBが流行りだしてからだね こんな自転車のイメージ悪くなったのは
海外の動画みたいな走りは日本ではクローズドコースでやるしかないんじゃないかと思う今日この頃
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:00:21.04ID:6qiIty8q
壁面に衝突って動画の後半に出てくる沢沿いの低い壁のことかな
それにしてもハイカー多いwここを死ぬほどぶっ飛ばしたのか
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:47:02.81ID:ctlxoNWh
こういっちゃアレだが
まだ自爆でよかったというかなんというか
ハイカーとぶつかって死なせたりなんかしたら
日本でのMTBトレイルライド自体が終わるしな
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:58:10.85ID:di8PfW4a
十年くらい前に比叡山で死んでるけど特になんもなかったし
まあなんもないと思うけど
最近インターネット正義マンうっせぇからなあ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:59:52.06ID:iXdpjLd3
比叡山ってだけでもトレイルは何本もあるからな。youtubeではどこかは特定できないよ。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:11:37.53ID:di8PfW4a
多分きらら坂方面だと思うけど死にそうなのって
瓜生山の方行けばハイカーあんまいないのに
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 05:53:04.37ID:CxV6dcuK
山で遊ばせてもらっていると云う謙虚な気持ちを忘れたらイカン
我が物顔でやれば いずれ弾き出される
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:16:57.65ID:RFjSVAJZ
同時に走るのは二人までとか、歩行者見たら止まるとか、笑顔で挨拶とか、馬鹿らしいと思うかもしれないけどトレールを守るためには大事。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:17:00.17ID:Z1KVl99a
仕事帰りに誰もいない駅の連絡通路でマニュアルして思いっきりコケた俺はファントムですよね?
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:36:23.26ID:FvuIUiyq
この前は大阪の商業施設の通路でMTBの集団暴走が報道で広くて取り上げられたし、外国人MTBライダーの日本での危険走行動画も物議になった。
そして今回の比叡山山道での死亡事故とか。
MTBに対する世間の印象を悪くしようとする奴多すぎだな。
しかも、当の本人達はそれがカッコイイと思ってやってるから呆れるよ。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:50:21.22ID:6qiIty8q
死んだ奴はハイカーの前じゃ降りていたかもしれんよ
それで叩かれてりゃ努力の甲斐もなく、ナム〜
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:08:06.56ID:d49b0iXJ
>>235
結果的にイキリユーチューバーがMTB動画から手を引いてくれるなら
一時のバッシングは我慢できるがどうなるか
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:48:45.36ID:QL4ygr5J
金ないんだよ
今だから別にちょっとしたもんだけど若い頃の出費だと考えると結構キツイわ

けど若い子にもぜひやって欲しいけどね
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:23:04.37ID:tUcPtzEz
単純に昔MTBブームだった世代が今も乗ってるだけでしょ
高いロード乗ってる若いやつ大勢いるし金の問題だけじゃないな
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:24:54.31ID:7X5qyUA+
例えばだけど、自分は

キャンプツーリング→
整備された未舗装林道→荒れた未舗装林道→
MTBレース→古道→
森林作業道・登山道・尾根→
廃道・放棄作業道整備

って順番で慣れていったんだけど

林道は標高低い所からどんどん舗装化進んでるもんだから
もし、今何も知らなくてMTB始めろって言われても
取っ掛かりが無いからロード乗りになってたと思う。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:41:52.82ID:0IV9sUb/
つApple Watch
0249◆MTB//S0oTA
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:23.46ID:YBTJbRVZ
しばらく山行ってなかったけど、
MTBへの風当たりが厳しくなってそうで躊躇するなぁ。
クローズドコースだけじゃ物足りんのだよねぇ。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:59:20.20ID:5MWT8fro
んMTBへの風当り?
インスタ風
バカッター風
Youtube風
5ch風
北風
風邪

これからは風見鶏つけて走らなアカンな
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:22:35.01ID:c5mgPCC1
ネットでイキってるのなんて所詮ネットから出てこないし
ハイカーのじーちゃんばーちゃんはちゃんと降りて挨拶すれば飴ちゃんくれるし
今までとやるこた変わらん
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:18:31.05ID:f2ralHB+
単独で事故死ということなら登山者だって遭難して死ぬ人は毎年いるわけで
そういった人と同じだよな
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:11:59.50ID:5Fp8vg8+
登山もサーフィンも何やって死んでもぶっ叩かれるんだから気にするだけ無駄やな
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:26:30.71ID:3ZtnAXQ4
>>249
里山も楽しいからね。昔、仲間とひっそり遊んだ山へ久しぶりに行ったら土嚢積んでコースっぽくなってた。トラブル前に帰って来たよ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:54:23.29ID:hslbQWGf
土嚢はやりすぎやね
弄るにしてもぱっと見わからん程度にしておかんとアカンやろ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:56:17.44ID:LnFFb1yP
>>259
むかし遊んだコースは頭とPCに沢山入ってるんだけど、
楽しい、即ち乗車率が高いルートはハイカーが多いからなぁ。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:31:17.39ID:dbHQcVP2
いつもいく登坂路で落ち葉で隠れて見えんかった。
着地したところにいつの間にか足場のブロック敷いとる。
がっつり角でどついて転倒したしリムも曲がったわorz。
これってハンマーどついたりプライヤーでコジッたりしてもええのん?
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:09:16.74ID:he884P6w
良い季節なのに忘年会とかで行く機会ないわ。
落ち葉ふかふかで気持ちいいだろうな…
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:43:41.88ID:nfcHtndi
>>268
ヤバすぎるな。頭を強打したんだろ
知人にもそんな経験した人居た
MTB人は危険と隣り合わせなのか
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:44:52.28ID:Ug30KSEd
後輪滑らせてもトレール傷めないほど積もってるのは面白いが、いきなり前輪にガツンと来て怖いよね。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:53:41.24ID:Ha/tOKq4
ハイサイドって側頭部を強打?
それで30分意識不明になって起きたら右腕麻痺って
まず病院に行く話では…
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:18:19.53ID:FbZl/Mu4
落ち葉はファットバイク最強
極太タイヤが埋まるくらい積もってても普通に進めるし
落ち葉の中にゴロ石や太い落ち枝あってもなにもなかったかのように進み続けられるぜ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:49:39.78ID:+fH5AJrC
>>268
脳震盪とかだったりして。大丈夫かね?記憶混乱とか同じ話繰り返すようなら病院でMRIだよ。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:31:17.33ID:QTDBd6q9
MTBで大きな怪我したのって踵骨粉砕ぐらいだなぁ
足首グロングロンさせながら自力で病院に直行したら、お医者さんに「救急車で来い!」って怒られた
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:47:43.58ID:LZHkdrsq
どっちみち山からは自力で降りるわけだし山から降りてしまえば麓から病院までなんて大したことないって思っちゃうよなw
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:01:11.14ID:AEtaJUoE
脳震盪は記憶吹っ飛ぶしその間同じこと喋り続けるし覚醒した時になかなか恐怖を感じるよな
スマホに全く撮った記憶のない写真あったり
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:04:57.86ID:nfcHtndi
右腕が痺れるのってその右腕自体の打撲なのか脳なのかによって違うな
意識飛んでたら頭強打してるから至急CTかMRI撮ってもらわないと
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:25:33.90ID:xAkrLxyw
首やった時はしばらく両腕痺れてた。
今でも両中指と二の腕外側の痺れが残ってる。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 07:25:33.13ID:EdjFhQDy
>>290
それは医者にとって楽って事ですか?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:30:12.10ID:sWh1eDWe
昔医療事務やってたけど
救急車なら移動中に悪化する恐れ減るし何なら自信無かったら余所に回せるし
救急救命に直接来院されるよりは気楽なんだろう
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 05:38:40.27ID:LbHjhajU
高尾山で救急活動に遭遇したけど隊員20人位来てて大変だったぞ
デブじーさんが額から血を流してただけなんだけど。
お前らも気をつけて
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:28:53.17ID:EwJNmXF0
救急車で搬送されても微妙だよ
病院も受け入れ拒否するから仕方なくその辺の病院に搬送されてもそこが土日で担当専門医が不在で「なんでウチで受け容れたの?」「いや救急隊からどうしてもと言われて」みたいな会話が聞こえてきて萎えたことあるw
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:40:25.75ID:jRebm7yG
昔、鎖骨折ったときに
とりあえず動けるんで自分で車運転して救急対応の病院に行ったことあるけど
今日は日曜でレントゲン技師がいないんだよねー、と
やんわりと断られたんで諦めて家帰って痛みに苦しみながら寝て
翌日タクシーで別の病院行ったことがあるわw

あれだな、病院にろくな医者がいない土曜・日曜に
怪我とかするもんじゃないなw
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:28:16.16ID:exaJKKTt
今朝、里山行ったけどハイカーの姿もなく、寒すぎて車から自転車降ろさずに帰ってきたら…。

誰もいない薄暗い冬の山でボッチライドはきみ悪いな。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:32:53.11ID:EwJNmXF0
普通家から自走だろておもたらMTBではキツいか
ロードで延々と自走してヒルクライムしてそのあと岩だらけの尾根沿いの林道に入り10数q走ったことはある
3気圧に下げても跳ねてMTBの良さを痛感したけど
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:51:30.94ID:voggowBJ
ロードで3気圧まで空気圧落として岩だらけの林道とかよくパンクしないな
バンバンリム打つだろ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:24:18.91ID:Legdwtkr
林道の崩壊で先に進めなくなったら脇の斜面をバイク担いで無理矢理高巻き
したはいいが降りるのがめんどくさくなってそのままヤブ漕ぎ直登で
尾根線のしっかりした踏み跡がある登山道まで標高差数百メートルをひたすら担ぎ上げるのはMTBerあるあるだな
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:57:53.01ID:uCRLZdxL
長物MTB担いで標高差数百mのヤブ漕ぎなんてエアプのたわごとだろw
とクレームつけてみる
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:02:53.80ID:dDQnOC5f
と常人が思ってブログ検索したら
残雪の中をMTB担いで山頂まで登ってる様子が写真入りで紹介されててワロタ
体力的にVo2maxが65ml/kg.min以上ないときついとは思う
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:12:56.34ID:wPh78eCt
>>309
常人は最大酸素摂取量なんて気にしないだろ

MTB担いで上る我々は
「ここからは道がないから、担ぐかー」
という選択肢を採るバカなのです・・・。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:43:48.98ID:uCRLZdxL
藪に引っかかって林道に戻るのが最善と心底思うエアプのワタシであったとさ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:31:40.95ID:zhdSjAdK
ヤブ漕ぎ直登はやったことないけど、
標高差1,500mを5時間担ぎっぱなしたことならある。

あの頃は20代で元気だったからなぁ...( = =) 遠い目
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:53:20.94ID:oZAo62V5
皆さんほどすごい担ぎはやったことはないが、自分も昔はよく登ったし担いでたなあ。
今じゃゲレンデやツアーで搬送、下りがメインであんまり自分の足で登らなくなっちゃったよw
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:56:27.71ID:90fQkOnJ
担いで登って、押して降りて…
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 10:05:28.11ID:F+Bq1tR6
新バイク買ってから林道ばかり走ってる
未舗装路も興味あるけどちとこわい
ロードと違って人のいない道をまったり走るの楽しい
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:14:54.63ID:NqwA5LAX
>>327
河川管理道路もおすすめ
稀に軽トラ、トラクターが走るぐらいだし
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:26:23.08ID:HKf5GxL4
林道だったらEVILの2.1インチ履けるグラベルバイクでもいいような気がする
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:07:19.94ID:8fQvP2lU
GLって何? 誰か説明してくれよ!
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:27:22.63ID:dxGCkA3q
山用の地図でココ面白そうとか あまり下調べしないで行くと
上りも乗れない下りも乗れないとかあって何で自転車持ってきたんだろ?とかたまに思う
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 04:26:55.43ID:en1YtX1U
剃れ抜け!ぱいぱんマン!
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:57:24.58ID:rjzLPLQe
買ってから3年目のMTBなんだけど、
今日まじまじとフレーム見てたら細かい擦り傷が
いっぱいついてて、ちょっとショック。
こんなに傷がつくとは思わんかった。
俺の心も傷ついた。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:39:26.78ID:sJv8f5WE
>>357
試しにサドル下にミノウラ ボトルケージ ホルダー SBH-80を取り付けてボトルと空気入れを装着
ケツを引くのとドロッパーの作動には支障なかったけど、山道は転倒でぶっ壊れるからどうも駄目っぽい
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:40:00.86ID:ASbIDE+X
植物が気になる
九州か
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:55:52.63ID:sJv8f5WE
>>361
いや兵庫南部
このあたりは岩場の低山が多い
ゲイリーフィッシャーが絶賛した?場所もある
岩場と落ち葉で危険だからおすすめしないけどw
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:03:28.39ID:NxO5hPJ6
ドロッパーベタ下げした時にタイヤに接触しないの?
俺のバイクの場合だとシートクランプ位置低くてなおかつロングストロークドロッパーの根元がほぼ全部入るくらい差し込んでるんで
サドルレールだけで吊す小さいサドルバッグですらタイヤでガリガリ削るから無理だったんだが
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:38:28.68ID:sJv8f5WE
>>363
27.5、ドロッパーストローク10cmでポストは12cmくらい上げてるからドロッパーベタ下げしてもボトルとタイヤの隙間は5cmほどあるよ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:04:49.73ID:NxO5hPJ6
>>364
まあそうなんだけどさ
チューブに巻いて小物を収納するバンドに切り替えたからいまはサドルバッグ使ってないし

>>366
そのセッティングなら確かに当たらなそうだね
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 02:32:10.56ID:jmW3rGB+
MTBに乗り始めて12年、
転職活動と外科手術をきっかけに全然乗らなくなってしもた。
この機会にこれからのMTBライフについて色々考えている。

クローズド以外だと走れる場所が減ってきているし、
アラフォーという年齢を考慮し、
MTBは卒業してトラ車で軽く乗るだけにしようかなと思ったり。
もしくはグラベルバイクで舗装路と林道をメインにするとか。
普通はロングストロークのフルサスに乗り換えて、
ゲレンデメインにするのかな。

う〜ん、迷う。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 03:13:34.52ID:MJzSyUMe
>>369
なんでも出来る1台みたいなのあるといいんじゃないかと
最近のMTBは各ジャンルに特化してて昔みたいになんでも出来るみたいなバイクが無い(ジャイのSTPみたいな)
特にトライアル系は専用車ばっかりになってます
自分はメインのトレイルバイク以外にプレイバイクベースで作ったら近所とかちょい乗りはそればっかになりました
本格的にシングルトラック走ったりしないならグラベルロードもクロカン感覚で乗れて楽しいですよ
https://i.imgur.com/krSvp4r.jpg
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:11:22.16ID:5t+KJDtZ
ロングトラベルのバイクなんてそれこそパークでしか乗れないしそんな感じじゃMTB離れ加速しそうじゃないか?
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:10:42.10ID:vysYwaRq
MTBはアラフィフまで十分出来ると思うけどなぁ
体が動かせるならやっとくべきかと
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:13:42.51ID:mz2M0Ju5
押して担いでヨロヨロ乗るのと、パークをかっ飛ばすのでは、同じMTBと一括には出来ないよね。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:47:50.75ID:qeIOi9tX
電動に抵抗がないならeMTBという手もある
事故って体力落ちた知り合いが乗ってるけど
楽しそうにやってるよ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:03:06.13ID:mz2M0Ju5
山サイからMTBなので、性能そんなでなくても安くて軽いのが欲しいんだが、今は軽いのを望むと超高くて高性能なのしか無いので困ってしまう。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:15:48.09ID:nY6CfMeh
目利きさえ出来ればAliの中華カーボンで安さと軽さの両立を昔よりも高レベルで満たすことができるだろ
ポッキリ逝っても自己責任だけど
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:33:23.81ID:mc09SyKq
なんだかんだで中華カーボン壊したって人あんま見ないんだよな、カーボンとしては重たいし安心感あるよね。リジッドフォーク29erでパスハンター作ったら良さげよな
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:48:58.17ID:t6lx+Aym
壊れたとしても「まぁ壊れるよね」って納得して言わない人が多数だからじゃない?
知らんけど
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:24:43.96ID:tq1aEx33
ちょっとポタリングしようと思って、ヘルメット被らずに家を一歩出たら
通りがかったフル装備のMTB乗りに 「山を舐めるんじゃない!」 と怒られた。 (´・ω・`) ...
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:25:48.81ID:W99XKJe6
周りを見てると、それなりの山サイは60台半ばが一つのラインの気がする。
押し担ぎ無しの山サイなら、eバイクが普及すれば行けそうだけど、下りの反応も鈍くなるだろうし、行けるコースは減るのだろう。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:09:54.40ID:Ge6DWgX5
>>383
死人にマウスナッシングと申しまして…
0389369
垢版 |
2019/12/15(日) 20:12:45.17ID:jmW3rGB+
チラウラに反応d。
とりあえず乗る時間が全盛期並みに戻ったら考えるか。
今乗ってるのが鉄のAMHTだから、
軽い29er HTかグラベルバイクが欲しい。

そういえば周りに50代は沢山いる。

e-MTBは要らない。
上り・押し担ぎも含めて楽しんでるから。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 03:58:47.94ID:4GDQFngD
長元坊バイシクルツアーズ/飛松巌さんはTwitterを使っています:
「冷静に考えて、マットハンターのネームバリューはあるとしても
「ローカルのトレイルビルダーと一緒にトレイルを作って、走るだけ」のイベントに100人以上が集まってるのってとんでもないことだ…
しかもこれだけオフロードイベントが被ってる週末に。
https://t%77itter.com/iwaotobimatu/status/1198385429185093632

「何が一番びっくりかって、参加者と話すと高確率で「自分の地元でトレイルを作るor手入れ維持してなんらかの活動をしてる人」に出会うこと。
一方で、予想外に「ショップの人」にはほとんど会わない。前のブームとはかなり違うことが起こってる。
みんなマットハンターに群がるのかと思いきや、ほとんどの人が南アルプスマウンテンバイク愛好会への興味の方が勝ってるように見える。
この間のインフルエンサー談義でも思ったけど、ショップ関係者ってちょっとやさぐれ過ぎてて、これまでの自転車界隈の人間関係しか見えてないのかも。
これまでとは違う価値があちこちで生まれてる。モノを売る人と買う人しか存在しなかった世界ではショップは全てにおいて「上流」だったけど、
今までになかったモノとかコトを作ってる人は確実に増えていて、ちゃんと見ていかないといけないなと思う。」
https://t%77itter.com/iwaotobimatu/status/1198389982173396992
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:46:09.84ID:l++fzO1W
ショップは色々しがらみが多すぎて自由に活動しにくいってのもあるんじゃないかな
特に老舗みたいなところは過去のトラブルとかもあって慎重になりすぎてるようにも思える
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:04:35.45ID:CpNZZOta
櫛形山はそれまで何やかや皆で維持してたところに後から来た奴が乗っ取ったんだけどな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:42:30.86ID:+7W2627Q
インフルエンサーやユーチューバーに
MTBに手を出すとヤケドするからやめよ
と思わせられたかな
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:40:01.58ID:sK8tRgL8
伊豆の古道とか箕面とかくらがりトレイルとかトレイルカッターとか
色々あんのに何かいつも南プスばっか宣伝してんな
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:08:23.02ID:bsnYbsxF
山行かないおっさんばっかだからちょっと前の知識で語るしか能がないんでしょうに
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 10:31:26.25ID:GiQzEE2g
ブリードネジが天板にない為、オイル注入やエア抜きが簡単にできない、という致命的欠陥があるから。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 13:54:15.05ID:V+VJMDHX
>>412
だったら新型でブリードネジを設ければいいだけなのになんで別方式にいっちゃったのかな?と
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:13:23.40ID:GiQzEE2g
エア抜きするにはマスターシリンダーの上にリザーバータンクと開口無いとダメなんだが、
ラジアルポンプで不細工な形にならずにそれが出来るかって話。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:38:47.17ID:QYiFZPL5
楽に障害物乗り越えたいならそもそも障害物ない舗装路走るんだよってんだ
レースしてるわけでも無し
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:41:53.71ID:H5RKBtjL
27.5の死は皆感じてただろ
より速くてより安全な29があるんだから

26や27.5で技を楽しみつつ山にも繰り出す
みたいな人はほんと可哀想だが
時代の流れだ

MTBは29でそれ以外はBMXやトライアルと
二極化というか専門化が進むんだろうよ
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:43:26.94ID:ePGETLKH
>>423
まあそういうことよなー、今は乗り方や体格に合わせてかなり細かく選べるからいい世の中よね。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 14:43:20.65ID:qInje/D2
ロードのディスク推しみたく業界的にMTBを29に統一させたい向きがあるのか
外人はデカいから29でもいいんだよ
製造ライン統一によるコストカットだけを考えないでほしい
欧米向けは29でアジアは26か27.5で統一してもいい
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:12:33.73ID:Q+J1LWiJ
29と女子向きに26が残れば良いかなあ。
日本人は〜とかアジア人向きに〜とか恥ずかしいからやめて欲しい。
背が小さいなら言葉通り身の丈に見合ったアクティビティでも見つけて楽しんで欲しい。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:19:46.36ID:qInje/D2
日本人は体格大きくなってきたけどタイ、マレーシアとかベトナムとかの東南アジア人はもっと小さいぞ
自転車は欧米発祥とはいえデカすぎ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 15:19:48.90ID:qInje/D2
日本人は体格大きくなってきたけどタイ、マレーシアとかベトナムとかの東南アジア人はもっと小さいぞ
自転車は欧米発祥とはいえデカすぎ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:28.07ID:8JfH81aE
ふじてんとかに中国とかシンガポールの旅行者がよくきてるけどみんなメチャいい自転車乗ってる
体格は日本人とあんまり変わらないからこれからもっと中国市場が発展するなら27.5も生き残る気がするけどレース中心なのは変わらないだろうしこの先も欧米人用にどんどん巨大化するのは止められないと思う
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:43:25.63ID:3tr8JM/t
そもそも近年で大型化したのは欧米人も同じだからな
いつまでも追いつけない
あるブランド車はMサイズが175〜180となってて俺らほとんど小人扱いかよみたいな
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 19:23:42.93ID:VrOf7cWV
身長185cmあるからLサイズの29erで丁度ええで
小さい人は大変そう
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 20:18:26.92ID:8JfH81aE
最近のバイクはSサイズでも一昔前だったらLサイズぐらいのサイズ感だったりするし29erはそもそもSサイズの設定なかったりで170cmぐらいの人はサイズ選びにちょっと苦労する
というかしてる
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 21:22:03.71ID:Dlrsqf/H
170cmだけどXSサイズに乗ってる
MからXSにしたら山では扱い易くなった
思ったより窮屈さはないし、Mはリーチが遠いなと常々思ってた
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 21:35:00.87ID:4zid+Ers
>>435
身長186cm体重90kgあって筋骨隆々の元エリートライダーでも29erなんてデカくて操りにくいし、楽しくないって言ってたぞ

29erは競技でとにかく速くとか、安全に下りたい人向けじゃないかな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 21:55:26.51ID:3tr8JM/t
車体が大きいとモーメントが大きくなるから取り回しにはそれだけいっそう力が必要になるからな
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:15:24.18ID:3L3PUcfg
車に積むから小さい方が好きです
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:18:49.32ID:bj0CWAeV
29で小さいラインナップ充実してるのは
有名どこだとトレックか

たしかSで29か27.5で選べたべ
さすがにXSだと27.5限定だったかな

ジャイもラインナップ広そうだが
調べてないからわかんねーや
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:26:03.75ID:aLFfSK2M
>>445
ジャイアントは小柄な人や女性の為にLivという別ブランドが有る
小柄な男性はジュニア用や女性向けのラインに目を向けてみたら良い
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:17:13.32ID:aLFfSK2M
>>447
フルリジッドならそうだろうけどFSとなるとちょっと違う
友人が29が偶にリアタイヤでケツ擦ってるのでマレットバイク浸透するか見極めてから次のバイク買おうと思う
0451リンクψ+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/12/22(日) 08:16:19.30ID:ktpTwAhT
神トラリンクがやったマウンテンバイクのネタ

ゲオ中央ハイラル店に駐輪して、最新鋭の3DSiのゲームソフトを買いに行ったリンクだが、
ゴロン族のダンプカーにマウンテンバイクを踏み潰されて…。

神トラリンク
「あがぁ〜っ!! せっかく貯めたルピーで買ったマウンテンバイクがぁ〜!」

BotWリンクの場合は、マウンテンバイクに大きな鉄箱を乗っけてつぶれないかのテストだって余裕でやる。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:52:18.30ID:hA5ZT5cB
26はファットがあるだろ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:07:45.61ID:ayBpHtkQ
ファットって
フロントもリアもリジッドで軽くして
車輪周りは重いけどタイヤのエアボリュームで衝撃吸収するって考えなの
林道向けだね
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:17:18.71ID:2ASr5Dhx
ファット用サスフォークも普通にあるぞ
トレイルライドに使う場合は基本サスありで使われてるかんじ

あとファットのメリットはクッション性よりもグリップ
落ち葉に隠れた根っこや岩でタイヤが弾かれてもリカバリーしやすい
そもそも多少の障害物ならなにもなかったかのように乗り越えられるからより安全安心にライドできる
山を降りるまでがMTBライドです
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 13:41:39.03ID:ayBpHtkQ
うーん、ファットは山じゃ出会ったことないな
街中で道路を走ってる奴はよく見る
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:03:16.60ID:ayBpHtkQ
うーん、山じゃデブっちょ夫婦はあんま見かけないなあ
街中の道路で走ってるのも見たことない
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:20:57.76ID:mMjzQ4Fn
ファットなんて重過ぎ。加速の最初の半転がりが速いシングルトラックキレキレモデルが好み
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:22:38.48ID:vq9lSYBV
ファットぐらいで重いとか甘えだぞ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:11:30.62ID:ap/DXxdL
登りは担ぎや押しで3時間、下り10分なんてザラだぞ。
山自転車は登ってナンボのもんだ
軽さは全てに優先するんだYO
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:41:32.81ID:elBFRky/
いや、そのたった10分でクラッシュしないことのほうが重要
頑丈なフレームに可能な限りのロングストロークサスとフレームに入る目一杯太いタイヤ
これが何よりも優先される
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 00:43:53.91ID:1oLVabwK
あとはBB付近にリアショックが付いて低重心なのがいいな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:27:30.07ID:pVbbx/+P
27.5という選択肢もあるだろって話だろ
乗ってる時だけじゃなくて登ってる時や担いでる時の安全だってあるんだし

頭硬いな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 01:38:37.50ID:ap/DXxdL
リフトで安直に上がれちゃうゲレンデスキーと自力で登るバックカントリースキーの違いかな
ゲレ板はひたすら重く、スピード、テク重視
山板は滑走性を犠牲にしてでもひたすら軽くだ

かえってわかりにくいかw
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 08:39:13.73ID:GyiuVOX6
軽さが最優先の人は当然太いタイヤも履かず重いサスも無くシングルスピードなんだよね?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:39:02.84ID:oYhqUBT2
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|   重いサスも無くシングルスピードなんだよね?
      |;;::   c{ っ  ::;;| 
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:43:54.69ID:GyiuVOX6
464 ツール・ド・名無しさん sage 2019/12/23(月) 00:11:30.62 ID:ap/DXxdL
登りは担ぎや押しで3時間、下り10分なんてザラだぞ。
山自転車は登ってナンボのもんだ
軽さは全てに優先するんだYO

468 ツール・ド・名無しさん sage 2019/12/23(月) 01:38:37.50 ID:ap/DXxdL
リフトで安直に上がれちゃうゲレンデスキーと自力で登るバックカントリースキーの違いかな
ゲレ板はひたすら重く、スピード、テク重視
山板は滑走性を犠牲にしてでもひたすら軽くだ

かえってわかりにくいかw

ここまで言ってるならそれくらいのバイク乗ってて当然
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:47:55.66ID:OB8+09g7
俺は山サイの流れなので、今の26インチサス付き9.1kgが壊れると大分困る。
体力無いし、飛んだり跳ねたり出来ないし。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:54:37.59ID:ObW5kIjK
みんな環境違うしそういう人もいるこういう人もいるで良いのに揚げ足取りしてる奴がいるだけだから気にするなよ(´・ω・`)
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 10:18:48.04ID:OB8+09g7
>>480
軽さと走行性能のバランスは人それぞれ。
軽量最優先と言っても、百ゼロでその言葉を使う人は少ない。突き詰めれば徒歩最強とかなるがそういう事では無いよね。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 10:29:51.50ID:5PAZpQpM
トレランが最速だからね
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 10:45:33.24ID:o+7Dc5TQ
トレランは心臓に負担掛け過ぎて逆に寿命縮めてる気がする
それに下りの衝撃は膝には明らかに良くないのがわかった
モーグルトレーニングのためにやってたけど、膝がすり減るだけなのでやめたわ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 11:39:09.42ID:Qw3JklX4
王滝林道でトレランと競争したら余裕でMTBの勝ち
リジッドグラベルはフォーク破損と脳震とうで棄権orz
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:21:01.91ID:RRSUt2V9
山を楽しく登るには400ワットくらいは安定して出ないと無理だろうなあ
ロードで9%登りを12q/hで登るのに250wくらい必要なので
MTBではパワーメーターつけてないだろうけど
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:25:02.96ID:OB8+09g7
おととい行ったら綺麗だった。ぬかるんだ所に落ち枝を10本くらい並べてきた。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:24:21.30ID:14TaQtzx
>>492
HONMATSU-TENTOH

リア46Tで登りたくないところって50Tでも登りたくない印象
ホイール径も換わるなら話は別だけど
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:28:15.27ID:LYzKYjZD
5.10の靴教えて。
フリーライダーとインパクトて
どういう分類?どっちもProで。
ローカットとミッドカットの違いくらい?
FRとインパクトでゴツさが結構違うぽいけど。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 21:21:10.67ID:a59iHQsn
>>494
インパクトはダウンヒル用みたいな感じ
補強が多くて頑丈、あとソールが厚いから路面からの衝撃がいくらかマシ
石とか木に足ぶつけても指がそんなに痛くない
正直なところ見た目で好きなほう選べばいいと思う
グリップはどっちもすごくいい
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:17:42.93ID:LYzKYjZD
ありがとう。
普通のFRは持ってるので、
Proシリーズのステルス?
そーるだとまた違うかな〜?
どうせなら違うシリーズにしようか思ってね。
インパクト買ってみるわ。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:28:56.41ID:Z5gtUEBi
俺もインパクトとフリーライダーで迷ってる
sleuth持ってるけど、足の裏痛くなるんだよね
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 01:36:27.41ID:sjv/a4ir
足の裏痛くなるならインパクトがマジでおすすめ
ソール硬めで厚いけど長時間の押し上げとかも全然いける
今インパクトプロ使ってるけど無印フリーライダーより個人的にはいいと思ってる
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:47:44.61ID:BkUnywTZ
>>490
フロント1枚32Tならリア50Tは当たり前だよな

しかしFがトリプルやダブルなら考えられんような巨大なカセットだw
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:09:25.86ID:uCzWTibA
>>503
MTB用の中くらいのディスクが
すっぽり隠れるよな

見慣れると自分は何も感じないけど
知らない人には
ナニコレ?デカ!?言われるな
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:36:28.14ID:+4t+znqL
>>500
フリーライダーはペダル選ぶよ
VAULTみたいなコンケーブ形状ならいいけどそうじゃないと足裏痛くなる

>>502
デザインが好かん
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:25:42.75ID:uK4Kdv26
SRAMの価格設定、国内だとどう見てもSLXかせいぜいXTなグレードの商品に
XTR並みの価格がついてて???だけど海外の価格設定も面白いね
GX/NX/SX、グループで買うとそれなりの価格差だけどパーツ単位で見ると千〜二千円程度しか差が無いという
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:06:36.70ID:pfojbN5P
Fabio WibmerのOut of Mindかよ

あれ隣でやられたら萎えてその日は
もう帰ることになりそうwwww
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:43:54.79ID:OfFZwNw4
ふぁびちゃん上のも含め、
メイキング編のクラッシュ具合に
いつもビビる。見てるこっちが痛いw
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 04:25:37.79ID:gDG8hzFp
>>512
MTBの暴走行為を助長するようなDQN動画だな。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:44:46.27ID:BzQbvOW3
フレームやホイールをスポンサードしてる所は良い宣伝だな
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 09:37:30.72ID:qTSBnu5t
おいおい、通勤学生バカにすんなよ
高校生の頃、田舎の高校に通ってたけど
ママチャリに毛が生えたような自転車で
当たり前みたいに山道を毎日数十キロ通ってるツワモノが大勢いたぞ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:46:10.55ID:oCFZhVQm
なぜx-fusionは人気が無いのか不思議。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:23:15.20ID:UG+9DxRS
サスペンションみたいな複雑高価なものだと冒険したくないからFOX RSあたりに人気が集中するんじゃないかね?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:30:30.93ID:GqasHfgv
今はPUSHが人気
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:21:33.48ID:QAvo7Jje
>>532
Velvet使ってたけどウ〇コだったからもう買わない。
知り合いもドロッパーでトラブってたし。

FOXからの買い替えだったけど、
結局またFOXの新しいモデルに換えた。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:36:17.58ID:9bDKUXF7
どうせ全部自分で弄るから安くてスモールパーツ買えるとこ
ということでサンツアーとXフュージョンしか使ったことない
店との付き合いないし
0540536
垢版 |
2019/12/30(月) 13:31:29.09ID:mwx5gMI2
>>537
自分はアキコの時に買ったから、そこは気にしなかった。
今の代理店は通販で利用したことは無いし分からんな。

>>538
10年くらいFOX製品を使ってるけど、
代理店のサポートが必要な事態にはなってないから平気だ。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:12:21.87ID:SwInk+ZX
MTBの中で主要パーツである事、
そうそう壊れない事を考えると、
FOXの値段くらいなら気にせず買うわ。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:43:38.62ID:UeDHdi1n
>>535
pushのHP見た。なんか海外のmtb
すげーな。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:49:52.17ID:UeDHdi1n
>>536
velvetコンプレッション調整無いけど 
粘りが有る感じで良かった。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:45:34.26ID:hTufOq9i
>>512
何パリからデファンスまでMTBで走ってんの?
ルーブルから新凱旋門なんて遠いよ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:55:15.77ID:y414N5kv
>>549
自転車乗りには大した距離では無いだろう
川沿い行って登るかかシャンゼリゼ登って下ってまた軽く登ってだから
撮影隊のバンで移動が正解だろうけどね
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:14:14.43ID:l1H5P8AH
電車だとサンラザールから普通で20分ぐらいかなぁ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:19:17.16ID:hTufOq9i
何コレ
パリジャンの集うスレ?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:24:09.08ID:XhV+3lfB
ミーはおフランス帰りざんす
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:28:43.29ID:hTufOq9i
俺氏、パリ赴任中は16区からシュレーヌまで自転車通勤。石畳対策でフルサス。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 19:57:52.74ID:y414N5kv
自転車乗りたる者、出張先の異国だろうが田舎町だろうが脳内に即座に等高線が引けなければな
生き物の嵯峨と言っても良い
それは家族旅行中のドライブでも収まる事は無い
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:13:46.35ID:H1Dp5r80
地元の山で主みたいなジジイに絡まれて、
せっかくの初乗りにケチつけられて胸糞や。
共存思うて面倒なく仲ようと思うとったけど、
今年は遠慮無う対立の線で行こう。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:43:39.63ID:LUTt3wHO
BSでブラジル走ってますね
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:31:54.39ID:X12ptpHg
対立するだけ損だわな、話が通じない相手だろうし、双方いくらでも主張できるだろうし。立ち止まらず愛想よく挨拶して逃げるべしだな。逃げないのが恥。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 15:46:59.85ID:eAGKZqqD
共栄を伴わない共存は、相互不干渉下においてしか成り立たない
地主からすればMTBerは鹿や猪と同類で、共栄の要素がなにもない
害獣扱いのまま共存するには、ネズミのようにコソコソ駆け回るか、チンピラのように威圧や脅しで相手を抑えつけるかだ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:03:14.60ID:/7mneVR8
主言うてもただの散歩ジジイでうるさいから
近所の人みんな知ってるって言う「名前だけ主」で
その他とうまく行ってるなら排除方向でええだろ。
みんな共通の敵にしてしまえばええんじゃ。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:28:40.17ID:0Vd3o+GW
>>565
こういう仮想が得意で朗々と語りたがるのは経験からして環境関係の公務員しかいないな。

ただの基地害という選択肢もありえる。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 14:30:09.33ID:NMxw1Aqh
>>562
クルハヴィも走ってたね
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:08:03.43ID:ARpAD8R/
>>561
いいがかりつけてきたのが地主として
なら山走るMTBerが地主にとってどんな不利益があるのか知りたい
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:12:54.60ID:HJ1SCsrF
理解できないものは気持ち悪い
気持ち悪いものを拒否するのに理屈はいらない
とか?
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:06:04.09ID:vlJxjuDg
>>570
地主なら、
不利益があろうがなかろうが、自分の許可しない奴を自身の意思で排除する権利があるだろ。理由なんて関係ない。
あくまで地主ならな。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:53:22.35ID:Cw9W+eFL
地主だったら自分の土地に勝手に入って来て走り回られるだけでもいい気はしないよな
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:01:15.14ID:evZtIM04
地主目線で考えると自転車乗りなんて部屋に出現したゴキブリ
駆除しなきゃ気が済まない
マナーの良いハイカーはちっちゃなクモ
殺すほど不快ではないし役に立つこともあるかもしれない
まぁクモに関しては個人差があるだろうけど笑
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:26:39.25ID:lQ9+bcX4
ジムニーも
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:07:23.31ID:xyUj2TVj
ハイカーは希少植物や山菜やキノコ盗んだりするけど
マウンテンバイカーはそんな事してる余裕なんてないからは大人しいものだよ。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:10:58.04ID:OvzTOs3I
実は通り道から外れたところにひっそりと秘密基地作ってる野良キャンパーも居たりする
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:21:05.83ID:3VVy2qa2
ファウルカップ付けていても俺がクラッシュするときは何時もアウトだったわ
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:31:05.63ID:ua4O+MUm
>>580
フルアーマーMTBer「ヒャッハー」
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:14:08.67ID:Dc2SVc/r
着けてるのはシューズとバックパックのみ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:19:08.46ID:ua4O+MUm
ネクタイを忘れちゃイカン
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:44.46ID:wAubxnfF
俺が地主なら、出入り禁止にするし、警察に通報だな。
半裸くらいじゃ、山には警官来てくれないかもだけど。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:29:59.01ID:7Er1hnf5
>>579
春先になると途中で目的が変わって山菜取りになってしまうことが良くある
ただ一般的なサンサイヤーは除雪されてない標高の高いとこへあまり行かないので
影響は少ないと思ってる
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:13:40.33ID:72Y2ZaHW
>>595
あかんやろ・・・
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:22:11.53ID:33xk2HbA
ヨソからやってきて山道を荒らしたうえ山の幸まで盗み取る
そりゃ追い出されますわ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:03:55.42ID:asOihBpq
重力技研HPより。X-FUSION RL2ダンパーは2019より大幅な進歩を遂げ
HLRダンパーに迫る性能だと。以前のRL2ダンパーもなかなかだったので
X-FUSIONモノは良さそうだな。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:29:15.03ID:hNJ/zg77
むかしアメリカのガレージメーカーてグラビディリサーチってあったな
かっこいいブレーキ作ってた
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:22.82ID:q3IOdT97
>>600
今こそ、青空に向かって凱旋だ!
絢爛たる紙吹雪は鳥居をくぐり、周波数を同じくするポストと冷蔵庫は先鋒をつかさどれ!
賞味期限を気にする無頼の輩は花電車の進む道にさながらシミとなってはばかることはない!
思い知るがいい!三角定規たちの肝臓を。
みたいな話?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:52:05.36ID:KXkDgYON
>>600
2012年に使ってたけど動きは悪くない。
でも肝心な時に壊れたから、もう買う気しないだよなぁ。

さて、トラベル可変フォークがなくなった(?)いま、
120,140,150mm、どれを買うか非常に迷う。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 01:19:42.07ID:eOp8newj
オレは2015年から使っとるが、
特に不満無しXフーゾン。
次はマニトゥース買う思う。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:17:02.35ID:V/tRHSLM
山サイでひたすら軽くしたけりゃ100mm<XC系ハードテール
クローズドでビッグストローク欲しけりゃ160mm<DH系フルサス
まあ2台モテる男になれって事だね、ウーンマンダム
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:19:37.00ID:lFedxDJd
160mmって今はDH系じゃなくエンデューロ系じゃないか?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:32:51.53ID:V/tRHSLM
コンプレッションの調整でどっちにもなるんじゃないかな

3台モテる男はマンダム級
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:36:58.60ID:op8K+5C+
>>607
フォークのチョイスを迷ってるだけだよ。
フレーム自体は120-150対応のAMHT。

これまではTALASとX-fusionのDLAを使ってきた。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:07:38.60ID:fIljFS4f
DLA俺も使ってた、もう消えちゃったな。

RL2ダンパーはFOXの廉価版のオイルダンパーより良かった。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:18:26.75ID:H+F81P1s
マイナ−な話題過ぎて閑古鳥鳴く
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:29:46.92ID:t7NJ2+zP
完成車しか買った事ないんだが、付いてるフォークの値段でチビった。変える気にならないし変えれそうにない。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:25:58.32ID:lDKkRssB
FOXのフォークはサポート切れる時にPUSHのコイルコンバージョンキット入れるのがいいのかね?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:46:35.99ID:LVNH+ZfP
マウンテン重いから山登りづらい
あと木の枝とか凸凹あると局所的に斜度が上がるためかそれ越えるために平均斜度よりギア低めにしないといけないのね
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:19:06.82ID:2dWvrKjm
>>615
確かに。
こう言う話題をいじってこそMTBr。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 17:57:11.74ID:9PwgZCeO
>>614
スプリング入れてもダンパー側はそのままだから、
サポート切れた後にカートリッジダンパーのプラダのゴムが逝ったりしたら終了では?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:28:11.81ID:NcVAnJQP
>>617
情報サンクス。
サンツアーはいつも検討しないから見てなかった。
型番のTA=Travel Adjustってことか。

廃番になる前のTALASはFよりも動きがいいと言われてたけど、
他のメーカーの可変はどうなんだろうな。
Magura, X-fusionは登りで縮めるためだけのものって書いてあった気がする。
X-FusionのDLAはDown Low Adjustって略だし。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:16:17.84ID:xEBLswoQ
みんな下りの時ってタイヤの空気圧どのくらいにしてる?1.5barって低すぎかな?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:32:27.31ID:XqZbvJV6
>>623
走る路面やタイヤのサイドの強さと体重に依るとしか
体重60kgで太リムにダウンヒル用のケーシングだと1barで問題無い
0625バカなのか
垢版 |
2020/01/14(火) 09:32:30.34ID:ZrDJEdui
1.0〜1.5は池沼レベル
ゲージ持ってないのかw
リム打ちするぞwww
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:07:22.73ID:9X7e1WXv
>>623
体重とホイールやタイヤサイズで最適圧は変わるので一概に言えない
ハックノリスみたいな便利グッズもあるし
体重60キロでタイヤ2.8チューブレスとかなら1barでダウンヒルも余裕
0627病院逝け
垢版 |
2020/01/14(火) 10:10:51.11ID:ZrDJEdui
1bar=大気圧
空気入れなくても走れるタイヤで走っているんだね
脳みそがエアで詰ってるのか
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 10:40:36.34ID:pObroMIQ
>>627
ゲージ圧の1気圧は、大気圧+1気圧だよ。
そうでなきゃ、ゲージの0は真空ってことになっちゃうだろ?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:02:18.98ID:Stfd3Wg8
MTB乗り始めたばかりのロード乗りさんは
4barでも5barでも好きなだけ空気入て乗ればいいと思うよw
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:23:19.04ID:tEX+lTU8
2.8のセミファットだった時は山で0.8くらいにしてた。
問題は下山の後、平地移動があると大変辛いこと。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:00:49.48ID:VpLqbWgc
>>627
空気抜き切ってペシャンコな状態を指してるのかもだけど風船膨らませて放っておくと萎むじゃない?これ以上萎まないってレベルが1気圧
容積と空気の量がイコールな状態
その極限まで萎んだ状態でも空気は入っているから押せば反発する
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:24:58.52ID:wbpEIksT
山の頂上まで運良くアスファルトでそこからトレイルに入っていくため 上りは4.0で下りで1.5barにしてたんだが、そんなもんだよね。

ちなみに帰りの自走は空気入れないままダラダラ帰ってる
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:25:03.43ID:AD/X2rFj
ロードも今のトレンドは昔より太くなってパンパンの高圧って感じではないからなぁ
ロード脳の中でも化石級のヤツでしょう
0650よう弁慶
垢版 |
2020/01/14(火) 17:17:51.83ID:ZrDJEdui
最低空気圧からやり直し
0652タイヤよくみろや
垢版 |
2020/01/14(火) 17:27:05.81ID:ZrDJEdui
基地害弁慶のタイヤにはMIN:1barと書いてあるんだろwww
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:56:34.15ID:dHdYiHKQ
>>627
わかる。わかるよ。
俺も昔同じ間違いをバイク板でしたことがあって、えらい恥ずかしい思いをした。
でも煽るような書き方をしなかったおかげで、みんな優しく間違いを正してくれたんだ。
それ以来、以前にも増して普段から煽るような偉そうな言葉を使って書き込まないよう心掛けてる。
0658常識
垢版 |
2020/01/14(火) 19:04:55.92ID:ZrDJEdui
1barはゲージ圧と断らなければゆるぎなく大気圧ww
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 19:11:27.43ID:b8ZPpDTY
https://www.youtube.com/watch?v=mku-Mmp79-0
1:50あたりから見るとよろし
4.0psi=0.27barのタイヤ空気圧で普通に走ってるぞ
もちろんそこまで低いと手で押しただけでタイヤがリムに当たりそうになるし
タイヤのサイドウォールはヨレヨレになるけど
ふかふか雪だとそのくらい超低圧のほうが走りやすいのは動画を見れば一目瞭然
0661空気読めや
垢版 |
2020/01/15(水) 07:31:17.86ID:SQk++qBm
ファットバイクの話なんかしてねえよ
持論有利なネタ突っ込んでドヤ顔は見苦しいw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:37:22.92ID:/vS2lkpl
どんなタイヤでも圧が変わるだけで理屈は同じ事だ
それがわからないなら残念な自分を呪え
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:50:40.65ID:HBNUp64P
自分が間違っていることの証拠画像見せられたらごめんなさいだろ?
小学生でもできるぞ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:07:38.08ID:xmU+DZ5x
人のちょっとした間違いや勘違いをここまで執拗に責め立てる方が見苦しいぞ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:22:33.30ID:+f6OU5s9
ちょっとした間違い程度なら責めないさ
見苦しくアホな反論と煽りを繰り返すから攻められたんだろ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:08:43.99ID:LrrF92RA
>>673
自分は逆だった。1.5〜1.8くらいで乗ってるが、1.0〜1.2推奨だった。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:11:59.04ID:cBqzIdI4
>>676
あんまり人いない
モトクロスとジムニーが荒らしてる
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:14:12.38ID:TEcRO1Xe
路面の破壊は許さん
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:13:18.90ID:1hAd5gcd
>>679
つまらない人だなあ
もうあんたの賞味期限切れたの自覚してくれよ
早く新しいネタ探しな
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:09:23.98ID:Ux4XzOsu
ポンプは0barスタートでしょ
大気圧まで勘定に入るのは開放で1bar前後スタートになるエアタンクとかでしょ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:49:55.36ID:9zsai8bP
>>684
シマノ派としては12sの最大のメリットはトップ10Tで飛びついたけど、13sはよくわからん
私のステージ的にはこれ以上ロー側が増えても必要ないしなぁ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:01:05.01ID:M0G8/dfe
12sでトップからローまで満遍なくカバーできるようになったから俺は12sには飛びついたが、13sにならワイドじゃなくてクロスレシオ化すると思う。
でも10-50みたいなワイドスプロケの間に1枚増えたところで微妙。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:23:25.82ID:HHidDxMM
フロントシングルならもっと細かく刻んでもいいと思うけど11sで間に合ってるかな。でもシマノ12sはデザインが好みになったから欲しいw
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:13:42.59ID:X8/G5ZuW
>>692
道交法的に問題ないのか
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:07.11ID:WSEdUEID
そんな中途半端なスクーター買うぐらいなら
太いタイヤ担いで細いスリックタイヤで山まで自走すればいいのでは
ダブルのクランクに42Tぐらい入れとけば巡航速度も問題ないかな
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:42:32.15ID:G841RSGv
シマノ12速は新技術のハイパーグライド+がガチで良いぞ
変速にかかる時間が短縮されてるので漕ぎのスムーズさが明らかに違う
特にロー側寄りのギアでのシフトアップがめちゃくちゃ早い
シマノ11速との比較でざっと倍近く早い、特に変速タイミングと変速ポイントの位置が近いとさらに素早く
ほぼ瞬時に終わるといっていいくらいに高速でシフトアップする
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:22:56.42ID:sM8qMkOw
XDマイクロスプラインどっちでも良いんで11sの10-50スプロケ出して下さい
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:20:15.09ID:G841RSGv
解説サイトによると
http://bikebind.site/2018/05/26/post-1136/
>HG+(ハイパーグライドプラス)は小ギヤから大ギヤへ移るための技術だったHGをさらに推し進め、
>大ギヤから小ギヤへの移動も緻密にコントロールしている新技術です。
とのことで、上で書いたようにシフトアップが大幅に改善してる
シフトダウンのほうも多少だけどスピードアップしてるしマジでいいぞ

シマノ公式のアピール文句で
「立漕ぎしながらの変速でもスムーズ」
と謳ってるけど、実際乗って走ってその言葉に偽り無しと実感したし
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:31:07.43ID:J9ZWjOgL
>>700
確かに大から小に落とすときはHGのチャキッて変速でなく
それまでの脱線変速とたいして変わらんガチョンだな
これが良くなるのか
そろそろ新しくしたほうがいいのかな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:23:21.41ID:YXkzexBd
>>701
ガルバルクからXD用に10-50が出てるんだけどメッチャ高い
プアマンズ期待の星SunraceはSRAM11sRDの限界値である46T迄しか出してないのよ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:23:18.74ID:YXkzexBd
>>704
HGのは使ってます
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:39:29.32ID:YXkzexBd
昨年夏に導入、SRAM11sRDだと46Tでもコマ数多目にするとヤバいのに
シマノ11sRDは50Tでも平気でビックリした
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:49:28.67ID:ac8sXOqy
ハードテイルに乗ってるんですが フルサスも欲しいですね
リアショックが 垂直に付いている物と 水平に近い位置に付いている
フレームが有りますが やはりレースのXCとかが水平で
汎用タイプが垂直なんでしょうか
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:56:30.61ID:MXX6GT3m
質問。
27.5インチ用サスペンションに29インチホイールは入りますか? 
クリアランスです。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:16:29.43ID:ImmHckkY
レースじゃあるまいし変速スピード特にシフトアップ側なんぞどーでもエエわ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:09:26.09ID:MXX6GT3m
>>710
29インチだとさすがにきついのか
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:13:08.55ID:mIakCsxL
いやトレイルの激坂漕ぎ上がってて、少し斜度が緩んで一段シフトアップするようなシチュエーションで
変速が素早くシフトショックも少なければトルク抜け無くスムーズに漕ぎ続けられるだろ足付きもしにくくなる
激坂クリア好きの俺は大歓迎だわシフトアップ性能の向上
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:27:12.74ID:CMw9r+de
>>707
最近はユニット配置にこだわらないみたいよ。
水平は泥汚れに強いってイメージで、縦置きはダウンヒルモデルのイメージで売ろうとしてるかもね。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:36:06.27ID:DAQoHJIK
最近はBB上(EVILやサンタやスペシャのエンデューロみたいなヤツ)
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:22:48.73ID:4DimezNZ
>>708
やめとけ。
入るには入るが低いノブで完全ドライじゃないとムリ。あとBBも30mm近く上がるから不安定になる。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:13:29.66ID:c7nD4r5f
>>713
ブラジルとかモンゴルのレースを見てても水平ばっかしみたい、それにTREKの水平に付いてる奴ってダウンヒル要素が少ないみたいに思うんだが
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:15:33.69ID:bxBapp42
フルサスで重要なのはユニット取り付け方よりリンク形式だろ
個人的にPole EVOLINKが気になる
https://www.vitalmtb.com/product/guide/Bikes,3/Pole/Machine-EN,25564#product-reviews/3580
DW linkっぽいけどロワーリンクがBB同軸なのが独特
Machineは7075アルミの接着フレームだったりホイールベースが1300mm前後と飛びぬけて長かったりとほかにもいろいろ個性の塊だし
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:33:19.32ID:53HAlegE
リアユニットの全長が長いほどレバー比が下がってユニットへの負荷が下がる
長いユニットを入れるには横置きするのが手っ取り早い
でも横向きのデメリットはボトルを取り付けにくい、重量バランスがセンターに寄らないなどがある
縦置きだとそれが解消できる
最近だとトラニオンマウントのおかげでユニットの全長に対してeye to eyeが短くできるからトラベルの長いバイクでもユニット縦置きがしやすくなった

ボトル取り付ける想定のないDHバイクだと横向きが多くてボトルの想定のあるエンデューロバイク等のシングルクラウンのバイクは縦置きが多い
全部のバイクが当てはまる訳じゃないけど
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:51:05.99ID:6BipW639
なんか皆、激アツなバトルしてるんやが今日もXM2で俺は、のんびり、お前らをぶちぬいてるわぁ
0721sage
垢版 |
2020/01/19(日) 14:31:32.05ID:gQchpY2J
ブリヂストンのTB1eユニットをアンカーのmtbに付けて欲しい
2WDで最強じゃね?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:59:23.18ID:oMz76eeB
厨二病拗らせた観あって嫌いじゃない
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 07:47:31.22ID:A+YIudGE
これ逆でしょ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:36:39.38ID:2jY84beV
スーパーカブ方式(旧型)
現行スーパーカブのフォークは普通になったというのに
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:11:14.53ID:6SWRsaBf
試しに新しいスノボ用ヘルメット(スノボで使う)被ってちょっと走ってきたけどやっぱり暑いな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 22:55:02.68ID:m90M1iJH
自分も昔ボードで使ってたSweet ProtectionのRooster II被って走ったら暑かった記憶ある
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:56:27.95ID:2acQQ+Jd
相模湖近辺ってMTBで走れるトレイルありますか?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:28:57.52ID:OLTz2OC+
あってもネットで地名はっきり書くのはNGだから
ここで聞くよりショップのMTB乗りあたりのリアル伝手を頼って教えてもらうか
SNSでMTB乗りと交友作ってダイレクトメッセージとかで直接聞くかしろ

そもそも相模湖の北側のほうは高尾山周辺の自然公園エリアが隣接してて
特別保護地域としてMTB禁止になってたりするところもあるからあまり走らないほうがいい
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:52:20.08ID:NJ6K6IJc
どこの膝プロテクター使ってる?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:05:40.28ID:0ulqVr26
ダイネーゼ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:35:59.99ID:JFQL0s3b
こりゃまたものすごく抽象的なしつもんだな〜w
ちな俺はダイネーゼとTLDとレースフェイス。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:41:52.32ID:+dG0d9vK
>>742
楽しいトレイルはあるけど、
走っちゃダメな場所だよ。
走ってもいいトレイルはあるけど、
つまんなかったよ。

>>744
トレイル用
  →RF Indy knee
下りっ放しトレイル/常設用
  →RF Ambush knee
RaceFaceが好きだから(*´ω`*)

以前は661使ってた。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:09:41.96ID:7lmNEqnY
ケンタッキー?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:12:00.88ID:G8WKAqN1
長年乗った26からののりかえです。
部分やパーツも少なくなったし今から買うなら
27.5よりも29erの方が長く乗れる?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:41:52.12ID:4RhW8EA7
>>755
身長が高いなら29一択で、そうでなければ乗り方、好みによるかな。小さいフレームサイズもあるし性能で言えば29なんだろうけど、やはり29は大きい。個人的には27.5は無くならないと思うんだけどな。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:48.41ID:tS3SVe6L
作業用手袋メーカーと共同で手袋作ってくれないかな
microgripの甲の部分プロテクターと防寒性付けてくれるだけで良いから
今まで俺が使ったやつだと作業用手袋には遠く及ばず

それとも高級作業用手袋並の触感とフィット感と作業性を備えたMTBグローブってある?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:35:24.10ID:rBlJOSQS
29erは身長173以上なら適正
それ未満とか欧米ではSサイズでホビット扱いだからな
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:02:44.30ID:gKYQl5Bc
>>755
長く乗るのが目的なら29でいいんじゃない?部品なんてどうにでもなるから個人的には好きなのに乗るほうがいいと思うけどね。つか26で困ることあるの??
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:41:17.06ID:nbTDSK2d
ホリゾンタルにコンプレックスの有る短足チビだろう
ロングストロークのフルサスでもトップチューブ下げてスタンドオーバーハイト稼いでるのに
0763コミネマン
垢版 |
2020/01/23(木) 01:47:52.07ID:oLYtNYs5
プロテクターは安心のコミネ
バイク用だからちょっと重いけど
安心感が段違い
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:16:56.01ID:D+HUyUpK
bellのsuper3rをフィッティングしたらMでもハーフの時はデカイ気がして なんかポンと載せた感じ…
ただ頭のサイズは平均だと思うのでsサイズ海外から購入するか迷ってる みんなmでいい感じなのかな?
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:32:42.85ID:wgMgtuVX
SUPER DH持っているからチンガード外してトレイルで使ったことあるけどやっぱちょっと重いから結局ゲレンデ専用で使ってる
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:40:03.04ID:Ks4ck2dD
superでトレイル走るしロードもグラベルバイクも同じメットですみません許してちょんまげ
さすがにチンガードは付けないけど
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:25:55.36ID:bg9wo1qk
チンガードって普段は必要無いけど、あったら良かった時に限って着けてないよな
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:50:48.13ID:YMFk0Dw0
チンガードて股間に付ける物のことなのか顎に付ける物のことなのか分からんな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:53:35.35ID:MBPKSdSV
>>765
私は初代superのMを被ってたけど、
super 3rになってMが被れなくなった・・・(´・ω・`)

>>768
Trail/AMヘルメットの先駆けだと思う。
私のは初代superだから、
おてぃんてぃんガードは付いてなかった。

>>770
super 3rのほうカタログ値で66g軽いね。
ベンチレーション穴のぶんかな。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:01:42.60ID:xKVnVpyw
>>779
冬はレッグウォーマーも兼ねてくれるから良いんじゃないか
真夏はいくら穴が開いてても着ける気にはならん
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:59:49.27ID:OoKto806
ゲレンデで大怪我してから
その辺の山走る時も基本フルフェイス。
ネクブレもエルボもニーシンも全部つける。
流しでかっ飛ばさない時でも
プロテなくてもフルフェアとネックは付ける。
ビビリマンですまんな。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:43:32.72ID:Xp/cRoMJ
そういえばこの前、河川敷をノーヘルでモトクロッサーに乗ってる奴がいたな
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 13:03:12.58ID:1fpKyYJJ
>>781
いいも思うよ ゲガした何にもならないし
下手すりゃバイクへの興味も失いかねない

俺もロードで怪我して以来
面倒でも気をつけるようにしてる
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:44:43.98ID:18aTh1YF
古いdeoreからブレーキだけ交換したくて物色してるんだけど、最近はみんなどのあたりのグレードの使ってるの? 用途にもよるだろうけど里山から富士見のAコース対応くらいで考えてる。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:44:43.08ID:FdV/tpc5
SLX使ってる。少し前のDeoreからすごく良くなった。クランクがSLXなのでブレーキもSLXにしたけれど、見た目以外はDeoreと変わらない。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:35:53.90ID:LJ8qI5n0
>>785
マグラMT7 + HC3レバー
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:00:07.19ID:1fpKyYJJ
ロッキーマウンテンやコメンサル今年のモデル
トラニオンマウント辞めてるな…
なんかこの規格増えそう
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:01:11.31ID:6uNeceBe
>>792
バルク品じゃないかな
俺もaliでマニトウのショック安く買ったけどバルク品だった
品物自体は問題無かったよ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:28:21.80ID:8OIN5G0c
>>796
買いたい
URL教えてくださいな
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 09:33:43.95ID:MlPAmZHF
アリに置いてるシマノ類のパーツって本物なの?
foxのウェア見てキツネマークの部分で吹いたんだが
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:43:30.11ID:zVJ04Ll0
アリにあるシマノパーツはだいたいバルク品とかじゃないかな
明らか偽物っぽいのは届いたことないよ
ジャージのシャツ系は大体パチモン
ショーツとかはB品なのか本物っぽい
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:15:58.60ID:gyZSjnjk
一度買ってみたがアリのウェアは買わない方が良い。
ぼやけたプリント品だし着てるのが見窄らしく思うから着ずにすぐ捨てた。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:44:31.77ID:wZQ+5kch
>>803
FOXSHIFTTDLANSWER色々買ってみたけど
そんなひどいの当たった事ないな〜。10年以上前?
TLDはMX系のだとシリコンストップと
ワッペンまでプリントだからすぐ分かるけど、
それ以外は本物の中に紛れ込ませても対して変わらん。
練習着とかMX時はどうせすぐボロくなるし中華で十分だわ。
ゲレンデ行く時ははずかしいから本物着るけどw
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:46:25.18ID:ZVScY7J0
>>791

>>791

>>791
正直なところ、ショックの取り付け部にスイングアーム位置規正の役割を持たるのはどうかなぁって気がする。

本来ならリンクユニットでサスストローク以外の動きを規正してショックにはストロークの直線運動だけを伝えるのが望ましいが。

ロッキーマウンテンとコメンサルは今のトレンドが好ましくないとの判断なんだろう。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:17:17.34ID:QVI4y8fl
>>806
どこだったか忘れたけど
わりとトラニオンから変更してモデル出してるね
サンタとかもそうじゃなかったかな?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:45:44.01ID:Pp8l+e7w
>>792
KSのETENi 27.2mm 10200円
1/7に注文して1/10に発送連絡されたけど1/17に集荷されて今日届いた。
バルクというか箱から出して中の一纏めの袋をプチプチで包んだ感じで送ってきた。

さっき付けてみたけど入ってたアウターがちょっと短くてマニュアル通りにはいかなかった
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 01:14:36.30ID:xLC1fXSO
トラニオンマウントってレデューサー使わない直付だからユニットの取り付け面とフレーム当たって結構傷になるしボルト貫通しないからユニット側のねじ山死んだら憂鬱になるしそもそも剛性落ちてそうで好きになれない
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:20:27.13ID:aMedpdw4
EVILがマイチェンで内装化をするようだね
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:05:47.26ID:mUm4QGZt
>>810
カインドと迷ってbrand-x にしたが情報が多かったから
こちらもアウター買い足した以外は問題無し
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:33:50.95ID:Pp8l+e7w
>>810
本当はbrand-xが良かったけど27.2mm/400mm/100mmの入荷予定がないと言われてKS買った。
アウターはフレームがLサイズでなければそのままで問題ないかな
ついてるレバーはつけるのが面倒でちょっとカッコ悪いから別のを買った方がいいかも

夕方ちょっと乗ってみたが全く問題なくてすごい便利
横に振った時に少し重さを感じたけどまあしょうがない
高いやつに比べてちょっと戻りが遅いかも
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:57:32.57ID:p6v7Xuyc
>>785
セイントもしくは4ポッドのXT

根拠はブレーキは最大の安全装置。それをケチったら後悔しか残らない。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:26:04.66ID:+1FVvDo/
山メインで走られてる方たちは、どのような障害保険に入ってますか?
もしおすすめなのがあれば教えていただきたいのですが…

そもそも山中で転けたりして怪我してもほけんっててきようされるもんなんですか?
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:16:10.89ID:/XLfJbLN
アマゾンとかにも明らかにシマノのデザイン丸パクリしてるコンポ山程あるぞ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:21:49.12ID:/XLfJbLN
普通の自転車保険とかじゃレースの最中とかは保証されないこともあるらしい。
俺は山の中で自爆して怪我したけど保険使えた。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:11:02.58ID:NJuKhc3y
自転車トライアルってマイナーなイメージ
オートバイの下位互換的な感じなのかね
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:05:17.04ID:UYoczNQl
レースとかしないし、
山行ってもゲレンデ行っても
気持ちよく走る分には
3桁SLXでも全然足りてるけどね。
ヘタレで済まんけど。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 06:59:03.97ID:1LOGBkCK
>>817
保険屋による。
だいたいの約款には山岳登坂の事故は除くとはあるが、具体的に「自転車による登山道での事故」について記載している保険は見たことない。
なので、保険屋との交渉次第と思われ。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 10:14:22.59ID:WcmJvm6p
あうの自転車保険のエエヤツのほうはイベントやレース中の事故も補償対象って書いてあったよ
んで、エエヤツじゃないほうは
「自転車の練習中の事故は、例えば、一般の通行を制限しない道路上で、自転車の練習を行っている間に急激かつ偶然な外来の事故によって傷害(ケガ)を被った場合には、約款上の他の免責事項に抵触しない限り、通常は補償の対象となります。
ただし、一般の通行を制限し、道路を占有した状態の道路上や一般交通の用に供しない場所での自転車の練習中の事故など、補償の対象とならない場合があります。」
だってさ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:14:28.63ID:wTYOQ61C
人里で事故ったことにすればいい
死ぬような怪我したら死ぬ前に死ぬ気で下山しろ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:18:33.99ID:p/WgiicI
>一般の通行を制限し、道路を占有した状態
ってたとえばどういう状況の想定なんだろう
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:41:54.18ID:wTYOQ61C
グループ内ブランドで順繰りにテコ入れしてる感じなんで
単に次はGTの番なんじゃないの
5年位前のGTはアサートンレーシングと契約するわピーター・デンクに新システムサスAOS作らせるわで
ふんだんに金使わせてもらってた時期があったかと思えば、
AOSのブースト規格対応マイチェンすらさせてもらえずひたすらカラーリング変更だけでお茶を濁してた時期もあったりと、
メリハリが極端なんだよなぁ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:00:33.41ID:XelK1PgA
>>835-836
そういやドレルグループ同士だね。
部署異動ってことか。

MongooseはDJとBMXメインで行くんじゃないの。
ライダーは揃ってるし。

昔テオカリに乗ってたけど、
マングースは販売店が少なすぎなんだよなぁ。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:30:04.30ID:GsgzPpai
>>836
なるほどねぇそれにしたってクリスアクリグはマングースのイメージが強すぎてGTと言われてもピンとこないね
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:50:00.16ID:u0mqupwT
>>842
スラムから買い替え予定してます。
8100から外側に支点が追加になってその分
1cmぐらいグリップ内側から隙間できるけど
操作しにくくなりませんか?
店の人は慣れだろうねとはいってたけど
あんまり気にならないですか?
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:17:37.38ID:1jxrmpI5
>>843
最初ポジション変わるからあれ?ってなるけど
慣れたら本当に気にならない

あの部分に強度が必要かどうかは別として
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:54:17.25ID:UTijgCUA
>>843
交換して、すぐは変わったと思ったけど、少し走っただけなれたよ。心配することはないと思うよ。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 10:46:49.90ID:EJkaw1R3
なぜ外に寄せる必要が?
超絶手が小さいとか?
支点がないレバーでも肘が開くようにかなり開けてるんだが。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 11:50:07.23ID:0KJbwjc3
コメンサルのmeta am29 worldメカメカしくて好きだな
購入しそうな勢い でもEVIL買う
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 16:39:31.78ID:Q4+CMWn7
ハックノリスってどのくらいで変えたほうがいい?間もなく1年目すぎるとこ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:16:22.68ID:pVGf6grL
ピボットの新型がスーパーブーストで出てきたから
EVILの内装化したマイチェンモデルもMBとしてスーパーブーストで出てきたりして
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:26:27.23ID:NhSQFAB+
>>855
ありがと、走ってくるわ。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:01:14.63ID:m4o1sGUr
最近オートバイに乗ってみたくなってきた
免許ないけど
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 15:08:06.75ID:KWeSMJXw
乗ってもいいけど、道が荒れるのでトレイルには来ないでください
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:09:56.28ID:dB+mfqSX
指骨折して当分まともに自転車乗れなくなってしまったんで
いつも走ってる山でハイキングでもしてみようと思ってるw
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:28:26.94ID:+IarX/r6
>>857
いつも行く里山がモトクロスの遊び場だからそっちにも憧れあるぜ
急な登りもトルクで行けるのは楽しそう
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:00:25.22ID:HGzGdyLT
キャニオン通販されてるしようとサイト開いて気付いたんだがその他のメーカーも尽くトラニオンマウントじゃなくなってる
何かあった?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 23:55:42.03ID:xkHdAe5v
>>863
本来出禁のところに入り込んでるの一発で分かるよね
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:07:25.34ID:0+S6m83Y
vorspringも指摘してるけどトラニオンマウントはアクスル貫通型じゃなくてユニット直付なのが良くない
仮に片側のボルトが緩んだ状態で衝撃が加わるとユニット側が逝くのはいくらなんでもあんまりだろ
https://i.imgur.com/e05t2D2.jpg
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:13:37.84ID:k5mn++fo
ユニットが壊れることで他が破損するのを防いでるんだよ(鼻ホジ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:33:21.52ID:F4aFi9hM
>>872
リンクが緩んだらフレームも逝くけど、それと何が違うの?トラニオンの固定ボルトだけ特別にユルユルのガタガタなの?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:06:51.64ID:ujcO0qFE
>>874
リアユニットへの入力時に発生するねじれは貫通タイプならアクスルとかレデューサーも吸収してたけどトラニオンマウントだとリアユニットが直で吸収するしかない
レデューサーなんかは消耗品だし交換すりゃいいだけだけどユニット本体だとそうは言いにくいでしょ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:23:31.42ID:F4aFi9hM
>>875
だから緩んだ箇所は破損するという話はトラニオン関係なく全てに当てはまる話だろ?ちゃんと整備しなきゃならんのはサスユニットだけで他はメンテフリーなの?
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:39:52.28ID:Qmmczpyp
>>877
フレーム逝くというのは主にピボット部の破断だろうけど
緩んで破断したのか疲労で逝ったのか分からないだろ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:50:01.53ID:OsJdG8Vp
というか殆どのメーカーの今期モデルがトラニオンやめてるってことは色々問題があったということ?
それとも他に効率的な構造が見つかったということ
のどちらかだよね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:43:59.32ID:aRAsCeB6
>>877
ユニットのマウント方式について書いたんどけどなんで突然リンクの話がでてくるんだ?
トラニオンマウントだろうがなんだろうがリンクの接続方式には関係ないでしょう
そりゃガタありゃ壊れるしメンテフリーなんて書いてない
整備してりゃ防げるトラブルだと思うけど仮にやっちまった際にレデューサー交換で済まずにリアユニット本体交換ですなんてなったら悲しいでしょう
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 06:10:51.05ID:kFIlbcnx
>>880
>整備してりゃ防げるトラブルだと思うけど

だから整備しろよ他の部品と同様に。貫通だろうがトラニオンだろうが整備するだろ。

>>879
やめてない。それは嘘か事実誤認。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:20:46.38ID:sYl/bpmp
なんだろうねここ一週間くらいトラニオン粘着キチが湧いてるけど、流れをブッタ切って突っ込んでくるし片言だしキモいわー
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:35:12.76ID:so0g/V6e
新しい規格がイマイチ流行らなくて廃れるなんてよくある話だし、次にフレーム交換する時の判断材料にする程度なのにな

独自規格使いまくるメーカーは最初から避けるのは当たり前だし

そもそもトラニオンって何のメリットがあったんだっけか?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:22:07.12ID:N2xwEn2/
ユニット周辺の剛性が上がって
捻れや歪みに強くなるんじゃなかったっけ

あんまりそうじゃなかったのか
コストなり別の問題が上がってきたのか
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:54:05.54ID:/P5UWIJz
気になって調べてみたけどどこがトラニオンやめたんだ?
キャニオンなんかもともとDHバイクぐらいでしかトラニオン採用してないじゃん
上の方のレスにあったコメとかロッキーなんかももともとトラニオン採用してないし
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:04:11.83ID:c3NNG+Yd
ロッキーのスレイヤーとかちがった?
2018とかあの赤いのすげー憧れたわ
クール過ぎる!今のはあんまり…
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:27:10.45ID:LmvCypZk
EVIL全車とかFuelやSparkがモデルチェンジでトラニオン辞めたら廃れたってことにはなるだろうね
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:19:41.99ID:wp7GaPgx
ジャンプの後、着地に失敗して吹っ飛んだわ。
あちこちパーツの破片が散らばってて大損害の予感。
右腕プランプランだし。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:31:41.38ID:Vi5H9Eon
病院だよゥッッ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:51:29.51ID:wp7GaPgx
ありがとね。
損害状況(PANASONIC XM1)
・ハンドルあさっての方向向いとる
・ガーミン飛んでった
・右ブレーキレバー(SLX)折れてる
・シフトレバー(SLX)折れてる
・アシストコントローラー飛んでった
・リアディレイラー曲がっとる

被害状況(俺氏)
・腰強打(ウェアずりずりに破けとる)
・右肩はずれ?(トッモがグギグギって直してくれた)
・メット割れとる
・あちこち擦りむいてる模様

以上です
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 16:20:55.23ID:lP7o4LQy
生きててよかったってレベルじゃん。
次はフルサスか小さめプレイバイク買いなよ。

こんな状況でも報告してくれてお疲れ様、お大事に。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:19:04.16ID:wp7GaPgx
みなさんありがとう
時間が経ったらあちこち痛くなってきた(泣)
お騒がせしてすみませんでした
明日病院行こう
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 19:50:14.96ID:P2jYJA+l
先生これは…
駄目だ、閉じよう

等という事は無いだろうけど、今時病院行くならマスクして行けよ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:59:26.19ID:MFGh1YKs
E-MTBは重いからなぁ
普通のMTB感覚で飛ぼうと思ったら全然持ち上がらなくて焦ったことがある
重い分着地でのバイクへの負荷も大きいだろうし
同様に着地後の反動も大きいからしっかり押さえこまないと挙動がとっちらかりそう
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:14:12.61ID:LmvCypZk
フルサスE-MTBで17kg切ってきたから結構軽くなってきた
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:16:55.80ID:Vi5H9Eon
お爺ちゃんになったら電動MTB使いたい
将来的には山も街もそれで生活出来るっしょ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:19:04.05ID:tlXmLDoY
パナのXMD2が重量26kg、バッテリー容量12Ahで66万円
あんまり売れてないみたい
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:25:59.15ID:8NiOpwNh
26キロとか飛んだら死ぬな
それで特別なサスとか積んでるってわけじゃないだろうし
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:39:08.95ID:7dOxaZxL
モトクロスと同じサスペンション積んでるの?10キロぐらいのMTBと同等品だと思ってたけどそれならありかもな(´・ω・`)
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 02:19:15.99ID:0OVeWSuw
お前のチャリはライダー体重10キロ増えたら
いきなりぶっ壊れるほどクソボロなんか?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 08:11:31.38ID:Gm6z7Cal
乗り手は体浮かしたり腰や膝でクッションできるけど車重の大幅な増加はそう簡単にいかないわ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:59:15.08ID:Nqzvqacz
>>892
ノーズダイブしてフルボトムってお決まりの奴かな?
よくあるやつだけどスペック見たらフロントサスショボすぎないか?

とりあえず怪我がその程度で済んでなにより
24時間何ともなければだいたい大丈夫だけど、頭打ってるならCTとか取っておいた方がいいよ

あと肩鎖脱臼は癖になるからじっくり治してくれ
ボルト入れちゃえばすぐ乗れる(痛いけど)骨折よりも厄介だからね
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:58:25.52ID:1DGjtVIn
みんな今靴何履いてる?
フラペ云々も教えてけれ

フラペだったから今変えようか悩んでるんだよね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:32:26.22ID:XoOx0nBi
>>913
靴はファイブテンのスピットファイア
フラペはDMRのVAULT SUPER LIGHT
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:27:56.47ID:ykmjJKgq
俺もファイブテンだけど自転車用じゃなくてアプローチシューズのアクセス使ってる
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 20:42:44.25ID:Qnec3UEH
ファイブテン欲しかったけどアディダス傘下になって手に入れられんようになったな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:53:37.78ID:NxSasbB9
>>913
靴はFive Ten Freerider Pro。
Teva Linksも使ってたけど、
俺は自転車用シューズじゃなくても別にいいかなと。
ペダルの喰い付きより路面のグリップを重視したい。
Links以前はずっとトレッキングシューズだった。

ペダルはLitec Stab。
よっぽどの安物でない限り何でもいいと思う。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:09:09.69ID:lQlZVLGE
トレッキングシューズだとアディダスのテレックスだっけ?
ステルスソール使ったモデルがたまに6,000円ぐらいで安売りされてるな
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:13:55.69ID:/5JzW7uE
トレランって自転車以上の強度で山道を走りながら30個以上のパワージェルを食いまくる競技だっけ?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:41:01.57ID:QfZ4I/18
トレランは自転車以上の強度で山道を走りながら道行く登山者に怒声を浴びせて偶に激突してもそのまま逃げ出して30個以上のパワージェルを食いまくって容器をポイ捨てする競技だよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:07:49.64ID:F4quXcVn
>>926
なんかそれローディーに置き換えてもイケるなw
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:33:33.11ID:ReDDTp8o
>>928
日本で買うと何か良い事有るの?
サイズ感も同系列の靴試し履きすればわかるでしょ
28p以上の靴は手に入り難いからガイツー頼みだわ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:15:43.39ID:0We/hShT
>>929
「6,000円ぐらいで安売りされてる」
>>921にあったから国内の話かと思った次第。

試し履きってのは国内実店舗で?
俺は糞真面目だから試着したお店で買っちゃうな。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:30:47.55ID:6nz1z2Ql
実店舗で試し履きするならさせてくれた店で買うべきだよな
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:41:32.82ID:GPELQqoj
試し履きしてから通販しようって思ってもいつもそこで買っちゃう
まあちょっと高いけど昨日もヘルメットSWITCHBLADE買ったわ

自転車で行ける距離にラインナップ結構充実した店があるって貴重だし大事にしないと
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:19:11.92ID:ReDDTp8o
>>931
日本未発売に加えて入ってきてもサイズ的に直ぐに買われちゃいそうなのでガイツーで購入
クリアランス前なのでちょっと高かった
久しぶりのアディダスなので直営店で似た様なトレッキングシューズ試し履きしてからネットで購入
自転車用じゃなくても日本でもメジャーなメーカーならネットで直に買えるよ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:39:27.53ID:qXNO+1rj
少し前までなんかGTのデザイン好きじゃなくなってたけど最近のはすごくカッコいいデザインだね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:12:36.61ID:rNF4jJ5d
オレは東京靴流通センターで買ったトレッキングシューズだ
これで山道も安心して歩ける
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:07:03.20ID:hr4lXYMF
>>943
要約するとまだ国内で売って無かったんです
過去にシマノの山用SPDシューズが国内で販売されずにガイツーで買った事も有ります
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:14:08.54ID:79dM3nxk
20kgあるからやっぱ17kg切るスペシャのTurbo Levo SLの方が売れるな
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 13:28:30.07ID:2cTCnFa5
>>948
20kg超えるとスポーツバイクとして買う気にはならないね。TREKは何を考えているのやら。
スペシャライドに市場奪われるぞ〜
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:07:12.83ID:kulRjhm2
とりあえず日本国内で使うなら
シマノユニット搭載車のほうがなにかと安心ではあるな
壊れたらユニットをシマノに送ればひと月かからずに直してくれるだろうし
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:12:10.44ID:kulRjhm2
そういや上で報告があったXM1でクラッシュした人はどうなったんだろ
アシストコントローラー飛んでいったとのことだけど
代替部品送ってもらえれば大丈夫なのかそれともメーカー修理になるのかとかいろいろ気になる
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:23:03.41ID:Xrum7xoC
まあe-mtbがまだまだなのは分かる 廃れなければあと数年は買い時ではないな(´・ω・`)
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:15:27.72ID:niFts/n9
>>954
クラッシュした人です
買ったお店で見てもらいました。
店頭在庫のXU1のコントローラーを付けて動作チェックしたところアシスト本体は無事でした。

以下、修理内容です

Panasonicから取り寄せ
コントローラー:¥1万8千円
コントローラーの台座(クレードル):¥1万5千円

Ritewayから取り寄せ
SR-SunTourフロントサスのロックアウトレバー

シマノから取り寄せ
SLXフロントブレーキレバー
SLXリアディレーラー

結構な金額になりそうです。トホホ

ちなみに人間のほうは
右肩脱臼、右肘骨折、右膝半月板骨折です。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:18:44.04ID:OF0MDphn
>>958
お疲れ意外と軽くすんで良かったね
むしろそんだけ人体やられたら家族や会社から禁止令出そうでそっちが心配w
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:46:56.58ID:oGa3ttjm
クラッシュして半月板が割れたのか
それ手術しないと自転車乗ったり歩いたり出来ないはず
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:20:30.62ID:NNPrw7bv
>>958
それだけで済んだならまだ不幸中の幸いだね
アシストユニット本体がやられてたらいくらかかるかわからんしな

シフターとブレーキレバーは交換必須として、サスのロックアウトリモートとかいらなくない?
今どきXCのガチプロレーサーくらいしか使ってないだろ
一般人が使う場面は、急坂などで立漕ぎするときにFサスがふわふわするのを抑えるくらいだけど
モーターアシストのあるE-MTBで立漕ぎ必要なほどトルクをかけなければならない坂なんてそうそうないぞ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:06:00.36ID:NNPrw7bv
いやロック自体がいらない
コンプレッションダイヤルである程度動きを抑えるよう調整できるのはあってもいいけど
たしかXM1についてるサンツアーRAIDONのリモートはロックアウトなはず
登りでもある程度サスは動いた方が障害物の乗り越えとかしやすくなるしね
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:12:52.62ID:0bDUNuwZ
クラッシュの人です。
ロックアウトレバー、「使わないからいいかな?」と思ったんだけど、「見た目に折れてるのヤダ」というA型の血が騒いで注文しちゃいました
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:51:22.82ID:0bDUNuwZ
ちなみに今までの走行距離とか、出した最高速度なんて情報はコントローラーに保存されているそうです。
吹っ飛んでいきやがった・・・
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:06:05.33ID:gfe4hW8b
KONAじゃなくてKOGAってファットバイク見たんだけどバッタもん?
それともちゃんとしたメーカー?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:42:45.48ID:8qnmBY9J
>>972
うわ、オレが知らなかっただけだったのか
これは恥ずかしい…
リンクありがとうございます
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 14:56:28.03ID:11Vz1e+f
下りで軽くジャンプした瞬間にいきなり誰かにガッてヘルメット後ろに引っ張られてビビった〜
何かと思ったらリュックの一番上の輪っか(手で持って運ぶときのハンドル?)が
ヘルメットの調整ダイヤルに引っかかってた
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:25:50.39ID:6dtL36YM
王滝、なんとしてでも開催してくれ
一体どれだけ練習してきたと思ってるんだ
これまでの努力が
コロナになってもいいからやってくれ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:39:21.14ID:Hzt0Y2BT
林道100q走って満足とかいう子供だましから足を洗ういい機会じゃないか
真のMTB乗りならシングルトラック連続100q縦走してみろよ
寝ないで3日くらいかかるかもだが、それをクリアできたならお前は真のアスリートだ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:57:11.85ID:4NxkjzKE
林道wつまんなそう
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 23:30:26.65ID:IHKGJbmv
オートバイが来ない林道なら楽しい
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 00:11:44.76ID:RVgRftz2
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | オートバイ来ないで欲しいクマー!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:41:29.00ID:cevwFJvs
日本だと林道を楽に走れる事くらいしかないんじゃないか?
俺はあのモッサリ感が好きになれん
慣れれば手足のように扱えるのかもしれんが
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:56:52.22ID:0qVHVwXu
パワーが有ればモトクロッサーのように振り回せるんだろうけどね
e-MTBは乗ったこと無いからわからんわ
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:39:46.02ID:sL7Upz00
>>988
海外のエンデューロレーサーは、下りのコースを何度も練習するために使ってる人がいるとと聞いた。
登りを楽にして下りを楽しめるのはいいが、規制の違いの問題で、まだ日本には本格的な下り志向のEバイク入ってないよね。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:48:38.02ID:4HoFzAwq
>>978
eMTBが楽しいのは景色が良くて距離が長いダブルトラックとかだろ
そんなん普通のMTBで走ったらただの苦行だよ

アシストの有る無しじゃなくて全く別の乗り物と考えるべき
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:27:35.91ID:5Xb1dlT6
これから暖かくなるってのにコロナマジでウザいな
会社で通達がでて不用意に外出できねー
一人でも感染者が出たらビル閉鎖の可能性があるってよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 23時間 13分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況