X



SURLY サーリー 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:38.54ID:onTv+2FE
なんか人生不幸そうだな
あとこんなことやってるとますます不幸になるだけだぞ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:18:44.11ID:xdGNsXBk
ん?(笑)
生活保護奇形汚物非人間ドチビ>>594の生活保護レス待ちなんだけど
その生活保護クチャジエン>>596
見逃してもらえると思える生活保護奇形汚物の
おまえw
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:31:04.86ID:itijCdWz
今の若い子はスマホでネットやるからこんなしょうもない連投し辛くてしないだろうし、そもそも5ちゃんなんて貼り付いて見ないもんな…
ましてやジジ臭い自転車板のニッチなサーリー板だ
年取って価値観が凝り固まってからネット知ると我慢できなくなっちゃうんだろう
自転車に乗って外の空気を吸おう
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:10:35.18ID:9mXjNaoq
>>600
どこも変な奴はいるが自転車板の糖質率の高さは何なんだろう?
自転車乗りすぎは脳に悪い、とかだったら嫌だなあw
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:18:20.73ID:yk5SLmmm
179cm股下78〜9cmなんだけど、LHT、54と56どっちかな
ロードの計り方(ホリゾンタル)だと56でサドル一番下げでも、つま先立ちも出来ないんだけどw

MTBしか乗ったことなくて…
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:37:10.65ID:N4ITG8mO
止まってる時はサドルから降りるもんだよ
でもその股下だとスタンドオーバーハイトが54でも厳しそうだね
販売店で相談しよう
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:59:13.16ID:ZOqmESom
現行ICTはMサイズでSOが80センチになっちゃって困る
トレイルとか雪上の足場が悪いとこでとっさの時にヒットしちゃうw
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:15:12.86ID:yk5SLmmm
やっぱり米人って足長いんだなw

でもさ、店員さんはあくまでクランク下と足長の関係だって言うし(脚付きなんぞどーでもいい)って
せっかくならヘッドが長い方がかっこいいって

それに54以下だと今度は上半身が狭くなるんだってさ

確かにかっこいいけど、ホリゾンタルって面倒w
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:53:28.16ID:9mXjNaoq
>>603
164cm股下72のチビの自分が46cm、50cmもピラー出ないけど
乗れないことはないから、単純に考えると56行けそうだけど、
スタンドオーバーないの苦手なら54でステムとハンドルリーチ伸ばせばいいんじゃね?

ゆったり目のハンドルで2cm、90mmステムで2cmくらいは無理なく稼げるから
まあ問題はなかろ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:22:57.11ID:9mXjNaoq
>>610
バイクパッキングとかサドルバッグならピラー伸ばすために小さめフレーム、
大きいフロントバッグ使うなら大きめのフレームと短めステム、
みたいなお約束はあるけど、あとは好み次第
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:32:28.21ID:9mXjNaoq
あ、あとアヘッドの場合はコラムスペーサーを合計4cmまでは
入れても剛性的に問題ないというのをどこかで読んだ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:38:28.80ID:yk5SLmmm
いずれも、どなたも信号待ち等はトップチューブまたいでスタンドアップなのね

わかったよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:41:31.56ID:syDY+Wuw
良く書いてあんじゃん
ペダル踏み切った時に膝が伸びきらない高さ

これを実践したらサドルに跨がって足付かねえだろ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:42:03.77ID:9mXjNaoq
>>613
LHT購入はツーリング目的で?
もしMTB的な足つきのよいフレームの方が好みなら
トロールとかじゃ駄目なのかい?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:02:10.50ID:fn21f1Ou
シートポストの突き出し量は直径の2倍がバランスいいよ
それに合わせてフレームサイズ選ぶべき
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:10:58.48ID:9ieAzJyS
26のシングルのホイールが余ってるのでTroll欲しいわ

Vブレーキ台座付きなら中古の1x1でもいいんだけど、最近なかなか出回ってないな。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:06:00.14ID:r2jCaw7e
モトクロスのサーリーのページ見たらトロール廃盤ですって
ディスクトラッカーも廃盤みたいだし、来年以降は毎年ニューモデルが発表されるようになるかもね
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:20:52.02ID:rHGoML86
ブリッジクラブがまあモデルチェンジみたいなものだしな
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:55:41.18ID:+jvjhl4o
シマノがキャリパーブレーキ廃止するらしいから
どさくさ紛れにクロスチェックとストラグラー統合とかするのかな?
スルーアクスル化して完全なディスク化
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 05:17:49.47ID:nbG0gM5h
サーリーって粉体塗装みたいだけどやっぱ粉体の方が丈夫なんだろうか
5年乗ったストラグラーが傷だらけでペイント考えてんだけど粉体塗装にした方がいいんかな
色塗り替えた人とか詳しい人いる?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:31:02.32ID:1ZojTqKW
サーリーらしさ で行くなら粉体
液体はやっぱり柔い
色は限られるけどね
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:28:10.79ID:tqjqmY9P
某ドイツ通販に橋部のフレーム単体きてるな
ロード走るなら700c履かせてもいいとか書いてある
安いし汎用性あるし設計も今風だしこれがLHT後継ってことなんだろうけど
サーリーにしちゃ優等生で大人しい印象
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:31:17.46ID:LEJ4oyMe
>>625
いや、ブリッジクラブはトロルとほとんど同じだよ
標準27.5だけど26HE履かせてセミファットにもできる
トップ長くてドロハンには向かないからトラッカーの代替ではない
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:59:40.17ID:tqjqmY9P
トロルの最大の特徴はあのカンチポストだったからなあ
あとBBドロップ40mmは大きいタイヤ履かせるには腰高すぎた
でもあっちはシングルスピードができたんだよな・・・

うーん、買っとくかなートロル
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:04:47.00ID:qPh4Gy3j
>>628
それは生活保護奇形汚物非人間のおまえが
生活保護クチャ理解できなかっただけで
おまえはいつも生活保護奇形汚物非人間丸出しで
わけのわからん電波しか書き込みしてないだろ(笑)
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:06:06.26ID:qPh4Gy3j
もう入りから生活保護奇形汚物非人間丸出しで
秀逸(爆)
>今の若い子はスマホでネット(爆)
てめえの劣悪生活保護便器小屋のポンコツPC丸出しw w w w w w


600 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2019/11/25(月) 14:31:04.86 ID:itijCdWz
今の若い子はスマホでネットやるからこんなしょうもない連投し辛くてしないだろうし、そもそも5ちゃんなんて貼り付いて見ないもんな…
ましてやジジ臭い自転車板のニッチなサーリー板だ
年取って価値観が凝り固まってからネット知ると我慢できなくなっちゃうんだろう
自転車に乗って外の空気を吸おう
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:50:13.64ID:tqjqmY9P
>>628
長いから
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:10:37.76ID:mI0xULyw
ブリクラでいいやん
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:01:57.09ID:0J9CivWM
>>628
ちょっとら気に入らないからってすぐに噛み付く人増えたよね
我慢するってことを教わらなかったのかな?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:29:59.94ID:Yf2n7Gj8
>>623
パウダーは強いよ。液体の様に調合出来ないから色の種類が限られる。ハーレーとかの鉄フレームもパウダー。
石弾きとか自転車の比じゃないくらい強くあたるからね〜
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:37:42.59ID:Q9qfYO4w
スルーアスクルのストラグラーとディスクトラッカーが統合されたモデルが出ると予想。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:44:17.99ID:qPh4Gy3j
>>636
全然うなずけないし、説得力がないw
ハーレーがデカイバイクで強そうなのと塗装が強いのは全く別やろ。
調合できないなら色が限られるのくだりも
強度とは無関係のただのデメリットやろw
とにかく日本語が不自由なヤツしかおらん。
以上w
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:17:52.48ID:l9rP2n+F
>>618
ウソだよ?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:58:40.51ID:rHfS8ZlL
LHTが廃盤
DTがスルーアクスル
ブースト幅のフラットマウント
の変態仕様になるんかな
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:30:39.04ID:SQT0N7Fy
>>624
>>636
ありがとう
パウダーにするわ
単色でガンメタにしたかったんだけどパウダーにあるみたいだからそうする
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:37:58.31ID:kW+UAan5
えー、TrollなくなるってことはV台座付き26inchでトラックエンドのやつなくなるのか
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:23:03.43ID:ZRlLzUZC
トロールの腰高な感じは俺も気になってた
ブリッジクラブのBBドロップ60って丁度いいな
フレームで買えるならめちゃ欲しいわ

つうかコレをフレーム売りするからトロールお役御免なんじゃ?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 03:24:15.44ID:ZRlLzUZC
あとババアの口紅色も好みだ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:47:34.71ID:xHSVp3/s
ミッドナイトSPのオープンエンドなスルーアクスルや
カラテモンキーのトラックエンドなスルーアクスル
これらってせっかくのTAなのに固定力が弱そうな印象を受けてしまう
あとカラテモンキーはヘッドのガセット補強も無くしたし
なんか近年のサーリーはタフじゃないんじゃね?って勘ぐっちゃう
詳しい人いたら教えて
そんな心配しなくていい感じ?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:30:52.92ID:MHJQ3ZjJ
誰もそんな話してない時点で気付いて欲しいぜ。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:54:30.54ID:akawEB9U
>>603
180cm股下77だが54でもフレーム大きいなあと感じながらディストラ54乗ってます。クロスチェック54比べたら大きいなあと言う体感です。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:52:31.28ID:TdS7dqoz
カラテは古いのしか知らんけど今のは上下とも太いアルミみたいな異形パイプになってね?
単純にそれで補強いらなくなったんだろ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:55:02.11ID:TdS7dqoz
ポストも30.9になってるし全部が太くなってるな
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:01:16.14ID:l2zW2K0R
>>650
ローサイド乗ってるけど角材みたいにゴッツゴツだよ
何の不安もない
フロント周りの感触はカラテの方が少し優しそうな気はする…
トラックエンドはチェーン引きいれないとそのうちずれるとは思う
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:45:27.15ID:xHSVp3/s
みなさん意見ありがとー
カラテモンキーの新色かっこいいしフレームセット買っちまうかな
なるほどチェーン引きはSSに使うだけじゃなくギアードの時にもつけた方が良さそうね
SSカラテやローサイド純正の黒いチェーン引きかっこいいよな
あれ単品で売ってくれんのかな
栓抜きのついたやつは単品で売ってた記憶あるけど12Φじゃないしなーあれ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:01:25.90ID:l2zW2K0R
ああすまん、チェーン引きはシングルならつけた方が良いけど、ギアードならエンドの奥まで車輪を押し込んで組むだろうからいらないと思うよ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:13:45.12ID:xHSVp3/s
thx
フレームセットにチェーン引き付いてるのかしら
タイヤサイズもどうするかわからんしリアセンターも色々試してみたいからギアード運用でもチェーン引きは付けておきたいな
付いてたほうが間違いなく固定力が上がりそうだしさ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:25:19.59ID:MHJQ3ZjJ
fattie fit fine
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:27:57.52ID:gEDVucp4
いま通勤用に他社のロードスター型自転車を海外通販で買って配達待ち中
先にボトルケージだけが届いた
エリートのクラッシーってステンワイヤーで出来た奴

見てたらクロスチェックのボトルケージもこれにしたくなってきた…
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:27:06.88ID:+LurLDik
エリートのボトルケージってなんでかエリートのボトルと相性悪いよな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:44:27.26ID:C7sus3+H
他社のロードスターが気になる
パシュレイ?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:22:57.62ID:fYzWfHKq
クロスチェックがベタかなぁと思ってたが
某メーカーのクロモリ買う方が全然コスパ上だったわ。
スマンの。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:27:32.11ID:fYzWfHKq
某メーカーはダサいけど、全部フレームから取っ払って
手持ちの自転車に移せば良いし。

カスタム費用考慮しても、ここの完成車と変わらんわ。
セール品ならサドルもブルックスに出来るし完全上位互換の自信ある
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:28:57.49ID:fYzWfHKq
>>670
それなぁ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:39:14.99ID:5BTiJo41
クロスチェックは工具と余ったパーツがあれば安く上がる可能性はあるんだけどねぇ…
そこそこのクロスバイクでもあればから部品移植してとりあえず形にも出来るし
コスパや綺麗に組むこと考える人向けじゃないとは思うけど、太いタイヤで遊びたいような人やDIY精神ある人には良いフレームだと思う
カッチリ綺麗に組んであるクロスチェックも好きだけどね
何気にサビが恐い人にもいい
0674665
垢版 |
2019/11/29(金) 20:32:00.43ID:KqSeOxzp
>>668
そんなブルジョアなメーカーはキャラに合わないよw
おれ風情の通勤車だし会社は雨ざらし駐輪場だから高いのはもったいなさすぎる

cremeってとこのmikeunoって奴
https://cremecycles.com/mike-uno,556,pl.html

調べたらパシュレイも英国との価格差が結構あるのねw
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:04:56.15ID:GWoadChF
クレムはサイクルモードに出展してたな
日本でもちゃんと売りたいのかな

バイナルの限定品が欲しかったなあ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:14:22.37ID:+LurLDik
>>674
いいジオメトリだなーこれ
フレーム売りして欲しい
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:17:02.63ID:+LurLDik
ってwiggleなら下手なフレームより安いのね(汗
これはいいね
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:28:02.39ID:ofAGzLAM
>>671
アラヤの完成車買って部品取りみたいな話?
ネット通販で気軽にパーツ買えるようになる前の
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:30:11.58ID:9baIU0T5
>>673
クロスバイクの部品活かして組むにはクロスチェック最高だと思う。自分もそうすれば良かったと後悔してる。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:34:18.41ID:N9ki0xVR
そういう話はクロモリスレに書いてやれよ。スレが落ちちゃわないように。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:27:36.71ID:WV+6VC+w
クロスチェックは逆爪でホイールズレるから糞ということが判明

まさに糞スチェック
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:11:58.95ID:t7DqOKpK
>>682
逆爪でズレるならかなりの自転車が糞じゃない?
アラヤはどのモデルが正爪とかTAになってんの?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:18:54.10ID:ncbolund
糞すチェック(笑)
チェーン引き必須(苦笑)
まさにウンコが選ぶにふさわしい糞すチェック(笑)
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:56:24.88ID:AMp+tus2
今のクイックがアカンのよ
全金属で丸帽子型のゴツいクイックならロードエンドで何の問題もなかった
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:40:41.62ID:VcIuN16E
逆爪は精度の低さを誤魔化すためのものである。
エンドが左右揃ってないグダグダ精度でもシャフトをずらすことでなんとかなるのが逆爪。

昔の鉄フレームロードは糞精度だったから逆爪だった。
元々なんにも付いてなくてシンプルで製作にも手間のかからない車種であるロード。
競技には落車が付き物だし、自転車競技するような脳筋ゴリラは
フレームの精度なんてうるさく言わないしで、
適当な精度で作るためにロードエンドが採用されるのが普通だったのだ。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:42:46.55ID:VcIuN16E
>>688
一方、知的冒険者、マニアの乗り物であるランドナー。
自転車の最高峰の王様であり、最もうるさいマニアが乗るので誤魔化しが効かない。
最高の精度で作られていたのでストレートドロップエンドでも問題は発生しなかった。

ロード→逆爪
ツーリング→ストドロ
これは要求される精度の差。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:44:41.00ID:VcIuN16E
>>689
ランドナー、ツーリング自転車がいかに手間をかけて作られているか、いかに精度が高いか。
それは、自転車の芸術品、魔物、走る宝石と言われたフランスのルネ・エルスを見れば分かると思う。

クランク、ステム 、果てはブレーキや変速機までも市販品に飽き足らずハンドメイドで製作していた、
もはやメーカーと呼んでも過言ではないルネ・エルスの走りの秘密は、航空機譲りの精度にある。
故にエルスは自転車の王様ランドナーの中でも別格とされているのだ。

もちろんエルスはシクロヴィレ、ポーターまであらゆる車種を製作していたので、実用一辺倒の競技実用機材
であるはずのクルスルートも、手抜きを知らないエルスの手にかかれば最高の芸術品になるというわけだ。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:49:38.70ID:VcIuN16E
そしてサーリー・クロスチェックが逆爪+中途半端なエンド幅なのは、上記の精度の低さを誤魔化すためだろうと推測される。
サーリーといえば、ひげもじゃの北米人がビールを飲みながら赤い顔でフレーム溶接しているイメージである。

そのような適当な仕事が世界に通用するわけもなく、シングルスピード化などと言い訳のために逆爪を採用しているのは明らか。

だが世界最高の自転車生産地と言われるようになった台湾製の超大手メーカー製品でもエンドが真っ直ぐ揃ってない、
車輪が斜めに入るなどの精度不足が散見される。
要するに爪と呼ばれる開放式のエンド、オープンエンドを採用したフレームがいかに正確に作る必要があるか、と言うことだ。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:53:24.34ID:VcIuN16E
>>691
なお、近年増えてきたスルーアクスルと称する単なる、単なる穴が開いただけのエンド形式は低コストで精度を出すためのものである。
これは歴史的事実である。

スルーアクスル自体はMTBのDHバイクのフロントのみに採用されていたものだが、その一方で100年ほど続いている主流のオープンエンド方式の前は
スルーアクスルなる穴ぼこエンドと同じものだったのだ。
現在の不自然なスルーアクスル推しはディスクブレーキとセットでなんとか目新しさを顧客にアピールするための手段に過ぎないのだが、
オープンエンドの登場により旧弊で不便な劣った形式として廃れたものをわざわざ引っ張り出して新規格として
使わせていることについて
は頭を捻らざるを得ない。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:55:32.12ID:UXM8qNY+
>>688
今どき精度ごまかすためにロードエンドとかねーよw
60年代か阿呆
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:17:38.59ID:UXM8qNY+
なんでランドナー厨でラレー推しのキチガイがいつも粘着してるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況