X



【潤滑】ケミカル総合 64本目【洗浄】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:53:27.24ID:7AahJ/eq
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547909170/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557393321/
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:21:42.60ID:sP4zHvql
ワコーズのチェーンクリーナーって非乾燥らしいけどそのままチェーンオイル刺して大丈夫なん?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:07:48.27ID:CngtnFLD
乾燥しないからじっくりブラッシング出来るという事で、そのままオイルを塗れるというわけではない
洗い流せって書いてあるでしょう
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:58:57.05ID:ykpxr+F8
>>813
マホウはムオンケイテンのまねごと
ヴィプロスが本家本元でしょう競技者御用達品
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:19:29.08ID:sP4zHvql
>>826
何で洗い流すん?遅乾のパークリって水弾くけど
シルテックに使えるクリーナとして挙がってるけどそれを落とすのに他のパークリ使ってたら本末転倒だよな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:22:02.84ID:xJjk8WFT
ていうか速乾でもいつまで経っても墨汁出てくるけど
あれはどういうことだ乾いてないじゃん
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:55:39.54ID:CngtnFLD
水を弾く遅乾タイプのパークリてどんなんか知らんけど、ディグリーザーとかチェーンクリーナーは塗ってゴシゴシしたあと
乳化した油は中性洗剤や水で流せるよ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:02:45.08ID:4qswn5K4
チェーンに水なんか使う気にならんな
ワコーズの兄ちゃんがコマ内部に油が留まるように溝が切ってあるとか言ってただろう
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:23:44.19ID:4aQZq+9h
ガラガラに遅乾パークリ溜めて洗浄してから二硫化モリブデンのラスペネ割りを歯ブラシでゴシゴシしてるわ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:25:00.39ID:1Tdu6hx0
チェーンは定期的に買い換えるので
外してからディグリーザー→水洗い→ラスペネ→チェーンオイルの順でやってる
自転車本体とかホイールは水を使わない
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:41:14.84ID:wY+vei9F
ルマンドの中毒性は異常
3日くらいかけて食べようと思ってたのに気がついたら一度で全部食べてしまっている
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:09:41.84ID:DuyDX+Yl
ニッセンのブレーキアウターワイヤーにグリスを注入したいです。
方法はazのちっこいグリスガンを購入して注入するつもりですが付属のグリスは固いですか。
フロントもリアもフルアウターなので全長が長いです。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:14:35.58ID:1q5WZXhh
よくプロショップのブログで、ハブOHしました で、金属のタッパー(ステンレストレー)に溶剤や部品洗浄に使ってるタッパー(ステンレストレー)を購入した。
割りと高いな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:12:52.19ID:EBeLMgzs
>>854
グリスの抵抗気になるなら、インナーワイヤーに塗るだけにしたほうがいいよ。
グリスが多いとフルアウターの場合、かなりもっさりするから。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:29:52.10ID:39Mlm5yh
>>854
インナーワイヤーにシリコングリス付けて通すだけで良いのでは
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:52:54.87ID:MPi/se3R
>>854
フルアウターにグリスを詰めたらとんでもなく引きが重くなるよ
両端にちょっとだけ塗るだけにした方がいいよ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:21:46.68ID:2qtZQ7sz
ブレーキワイヤーに塗るグリスは、アウターケーブルのライナーを侵さないようにシリコングリスを塗るのが一般的
シマノ sp-41用ケーブルグリスもシリコングリスだし。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:27:40.27ID:LhGCk28G
アウターに詰めるんじゃなくてインナーを拭き上げる程度で丁度良い
その場合シリコングリスで十分
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:28:47.96ID:pEwGCgBb
>>852
ブルボンの菓子はまったりゆっくり食べるつもりで買っても次の日にはないことが多い
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:48:29.76ID:4Wzhxh7+
シルテックで使えないっていう速乾クリーナーの攻撃性ってどういう意味だろう
速乾でもプラゴムOKの物と金属専用の遅乾でも遅乾のほうがいいのかな
乾くのが早くて気化熱で金属が痛むってこと?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:08:54.29ID:p9Df56n2
撥水加工の衣類を漂白すると剥がれ?落ちるのは知ってたが・・・
溶剤でもダメなのか
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:11:56.41ID:9/50WUVG
一番弱いのは物理的な摩擦よ
油なり溶剤に弱かったら、化学の実験で使われないでしょ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:14:18.34ID:9IffogJX
>>870
フライパンのコーティングしているメーカーの人が油に弱いって言ってたよ。
シマノもオイルに強くなるよう改良しているんだろうと思うけど、鋭いギアにするコーティングにテフロン系はダメだと思う。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:08:30.61ID:eOqthucJ
テフロンの被膜が油に弱いとか聞いたことないが
そのメーカーの人が言ってた以外のソースないの?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:17:04.94ID:cLH2u1Rf
テフロン、テフロン、テフロンテフロンテフロンテフロンテ・・フロンテフロンテ
フロンテ
スズキ!
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:28:44.06ID:63CUW7mT
>>872
テフロンが剥がれないようにする技術が未熟なんじゃないの?
テフロンもそうだけど
オイル類も単体では非常に強力です
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:38:05.17ID:eOqthucJ
>>874
ちょっと意味が分からない
テフロンが何から剥がれるのに、オイルがどう関わってると?
オイルの何が単体で強力なの?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:42:11.73ID:63CUW7mT
>>875
メーカーの人が言っていたというのも意味がわからないんですが
まずは自分の主張どうにかしたら?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:51:16.17ID:4Wzhxh7+
テフロンって耐薬品性強いって聞くけど?
↓ちらっとググって引っかかったところ
https://www.meikou.jp/ptfe.html
また、他の物質と化学反応を起こさないため、すべての溶剤に関しても溶解しません。
これはフッ素原子のもっている強い化学結合力によるものです。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:55:37.73ID:9IffogJX
うーん。テフロン単体の話じゃなくて、コーティングされているところから剥離したり、摩耗やキズに弱いから隙間が出来てーとかで。
あ、シマノはテフロンギヤとチェーン作れば完璧じゃね?w
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:32:54.89ID:9IffogJX
>>883
常温で何も負荷がかかってない状態の特性は意味がなく、自転車のような薄いギアに体重と脚力の負荷変動
と変速とか複雑な力がかかると微少な部位にけっこう高温が発生する。
そういう状態では皮膜が弱くなりオイルが浸透しやすくなったテフロン皮膜の脆弱性が進んだりりとかとか。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:09:53.97ID:s8hy3dpi
やり取りがふわふわし過ぎていて中身が何もない
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:12:12.27ID:RigYYQVD
つまりマイクロロン処理したエンジンにはエンジンオイル入れたら駄目ってことなんですね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:22:36.16ID:hxGe5epQ
シマノが問い合わせのフォーム作ってくれたらするんだがなぁ
ナビダイヤルとかいうクッソ高いどれだけ時間がかかるかわからないものでしか受け付けないのは質問するなっていう意味かな?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:17:49.01ID:Ir+nmTkG
BtoCじゃないんだからそんなんうけてたら直接の顧客の対応できなくなるだろ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:12:47.36ID:wkTnpGEl
質問にかかるコストが割に合わないというならそれでいいじゃない
何が不満?それとも金がないことの言い訳?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:24:08.44ID:XHlm+sA+
シマノはコストの割が合わないからフォームを作ってないし、別何も言い訳してない
不満があるのはシマノがフォームを作って質問に答えろと言ってる>>890
>>891は別に不満なんか感じてない
>>892
お前の書き込みは誰に向かって何を言ってるんだ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:26:53.68ID:wkTnpGEl
>>893
まず1-2行目から意味不明あるいは君が890じゃないのなら決めつけすぎて怖い文章
3行目の「別に不満なんか感じていない」という決めつけもすごい
さらにいうと誰に対してという疑問を持つその思考自体が怖い
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:33:18.91ID:XHlm+sA+
>>892の文章書き込んでおいて誰に対しての問いかけでもないっていう
そっちの方が怖いんだけど
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:35:52.56ID:wkTnpGEl
よし時間あるからいつもはスルーするこの手の奴でも今日は相手してやるよ
レス乞食ならこれで満足するだろう

>>895
「誰に対しての書き込みでもない」と理解したのは何故?
「誰に対しての書き込みか分からない」と書いたのはお前であり
俺は「誰に対しての書き込みでもない」とは一切書いていない
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:44:52.48ID:XHlm+sA+
>>896
894の文章で書いといてそんな言い訳自信満々に書いてるなんて、もう頭おかしいとしか言えないわ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:30:27.07ID:+dO2QUXv
>>896
ビッグダディみたいな問答はやめろ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:44:06.49ID:Ir+nmTkG
大丈夫だけどパーツクリーナーで墨汁落とそうとするよりは普通に洗ったほうが早くて楽だよ
ホイール単体ならジョウロなり使って適当な場所でできるでしょ
ピンクの粉石けん(工場の人が使うやつ)使うとさらに楽
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:10:12.76ID:+dO2QUXv
>>901
ブレーキトラックを拭くのは大丈夫だけど、タイヤとか
ステッカーには悪影響があるから気をつけてね
それでもちょっと付いちゃうくらいは何ともないけど
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:18:57.33ID:jz++W1JT
リムは使い始めてもう何キロも掃除せず汚れ切っている状態なら
タイヤ外してケミカルやタワシ総動員で徹底的にキレイにすべきだが
新品時から走行後に軽く雑巾で拭きとる作業を常にやっていればずっとキレイなままだよ
もちろんMTBとかのオフ車はまた別だが
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:24:43.63ID:jz++W1JT
あとリムブレーキでリムが溝だらけになってる状態までガタガタになっているなら素直に買い替える
もちろんある程度は耐水ペーパーとあて木使ってDIY研磨しても良いけれどね
普段はコゲ取りタワシでゴシゴシするのもアリ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:37:37.94ID:vKozlTlq
ワコーズって、和光ケミカルってくらいだから、
製薬(こっちは本家の武田か)とか、試薬の和光純薬の関連会社なんかなって思ってたんだ
でこの前、富士フイルムに合併されたから、ワコーズも社名変更すんのかな・・・と



って、そもそも全く和光純薬と何も関係ないんじゃん  何だよ化学の会社じゃないのかよ っと、すんげえ騙されてた感
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 01:40:05.82ID:vKozlTlq
>>907
結局のところ、ワコーズとAZはやってること自体は同レベルってことなんだよな
原料買ってきて、混ぜて、瓶にラベル書いて売ってる と
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 03:23:53.16ID:cy6mROHX
>>908
オイルに限らず液体販売業者は8割型ブレンド業者
しかもほぼ全てが製造業者のブレンドレシピそのままだよ
だから中身同じなら高い製品買う必要がないんだが
販売価格なりに信用度もあるのでワコーズはいいんじゃないかなー
おれはAZ使うが
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:25:54.16ID:l550vX2h
ステマに釣られてヴィプロスのロッサーノ買ったみた
新製品のダブサンはさすがに水で落ちるのような物はロングライド時の雨で心配だったんで
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:36:07.22ID:qlrdnOJE
俺、チェーンは注油と拭き取りだけで済ます派だけど
十分な効果を得るにはやり方にこだわる必要があると思う
注油して、拭き取るだけだけどそれぞれにコツがある
ブシャーっとかけてウエスを当ててクランクをグルグルするだけじゃダメ
時間や手間をかけるんじゃなくて、よく考えてやり方を決める
いろんなケミカルを使うとか、時間を潰すとか、ショップの売り上げに貢献するとか、
そんな目的があるならワコーズのやり方もいいね
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:42:40.83ID:oDjC2Dc0
具体的なやり方を書かないのがコツだな
書くとボロクソに叩かれちゃうからな
0917913
垢版 |
2020/02/20(木) 08:15:40.35ID:qlrdnOJE
>>914 >>915
いきなりやり方を書くと「自分語り乙」になるし長文がウザがられそうだから書かなかった
本当は俺がやってる方法を他の人にも試してもらって感想を聞いてみたい
叩かれてもいいし
実際に検証してくれるなら書きます
スレも終盤だしね
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:55:38.59ID:ejeGzpcL
注油清掃で終わりはオートバイ業界でも同じだし
ロードバイクチェーンなんてなれたら1分とかからず終わる
ロードダスト対策にこれ程簡単に出来る清掃をやらない方が不思議
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:07:20.40ID:1UUcOSMQ
そりゃバイクはな、パワートルク有るし、チェーンのダスト汚れによるロスなんて無いに等しい
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:22:36.85ID:LYz7+z8W
オートバイでもチェーン清掃怠るとドロドロになってくるからな
構造云々じゃなくて簡単にきれいになるので日々の手入れを怠る奴が理解できないんだよ
トイレ掃除も同じ
毎日使って気づいたところをササッと掃除するだけで掃除の日とか不要だしな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。