X



【潤滑】ケミカル総合 64本目【洗浄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:53:27.24ID:7AahJ/eq
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547909170/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557393321/
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:23:41.52ID:fKOzzvxE
>>796
洗車動画でダントツで好きだわ
これ見てワコーズ一式揃えた
この人と五ちゃん、どっちを信じるかっていったらねぇ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:29:11.64ID:XdM/dNrL
>>795
チェーンを洗浄するなor洗浄液を使うな、汚れは拭き取りだけ、注油だけはしなさい
なんていうのは新品チェーン付属の使用時注意表示・メーカー指定整備要項でよくあるものだ

チェーン清掃談義で毎回毎回出てくる話だがチェーンのローラー内の油脂まで完全脱脂させるような清掃を行ってから
界面活性剤等のクリーナーも完全に抜けてからそこにちゃんと新しい油脂に置き換わって完全に潤滑される状態に
末端の一般消費者全員がそういう作業を完遂出来るか否か(製造者責任法的な意味)という要素が大きいので
油膜切れ状態だとローラーやプレートが速攻で破損事故起こされるとメーカーが困る
俺はできらぁ!という人間はそもそもメーカー指定整備書やケミカル沼なんて無関係

チェーン寿命まで注油&拭き取りだけで行うというのは一番安全で鉄板だ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 02:07:48.63ID:fKOzzvxE
何度言っても無駄や
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:35:05.64ID:gpFUeMkI
チェーンを無駄に洗うなというのは事実
注されている油が常に効率的に洗浄してくれているんだからね
但し乳化酸化スラッジ抱き込みでドロドロニチャニチャしてる状態なら洗え或いは交換しろ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:25:57.63ID:12fNKg9j
>>802-803
未舗装路走行割合等の環境に拠るが油の拭き取りが足りない可能性が無いならその砂粒とついでに花粉は無視出来る
それ以外で気になるなら洗浄液で洗浄までしなくても注油して拭き取りで十分
レースレベルなら最低限チェーン丸ごとAssyローテーション交換

>>804
同意
あとスプロケはともかくチェーンリング・FD/RDのガイドプレートもスルーされやすい
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:51:46.96ID:mlOgG9dv
バイクやアパレルのブランド色デザインそしてなにより注ぎ込んだ金額によるモチベーションアップと同じ
チェーンの汚れをブラインドテストでもしてみりゃ面白いかもね
人力レベルの貧弱トルクでの抵抗変化は極小でも大きいがそれ以上に気分のage/sageによる変化のほうがデカいし
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 16:24:37.36ID:7P5i9QPj
タマネギage
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:13:11.94ID:fKOzzvxE
まあ、ここの素人の我流メンテよりプロのメカニックの話を信じるわな
データもなくて思い込みだけだし
そう言う素人が使っても大丈夫なようにシマノが頑張ってるだけのこと
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 00:30:48.46ID:5/HsCv+e
タクリーノのマホウ マジで魔法かかるで
思い込みも入ってるかもしれんが最初の一踏みでなんか違うって感じた
ちゃんと拭けば飛び散らんし チェーンの寿命が5000持てば次も買う
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 01:20:06.61ID:6L6Qb7mN
>>813
今までどのようなチェーンオイルをどのように使ってきました?
同じく魔法、ケイテン使ったけど
今はckm-001使ってる
性能はほぼ横並び
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 01:54:39.75ID:WHZ5uE3f
>>811
新品の正規品チェーンを手にしたことがないなら一度は頑張って買っておいで
レス乞食でひたすら頑張るにしても程度が低すぎる
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:18:46.19ID:waIGF6Hj
>>818
一年以上同じ上につまらねーネタで引っ張ってる奴だね
スレに粘着だけはするけど根が馬鹿で大した反応しないからオモチャにもならないし召喚するだけ無駄
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:21:42.60ID:sP4zHvql
ワコーズのチェーンクリーナーって非乾燥らしいけどそのままチェーンオイル刺して大丈夫なん?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:07:48.27ID:CngtnFLD
乾燥しないからじっくりブラッシング出来るという事で、そのままオイルを塗れるというわけではない
洗い流せって書いてあるでしょう
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:58:57.05ID:ykpxr+F8
>>813
マホウはムオンケイテンのまねごと
ヴィプロスが本家本元でしょう競技者御用達品
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:19:29.08ID:sP4zHvql
>>826
何で洗い流すん?遅乾のパークリって水弾くけど
シルテックに使えるクリーナとして挙がってるけどそれを落とすのに他のパークリ使ってたら本末転倒だよな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:22:02.84ID:xJjk8WFT
ていうか速乾でもいつまで経っても墨汁出てくるけど
あれはどういうことだ乾いてないじゃん
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:55:39.54ID:CngtnFLD
水を弾く遅乾タイプのパークリてどんなんか知らんけど、ディグリーザーとかチェーンクリーナーは塗ってゴシゴシしたあと
乳化した油は中性洗剤や水で流せるよ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:02:45.08ID:4qswn5K4
チェーンに水なんか使う気にならんな
ワコーズの兄ちゃんがコマ内部に油が留まるように溝が切ってあるとか言ってただろう
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:23:44.19ID:4aQZq+9h
ガラガラに遅乾パークリ溜めて洗浄してから二硫化モリブデンのラスペネ割りを歯ブラシでゴシゴシしてるわ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:25:00.39ID:1Tdu6hx0
チェーンは定期的に買い換えるので
外してからディグリーザー→水洗い→ラスペネ→チェーンオイルの順でやってる
自転車本体とかホイールは水を使わない
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:41:14.84ID:wY+vei9F
ルマンドの中毒性は異常
3日くらいかけて食べようと思ってたのに気がついたら一度で全部食べてしまっている
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:09:41.84ID:DuyDX+Yl
ニッセンのブレーキアウターワイヤーにグリスを注入したいです。
方法はazのちっこいグリスガンを購入して注入するつもりですが付属のグリスは固いですか。
フロントもリアもフルアウターなので全長が長いです。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:14:35.58ID:1q5WZXhh
よくプロショップのブログで、ハブOHしました で、金属のタッパー(ステンレストレー)に溶剤や部品洗浄に使ってるタッパー(ステンレストレー)を購入した。
割りと高いな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:12:52.19ID:EBeLMgzs
>>854
グリスの抵抗気になるなら、インナーワイヤーに塗るだけにしたほうがいいよ。
グリスが多いとフルアウターの場合、かなりもっさりするから。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:29:52.10ID:39Mlm5yh
>>854
インナーワイヤーにシリコングリス付けて通すだけで良いのでは
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:52:54.87ID:MPi/se3R
>>854
フルアウターにグリスを詰めたらとんでもなく引きが重くなるよ
両端にちょっとだけ塗るだけにした方がいいよ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:21:46.68ID:2qtZQ7sz
ブレーキワイヤーに塗るグリスは、アウターケーブルのライナーを侵さないようにシリコングリスを塗るのが一般的
シマノ sp-41用ケーブルグリスもシリコングリスだし。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:27:40.27ID:LhGCk28G
アウターに詰めるんじゃなくてインナーを拭き上げる程度で丁度良い
その場合シリコングリスで十分
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:28:47.96ID:pEwGCgBb
>>852
ブルボンの菓子はまったりゆっくり食べるつもりで買っても次の日にはないことが多い
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:48:29.76ID:4Wzhxh7+
シルテックで使えないっていう速乾クリーナーの攻撃性ってどういう意味だろう
速乾でもプラゴムOKの物と金属専用の遅乾でも遅乾のほうがいいのかな
乾くのが早くて気化熱で金属が痛むってこと?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:08:54.29ID:p9Df56n2
撥水加工の衣類を漂白すると剥がれ?落ちるのは知ってたが・・・
溶剤でもダメなのか
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:11:56.41ID:9/50WUVG
一番弱いのは物理的な摩擦よ
油なり溶剤に弱かったら、化学の実験で使われないでしょ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:14:18.34ID:9IffogJX
>>870
フライパンのコーティングしているメーカーの人が油に弱いって言ってたよ。
シマノもオイルに強くなるよう改良しているんだろうと思うけど、鋭いギアにするコーティングにテフロン系はダメだと思う。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:08:30.61ID:eOqthucJ
テフロンの被膜が油に弱いとか聞いたことないが
そのメーカーの人が言ってた以外のソースないの?
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:17:04.94ID:cLH2u1Rf
テフロン、テフロン、テフロンテフロンテフロンテフロンテ・・フロンテフロンテ
フロンテ
スズキ!
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:28:44.06ID:63CUW7mT
>>872
テフロンが剥がれないようにする技術が未熟なんじゃないの?
テフロンもそうだけど
オイル類も単体では非常に強力です
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:38:05.17ID:eOqthucJ
>>874
ちょっと意味が分からない
テフロンが何から剥がれるのに、オイルがどう関わってると?
オイルの何が単体で強力なの?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:42:11.73ID:63CUW7mT
>>875
メーカーの人が言っていたというのも意味がわからないんですが
まずは自分の主張どうにかしたら?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:51:16.17ID:4Wzhxh7+
テフロンって耐薬品性強いって聞くけど?
↓ちらっとググって引っかかったところ
https://www.meikou.jp/ptfe.html
また、他の物質と化学反応を起こさないため、すべての溶剤に関しても溶解しません。
これはフッ素原子のもっている強い化学結合力によるものです。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:55:37.73ID:9IffogJX
うーん。テフロン単体の話じゃなくて、コーティングされているところから剥離したり、摩耗やキズに弱いから隙間が出来てーとかで。
あ、シマノはテフロンギヤとチェーン作れば完璧じゃね?w
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:32:54.89ID:9IffogJX
>>883
常温で何も負荷がかかってない状態の特性は意味がなく、自転車のような薄いギアに体重と脚力の負荷変動
と変速とか複雑な力がかかると微少な部位にけっこう高温が発生する。
そういう状態では皮膜が弱くなりオイルが浸透しやすくなったテフロン皮膜の脆弱性が進んだりりとかとか。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:09:53.97ID:s8hy3dpi
やり取りがふわふわし過ぎていて中身が何もない
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:12:12.27ID:RigYYQVD
つまりマイクロロン処理したエンジンにはエンジンオイル入れたら駄目ってことなんですね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:22:36.16ID:hxGe5epQ
シマノが問い合わせのフォーム作ってくれたらするんだがなぁ
ナビダイヤルとかいうクッソ高いどれだけ時間がかかるかわからないものでしか受け付けないのは質問するなっていう意味かな?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:17:49.01ID:Ir+nmTkG
BtoCじゃないんだからそんなんうけてたら直接の顧客の対応できなくなるだろ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:12:47.36ID:wkTnpGEl
質問にかかるコストが割に合わないというならそれでいいじゃない
何が不満?それとも金がないことの言い訳?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:24:08.44ID:XHlm+sA+
シマノはコストの割が合わないからフォームを作ってないし、別何も言い訳してない
不満があるのはシマノがフォームを作って質問に答えろと言ってる>>890
>>891は別に不満なんか感じてない
>>892
お前の書き込みは誰に向かって何を言ってるんだ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:26:53.68ID:wkTnpGEl
>>893
まず1-2行目から意味不明あるいは君が890じゃないのなら決めつけすぎて怖い文章
3行目の「別に不満なんか感じていない」という決めつけもすごい
さらにいうと誰に対してという疑問を持つその思考自体が怖い
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:33:18.91ID:XHlm+sA+
>>892の文章書き込んでおいて誰に対しての問いかけでもないっていう
そっちの方が怖いんだけど
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:35:52.56ID:wkTnpGEl
よし時間あるからいつもはスルーするこの手の奴でも今日は相手してやるよ
レス乞食ならこれで満足するだろう

>>895
「誰に対しての書き込みでもない」と理解したのは何故?
「誰に対しての書き込みか分からない」と書いたのはお前であり
俺は「誰に対しての書き込みでもない」とは一切書いていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況