スポーツ自転車の車種分類

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本で一番の自転車博士
垢版 |
2019/09/19(木) 23:52:34.71ID:Wo6ccKRG
○ロード(TTロード、山岳ロード、マスドロード)
○ランドナー(高速、キャンピング、世界旅行用)
○パスハンター(アバンティー、クライマー、フラバー)
○プロムナード・ミキスト(大中小(ミニベロ)あり)
○オフロード(フリーライド、ダウンヒル、エンデューロ、BMX,トリアルシン、エクストリーム)
○タンデム(ロード、ランドナー、ピスト等各種あり)
○ピスト(追い抜きなどTT用、通常用、ドミフォン用)
○変わり種(サイクルサッカー用、サイクルフィギュア用)
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:28:50.26ID:4inZBwr8
○パスハンターは基本的にサンツアーの横型RDがベストです。

・タイムトライアル型パスハンター アバンティーはブルホーンバーで横型RDサンツアー
・山岳用パスハンター クライマーはドロップハンドルランドナーバーで縦型RDも可です。
  (縦型RDはサンプレかユーレかカンパの3択です)
・フラバー パスハンターは オールラウンダーバーで横型RDサンツアーです。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:29:43.84ID:4inZBwr8
○パスハンターは基本的にサンツアーの横型RDがベストです。
 今は無いんで、しょうが無いので、マイクロシフトかSORAとか、シマノの安い奴が良いです。
 最悪でも8段にして下さい。9段以上は絶対にNGです。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:30:22.26ID:4inZBwr8
悪しきミッシングリンク問題がありますからね。
 危険なミッシングリンクチェーンは追放すべき。

> 最悪でも8段にして下さい。9段以上は絶対にNGです。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:31:25.43ID:4inZBwr8
低段化スレで触れていますが、多段化といっても、現在は不必要な多段化を
押しつけられているだけです。

まったく要りません! なので最悪、8段にして下さい。現行製品では
 シマノやIRDでも、5段、6段、7段があります。そちらを推奨します。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:32:42.01ID:4inZBwr8
>>245 完成車についちゃってますが、
基本的に、スポーツ自転車=部品組み、のみです。だから9段などありえない。

完成車は、改造、カスタマイズするのが基本であり、そのままでは乗りこなすことは
できません。完成車は、「シティサイクル程度の運用」しか出来ない。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:33:31.28ID:4inZBwr8
>>246
おっしゃる通りですね。 但し、9,10,11,12をテスト用として、購入し、
やっぱり、駄目だな、と手放すケースはあると思います。
それで良いと思います。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:35:05.50ID:4inZBwr8
マイクロシフトは10段対応ですからね、それがマイクロシフトの最大の欠点です。
何のためのダイヤコンペなのか、まったく分かっていない。猛省を促したいですね。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:36:26.52ID:4inZBwr8
クライマーに乗っておられる平野さん、がまだまだ、推敲不足なんですね。
これはALPS自体が検討不足だったからです。

クライマーをフラバーにしても駄目なんです。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:37:36.28ID:4inZBwr8
×クライマーをフラバーにしても駄目なんです。

フラバー専用パスハンターは、フラバー専用として作る必要があります。
ドロハン専用がクライマーであるように、です。
そして、ブルホーン専用のパスハンターが、アバンティーなのです。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:38:13.29ID:4inZBwr8
↓何故、パスハンターが3種類あるのか? これを明確化できたのも世界初じゃないですか?

○フラバー専用パスハンターは、フラバー専用として作る必要があります。
○ドロハン専用がクライマーであるように、です。
○ブルホーン専用のパスハンターが、アバンティーなのです。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:39:42.65ID:4inZBwr8
>>251 まさか、あのベテランも、何気ない一言で、ここまで社会に影響を
与えるとは思って無かったでしょうネ。

パスハンは、3種類あるのです。そして、それはロードの分類とほぼ同じということ。
TTブルホーン、山岳ドロハン、フラバー(普通ロードみたいなもの)の3種類。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:41:48.01ID:4inZBwr8
>>252
私もALPSがある間に、パスハンを検討できれば、良かったですが、長い時間が掛かりました。
あの当時、ランドナー初心者・入門者ですからね。そこから10年以上の経験があって、
始めて、パスハンの全貌が分かったわけです。 ALPSクライマーの開発期間くらい
時間が必要だったということ。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:42:56.94ID:4inZBwr8
>>253
ALPSが存在する間に、ぼんやり眺めていられたのが良かったですな。
当時は、必要性しか分からなかったでしょうから。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:43:05.11ID:4inZBwr8
ALPSの広告は観念的、哲学的であり、イメージでしか理解できなかったから。
そのイメージが良かったんですね。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:43:48.11ID:4inZBwr8
何故、山岳ロードのRDは軽量かつコンパクトが優先なのに、
クライマーのRDだけは、縦型RDでもOKなんですか?
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:45:07.10ID:4inZBwr8
クライマー型のパスハンターだけは横型RDのみならず、
縦型RDも許容しているのです。

恐らく、フランス的なランドヌールや、アンクティルというかベルナールテブネ、というか
そういったファッションかヒストリーもあるんでしょうネ。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:45:23.95ID:4inZBwr8
「ネ」は何なの? さっきから?
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:46:05.29ID:4inZBwr8
これはニューサイの「魔物」的な「ネ」です。新田さんのインタビューに対する回答に
出てくる「ネ」。

>「ネ」は何なの? さっきから?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:47:18.34ID:4inZBwr8
あのスタイルは重要ですよ。もし、あのイメージが無かったら、
クライマーの本質=山岳ロードバイク的ランドナー、という本質が分からなかった!

>縦型RDも許容している
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:48:05.86ID:4inZBwr8
ああ!、解答を言っちゃった!

>クライマーの本質=山岳ロードバイク的ランドナー、という本質が分からなかった!
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:48:13.70ID:4inZBwr8
クライマー見たら、パンターニのビアンキじゃないか?
と思わないと、ビアンキのことも分かって無い、ということですね?
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:49:12.08ID:4inZBwr8
モゼール=インデュライン=イノー=パンターニ=バッタリン
=クライマー

インデュラインはまだしも、モゼールは全然クライマーじゃないのに、
ALPSクライマー?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:49:53.59ID:4inZBwr8
そう、そして、初期のジャイアントTCRとの共通点ね。

これ、マイクなら、すぐに分かる筈ですよ、ああってね。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:50:14.72ID:4inZBwr8
>>264
市川選手も分かるかも。自分のことだからね。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:51:44.08ID:4inZBwr8
>>265
この20年間、自転車のことを「本当に知らない人」しか、増えて無いからなあ・・・

どうでしょうネ。 びっくりするくらい知らないから。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:53:50.36ID:4inZBwr8
>>266
ネットやブログを検索したらね、普通は6段にしたら、めちゃくちゃ速くなりました!
みたいな若手の記事が出てくる筈なんですよ。5段にしたら、便利になった!とかね。

8段から25年を経て、もう全然、人材として駄目になっている。
だからピストバイク海苔。 ピストバイク海苔は自信持って良いね。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:55:20.14ID:4inZBwr8
>>267
さすが、細山さんはピスト海苔かつビルダーだけに、
55歳でも、35歳くらいにしか見えないピスト海苔だった・・・ 人材が枯渇していますね。

疑問を持たない人材ばかりになったということは、集団催眠や集団詐欺に弱い!
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:56:19.85ID:4inZBwr8
>>268
少なくとも、平野さんだって、ローバーとクライマーの他に、フラバー専用のパスハンが
必要な筈だからね。 そこは買って欲しいね。オーダーして欲しい。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:57:15.90ID:4inZBwr8
>>269 過去の製品は必要だったから作られたのです。
残って要るには理由があるのです。

残らなかったには、起業戦略の誤りがあるんですが。
0271新鳥山
垢版 |
2019/09/23(月) 22:58:35.97ID:4inZBwr8
>>270 鳥山さんが、集団サイクリングを否定したけれども、
「軍隊ぽいっ」てことでね。
0272新鳥山
垢版 |
2019/09/23(月) 22:59:29.89ID:4inZBwr8
しかし戦前生まれの方だから、そう思うが、あれは必要だね。
論文に書いてあった通り、民主化の息吹、象徴だったと思うよ。

いざ、クロスバイクの、2人ツーリングとかの時代を迎えた結果、
やっぱり寂しいよね。 集団サイクリングは必要ですよ。単独パスハンは当然面白いが。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:00:10.40ID:4inZBwr8
要るね。集団ランドナーの集団サイクリング。

1960年代〜1985年前までに売れた、ドロップハンドルのサイクリング車なんて、
数千万台近いよ。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:00:57.38ID:4inZBwr8
近代の人間が知る手掛かりはBSロードマンだよね。ランドナールック車だけどネ。

>1960年代〜1985年前までに売れた、ドロップハンドルのサイクリング車なんて、
>数千万台近いよ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:02:37.46ID:4inZBwr8
>>269 そう、近所用には、クライマーのハンドルを変更しただけじゃダメ。
それは一般人向けの使い方だからさ。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:03:24.22ID:4inZBwr8
>>275 こっちは平野さんと逆の立場だね。
フラバーのパスハンターを作って、ずっと、物足りなさを覚えていた。
特に山岳舗装路には、ドロハンパスハンターが無いとダメ。

で、分かった事は、ブルホーンパスハンターが要るってこと。
0277275
垢版 |
2019/09/23(月) 23:04:38.32ID:4inZBwr8
>>276 結局、どの車種も同じなんだよネ。3台ずつ必要なんだ。

3台×4車種=12台になっちまうが、それは必然なんだヨ。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:05:20.78ID:4inZBwr8
>>277 そう。
ピストだって、追い抜きとTT用で1台でしょ。スプリント用で1台でしょ。
マスドと街道用を合わせても、やっぱり3台になっちゃう。

真面目にピスト作るとそうなるよ。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:06:19.68ID:4inZBwr8
>>278
ピストはTT用とスプリント用で剛性や、クランク長、ギア比や、ハンドル形状など
180度まったく違うからね。

スプリント用のクランクは短い、TT用は長いんだから。
0280275
垢版 |
2019/09/23(月) 23:07:15.86ID:4inZBwr8
正確には3〜4台かな。これって世界初の提言だよね。

>結局、どの車種も同じなんだよネ。3台ずつ必要なんだ。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:08:01.92ID:4inZBwr8
>>280 そうね、今井編集長もまだまだ、その点はお分かりじゃ無かったよね。

ポストロード世代、ポストファニーバイク、タイムトライアル世代だから、
分かった事実さ。 2020年の最新テクノロジーの一つ。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:09:04.31ID:4inZBwr8
>>281 当時、ツーリング用途だけで3台に分かれたでしょ?

そういう意味じゃ、今回の提言と合致しているわけだからね。
単なるキャンピング小、キャンピング中、キャンピング大を
キャリアとタイヤ幅、装備で分けているだけだから。
0283275
垢版 |
2019/09/23(月) 23:10:50.37ID:4inZBwr8
いずれにせよ、15台に近づいてくるネ。
3台×5車種なのか、4台×4車種なのか、2台×7車種なのかはともかく。

やっぱり、自転車って15台くらい必要になるもんだよ。抑えても13台かな?
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:11:56.09ID:4inZBwr8
そりゃ、ここに書いてあるだけを足しても、そうなるじゃない?25台くらいあるよ。
○ロード(TTロード、山岳ロード、マスドロード)
○ランドナー(高速、キャンピング、世界旅行用)
○パスハンター(アバンティー、クライマー、フラバー)
○プロムナード・ミキスト(大中小(ミニベロ)あり)
○オフロード(フリーライド、ダウンヒル、エンデューロ、BMX,トリアルシン、エクストリーム)
○タンデム(ロード、ランドナー、ピスト等各種あり)
○ピスト(追い抜きなどTT用、通常用、ドミフォン用)
○変わり種(サイクルサッカー用、サイクルフィギュア用)
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:12:50.25ID:4inZBwr8
壇さんのMTBだけで20台は無駄。

「日本MTB協会」と「シマノ」や「北米勢力」が無駄に喜ぶだけ。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:13:32.77ID:4inZBwr8
>>285 卸ショップの先兵みたいなもんだね。
早く彼にも気づいて貰いたいけどね。彼は先人に対する知識が無いから。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:16:16.19ID:4inZBwr8
>>281
TTロードよりも、TTパスハンターの方が遙かに実用性が高い。

だから、今後、街乗り用に改造する、シクロクロスや、何とかロードの類は、
全て、TTパスハンダーだね。アバンティーだね、と声を掛けてあげる必要があるね。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:16:43.41ID:4inZBwr8
アバンティーは実際、1978年からの流れだからね。40年以上古いんだから、
あっちが優先されてしかるべきだね。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:17:40.96ID:4inZBwr8
>>288
マイクも感心してくれるんじゃ無いかな。
城東輪業のデータブックを超えた!ってね。
0290これ、実に良かった。
垢版 |
2019/09/23(月) 23:24:42.88ID:4inZBwr8
2020年においても、1980年の最新技術が勝ってしまっている。
これはシマノの敬三専務が優秀すぎたからであり、全日本ロードで活躍した
長谷部さんの恩恵でしょう。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:26:34.26ID:4inZBwr8
>>290
本当に残念でした。 あの文化が消え失せつつあります。
大企業になればなるほど、公務員的な社員、優等生的な社員ばかりが
増える傾向にありますが、まったく価値が無くなり、やがて、倒産へ向かいます。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:27:04.75ID:4inZBwr8
>>291
本当に優秀だったら、自転車業界は選ばない。
斜陽産業だろ。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:28:14.16ID:4inZBwr8
サンツアーのカワイ社長自ら、もっと大企業へ入れるのに、
とシマノ本で書いているから呆れました。

だからモリ工業へ吸収されて自転車やめちゃって、車関係の下請け
の鍛造製品でもやってるのかな?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:29:35.45ID:4inZBwr8
>>292
自動車にとって代わられた商用利用ですが、レジャー産業で
生き残ったと、シマノ本にありました。 書いて無くてもこっちは全て
分かっています。というか、単なる自転車好きが書いただけとしか思えない。
誰でも分かっている内容。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:30:47.77ID:4inZBwr8
↓今や、あの内容が、何にも分からないわけよ。だからアヘッドも分からない。
 MTB不要論も分からない。48-11が何のギアかも分からない。頭大丈夫なのかね?

>誰でも分かっている内容。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:32:41.18ID:4inZBwr8
48-11=53-12であり、
それはタイムトライアル用のトップギア。平均時速50kmとかで
走る場合の トップギア 

それが台湾製の シマノ部品の 廉価な レディスクロスに?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:34:20.84ID:4inZBwr8
うっかり完成車のクロスバイク(\49800)買うと、
そんなギアついてんの?

プロ選手みたいにグランツールに出場して、スステン峠を、時速130kmで走るの?
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:35:48.64ID:4inZBwr8
はい、ちなみにドロップハンドルの完成車のランドナー(昔のアトランティスなど)は
クロスバイクよりも相当速く走れますが、52-16くらいのトップギアです。

>うっかり完成車のクロスバイク(\49800)買うと、
>そんなギアついてんの?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:37:09.70ID:4inZBwr8
中高生の子供にうっかり買ってやった18段とか27段のクロスが4.4倍(時速50km相当)

ドロップハンドルで速度が出せる、15段のランドナーが3.2倍(時速35km相当)
0300自転車音痴に分かるように、分かり易く解説しております!
垢版 |
2019/09/23(月) 23:37:49.31ID:4inZBwr8
>>299 自転車業界って頭おかしく無い?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:39:07.54ID:4inZBwr8
>>300 完組の実態です。
プロチームのメカニック (シマノ本より)
「シーズン初めから、そんな少ないスポークのに、乗ったら、スポ−ク無くなっちゃうよ!」
0302自転車音痴に分かるように、分かり易く解説しております!
垢版 |
2019/09/23(月) 23:39:39.35ID:4inZBwr8
え? スポーク無くなっちゃうような弱いホイール売ってんの?
0303自転車音痴に分かるように、分かり易く解説しております!
垢版 |
2019/09/23(月) 23:42:10.42ID:4inZBwr8
ちなみに、私は、メーカーで最高の強度を持つという「一般車用の重たいリム」に、
一番太い一番強いスポークを組み、もちろん強度が高いラージハブ、で36Hで
組みましたが(40Hや48HのハブはBMX用と実用車位しか売って無いからね)

10年で何にも無いかと思いましたが、相当、ホイールが狂っていてびっくりしました。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:42:38.14ID:4inZBwr8
ええっ? 最高強度のホイールを、最高重量で作っても、ホイールって狂うの?
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:44:14.35ID:4inZBwr8
>>304 はい、物凄い頑丈で重たく、絶対狂わないだろうと思っていたのですが、
実際、スポークも緩んでいたりしませんでしたが、結構、狂っていた。驚いた。

#もともと軽量なロード用のホイールは大体緩みますよ。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:44:35.44ID:4inZBwr8
>完組の実態です。
>プロチームのメカニック (シマノ本より)
>「シーズン初めから、そんな少ないスポークのに、乗ったら、スポ−ク無くなっちゃうよ!」
0307自転車音痴に分かるように、分かり易く解説しております!
垢版 |
2019/09/23(月) 23:45:43.82ID:4inZBwr8
>>306
ということで、一般人はもっと勉強して欲しいですな!

UCIは、この完組はちっとも規制しないんですよ。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:47:36.71ID:4inZBwr8
>>307
ええっ? UCIは安全なモノにはケチをつけて、禁止にするくせに、
危険な製品は 野放しにして、規制しないの?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:48:11.26ID:4inZBwr8
>>308
はい、それがUCIの実態です。 自転車業界のOBでも
多数、天下りしておるんでしょう。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:41:37.10ID:+LY4fu+a
一人で150レスとか完全に痴呆症のジジイだろ
はよ死ねや
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:52:23.77ID:ThCSpemS
↓これは車種じゃなくて、料理の種類
>中華カーボン フレーム
>中華カーボンステム
>伝説?の中華カーボンフレーム
>中華カーボン カーボンホイール
>中華 451軽量ホイール
>中華カーボンハンドル
>中華カーボンライザーバー
>中華カーボンホイール 700Cクリンチャー
>中華ダホン
>中華 カーボン
>中華カーボンサドル
>中華製ロード自転車
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:00:05.72ID:vzO2+Tu5
>>1
○ランドナー(高速、キャンピング、世界旅行用)
○パスハンター(アバンティー、クライマー、フラバー)
○プロムナード・ミキスト(大中小(ミニベロ)あり)
○ロード(TTロード、山岳ロード、マスドロード)
○オフロード(フリーライド、ダウンヒル、エンデューロ、BMX,トリアルシン、エクストリーム)
○タンデム(ロード、ランドナー、ピスト等各種あり)
○ピスト(追い抜きなどTT用、通常用、ドミフォン用)
○変わり種(サイクルサッカー用、サイクルフィギュア用)
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:48:03.79ID:fpoRGySh
>>310-311 極右・ネオナチメンバーは日本から出て行って下さいね。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:48:48.25ID:fpoRGySh
>>315 粗大ゴミの一種でしょう。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:03:04.10ID:fJKzbRDF
>○ロード(TTロード、山岳ロード、マスドロード)
>○ランドナー(高速、キャンピング、世界旅行用)
>○パスハンター(アバンティー、クライマー、フラバー)
>○プロムナード・ミキスト(大中小(ミニベロ)あり)
>○オフロード(フリーライド、ダウンヒル、エンデューロ、BMX,トリアルシン、エクストリーム)
>○タンデム(ロード、ランドナー、ピスト等各種あり)
>○ピスト(追い抜きなどTT用、通常用、ドミフォン用)
>○変わり種(サイクルサッカー用、サイクルフィギュア用
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:24:48.96ID:4PHY/2eU
>>1 これじゃね?
>○ランドナー(高速、キャンピング、世界旅行用)
>○パスハンター(アバンティー、クライマー、フラバー)
>○プロムナード・ミキスト(大中小(ミニベロ)あり)
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:41:40.31ID:s0XQT2ln
五機種七道とは?
・五機種→特に重要なエルスカタログにおける5つのツーリング車種
・七道→日本の七つの道
→併せて、5つのツーリング車種で、日本の七つの道を走ること。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:42:40.99ID:s0XQT2ln
>五機種→特に重要なエルスカタログにおける5つのツーリング車種
(1)旅行モデル3車種
・ランドヌーズ(汎用モデル)
・シクロツーリズム(パニアキャリア付きで旅行仕様のランドヌーズ)
・キャンピング(サイドキャリア付きで長期旅行仕様)
(2)散歩モデル2車種
・ジェントルマン(紳士向け散歩用)
・ミキスト(淑女向け散歩用ダーメ/プロムナード/ウイーク-エンドとも)
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:41:29.53ID:ZDbURWZg
○カフェレーサー 1950年代のイギリスのオートバイの車種/スタイル/文化/ファッション
→近年でも若者からの支持を集めている。
○アメリカン 70年前〜100年前のアメリカの(特にハーレーダビッドソン)のオートバイの車種/スタイル/文化/ファッション
→近年でも若者からの支持を集めている。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:42:23.21ID:ZDbURWZg
○クラブモデル 1950年代以前のイギリスの自転車の車種/スタイル/文化/ファッション
→ラ−レ−など英国自転車と、一部の日本の老舗ショップなどで継承されている。
→何故か日本の自転車マスコミが英国系小径車にミスリードしがち、フランス系小径車も忘れないで。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:43:53.09ID:ZDbURWZg
○ランドナー 60年前〜90年前のフランスの自転車の車種/スタイル/文化/ファッションが
日本で独自に進化したスタイル。

→旅行系サイクリング部など固定ファンが多い為、日本の一部の業界は奮闘しているが、
何故か世界的にはこれを無視しようと必死である。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:45:55.53ID:ZDbURWZg
○ランドナー 60年前〜90年前のフランスの自転車の車種/スタイル/文化/ファッションが
日本で独自に進化したスタイル。

→旅行系サイクリング部など固定ファンが多い為、日本の一部の業界は奮闘しているが、
何故かシマノを中心とする業界団体や、世界の自転車業界ははこれを無視しようと必死である。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:18:35.16ID:5ofW2zdM
○ロード(TTロード、山岳ロード、マスドロード)
○ランドナー(高速、キャンピング、世界旅行用)
○パスハンター(アバンティー、クライマー、フラバー)
○プロムナード・ミキスト(大中小(ミニベロ)あり)
○オフロード(フリーライド、ダウンヒル、エンデューロ、BMX,トリアルシン、エクストリーム)
○タンデム(ロード、ランドナー、ピスト等各種あり)
○ピスト(追い抜きなどTT用、通常用、ドミフォン用)
○変わり種(サイクルサッカー用、サイクルフィギュア用)
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 04:10:22.48ID:7FWx/hjY
すべて本当だから怖い。
>○ランドナー 60年前〜90年前のフランスの自転車の車種/スタイル/文化/ファッションが
>日本で独自に進化したスタイル。
>
>→旅行系サイクリング部など固定ファンが多い為、日本の一部の業界は奮闘しているが、
>何故かシマノを中心とする業界団体や、世界の自転車業界ははこれを無視しようと必死である。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 07:56:21.76ID:0xmJRtcF
ランドナーはランドネするためのものだが、ランドネって小旅行って意味だよ。
小旅行で世界旅行なん?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:44:12.73ID:xBQA/xQ2
>>1
グラベルロードを見てようやくパスハンの凄さが分かってきた学生です。
手持ちのランドナーを改造するだけで色々遊べます。

エンペラーに乗ってて良かったなって
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:33:25.03ID:eh2RB6JL
>今後は高速ランドナー改め、レーシング・ランドナーと呼称しましょう

賛成。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:32:18.88ID:cJXSr/qM
>>334 その場合はグローブトロッターとか、グランツーリズムとか
言い方があるんだよ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:44:00.31ID:H+eS1p/5
○ロード(TTロード、山岳ロード、マスドロード)
○ランドナー(高速、キャンピング、世界旅行用)
○パスハンター(アバンティー、クライマー、フラバー)
○プロムナード・ミキスト(大中小(ミニベロ)あり)
○オフロード(フリーライド、ダウンヒル、エンデューロ、BMX,トリアルシン、エクストリーム)
○タンデム(ロード、ランドナー、ピスト等各種あり)
○ピスト(追い抜きなどTT用、通常用、ドミフォン用)
○変わり種(サイクルサッカー用、サイクルフィギュア用)
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 11:28:23.95ID:t22Lfo/W
↓彼ら専門家の書き込みが一切ナシ・・・5chがヤラセの商業宣伝サイト(悪・詐欺)の理由。
○タンデム(ロード、ランドナー、ピスト等各種あり)
○ピスト(追い抜きなどTT用、通常用、ドミフォン用)
○変わり種(サイクルサッカー用、サイクルフィギュア用)
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:36:38.90ID:SBUhzn3A
>>340 勉強になります。
>5chがヤラセの商業宣伝サイト(悪・詐欺)の理由。
>5chがヤラセの商業宣伝サイト(悪・詐欺)の理由。
>5chがヤラセの商業宣伝サイト(悪・詐欺)の理由。
>5chがヤラセの商業宣伝サイト(悪・詐欺)の理由。
>5chがヤラセの商業宣伝サイト(悪・詐欺)の理由。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況