X



MTB初心者質問スレ part110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:32:46.53ID:yHAN6s1n
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562727641/
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:15:49.63ID:GLPdnVCw
>>484
ありがとうございました!
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:24:47.80ID:5PlPawua
>>483
自分で整備できんならキャニオンのGrand Canyon AL SL 7.0
この価格帯で前後Boostスルーアクスル、1x12、RockShox、Mavicの広めのリム
これなら買ってしばらくは不満が出てこないはず
あとはドロッパーがつけば完璧
惜しいのはスプロケが11-50なんでXD Driverじゃないってとこだな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:06:07.45ID:pXZUpWsi
ダニエルマッカスキルさんみたいなプレイしたいんですが何機あれば出来るようになりますか?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:02:33.21ID:2Inn+w+I
>>489
コレが26インチタイヤってやつ?もっと小さい?
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:15:16.84ID:x9PcApfc
スーパーキャリバーの後ろ三角だけカーボン前はアルミにして
安めのできないんでしょうかね
明らかな技術的問題って考えられますか?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:05:21.65ID:dHXh6DnJ
>>494
現状MTBは高くても売れてるので
コストかけて新規にアルミ設計して出しても売れるかどうかかな
昔はカーボンステーのアルミHTそこそこ安く買えたもんあなと溜息が出てしまうわ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:42:30.27ID:Nly7mcY1
>>494
ショックが埋め込まれたトップチューブの形状出すのにカーボンよりコストかかりそう
鍛造型はかなりの価格になるし溶接で作るにしても目的の強度が量産レベルで出せるかどうか・・
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:17:09.90ID:h4aPT7HD
>>494
うん、このトップチューブの湾曲がキモのような気がする
ストレートアロイチューブでここにショックがついているフルサスはいっぱいあるわけだけど
細いシートステーのしなりで反発が生まれるチューニングなんでしょうね

別のやり方はPOLEのCNC削り出しアルミの接着フレーム
https://polebicycles.com
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:31:07.22ID:4m81MFQQ
giantのタロン3の2019モデルは
クイックリリース式か、スルーアクスル式か教えていただけますでしょうか。
購入検討しており、スルーアクスル式の方がMTBでは剛性の観点から有利と知りましたので
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:38:19.85ID:4m81MFQQ
>>504
>>505

ありがとうございます。
スルーアクスルではないんですね。
OLD135で検索しましたが、いまいちスルーアクスルなのかどうか知識不足でわかりませんでした。

スルーアクスル方式でなくとも剛性面では問題ないものでしょうか。

身長176体重70で、あまり激しい荒地にはいかないと思います。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:13:22.77ID:oz6ZHnqd
>>506
荒れた路面で急旋回みたいな走り方しなければ大丈夫
ホイールの補修時に安くあげようとすると選択肢が限られる事だけ覚えておいてね
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:35:37.00ID:1VMf5tt+
>>506
2016年のXTC SLRから2017年のXTC ADV29erに乗り換えたけどそこら全然分からないよ
激しい使い方するならスルーアクスルのがいいと思うけど
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:20:38.87ID:j5izKDxy
激しく使わなくてもQRはパーツが緩やかに枯渇していくので今からQR買うのはお薦めしない
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:06:38.14ID:vthwDjaV
スルーアクスルにしといた方がいいよ
前後ブーストでドロッパーシートポストの今時のMTBね
もし、すぐ飽きて手放すにしても金になるだろうし
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:51:29.23ID:ZjXmRLLo
クロスで1年ロードで1年半やっとMTB買った
スペシャのピッチエキスパート
街乗りプラスαで簡単なトレイル行こうと思ってるよろしく
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:38:51.37ID:zFgivQuk
>>513
金出せるなら、初心者こそこのくらいの奴買った方がいい

ロングトラベルの29erはしがみついてるだけでも下りが楽しいし、
最近のAMモデルは何も考えずにペダルガシガシ踏んでも登る
何より大抵のミスは自転車がなんとかしてくれるから安心安全

遊び道具なんだからいらぬ苦労はしなくていい
遊んでれば必要なことは身につくから
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:02.39ID:nziWnm1T
1台で色々遊ぼうとしたらどのタイプがオススメですか?
近所の山道を散策、酷道の走行、軽くダウンヒル、王滝、ジャックナイフターンなどの技他といった感じです
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:39:33.65ID:IZL/LAgc
>>515
カーボンフルサスのトレイルAM系
サンタのHightowerやBronson、5010
EVILのOfferingやFollowing MB、CALLING
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:57:40.83ID:ELkiaSiq
ホムセンで26インチのチューブ買ってきたんですがチューブに空気入れると
自然に口金が横向いた状態になります(捻って上向きにする感じ)
これは不良品なんでしょうか?それとも変な癖が付いてるだけ?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:24:58.00ID:wV92P4Oa
そういうもんなのか
俺が今まで使ったコンチネンタル、シュアルベ、タイオガは全く無かったけどな
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:42:42.98ID:yZTETN5j
ロード用の10速チェーンってMTBに使ったら何か不具合あります?
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:06:49.66ID:yZTETN5j
10速用はロード用とMTB用があるんだよね。ロード用6701が余ってるんで肉抜きの有無くらいしか違い無いならMTBで使いたいなと。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:14:12.85ID:6+UJTfZn
>>524
シマノに関してはMTBの10sは専用設計なので影響が出るかもしれません
KMCの10s用で問題無く使えてる人も居る様ですが
下手したらシマノのチェーンの方が安いので敢えて買うメリットが無いと思います
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:14:12.95ID:hZKDpYo8
特に見た目の違いはないっぽいとは言われてるよな
もしかしたらダート向けの表面加工とかあったりしたりとか実際は知らんが(´・ω・`)
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:36:33.34ID:yZTETN5j
ロード用とMTB用では互換性はありませんとかシマノのサイトに書いてあったので変速性能落ちたり
コンポに変な負荷掛かったりしないか心配だったんですよね。11速からは共通になったらしいので元々
違いは無かったのかな。
053320万円までのMTBリスト
垢版 |
2019/10/31(木) 22:14:05.65ID:Ue3MY3Ez
>>499 更新しました。
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&;search_text=mtb
ファイルが変わっても
同じURLで見られるようにしました。

2020年モデル情報はほぼほぼ揃ったはずです。
あとは漏れてるのをチェックしていきます。
15〜20万のレンジが思ってたより少ないです。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:24:13.21ID:7SHsfzbZ
>>533
乙です
折角だからフルサス50〜60万辺りも作ったらどうかな?
今ならサンタやEVILなんかのカーボンフルサスがこの辺りの金額で手に入るし
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:26:38.78ID:VUbPBxcd
10万以下のハードテイルと20万そこらのハードテイルの決定的な違いは何かあるのですか?
見た感じあまり変わらない気が…
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:11:17.08ID:Ue3MY3Ez
>>534
気が向いたら(汗)

>>535
10万も20万もアルミフレームになると思うので、
決定的な違いはなく細かい所ですね。

例えば、
【Trek X-Caliber 7 ¥99,000】
・13.8kg、スタンド対応、キャリア対応
・前後クイックリリース
・チューブを入れるタイヤ
・2×9速(街乗りには良い)
・廉価版サス
【Trek Procaliber 6 ¥195,000】
・12.2kg、ショックを吸収するフレーム
・前後ブースト規格のスルーアクスル
・チューブレスタイヤ
・1×12速(オフロードで良い)
・リモートロックアウト付サス
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:22:29.95ID:VUbPBxcd
>>537
ありがとうございます
8万そこらのメリダのマウンテンバイクなのでこれからカスタムしていくことに決めました。
決定的に大きく違うところはないんですね
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:56:44.19ID:RrsySqlm
>>538
前後ブースト規格のスルーアクスル
これ決定的に違うとこ。
8万のやつだと前後QRと思うけど、これがスルーアクスルになるだけでホイールの位置調整から開放される。
それに安いのはメンテサボるとサスのインナーが錆びるのが多いからうんこ。
同じカスタムするならメリダのリミテッド買った方がいい。
完全街乗りでも予算が許す限りリミテッド買った方がいい。

そのレベル
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:42:25.25ID:MR0BhdHJ
>>538
これから買う人にとっては、
ハマるどうか分からないんだし大差ないよ、
って話なんだけどね。

でも今持ってるのをイジっていくとなると大きな違いだね。
どれだけお金を掛けてもフレームは変わらない。

何となくカスタムしたいって考えてるだけなら、
車体ごと買い替えを検討してもいいと思う。
ホイール径、タイヤ幅、トラベル量、今とは違うのを選べるし、
フルサスという選択肢も追加できる。

今乗ってるMTBのジャンルが自分にピッタリだと確信してても、
とりあえず使い回しの利くパーツから変えたほうがいいと思う。
貴方のメリダで言うと、
ホイール、クランク、FDは、上位モデルに使えない可能性アリ。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:58:15.88ID:L6vI/+21
予算25万前後でHTのMTBを買おうと思っていますが
後々パーツの修理交換とかで在庫不足で困らない規格・組み合わせってどんなんでしょうか?
・29erというタイヤサイズが装着できるフレームが今後のオススメ
・フロント1速リア12速の組み合わせが最近のトレンド
・ドロッパーシートポストは停止時に便利なのであるととてもいい
・トレックとかメリダがMTB界隈だとメジャーで部品が豊富?
みたいな知識しかないのでこのままだと失敗しそうです
サス付きフォークなんかも同じメーカーならダメになったらバネ交換とかフォークだけ全部交換できるのかな…
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:04:16.32ID:Edz1/49N
>>541
予算を下げてまずは何かしらのMTBで走ってみ。
世の中のトレンドが君に合うとは限らない。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:14:34.32ID:xNf+33Yk
>>541
BIG HONZOと29erのホイール買ったら29と27.5+使えるから当分困らない。
前後ブースト、ドロッパー、フロントシングル12速、エアサスだから十分すぎるレベル
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:59:29.39ID:uFBpe5El
カスタムをしなかったり簡単なトレイルや山道を流すだけなら廉価なノーマルで事足る
カスタムしたり難易度の高いトレイルに行くから上位規格が欲しくなるのだ
0548541
垢版 |
2019/11/01(金) 07:34:38.28ID:laMjPrVJ
>>542
>>543
ありがとうございます
ご紹介頂いたBIGHONZOみたいにいろいろ揃ってタイヤの規格も幅広く対応しているMTBもあるんですね
あまり固く考えずにまず1台オーソドックスなもので初めてみてやりたい事が増えたら他も考えようと思います
気が楽になりましたありがとうございます
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:17:13.35ID:XmxjRgHl
まさに25万前後でフルサス検討中の初心者だけど、スペシャのスタンプジャンパーSTよりもfuel ex 5の方がいい?

fuelは1x10なのが気になってる。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:28:49.23ID:vAjO4Ou0
スペシャとトレックはお薦めしない
その2社はアフターパーツとの互換性をよく確認しないと後で困る場合がある
特にリアサスはほっといても2、3年で死ぬから交換必須だと思ったほうがいい
使い捨て前提なら聞き流してくれ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:16.16ID:+5HZkeyK
通勤メインに色々見ててkonaのunitxに一目惚れして取扱店行ったんだけど半年先か入らないかってことなんだけど初めてで通販は危険かな?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:23:06.19ID:KD7VgtvQ
どんな通販かわからんが、自分でメンテできるか、メンテしてくれる店が有れば大丈夫だと思うよ。
フルリジットならあさひでもメンテは問題無いと思う。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:33:27.99ID:jTulumVp
なんだかこのスレでもオススメされてるロスコ7すごく欲しくなってきた
近くにTREK特約店みたいなのもあるし
街乗りと地元のガタガタ舗装路やアスファルトボコボコの林道をストレスなく走りたいだけだけど
緊急時に歩道に逃げる場合には降りるかその場でハンドルを60センチ以下に手刀でカットすればOK?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:46:05.34ID:uFBpe5El
そうそう、その時の出せる予算内で気に入った色買えばいいんだ
ロードにしろMTBにしろ1台目から自分にとってドンピシャの自転車とはまず出会えるものではないからさ
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:41:56.45ID:zWCeA1Ih
業界「次はスーパーブースト行っちゃうもんね」
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:02:52.01ID:MR0BhdHJ
>>557
トレイルライドでしか使わないって人にはオススメだね。
あなたの用途だとX-Caliber 8を検討すべし。

60cm以下にカットするとオフロードが走り辛くなるよ。
幅広ハンドルのまま走っても捕まったりはしないけど、
万一誰かにケガさせたら相当不利な立場になるんじゃないのかな。


>>563
乞うご期待!
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/xg6/
http://e-ftb.co.jp/product/bmc-2020-teamelite-03-two/
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:08:41.79ID:HLHhyFqu
リア197mm買っておけば当分は安泰
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:35:37.01ID:aViE3Bxv
unitx2020買いましたありがとうございました
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:35:27.46ID:341ORwJh
すごく遅いんです><
前輪上げとかもできないです><
練習すればいつかできるようになりますか
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:21:23.81ID:YTyEts6L
腕で引っ張り上げるようにフロントをあげようとしても大して上がらない。
重心を後ろに移動させ体全体で煽るように上げる。腕ではなく肩で引っ張るような感じ
これはマニュアルやバニーホップに入る前の基本動作なので身につけるとスキルが広がっていく。

低速で縁石や10〜20cm程度の段差を乗り越えるためにフロント上げるなら
軽めのギアにして段差に当たる直前にペダルを踏み込む、同時に上方向にハンドルを引っ張り上げる。
最初の動きとは異なる動き方だが低速で障害物を乗り越えるなら
最初の動きより簡単で初心者でもフィーリングが掴みやすいと思う。

なお練習するときは必ずヘルメットを被りましょう。
特に最初のやり方は、勢いと重心移動を結構早い動作で行うので
加減がわからないとフロントが上がりすぎて後ろに倒れて後頭部を地面に打つ可能性があります。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:06:31.93ID:qZ5ffGOR
自転車では簡単にウイリーとかジャックナイフとか出来るけどバイクだと途端にムズくなる
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:29:27.07ID:lGgP2jKf
>>583
斑鳩悟にアドバイス聞いてくると良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況