X



今ディスクブレーキ導入しちゃった奴wwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:47:57.32ID:8OGGwTuf
規格改変でゴミと化した135mmエンドフレーム
の二の舞を演じる運命にある142mmフレームを
ウキウキで買っちゃったアホを煽りつつ今後のフレーム事情について語るスレです。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:51:34.32ID:HudWG1jC
>>535
まあ今更無理だろうけど
MTBでスルーアクスル出始めたときに何でロードでもコレ使わないんだろってずっと思ってた
あのときは誰からも賛同してもらえなかったけど
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:09:47.47ID:koEsG+9k
>>536
そうだねタイヤ2つの乗り物でロックしたらどうなるだろうね
でぃすくって強力だもんね
ましてやチャリンコのタイヤの接地面積なんて
https://www.youtube.com/watch?v=XhR8nVkvJaY
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:04:58.93ID:+zkEgTmu
そう制動距離はフルロックの方が短い
しかしABSは急制動中に僅かだか車体のコントロールが出来る
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:48:50.75ID:lm9gn+0J
>>534
普通のハブだと設定ないけど、
現状のリムのフレームでもキングのファンボルト位の直径と軸の太さで固定すると
スルーと変わらんよ。
リアなんて12mmスルーと11mmのファンボルトじゃ乗って違いが分からない。
そういうハブ売れば需要ありそうだけど。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:48:55.22ID:UgUKJB0Y
ディスクで気になったところ
・鳴きがうるさい
・フォークやステーへのダメージが大きい
・スポークが撓む
・規格が定着しないからめんどくさい
・ロングライド中にトラブったらどうしようもなくなる
・輪行がめんどくさい
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:31:19.96ID:PcmHKock
まあ、ホイールも17cメインになってきたから、boost規格出してくるだろうね

せっかく行政がサイクリングロード整備し始めたのに
規格の乱立でユーザー逃げていく

現行リムのディスクブレーキも一過性の規格だと思って
使い捨てられるなら買ってもいいのでは?
ただ、普及台数少なければすぐにディスコンになるけどな

その点、リムブレーキの普及台数は世界的に見ても多いから安心できる
まあ、15cフレームに17cリム入れるとクリアランスに不安があるけど
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:10:35.57ID:lm9gn+0J
昔池袋のチャーリーに
マビのクロスバイク用の幅が太いリムが処分品2000円とかで売ってたんだよなあ
あれ買っておけばよかった
今はリムが高すぎる
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:37:02.20ID:MaSJwy9e
>>538
ABSいいなあ
俺のSpyreCはロックの心配など皆無な利かなささだったけど
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:58:41.40ID:1t+d5Vrx
ブースト規格のことちゃんと理解してる人少なそうなスレですね
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:59:39.77ID:E6M5OeZ/
>>554
13速は既に142mmで出てますけど?
というかブーストが元々段数アップのためだと思ってるとは
ロードしかしらんやつの思考だな
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:11:09.18ID:AeNNOqt9
>>555
で?
13速〜15速は??
業界がそこを見逃してると思うか?
既にMTBで誕生してる規格をロードに移行するのか、ロード独自の規格になるのかの違いだけでリア幅拡大は確実だろ

MTBでブーストが生まれた理由なんてみんな知ってるし、今論じられてるのはそこでは無い
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:20:34.08ID:yoZnRYbI
14速15速とか何年後の心配してんだ…
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:50:51.64ID:E6M5OeZ/
>>556
14、15速なんて一体いつになるのか分からんような未来に規格が変わるかもしれない?
で、だから何なんだろ?
俺のリムロードは14、15速時代になっても現役バリバリだぜとでも言いたいんだろうか

MTBでブーストが生まれた理由、お前を含め勘違いしてるやつ沢山いそうだけどな
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:03:59.81ID:19/VDrmB
>>560
いや誰でも知ってるしググれば幾らでも出てくるだろ
知識ひけらかしてイキリたいのはわかったからw
で、
お前が気にしないなら別に問題無いのでは?
リムブレーキでもそこそこ止まるしなんの問題も無い
って言ってる人と同レベルなので好きにすれば良いだけだよ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:06:52.02ID:19/VDrmB
あーでもディスク過信して多用しないように注意はしろよ?
画像にあるようにいつ折れてもおかしくないからなw
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:00:24.15ID:tk47LhWJ
>>557
ロードは基本ギリギリまで軽量にするために脆弱だからな
元より無理がある
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:03:55.79ID:19/VDrmB
>>564
そうなんだよねー
元々自動車やオートバイに付けるブレーキで当然台座も頑丈な物を想定した機構だからね
MTBはフロントサスだからまだ信頼性高いけど
ロードの軽いフロントフォークでは明らかに耐久性に難があると思うわ

本当に2、3年で買い替える人向け
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:25:59.30ID:lm9gn+0J
Discがで出してから森林のスイッチバックとかドロップバーでジャンプとかやる動画流してるけど、
それ全部フラットバーでやった方が遥かに楽だし
巡航前提のドロップで無理したら機材壊すか体壊すだけ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:06:52.70ID:E6M5OeZ/
無茶を楽しむ動画に対して無茶するなと言ってもなw
ていうかリム時代からその手の動画あったけど
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:18:59.00ID:u/+01m+q
今時のロードバイクは頑丈だよ
特にアメリカ三大メーカーのカーボンバイク
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:44:53.98ID:gfeEq8Co
スペシャ以外の大メーカーって?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:54:42.64ID:sg3iFUYn
DiamondBackとDimondBike
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:38:42.18ID:DQPzwdfC
サイクルスポーツのディスクブレーキ特集
重量が書いてて良いね
やっぱり30万円代だと8kg代後半だね

そしてキャノンデールは重量を載せさせない
悪質だと思う
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:57:25.93ID:lm9gn+0J
>>568
適当な事言うな
Trekで落車2回で使えなくなったわ
ランスなんて一回転しただけでステー折れてたろ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:15:15.25ID:Dk0ywdD9
>>571
カーボンリムブレーキなら7キロ前後と考えるとめちゃくちゃ重く感じる
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:29:14.94ID:OOBAXKp3
MTBはタイヤの太さとサスで振動吸収出来るからフレームやホイールをガチガチに作って問題ないけど、ロードはタイヤ細くてサスも基本ないからなあ。
そんでディスクはフレームとホイール(スポーク)の強靭さが必要という。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:37:38.98ID:r+rSn6Zm
ディスクブレーキ?昔乗ってたよ40年以上前だけどw
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:56:46.21ID:r+rSn6Zm
スマン、ついついw
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:22:27.06ID:sV7hOzM8
だよな
ディスクブレーキなんて今更、新しい技術でもなんでもないのに
ディスク厨はこれからはディスクだろ リムなんてもう古いとか言ってるから笑える
ロードバイクにおいてリムの優位性を無くしたいならまず重量差を無くさないとね
まあ無理だと思うけど
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:50:51.14ID:Ek/pRJz1
売れなくなってきた・・
なんか目新しいものがほしい
ディスクでもつけちゃうかぁww

これ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:42:27.51ID:WhPQVtHo
ぼくのぶれーきは、しんがたのダイレクトマウントです
ぶれーきのせいのうがたりなければ、
しんがたぶれーきのダイレクトマウントにすればいいとおもいます

だってしんがたは、こうごうせいで、こうせいのうで、えあろで、
いんぷれっしょんにもいいはなしがいっぱいです
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:03:11.72ID:qhJoFxJL
晴れの日にdisc乗る奴いんのかね
アルミコラム・36h手組のリムよりカーボンコラム・純正ホイールのdiscの方が明らかに重い
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:13:15.44ID:DCt3dj0P
トレックの独自規格BB下ブレーキはブレーキ壊れたら修理部品無くてフレーム交換だからなw
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:46:45.88ID:DjWRsnGo
>>588
どのモデルのこと言ってるの?
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:07:41.87ID:Pxmuui8j
BB下ダイレクトマウントブレーキはガッチリ感あって好きなんだけどねぇ
泥とか保守性もいうほど気にならん
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:15:15.46ID:KYlc7l5c
メリダスクルチーム使ってるけどBB下ブレーキで困るシーンはクランク型パワメが一部メーカーのブレーキ以外使えないことだわ
テクトロ、TRP、EEブレーキで使えるけどクソ高いか糞性能の二択になる
乗り心地を良くした結果なんだけどやっぱり普通で良いわ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:38:17.26ID:OMsyi1i/
>>589
マドン7とか?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:44:27.57ID:qhJoFxJL
今このタイミングでスルーアクスルのリムフレーム出す所があっても良いのになあ
142mmならおちょこかなり減るだろ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:24:18.81ID:DjWRsnGo
>>592
独自規格ではないね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:45:16.19ID:BwAoPSA/
>>571
キャノンデールのディスクブレーキのハイエンド試乗したが俺の乗ってるロードとたいして重さがかわらなかったな
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:44:47.43ID:njjZigGj
最近はツーリング用に使われてた
QR135mmもほぼなくなったよな
アメリカメーカが少し作ってるくらいで
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:55:29.71ID:ffjt0dhk
>>591
その後のモデルチェンジで一般的なシートステー部ブリッジに移動してるしな
それが現行スクルTEAMというかCF4フレーム
チームの要望でそうなったとの事だが当時のバーレーンは
ブレーキの種類が制限されるのとパワメが制限されるの、どっちを嫌ったんだろうな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:09:40.13ID:qJnP9O6Z
>>601
そうそう
ランプレで火が付いてあのカラーが好きなのにBB下はほんとに地雷だわ
今はパワメ全盛期なのに安くて手に入るクランク型が使えないのは致命的
仕方がないから2in powerだわ
ペダルはSPに決めてるからどうしようもない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:10:54.05ID:BSzr9HOX
>>602
皆嫌うがブレーキがカッチリしていて俺は好きだけどなBB下。パワメとの相性はあるけど右クランクなら着くし。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:55:58.72ID:kXk2516/
ぼくのふれーむは、しんがたのBB30です
ふれーむのせいのうがたりなければ、
しんがたふれーむのBB30にすればいいとおもいます

だってしんがたは、こうごうせいで、こうせいのうで、えあろで、
いんぷれっしょんにもいいはなしがいっぱいです
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:20:47.46ID:7sf3ndVt
メンテナンスを考えると、ディスクは難しい。
MTBでAVIDディスク使ってるが、保守が大変。
一度出先でトラブったが、どうにもこうにもならなかった。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:29:49.45ID:jtd4sS6o
かれこれ15年位、油圧ディスクブレーキ使ってるけどトラブル経験したこと無いわw
コケてリム振れてもブレーキ使えるから無事帰ってこれたし…(´・ω・`)
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:51:51.08ID:NPjNkuqK
意外とローターに歪みが出て擦り音がするんだよなあ

MTB経験者は誰もが通った道だけど
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:31:49.36ID:LrGF5ApO
バイクに使われてて、自転車に使われてない理由なんて過剰だからにほかならない。
誰かもいってたが、ロードの世界でディスク装着車が勝ちまくってからで良いと思うよ
もしくは安めのママチャリだろうな、重たいから。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:38:51.51ID:r/I74Kc9
ディスクのショリショリ音は仕様
MTBは走行音で隠れるから誰も気にしない

ロードだと気になるかもね
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:04:53.48ID:GJfiLJRp
>>612
MTB、シクロ、グラベル:説明不要100%ディスク
クロスバイク:主要メーカーは完全にディスク Vブレーキが珍しくなるのも時間の問題
ロード:ご存知の通りディスク化進行中 新作ハイエンドはほぼディスクばかりという状態

現時点ですでにマイノリティーはリムブレーキの方だという認識がないのかな?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:31:53.77ID:DMSwMEJL
>>614
マイノリティになりつつある事を自覚してるからこんなに激しく拒否反応してるんでしょうが
判って下さいよ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:43:21.96ID:BBH+gIIh
カーボンホイール

これ以外の条件でDisc乗ってる奴はただのニワカだろ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:45:07.27ID:3KzdX6Pp
ニワカなのでカーボンホイールのフルフェンダー仕様で乗ってるわ。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:48:16.32ID:rw45OWFp
>>618
まさしくそれ
少なくとも素人が使う物ではない
出先の人里離れた山の中でもササッと応急処置できる技術がないと
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:51:08.39ID:YJ7gwtr4
>>615
普通に考えて時期早々だからね
現実見れないディスク派が謎のマジョリティ宣言してて笑うわ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:00:20.03ID:r2GPbQQO
まあ カーボンホイールで雨であっても、ディスクじゃなくても普通に下れるからなぁ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:03:43.27ID:rw45OWFp
飛行機よく乗るけど
あれのブレーキはディスクブレーキだそうだ
あのくらいゴツい物だとディスクも酬われるほど強く利かせ甲斐があるのだろう
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:54:22.31ID:o47LSo0N
>>611
そう思うのはディスク経験がすくないんだろうな

油圧のクリアランスなんて微々たるもの
ローターの熱による歪みとかホイールはめる角度とか
調整ではなんともならないことがおこるからな

シャラシャラずっと鳴り続るわけで

車やバイクでは気にならない抵抗でも、
自転車は人力だから気になる
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:09:00.20ID:BBH+gIIh
空転させてシャリシャリー→すぐ止まると萎えるよな
隙間がシビアすぎるわ。
精度悪いローターだとアウト
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:53:08.55ID:7sf3ndVt
605
熱でだと思うが、パッドでディスクがロックされてしまって・・・。
車輪も外れない状態で困りました。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:48:39.98ID:YJ7gwtr4
マジかよ…
しょっちゅう音なりとかテクトロキャリパーじゃ無いんだからさぁ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:05:38.38ID:BBH+gIIh
テクトロはわざと糞製品作ってるだけで技術力ない訳じゃないからな
性能良いTRP製品は沢山ある
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:48:43.74ID:iY5X7fVJ
>>625
ホイールは寝る角度ってなんだ?
お前こそディスク触ったこともないだろ
脳内妄想野郎が
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:41:26.94ID:UiFVwXeE
ホイールの角度云々ってスルーアクスル以前の話じゃないの
クイックだとずれやすいのは確か
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 05:46:20.45ID:A8MtHRjQ
>>611
完璧に治らない、妥協が必要
MTBだから、まいっかで済ませられるけどあれがロードなら絶対嫌だ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 06:38:36.76ID:4tVMVcZk
>>630
クイックはズレやすかったのは確か
スルーアクスルも全くずれない訳では無い

ホイール外したら、その都度キャリパー位置の調整が必要なぐらいはズレる
>>625が言っていることはユーザー目線の真理
>>630が脳内かニワカなのか、ホイール外したことないのか
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 06:44:05.91ID:pIRFf3OK
バイクだとブレーキ引きずってない方が少ないぐらいだけど
チャリだと頻繁にピストン清掃すんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況