X



今ディスクブレーキ導入しちゃった奴wwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:47:57.32ID:8OGGwTuf
規格改変でゴミと化した135mmエンドフレーム
の二の舞を演じる運命にある142mmフレームを
ウキウキで買っちゃったアホを煽りつつ今後のフレーム事情について語るスレです。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:11:51.35ID:vFNjkZmH
>>194
2013年てベイセイ時代の機械ディスクのリコールかよ
もうディスク君の悲しさ満載やね
そんな話題しか無いのね
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:21:08.01ID:vFNjkZmH
いちいちプゲラをNGワードに指定しますかね
ホントは全部見てるけど反論出来ずダンマリなんですわ
信じるかシンジ無いかはアナた次第
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:27:52.50ID:Q3AZFSnK
>>194
見た目は修正後だけどパッド減った状態で握ったためかベアリング詰まったんだよね
坂で急に戻らなくなって死ぬかと思ったけどショップ持ち込んだら笑って新品に有料で交換されたw
あれいいのかなあ、同じ物だとまたならないか心配
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:54:52.07ID:3cGLTSU3
正確には「詰め将棋」
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:58:46.94ID:jCJmgbn+
>>195
晴れた日はリムだよ。
雨の日にキノコ採りに行くために仕方なく導入した。大半の人間にはディスクは要らん派だ。
巨大キノコに会いに行くなら雨でも苦じゃないんだぜ。 紫シメジとかマジ最高。
>>197
有料・・! そりゃ笑うわw カモやん・・
坂で戻らなくなったらマビのカーボンスポークバラバラみたいにもっと大炎上してるって。
致命的欠陥のままだったら提灯がない海外でボロ糞叩かれるよ。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:03:03.67ID:I01Qb6X1
>>200
見た目が修正後なので無問題扱い
でもショップのわりとできる店員さんが分解して解析してみたら現実にそれが起きてたんだよね
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:12:51.31ID:ql5FAnBt
ロードのショップも倒産続き、潰れてないとこ多いしな
ディスク売れなくて店は大変なんだろうけど、ディスクが問題じゃなくて
ロードバイク全体の問題だと思うのよ。客がもう自転車業界に対して嫌悪持ってるし
今迄言ってたことを突然否定、売れなかったらまた理論戻すとか繰り返して
まったく信用性もない。雑誌なんか見ても物理の初歩ならったのか?ってレベルの
酷い捏造記事や提灯記事ばっかりで読む価値ゼロ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:18:18.20ID:wdFIAht7
日本のマスコミが総じて糞なのは昔からだからなあ
Youtuberがレベル高い、価値のある動画流すようになってTVの価値もなくなった。
Yみたいな最低な店員しかいないような店が潰れるのは良い事だよ。
ディスクロードって、ロードバイクっつうよりMTB乗ってる感じなんだよな。
ロードの癖にタイヤが30c余裕で入っちゃったりフォークが猛烈に大きかったり。
スルーアクスルと下1.5”は欲しいけど、そうするとディスクしかない。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:28:25.33ID:A4OCFVlq
スポーツ機材は自分でメンテ出来ないと何か買うたびにショップに行かないとダメだろ
しかもショップで買わないと気を使う
そんなのみんな続かねーわ
日本人は気を使うことを嫌がるからな
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 03:25:54.09ID:siULFdJr
>>203
 原因はカッコだろ。
高校生なんて medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559665933/l50 の仲間扱いされたくないと、ロードレーサーだけじゃなくてロードバイク全体を毛嫌いしてるからなぁ。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:08:02.12ID:JnjLETDB
ディスクてすぐ曲がって干渉する様になるよな。

まぁ、上にもそれ書き込みしてる奴居るかもな?
これが1番致命的だからな。
アマチュアにはディスクブレーキ要らんわ。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:26:08.76ID:5WlIFMZ2
元々ディスク自体は新しい技術じゃありませんってのは、自転車乗りなら周知の事実

過去通常道路でロック事故が多発したため、制御しやすいようにと作られたのがリムブレーキ、キャリパーブレーキだからな
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:49:40.26ID:g28Gp3o1
ロードのような細いタイヤでディスクだと簡単にロックしちゃうと思うけど、
ディスク厨はそんな事ないとか、コントロールしろとか言うんだよね
ディスクは軽く握れば効くとか言ってる癖にねw
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:08:28.79ID:EyJtOReI
ロードのブレーキは止まるためのものじゃないっていう基本を忘れてるんだろう
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:31:08.00ID:wdFIAht7
オーベスト店長なんて油圧の効きはサイコー
とか言っておいて前だけ140mmにしてたりするからな。

最近の油圧でタイヤ細いから簡単にロックなんて糞製品はないよ。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:35:07.92ID:vlRhAbea
ディスク肯定派 リムもディスクも経験済み
ディスク否定派 ディスク未経験 乗ったことも触ったことも無いので想像でしか語れない

とりあえず、これは確定事項だな
そりゃ話も通じない
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:48:09.92ID:8I1mvXl4
ワシ両方持ってる
新しく買ったカーボンはディスクで確かに引きは軽く
日常では無い峠の下りでチョンチョンブレーキングはスムーズだがリムでも問題は無い
最終的な停止制動には握る力には差はあるが特段の差は無い

走って疲れても握力が落ちるってな現象の経験が無いのでディスク出ないと困ると言う事は無い

少年少女な腕力の人には有効かもしれないが足元が重いと言う
ロードバイクにとって致命的なデメリットがどうか?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:04:01.42ID:wdFIAht7
ドライならリムで真ん中から挟んで制動かける方が気持ちいいじゃん
ロードって爽快に走る為に乗るのであって、峠とか雨で乗る修行僧みたいな奴はごく一部
最近キックボクシングのジム行ってるんだけどさ、毎月金払ってるのに毎回練習に来る奴は
俺とガチで超強い人2人しかいないのよ。
日によって20人位になったり9人位になったり。
修行僧タイプならディスクは買っても良いとは思うよ。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:07:31.24ID:s++QM0e+
修行ならスマートローラー買った方がよっぽどマシでしょ
通勤なんかにはいいんじゃないのと前から思ってるが
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:23:46.13ID:g28Gp3o1
効きがいいとか言っといて、ロックしないとも言うんだよなw
ディスク厨ってどこまでご都合主義なんだろw
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:36:33.12ID:hjPoGhwg
単なる慣れだよ
油圧なら特に軽い引きで弱いブレーキングからロックさせるような強いブレーキングまでコントロール出来る

街中の交通量が多いシーンで飛び出しとかに対応するのに強いブレーキングは有効
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:43:44.08ID:g28Gp3o1
まだ言ってるよ 何でABSなんて物が作られるようになったのかも分かってないんだろうなw
ご都合主義だから上手けりゃ不要とか言っちゃうのかな?w
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:47:31.81ID:g28Gp3o1
それと、不意の他者や動物の飛びだしとかのパニックブレーキじゃコントロールなんてしてる暇なんかないからね
そういう事も分かってないんだろうなあ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:58:26.38ID:hjPoGhwg
ロックさせるのにも後輪だけロックさせるとか
後輪のあとに前輪ロックさせるとかいろんなテクニックがあるよ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:18:33.89ID:CiMmciqU
多摩サイとかで気難しそうな顔して乗ってるのここの人たちだよな。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:40:43.30ID:DmEhBArW
ワイズのインプレ見たけど新型アディクトプロあのパーツ構成でペダルなし実測7.2kgか...
そう考えるとヴェンジディスクはなんであんなに軽いんだろう
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:43:33.81ID:wdFIAht7
晴れ用に前後スルー・1.5”のリム欲しいけど
ないんだよなあ。
油圧より4万位安くできるのに。
欲をかきすぎてお客のニーズを捉えられてない
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:59:35.46ID:H8hKOQK7
だから早くロード用のリムブレーキより 安くて 軽くて 整備性が良い ディスク出してくれよ
効きがいいって程度じゃ趣味で乗ってる程度の人間には全く響かない
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:07:07.74ID:g28Gp3o1
自称達人じゃない人向けにABSも付けてリムブレーキより軽かったら買ってさしあげてもよくってよw
重いロック発生装置には金払いたくないんで
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:17:01.05ID:8I1mvXl4
比較すると、0−50%の効きはディスクが良いけれど50%−100%は差が無いネ
急制動・パニックブレーキってのは70%−だと思うね
激下りの限界コーナーリングするならばディスクのー50%の微コントロール性が
「気分的に安心」ってのはあるかも知れないが
コンマ秒を削りたい様なレースでも無ければ限界を攻めなければもっと安心が得られる

業者の受け売りを混ぜて買った機材が有効であると思い込みたいのが人情だけど
実効力のある機材だけを認める玄人趣味人対する説得力は得にくいよ

ショップ洗脳に掛かりやすい流行り物でさえあれば受け入れる子供大人にはウケるのかな?
と言ってるワシもディスク車を興味本位で買ってるんだがメイン機はホイールが揃ってるリム
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:33:48.95ID:SX6EzeQR
車輪の中心部分で回転する小さい円盤をとめるのと、車輪という最大の回転円盤体を円周部分でとめるのと、
どちらが少ない力でとめられるのか?どちらが微妙な速度調整が可能なのか?そんなことは物理学の初歩だ。

中心部分で回転円盤を止めるには、より大きい力が必要であり、そのメカニズムは重くなる。
またシューがあたる滑走面の線長が短くなるので、微妙なブレーキ操作がリムによる制動より劣る。

ディスク・ブレーキは『リムブレーキという方式がとれなかった自動車から発生した』という事実を忘れるべきでない。
それを世界で最初に量産車に付けたのはシトローエンだった。
それは、すべてを血液のように動かしポンプで作動させるハイドロ・ニューマチック・システムだったからできた話。

さて、この歴史的事実から、我々は何を学ぶのか?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:59:01.24ID:jmpbTwUS
リムが好きならリムだけに乗ってればええんやでー。俺はロングライドはディスク、ヒルクライムにはリム使うでー
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:05:58.20ID:8I1mvXl4
車の場合ディスクローターが大きければ大きい程制動力が高くなるが
アルミホイールの内側に装着するために直径が制限される

直径620ミリと160ミリではどちらのブレーキローターが制動力を高めやすいのか?

永年創意工夫を実走で培ったリムキャリパーブレーキは成熟の限界まで到達したが
それでも市場から制動不足の声が上がったので油圧ディスク化を促進する事になったのか?

メーカーは忖度談合し規格を変え互換性を無くすことで買い替えを促進している訳では無く
ディスク車でユーザーの安全を担保しようとしているのか?
片やブレーキ以外は限界まで重量を削り少しでも速く走る為の構造とは矛盾しないのだろうか?

使い捨て一発勝負のロードバイクの一般人使用による耐久性は犠牲になってはいまいか?
早く壊れることもメーカーの事業にとっては有益?
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:16:58.71ID:8X/2Yl6L
>>236
>車輪の中心部分で回転する小さい円盤をとめるのと、車輪という最大の回転円盤体を円周部分でとめるのと、
>どちらが少ない力でとめられるのか?どちらが微妙な速度調整が可能なのか?そんなことは物理学の初歩だ。
>中心部分で回転円盤を止めるには、より大きい力が必要であり、そのメカニズムは重くなる。
>またシューがあたる滑走面の線長が短くなるので、微妙なブレーキ操作がリムによる制動より劣る。

↑同じ力で引いて同じ材質のシューのワイヤー引きならな

ワイヤーで引いてゴムで止めるリムブレーキと
パスカルの原理を利用したレジンやメタルパッドで止める油圧ディスク
っていうのはどうなんだ
どちらが少ない力でとめられるのか?
どちらが微妙な速度調整が可能なのか?そんなことは物理学の初歩だして
乗って比べてみればすぐわかることよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:28:08.59ID:8I1mvXl4
236氏は解ったうえで「重くなる」と書いてるのは無視するの?

パスカルの原理云々で繊細な密閉装置を自転車に装着するってのが
一般人の乗るロードバイクにおいて相応の耐久性を維持するだけの実用的なのかな?

ディスクを全否定はしないけど現行品は市場における実用実験中と言うのが
賢明なユーザーの冷静な判断じゃ無いかね?

これが薬品なら末期患者にだけ試験投与で副作用を調べる段階で市販は無理でしょ

末期患者的有償献体様には心より感謝しているよ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:28:30.58ID:wdFIAht7
リアmtbばりに拡張した癖に前は100mmのままとか杜撰なんだよ
重量なんて大差ないのにグラベル15mmロード12mmとか
どれだけ細分化させれば気が済むんだっつの
mtbで糞安く油圧売ってる癖にな
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:13:36.32ID:zakvaXi/
そもそもなぜそんなに敵対的になるのか解らない
好きなもの使えば良いだろ
少数派がそんなに怖いのかね
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:42:46.69ID:vlRhAbea
>>247
生半可な知識晒して恥かくのが趣味な人?

100mm、142mmがセットなのも知らないのかな?
フロントのみブーストにしろと言ってるわけ?

グラベル15mmも意味不明
どっかのサイト見てコロッと信じちゃったのかもしれないけど、あなた騙されてますよw
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:57:46.43ID:kR9DSRuD
最近なんかのグラベルロードが15mmかなんか出してた記憶がある
てか12Sになったら変更の可能性が結構あるんだしロードバイクの機材なんてずっとこんな感じだろ
最新なんて追わなくて良い
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:17:26.35ID:vlRhAbea
>>251
ロード用スルーが無かった時代ならまだしも最近で15mmは珍しいな
ところで12速になったら何が変更されるの?スラムもカンパも既に12速だけど?
そういえばローターは13速出してたけど、何か変更されたっけ?
専用フリーなのは当たり前っちゃ当たり前だし
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:37:50.73ID:kR9DSRuD
>>252
リアエンド変わるかもしれんってどっか忘れたけど囁かれてた
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 05:07:05.42ID:DOef9Uhf
13速までは現行の142mmでもいいけど
その先の14、15速まで見るとさっさとブースト規格出した方が良いんでない?
どの道多段化で142mmは廃れるのは確定的だし早い方が良いだろ

まぁ過渡期のこのタイミングで無理してディスク化した奴には酷な話かもしれないがw
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 05:20:47.03ID:84T44Tst
みんな段数なんて欲しいんか?
重いのと軽いのの差がかなりあれば8sでも別に構わないんだが、
MTBで45T とかは最新カセットじゃないと使えない
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:06:59.58ID:DOef9Uhf
業界が利益出すためにやる
業界の犬は挙って購入煽る(今のディスクブレーキみたいに)
アホは欲しくなる
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:52:47.03ID:87MSzT50
リアが14段くらいになるとフロントをシングルにしても今と同じギア比にできるんだよな

しかしフロントシングルにして軽量化する分とリアのスプロケが巨大化して重くなる分が同じくらいだからトータルで軽量化にならない

そもそもロードのフロントはトラブルになりにくいからMTBみたいにシングル化しなくても困らない
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:30:13.00ID:o2ixmcmP
14、15速なんて一体いつになるのか見当もつかないような話持ち出してまで何とか現行規格が見捨てられるのを期待してる奴って何なんだろうね
1,2年前に買ってしまった自分のQRリムブレが早くも見捨てられてしまったからどうしても仲間が欲しいのかな
どうせ14、15速なんて時代になったら現行規格がそのままだろうが変更されてようが、結局最新モデルに乗り換えてる頃だから規格なんてどうでもいいんだけど
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:36:19.83ID:84T44Tst
疑心暗鬼すぎだろw
まだ8s完成車普通に売ってるぞ 安くて街乗りには便利だ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:00:41.36ID:9htiLacO
ディスク化ってMTBの29erに似ているよな
業界が一気に規格を変えた

でもすぐに27.5が出てきた。

機材を毎年変える人ならディスクロードもいいと思うが、
あのタイヤの細さにディスクの制動力は必要ないよな。
でもリムのデザインは多様性持たせられるメリットあるけどさ

たぶん、数年以内にハブブレーキとか出てくると思う
ロードにディスクほどの制動力は必要無くて、空力的にも有利で
リムのデザインも自由になる
重量も回転中心に寄るから、漕ぎ出しも軽い

まあ、アメリカ系のMTBメーカーが参入してきている時点で、
こういう商業的なやり方になるとは思っていたけど
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:15:55.34ID:voirU95X
>>263
いまや完全に29が主流なんですけど・・・
「MTBメーカーの参入が〜」とか書く前に最近の動向くらい調べりゃいいのにw

ま、あんたはそのロード用ハブブレーキ(笑)とやらが普及するまで好きなだけ待ってればいいさ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:23:04.53ID:gDO2cgKc
29は平均的な日本人にはでかいから主流ではないな
MTBは細かい用途で人それぞれにサイズ選ぶし
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:46:23.09ID:32fOEcqm
>>264
29erが主流とかどこの世界線の人ですか?

まあ、
自慢のディスクブレーキがオワコンになるのが先か、
ロックして落車してフレームが逝くのが先かわからんけど
それまで、せいぜいディスクブレーキを楽しんでくだされ

ただ、思っているほどロードのタイヤにはグリップ無いので
本当にディスクブレーキはロックしたら、
特にウェットでロックしたら即転倒なんで
くれぐれもケガしないように注意して乗ってください

自分はこれでフレーム逝って、リムブレーキに戻りました。

本当に、本当に怪我には気をつけて楽しんで下さい。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:49:34.48ID:Obf2rkPU
MTBの規格乱立、BBの規格乱立、今度はディスクブレーキクリアランスの規格乱立
乱立は安定収束が必ず起きるから導入見送りが懸命だよ
濁流に頭突っ込む必要ないじゃん
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:12:31.69ID:A5VW9ODZ
その濁流の中で溺れながら「その川はオワコン」なんて言ってる奴が居るのが現状
こちとら護岸工事待ちですよ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:17:44.50ID:voirU95X
あらら・・・
本当に今のMTBの主流が29インチという認識すらもってないのね
その段階でMTBのことを語る最低限のレベルに達してませんわw

>>266
自分がロックして転倒したことをタイヤやブレーキのせいにしてる時点でこの先も自転車趣味続けるかどうか考え直した方がいいっすよ

>>267
ブレーキクリアランスの規格って何だそりゃ?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:25:48.65ID:A5VW9ODZ
>>269
こういう感じの馬鹿が「ロードは今やディスクが主流」とか言い出すわけですよ
そりゃ対立もする
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:58:28.13ID:32fOEcqm
>>269
MTBが細分化されてることすら知らないのかね
すべてが29erが主流とでも?

だからロード乗りの筋肉馬鹿は困る

そして、注意喚起してやってるのにこの書き込み
勝手に転倒すればいいが、他者巻き込んだりニュースになるような迷惑かけるなよ

そもそも、ただのエアロード乗りの荒らしなのかもしれないな
あまりにも無知過ぎて呆れた
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:12:19.18ID:BqoS8nh/
レースメインだから結局のところ速いか速くないかで結論出してほしいわ
ヴェンジのインプレとか見てると欲しくなるね
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:16:47.27ID:TOItmmsa
注意喚起してやってる
注意喚起してやってる
注意喚起してやってる
この上から目線
誰が感謝とかするのか
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:38:54.61ID:P55XWujT
本当に今の規格が定着するなら
今の時点でフロントだけでなくリアのカーボン一体成型のホイールどんどん出なきゃおかしい
出てくるのはフロントだけの時点で、誰だって警戒しますわ。
シマノは14速まで開発してんだから、絶対ブースト突っ込んでくる
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:21:17.15ID:nRIersLP
>>273
どうしたんだい
ヘヘイディスク君
元気ないよ
来月から消費税ビンビンだぜ
ディスクが売れずお店ぶっ飛ばそうぜ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:44:35.91ID:yDG0YmD+
ブエルタエスパーニャの勝負所で、濡れた路面の下りコーナーでディスクブレーキチームが先頭でコントロールミスして落車、後続が突っ込んで何人か病院送りの大惨事なんだけど、、、

序盤のステージでもゴール前の濡れた路面でアタックしてコーナーですっ飛んで落車、、、

雨天やブレーキングで圧倒的に優位といいつつ、下りでは仕掛けられない、仕掛けても落車する。

過信して迷惑かけるのは止めてくれ

めっちゃイメージ悪いわ
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:58:43.23ID:sj6dD6pk
>>277
ツールのアラフィリップを見ていないの?
下り坂で攻めまくって終盤まで黄色ジャージを維持していたし、個人TTの最後の上り坂でリムブレーキのトーマス逆転できた
あの攻撃力は明らかにディスクブレーキとスルーアクスルの効果だよ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:04:33.84ID:84T44Tst
>>272
優勝した奴は別に他社の機材でも勝てる
特に圧倒的に差がついてる場合はお薬
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:07:16.27ID:nRIersLP
お薬ぃーーーwww
その一言でツールがどうのとか全て無意味
www
ある意味すごい
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:47:59.94ID:voirU95X
>>271
そうだよ
DJとかトリック系除いてXC〜DHまで全て29er主流だけど、そんなことも知らんの?
細分化って何のことかさっぱり分からんので解説頼むわ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:42:27.79ID:BbvmvJpi
MTBの今の主流27.5だよな〜
29なんてほとんど見かけんぞ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:04:28.77ID:bpxhnWec
>>284
走破性ガーと29仕様のMTBを買い…あっという間に廃れ
悔しくて悔しくて、今度こそとディスク仕様フレームを買い…それもまた逝ってしまいそうですね

仕方ない、5chで復権を果たすんや
という涙の物語なんやね?

かわいそう
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:31:13.88ID:k/XpDY6O
「上り坂でリムブレーキのトーマス逆転できた」
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:41:34.63ID:BbVECsAt
今の主流はフルサス29erか27.5+だよ
ただの27.5は4〜5年前なら主流と言えなくもなかったけど今や投げ売り対象でしかないし、26インチにいたっては壊滅している
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 04:10:25.99ID:Pu5rfbr3
29がでかすぎて気に入らないならいくらそれしかないと言われても買わなければいいんだよな
顧客は買う買わないによってのみ強制力を持った提供側への対抗措置がとれる
生活必需品じゃないのでなおさら
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:14:48.13ID:NDwI2sfF
>>282
マジかー
6.8kgのディスクブレーキ搭載車を作って散々宣伝してたのに、軽く作っただけで色々問題あったんあだろうなぁ。
今シーズン、ステージレースで全く上位に絡めなくて、見限ったか、、、

現状総合レーサーにディスクブレーキはいらん、各チームのインタビュー等でどこもそう答えてる。


アシストのトラブルでも、無用な体力の消耗とタイムロス考えたら、アラフィリもリム使って戦えば表彰台乗れたんじゃないの、下り元々得意だったんだし
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:59:50.24ID:nrFaiVTI
>>258
 2×9速位の方が現実的だよねぇ。
平地用と急な上り坂用の切り替えがちょっと面倒だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況