X



★★★★ ロード用チューブレス 31輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:36:34.61ID:I1DB/mp8
>>65
軽いとは言えないセミディープリムにアレを付ける勇気が出ないんだよなぁ
山なんか行かないクセにw
クリンチャーの方に履かせたGP5000が凄く良いんでTLも試したいけどコスカボなんだよね・・・
付くかな?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 12:36:39.81ID:ei7FKwEL
gp5000まあまあいいと思うけど
普段使いには不安なタイヤなんだよな
ルビノにしてみようかな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:13:44.79ID:KhpyZVj0
GP5000TL25C公称300gだけど、二本とも320gだったぞ。まら20gなんて気づかないレベルだけどIRCライトの40g増かと思えば萎える
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 13:54:09.87ID:ei7FKwEL
>>69
最初に買ったのだけ300gで最近のは軒並み320gくらいだね
シーラント必須でいいから250gくらいで作って欲しい
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:12:21.69ID:9Bt3KXHZ
GP5000TLサイド面全周エア漏れするんだけど、初期ロットだから?

昔FUSION3の初期に同じことになったなぁ、IRCでは一度もない
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:48:53.04ID:d0qpmBeA
GP5000TLはTLRじゃないから(リムがTLなら)シーラントは無くても問題ないはず
サイドからエア漏れってことはビード上がってないに一票
8〜9bar くらいまで入れてバンバンビードが上がるか試してみそ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:11:17.43ID:9Bt3KXHZ
レスありがと
ビードは何度も落として上げてって試して、高圧にもしたんだけどなぁ
漏れてるのはリムとタイヤの間ではなくて、タイヤのサイド面なんだよね
ホイールはwto45
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:47:11.85ID:0IKmBPbN
ID:9Bt3KXHZ「GP5000チーエルくだしゃい」
店員「はいGP5000CLです。どうぞ。」
ID:9Bt3KXHZ(何か安いな。得しちゃった!)
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:57:03.07ID:hE5gXSOR
>>タイヤのサイド面なんだよね
IRCのTLタイヤでも同じ症状で、
1日で2bar抜けたのには参ったorz
一日で1bar抜けるぐらいなら許容範囲じゃね?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:09:51.09ID:JveKM6OI
>>80
IRCは半年くらい使用してからサイドのヒビ割れ部からエア漏れてきた
シーラント入れたら止まったけどね…何のためにIRCにしたのかと
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:22:13.35ID:HoLAnDsz
5000TLのビード部分に突起があって、
これのせいでリムと隙間ができてエア漏れしてたよ
結局シーラントで塞がったので問題ではなくなったけど
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:21:09.18ID:IE7PV9kJ
GP5000TLビード上がってるはずなのに空気抜けるから
石鹸水塗ってみたらサイド半周くらい
漏れまくってたってのあったなぁ
レバーでこじったところほど酷かったからシールを
破いてしまったのかもしれん
あれ装着硬すぎるから何度もぐりぐりしてるうちに
痛んでしまうんだよね
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:36:12.79ID:IE7PV9kJ
>>86
少なくともそれ引用するのやめろや
カーカスは折り返すものでそんなところで切ってないから
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:45.54ID:6OyW9oAL
ビードの面処理してないコルサTLRがシーラント入れれば
使えるところ見るとそんなに重要じゃない気はする
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:12:45.87ID:IxHrGiW7
気のせい
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:23:50.59ID:9Bt3KXHZ
5000TLエア漏れの件、体験談からガセまで色々ありがとう

ネットで購入した店に問い合わせてみたら、即答で新しいの送るって言われたよ

よくある不良なのか、めんどくせー奴キターってなったのかはわからないけど、俺の中では不良品ってことにしとく
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:05:51.25ID:kvL6acny
5000TL今のところノートラブルだけど嵌めるのしんどすぎるし他の人にはまだオススメしないわ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:22:22.33ID:+uJusXjp
5000TLの裏側をサンダーで削れば最強のTLRタイヤに
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:05:08.09ID:dz15ipWP
5000TLもエア漏れするのかぁ
パナレーサーのRACE EVO4 tcが盛大にエア漏れするので
メーカーに送り返して返金させ、
ホイールがマビックなのでとりあえずイクシオンにしたところ安定はしているが
次は5000TLにしようかと思っていたところなんだが・・
ずっとイクシオンというのも面白くないしなあ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:06:22.05ID:9thjSQpG
5000TL最近買ったけどエア漏れ少ないよ
IRC新品で組んだ時よりも優秀で、24時間で0.5barほど減るだけ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:36:36.57ID:vhqvm0zq
>>99
シーラント無しで?
なら優秀だね^^
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:44:39.09ID:vhqvm0zq
>>86
それで漏れることは分かっているが、24Hでどれだけもれるかが問題!
オレは1barは許容範囲と思っている。

2barなら国内では返品できたが、外通なら無理かな?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:17:46.23ID:IIoAlKeK
シーラントはパンク時の威力が半端ないので最低でも20cc位は入れた方が良い
8barスタートのエアチョイ漏れ状態でビワイチ完走出来たゾ 
最後は4barだったが違和感無し
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:19:07.36ID:IIoAlKeK
(正)6barスタート
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:29:00.84ID:/Oe4UEnw
シーラント入れてビワイチ200kmで2bar減るのは異常。
はめ直してビードを正しく上げ直すか、タイヤ捨てて新品買い直すべき
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:35:28.68ID:zej+3MYz
いや、パンクには気づいてたがシーラント入れてビワイチ完走したって話だろw
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:09:38.35ID:txKcXARo
パンク時の話って言ってるくらいだから、どの段階でか知らんけどパンクであることを自覚はしてたんだと思うよ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:55:19.52ID:6iaHz1vp
チューブレスに挑戦してみたいんだけど質問させてください。
17cのTLRホイールなんだけど、リムテープの幅ってNoTubesだったら21mmでいいのかな?
ビードが乗る肩の部分(って言えばいいのか?)まで貼ったらまずいですよね?
0120118
垢版 |
2019/09/13(金) 19:37:13.71ID:5ZcEM+9K
>>119
ありがとうございます!
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:13:18.32ID:zkNm+S2M
TREKの某完成車にBontrager TLRとしか書いてない謎ホイールが付いてたんで
Bontragerのリムフラップとチューブレスバルブとシーラントでチューブレス化してみた
後輪は上手くいったが前輪は3日で気圧が半分になる…
何処から漏れてんだと調べてみたらリムを輪にした継ぎ目から漏れてたwwwww ふざけんなwwwwwww
シーラントを2倍つっこんでとりあえず止まったけど…ダメだなコレ
MAVICでも買おうかなあ…年末セールでも狙って…
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:24:33.80ID:mxxa+7JU
>>121
よくある不良ですよ
そこは恒久的に塞いで仕舞えばいいのでみんな瞬間接着剤流し込んで塞いでます。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:40:33.78ID:7oUQEgNI
リムテープもリムフラップもリムストリップも呼び方違うだけで同じもの
それがTL, TLR対応のものかどうかが重要
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:26:54.08ID:ydflcPNO
>>122
現行ボントレ知らないけど前アイオロスまでは純正TLRはリムフラだぞ
使い物にならんし重いからみんな使わんだけで
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:44:32.42ID:zkNm+S2M
>>126
よ、よくあるんですかー
ぱっかーんと割れたりしなければガマンしようかな

>>127
TLR対応です

>>129
たしかMAVICだったらリムフラップ不要のUSTという仕様があったよね
と思ってサイトを見てるんですが…じゅうまんえん…これはお高いものですね
あ、これ、タイヤも付いてくるのかー
いま使ってるタイヤがすり減ってから考えようかな
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:31:20.37ID:n4SoetZU
マビックのアルミから別メーカーのカーボンに変えたけどマビックのほうがよかった。
チューブレステープの要・不要でこんなに楽さ加減が違うとは思わなかったわ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:29:48.69ID:Mz3+6RIU
>>130
チューブレスRはイーストンにもありますよ!
イーストンのチューブレスRは、自己責任ですがチューブレスで運用できます^^
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:34:03.59ID:Mz3+6RIU
>>130
リムテープやフラップ、シーラントも不要ですし、
ホイールとチューブレスタイヤだけですから、わずらわしくない^^
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:17:38.13ID:nUvUMyFx
スポーク穴にアルミシートのシールを貼ってるショップのブログがあったなー
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:52:23.88ID:VW9wnksw
本当にノーチューブのあんなテープで長期間高圧に耐えられるのか心配
テープの上に通常のリムテープ貼りたいところだけど重量増になるだけだろうか
TLホイール欲しいわー
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:54:45.52ID:FjVRcYXS
>>140
MTBでの運用前提で開発されてきてるテープなんで、ロードみたいな高圧で使うなら二重三重貼りが必要。
ニップルホールの無いTLリムが出てきたのは、ロード用だとリムテープでは役不足であることの証明でもあるけどな。
2k〜3kぐらいで常用する様な太いタイヤだとリムテープ一週目丁寧に巻くだけでタイヤ交換まで持つからなぁ。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:12:06.59ID:SZd++QWy
gp5000TLすごく良いんだけど、使用1か月くらいからビード部分の糸がほつれてきた、
もう2周分くらい取れちゃったけど今のところエア漏れはしていないようだ。

このままほつれが収まらなかったらいずれエア漏れしそう。
国内通販で買ったやつだけど返品可能なのかしら・・
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:38:04.91ID:64FfXwvB
>>142
ほつれはタイヤサイド表面のカーカスの折り返しの
端から起きるので気密に関わる部分には影響はないかと
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:34:34.22ID:SZd++QWy
>>143
クランクに絡まるほどだったから、
あまり気持ちのいい物ではないけど様子見してみるよ、ありがと。

レー3DBに25cつけて(stansシーラント30ml)、6bar入れて40km走って3日後に4barくらい
3週間乗らなかった時は1bar以下になってた。
3barでも普通に走れちゃうから凄いね。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:29:36.25ID:FjVRcYXS
コンチネンタルの糸ほつれ気になる人は糊やボンドを塗れば良いんじゃない?
木工ボンド薄めて、筆で塗っとけば、まず剥がれてこない。
タイヤ交換時に残ったボンド剥がすのが若干面倒だけど、レンジであっためた濡れタオルで拭けばすぐ取れる。
酢酸エマルジョン系のボンドは完全乾燥させるとふやけはするけど溶けないんでタイヤ交換するまで持つ。

ビードからほつれるタイヤはいつもこれで処理しちゃってる。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:02:01.13ID:6OOU6qKE
>>141
ロード用はニップルホールの無いホイールの方が先だったような…。シマノの7850SLとかfulcrumの2way-fitとか…
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:32:00.71ID:usr/l9U1
フルクラムでニップル穴のないホイールを探すと8万5千円
マビックでニップル穴のないホイールを探すと10万円ただしタイヤ付き
シマノだといくらくらい?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:45:07.88ID:64FfXwvB
ルビノプロTLR買ってみたけどカッチカチだな、これ

パンクはしそうにないけど最低圧が6BARとかあって
乗り心地心配
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:50:30.10ID:w8uoeq2r
大体のタイヤ最低気圧6bar辺りをうたってね?
標準体重ならみんな5とかに下げてるけど
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:29:44.35ID:AEXaVeIR
>>156
発売日10月だからまだインプレとかないけど、
画像見る限りはリムテープ貼ってあるように見えるね。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:41:48.04ID:X3BVtkUA
以前アメクラかもどきあたりのチューブレステープ買ったら、
カプトンテープとフィラメントテープ(ガラス繊維入りテープ)が入っていた。
フィラメントテープでニップルホールをふさいで、その上にカプトンはったら1年後も問題なかったが、
フィラメントテープがはがせなくなってしまった。
テープ部分がフィラメントと分離してリムにべったり張り付いて葉脈みたいになってしまう。

これさえなければよさげなセットなんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況