未だにディスクブレーキ導入しない奴www

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:59:19.07ID:V3DL2Awq
自分が時代に取り残される感覚はどんな感じなんだい?w
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:14:37.27ID:5W2uawK5
>>880
キャニオンはディスク強要してたカチューシャってチームが全くダダメでunkなんだけど

モビスターってチームがリムでジロデイタリア優勝、なにより39歳で世界選手権優勝の禿かかったおじさんバルベルデが生ける伝説。
先日も激坂のブエルタでステージ勝利したばっかり、チームはここ数年で何度もグランツール取ってる。表彰台常連
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:18:46.02ID:UUUEfF5P
>>880
今年のジロはモビスターじゃん?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:22:39.85ID:5W2uawK5
>>880
ビアンキはエアロロードバイク一本で平坦も登りもこなして、最強のステージレーサーを擁して1週間のレースは負ける気がしない。スプリンターもチーム編成まとめれば最強レベル、新人やプロ初勝利選手も連発。
今やってるブエルタエスパーニャも優勝候補筆頭

TTバイクも優秀で勝ちまくってる
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:25:34.41ID:UUUEfF5P
でもユンボすぐトレイン崩壊してエースひとり旅になる
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:37:24.15ID:mItTrv7K
>>884
ビアンキはなぁ・・ りっしまさんの値付けおかしくね??

他のメーカーはすべてお値段、エアロオールラウンド>山岳スペシャルじゃん
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:46:41.69ID:5W2uawK5
>>885
ジロを反省して、ツールドフランスはステージ4勝させつつ、アシスト揃えて総合3位

ブエルタはスプリンターを切り捨てて総合全力編成で結果が出そう
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:51:35.31ID:0ub/dZX0
クリリンが言うハイエンドで戦えてるメーカーは現状スペシャだけかと、それでもステージ特化で総合は無理

今年は総合編成のスコットがディスクオンリーにしたら、全くダメになってしまったな。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:00:55.97ID:UUUEfF5P
登れないサイモンはただのイェーツ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:26:49.84ID:mItTrv7K
ディスクが生き残る道はある

軽くするのは無理があるから、劇的にメンテが楽になるような仕組みにする
これですべてのチームが使うようになるし、一般にも広まる
電動シフトがまさにこれ!
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:40:51.90ID:h/gjOD9m
電動シフトもまだ問題多いからな
Di2をスマホからファームアップ失敗で変速不能とか出先だったら笑えないなあ
(しかも復旧するには自力ならPC経由の余計な機器を買わないと駄目らしいw)
他には輪行中にスイッチが当たって勝手に動いてたとか(何でメインスイッチないのよ?w)
俺が思うメリットは自動調整とシフトに力が要らなくなるのとオートトリムぐらいかな
変速速度とかは機械式より遅いんでしょ?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:01:00.41ID:lz/1mujr
電動は雨で故障したとかもあるしなあ。
高いし。
電動で一番価値があるのはモーターアシストだろうw
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:19:38.30ID:0ub/dZX0
>>891
サイモンはすっぱり総合あきらめて、逃げ容認時間を稼いだらきっちりステージ狙って取ってくるし、クライマーとして超一流。
アダムとチャベスは、総合成績をチームに期待されてるから苦しい立場だなぁ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:24:02.04ID:h/gjOD9m
世間一般で電動って言ったらそっちだもんな
変速だけって言ったら、「えっ、それだけ?」って言われそう
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:38:22.40ID:qNlnwB/K
>>893
そう。リムブレーキはオワコンだから残された手段はディスク化しかない
あと4〜5年で新車は全てディスクブレーキにする計画だからメーカーも必死だろうね
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:16.57ID:RpQs4Knx
旧車會のメンバーがまた暴れてんのか
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 04:07:02.76ID:7YecevD/
ここじゃあリム派が多過ぎてディスク派がマウント取れないね
スレ分けたの失敗だったか…
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 05:52:17.27ID:suPZdBKE
マウントとかバカじゃねえの
そもそも雨の日なんてカッパ着たママチャリかスリック履いたMTBしか見ない
お前らに必要ねえじゃんw
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:02:19.65ID:XfsFYIMC
>>903
合羽着たママチャリかMTBこそディスク化市場ということだな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:18:31.19ID:XTad4Z4p
田舎の高校生通学ママチャリとか良さそうだけどな。
つるつる鉄リムの雨の効かなさヤバいからな
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:10:10.41ID:XfsFYIMC
そう。もうずっとそれ言い続けてるんだけどママチャリにはやらないよな
それはママチャリは廉価過ぎてコストを吸収出来ないからと承知だが、そのしわ寄せとしてロードそれも高級版からディスク化しようとしてる(価格に占めるコストアップを吸収しやすいから)
ロードへの無理のあるゴリ押しはやめてほしい
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:26:32.71ID:XTad4Z4p
ロードは切削リム+進化しきったキャリパ+高性能シュー
でかなり良い線行けちゃうからなあ
雨で乗るとモリモリ削れるけど
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:29:29.45ID:lDtVPgi7
>>907
ママチャリはコストの問題じゃねーよ
ママチャリに求められるのはメンテナンスしない事
ブレーキにゴミが噛もうが左右がズレようが片効きだろうが使えるアバウトさが必要
んでそんな適当なディスクは存在しない
それだけの事
ママチャリに乗ってる奴の適当さ舐めんな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:29:58.90ID:XfsFYIMC
>>909
MTBにも基本雨ざらしでも壊れない耐久性が求められるがディスクブレーキ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:32:17.52ID:XfsFYIMC
>>911
てことはロードのディスクブレーキも小まめなメンテナンスが必要ということか
ディスクスレを前から見てると「俺のはノーメンテだけど無問題」みたいなレスがちらほら見かけるが、てことはあれはもしかして…
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:38:30.54ID:lDtVPgi7
>>913
スポーツ車のメンテとママチャリのメンテを同一視してはいかんぞ
目盛り付空気入れで空気入れたり変速がイマイチだった時微調整したらそれはもうハイレベルの域
手で押してベコベコになってから空気入れたりパッドが無くなってリムが削れ始めたらチャリ屋に持っていくのがデフォやから
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:41:34.60ID:s0xhOws1
>>914
なるほど。
ディスクのパッドが削れても乗り続ける人が居るとの話を聞いたことあるが
それだとメタルパッドみたいでいいのだろうか
自分のメカはそこまで減るとキャリパー内にあるベアリングがズレて戻らなくなり完全に利かなくなるので出来ないが
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:56:10.08ID:BCnIWzRk
>>913
ノーメンテって油圧のオイルの事だと思ってる
ローターやパッドはちょくちょく確認するし減ったら交換
レバー握って違和感あればオイルを継ぎ足すか抜いて入れ直す
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:06:42.18ID:F3ac7Srd
それ充分面倒なメンテやん
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:31:56.75ID:kiRYrCUY
エスケープ買うんだけどやっぱディスクかな
1キロ重くなるけど雨の日も乗る通勤バイクなんだが
初ディスクになるかも
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:33:39.76ID:rgHsxA4C
「街の自転車屋専用スレ」覗いてみるといい
酷い客の話ばっかりで大変そうだ・・・
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:58:42.41ID:xcOmAv2a
まあ店も酷いの多いしな。
ルックロードとSNSでバカにした挙句ハブ毛つけたくなるとか俺のロードバイクにハブ毛付けてその店行きたくなったわ。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:49:05.12ID:l7smHQ5a
>>912
はぁ?頭お花畑か?雨ざらし前提じゃねえよ
悪路に耐えられる設計でコントロール上げるためにディスクなんだよ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:50:31.18ID:l7smHQ5a
>>917
バイクと違ってリザーバーと言えないレベルのもんしかないからブリーディングきっと必須
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:54:43.12ID:sgripIob
>>924
しかしながらMTBは雨天中止にはならないからあながち間違いでもない
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:58:58.73ID:l7smHQ5a
>>926
雨天と雨ざらし一緒にされてもねえ
ましてや雨降ってなくてもウェットな地形とかがメインだしなあ
一応調べたぞ
https://www.google.com/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E9%259B%25A8%25E6%259B%259D%25E3%2581%2597
あま ざらし [3] 【雨曝▼し・雨晒▼し】
覆いをかけたりせずに、雨に打たれるままにしておくこと。 「 −の自転車」
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:12:48.02ID:xcOmAv2a
グリーンになるよ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:18:54.44ID:sgripIob
>>927
逆に、ママチャリもチェーンカバーのあるモデル以外は雨ざらしにしてるとチェーンそれに太陽光と相まってワイヤーもぼろぼろになるから良くないけどな
図らずも実際にやってみたから言えるけど
そう言う意味で求められる環境条件はイーブン
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:29:12.93ID:C7xU3NHe
ニンゲンにフッ化水素を掛けると白くなります。
チョウセンヒトモドキにフッ化水素を掛けるとエラが取れます。
彼らはだから必要なのだ!
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:18:01.03ID:a/oIm759
>>917
自転車の油圧ディスクブレーキって転倒で前転してもエア噛んだりしないから1回セットすればほぼノーメンテだよ
ブレーキパッドなんてそう減るもんじゃないし減ってレバーの遊びが出てきてもレバー側で調整できるから問題なし
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:24:48.38ID:J1xSuMUH
>>933
こうしたレス
何とか繕いたいレス
本当に本当に可哀想だね
意味も分からないのに何とかしろとの指令でやっているんだろな
虚しくないのかな本人は
チャリーンとスズメの涙の為に自身のプライドを売るのかな
悲しい馬鹿だね
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:32:08.61ID:7YecevD/
輪行したい
金属フレーム

この条件だとディスクかリムかどっち?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:34:04.65ID:h1ZMQmCI
売る方は仕事だし
買う方は趣味なんだが、問題なのはこれがブレーキという命を預ける部品なんだよな

ディスクリコール謝罪しろよ、2年ほど前に書かれてたけどそれで亡くなった人居るんだろ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:43:34.06ID:uVleY8Op
>>935
それだけだと何とも言えないと思うが
輪行時を重視するかライド時を重視するかって事なら
前者ならリム
後者ならディスクかと思う
あと一台で済ますのか複数台持ちか
ホイールは鉄下駄のままで考えているのか
などなど
追加車で考えてるなら今までの資産が活かせるリムで良いんじゃないかと個人的には思うけど
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:52:47.96ID:hBinsC4Z
>>933
やっぱり性能、メンテナンス性良さそうだし次のバイクからディスクブレーキだな
自分の場合、基本車内積みでほとんど輪行しないし
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:38:07.85ID:wzFfx0N0
Jspoが無料なのでヴェルタ見てたけど、ディスクいないねw
TTバイクも全然進化してないし、またエイリアンメットに回帰してるし
10年前の再放送かと思ったわ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:52:54.46ID:cixTur8q
>>933
エア抜きは必要ないけど1000kmぐらいでパッド交換してるよ
工具も何もいらなくて簡単だけどね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:26:02.74ID:8yQQ/7V3
>>941
そりゃジロツールでモビスターやらイネオスやらが
スポンサーのロゴ着て表彰台バンバン登るんだから

ディスク強要して総合捨ててるチームはスポンサーへの言い訳苦しいだろうな
ヴィヴィアーニやサガンくらい映るなら許されるが
カチューシャもう解散だよね
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:08:13.13ID:lPzwrW4f
>>949
一応確認したけどフラットマウントは全部スナップだった
MTBはデオーレから下が割りピンかな
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:18:24.02ID:5e9IfPB3
スナップピンってあれのことかよ・・・
あのスナップ取った後にピンをどうやって素手で抜くの?
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:28:35.62ID:lPzwrW4f
>>952
あーマイナスドライバー要るね
俺はデオーレしか触ったことないからあれ
スナップだけかと思ってたわ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:56:26.41ID:CVmxAq4B
BB7とかってただ手で引っこ抜くだけじゃなかったっけ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 05:29:02.82ID:VHHd2f+Z
>>941
まじでミッチェルトンスコットがやばい、勝てるスプリンターやクラシックレーサーいないのにディスク強要で勝利数減って表彰台も遠い、来期どうすんの状態
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:33:44.06ID:/PD5368k
>>957
去年までリムブレーキでグランツール表彰常連で強いチームだったんだ。

今年スコットがディスクブレーキの新型を使えと言ってきて、使いだしたら成績さっぱりで来期も展望が見えない。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:08:19.70ID:/PD5368k
>>957
ごめんごめん リムブレーキからディスクブレーキに変更して勝てなくなったチームやプロ選手話しは、一般人乗るレベルのロードバイクとは関係ないから、君にとってはブレーキとは関係ない話になるんだな。

配慮が足りなくて本当に申し訳ない
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:12:51.89ID:8X3pWK2l
そもそも一般人はリムブレーキで十分なんだよな
それで何十年もやってきたし
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:28:52.40ID:xcDshRjG
プロがリムからディスクにして下がるならそれ以下の君らはもっと下がるわけだな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:32:35.82ID:dGjkQX2U
街乗りや通勤用のクロスバイクはディスクにして、メンテや扱いには慣れておきたい。

ロードで導入するのは、次のデュラエースで規格も進化して、プロも全チームが導入するようなってから。

今スペシャ以外のディスクは、そこまで性能悪くないんだろうけど高い金払ったハイエンドなのに勝てないフレームってイメージがあってカッコ悪いんでダメ。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:32:04.78ID:CVmxAq4B
勝てないフレームとか言ってる時点でアホだな
プロがストラド使ってるから俺もストラド買おうって言ってるのと一緒だぞ
楽器も自転車も9割人だからな
Trekがツール勝ちまくってみんなこぞってカーボンフレーム買った時代があったが、
あれは結局薬パワーだったし
カンチェは男前で残念だがボーネンとかも雰囲気的に薬かモーターやってたっぽんだよなあ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:03:16.10ID:MHCR6WjG
ディスク買おうと決めてたのにここ見て迷ってきた
まだフレームが追いついてないとか、デュラが規格変えてくるとかネガティブな情報ばっかり

リムは今更感あるけど、取り敢えず規格が変わることは無いだろうしリムの方が良いのだろうか…

下りのブレーキングが楽になるらしいからディスクにしたいんだけど
ハイエンドのブレーキならリムでも問題無い?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:04:58.18ID:8OGGwTuf
>>964
ディスク君旗色悪いからって必死すぎひん?
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:09:53.22ID:2k8lCSTm
>>930
イーブンになってねぇよw
お前のMTBは保管を屋外で雨風に打たれるまま、日光に晒されるままになってんのか?
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:45:10.81ID:Lhgzu3KM
>>966
リムブレーキが時代遅れだってことを薄々気が付いてはいるけど認められないでいる姿がかわいそう
もう我慢しないで買い替えちゃえばいいのに
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:50:28.80ID:gU+Wd/oj
今だったらまだリムフレーム買った方が良いまであるな
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:56:26.23ID:gU+Wd/oj
>>962
次のデュラで規格変わるってどこ情報?
それがマジなら今ディスクに買い換えるのは最高にアホだが
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:00:49.60ID:RwRRincA
>>962
>スペシャ以外のディスクはそこまで性能悪くない

スペシャはやっぱり微妙なのか
実は前のモデル持ってるがたしかにコスト抑えた廉価ブレーキでかなり微妙
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:02:40.44ID:Lhgzu3KM
>>970
ほら時代はディスクブレーキに変わるんだよ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:06:22.99ID:AstheMGR
>>972
どういう事?またoldが変わるの?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:09:51.57ID:pBByhd7T
>>965
142で確定してるから欲しいなら買っても良いんじゃない?

3年前に出たF8ディスクは135という恐怖
売り逃げできなければ60万のゴミという
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:18:58.55ID:AstheMGR
142mmがゴミになるという可能性も…
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:28:21.67ID:LBBbsfF7
リムブレーキと重量が変わらなくなったらディスクにしてあげてもよくってよ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:49:00.53ID:pBByhd7T
両方一般的なハイエンドで組むと800gくらいの差になるからな
飛び道具使えば変わるかもしれないけど

牛乳1リットルをフレームに括り付けて山登れって言われたらそりゃ総合系の選手はキレるわ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:50:07.17ID:8OGGwTuf
800gってマ?
フレーム一個分やん…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況