X



ディスクロード PART31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:50:06.59ID:8DArrtnn
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

前スレ
ディスクロード PART29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562592510/
ディスクロード PART30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564056420/

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

重要なので、二度書いておきます。
なお今後もリムブレは残るでしょう。ヒルクラ限定など特殊用途や好事家向けに。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:39:31.89ID:G2IgNH0u
サイクルフリーダムの店長もいっていたけど、ディスクブレーキ≒スルーアクスルだからね
クイックリリースのディスクロードはゴミだから(コルナゴやキャノンデールクラスでも平気で発売してるけど)
仕方なくスルーアクスルを採用しないといけなかっただけ
アマレースではレースカーなんて出せないからホイール交換には時間が掛かるため
スルーアクスルはメリットしかない

フリーダム店長もリムブレーキもスルーアクスルに移行するだろうと予見してるね
実際、ハブにアダプターつければコンバートも簡単だから、ディスクブレーキよりよほど普及すると思う
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:59:46.35ID:WTGSA0+R
ばるさんもディスクは時期尚早だとおっしゃってますからね
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:56:02.72ID:DGRAvJcC
雨の日に酷使する安い機材にこそ価値があると思うんだが、
効果が高くて簡単な前輪だけでも試算すると中華でも高いんだよね。
中華スルーアクスルフォーク1万 シマノハブ手組1万 STI+キャリパ2万
シマノシューが雨で糞すぎるだけだからスイスを自治区で2000円で買って前だけ付けて
運用すれば雨の制動問題は安価に解決してしまうと言う
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:53:10.85ID:BnlJdb19
>>416
カニカマは本物の蟹より美味しいから高価な蟹を買う奴は馬鹿と言っている人みたい
上から下まで中華で足りる運用で済んでるのは否定せんけど
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:57:40.54ID:8/0kuC7k
>>410
フリーダムスの大予言
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:31:43.98ID:Wx7arfJb
>>410
だったらリムブレーキ 車もスルーアクスル にしたら?
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:12:05.89ID:DGRAvJcC
>>418
雨の日に乗る事が多くなったから安い実用車にもディスク入れようと思ったんだけどね。
導入コストが実質1/40だとスイスの減りが速くても
最安初心者用ロード+105キャリパ+高級タイヤ+ずぼら運用が雨の日の最適解かなと思う。
高い機材でハブのメンテとか頻繁にするのまんどくせーよ
(シマノシューだと)雨の日のリムは糞 これは揺るがないがほぼ解決可能
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:10:19.16ID:VZkNnaLs
>>372
リムだとタイヤがバーストしてるとこだ
長い下り坂でも冷却考えなくて済むのがディスクの利点
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:21:49.40ID:G2IgNH0u
昔はばるさんをディスクアンチだとか自作自演とか貧乏とか言って散々と叩いていたのに、
ディスクロードが成熟してきて好意的な意見が増えてきたから、
途端にディスク信者が自分たちの教祖として祭り上げてるのほんと草
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:53:31.17ID:3A+Hx/12
>>421
まあやってみな
安く仕上げようと試行錯誤した挙げ句既製品(この場合はシクロクロスでも)買えばよかったwはDIYあるあるだし
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 16:04:03.49ID:PkgATINK
>>416
その素晴らしいアイデアもディスクロードスレでは微妙だな
是非購入相談スレやロード初心者スレに布教に行ったらどうだい
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:12:35.66ID:k8c1SJmB
ディスクロードもやっと太いタイヤ履ける様な
フレーム設計に変わって来たしこれからディスクロードの時代だな
25cしか履けないクソディスクモデルは無くなっていくだろう
(BMCとかピナレロとかデローザとかw)
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:14:33.87ID:nEFEEH4z
太いタイヤ履けない従来サイズのだったのはメーカー自身もディスクブレーキの使われるべき用途がよく分かってなかったのだろう
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:08:24.46ID:nx0vv15S
太いタイヤ履きたいならグラベルとかそういうモデルがあるだろう。ロードは反応が速くてなんぼだから日本のアスファルトに28cなんて要らないよ。フランスで乗ったときは石畳には必要だと思ったね。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:19:29.28ID:LAiLv+wq
>>422
アルミはチューブが高熱に晒される
カーボンは制動力落ちるわ焼けるわでリムはいいとこないな
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:26:12.37ID:qycubEmc
意見を引用されるリム派閥の方へ
フリーダム某の引用はもはや“頭の硬い意固地の見解”としか受け取られません
ばるさんについては…、えっと、誰ですか?それ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:31:25.38ID:qycubEmc
 
太いタイヤってそんなに重要ですか?
 
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:41:50.12ID:xajiT0SE
ディスクを有難がる握力の弱い女性・子供には太いタイヤの乗り心地が大事なんじゃないかな?
荷重移動が不得手で速度の出せない初心者にはディスクが安全安直で便利だと思うよ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:02:30.44ID:82npcskI
このスレ、わけのわからんことばかり

・デュアルピポットのキャリパー内径で制限されるリムブレーキ車より、ディスクブレーキ車のほうが太いタイヤ履けるデザインやりやすいだろ。
ノーマルリーチキャリパーとか知らないの?

・ディスクブレーキでTAにするのは(メーカーは知らんぷりしてるけど)QR+ディスクはブレーキ時に前輪が外れる危険を無視できないから
ブレーキ掛けてもいないのに剛性を人が識別できる()って本当ですかあ?

https://www.robsonforensic.com/articles/quick-release-expert-witness/

>Disc Brake and Quick Release Combination
>On bicycles equipped with disc brakes and quick release front axles, certain QR designs create a dangerous condition
>such that a loose QR lever could swing into the spinning disc brake rotor. This could cause the front wheel to lock up
>suddenly and pitch the rider over the handlebars.

>Beginning in 2015, a sweeping recall in the bicycle industry has addressed this potential hazard.
>To date, over 2.5 million bicycles sold in the US have been included in the recall.

250万台リコール
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:03:37.89ID:rVipddM4
>>433
フレームやフォークついでにホイールもガチガチにしないとローター擦ってしまうのよ
だから乗り心地を誤魔化すのに太い重いタイヤは重要なのさ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:15:17.58ID:H8uGNCSr
フリーダムさんまたおかしなこと言ってるよ
エアを抜くためにおちょこをレバーに付けたまま走ればエアーが抜けるんだって
リアブレーキなんてキャリパーからSTIまで常に上方向と違うからね

フロントはブレーキをかけずに走れば走行の振動でエアーが上がってくるかもしれないが
走行時にブレーキをかければオイルの流れでエアーがより細かくなって
それ以前にSTIより下にエアーが入ってる時点で整備不良だと思うんだけど
何をすれば出先でブリーディングが必要になるんだろうか
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:17:27.81ID:H8uGNCSr
フリーダムさん油圧ディスクの整備したことないのかね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:26:14.20ID:o7TM1+Us
>>435
そのリコール懐かしいな

クイックレバーがローターに引っ掛かるから危ないってやつでしょ
そもそも
普通はディスクと反対側にレバーセットするので関係ない
レバーが90度以上倒れるクイックなんてシマノの安物くらいで他のクイックなら関係ない
クイックが解除された場合なんて考えだしたらキリがない

これほどアホらしいリコールを自分は知らない
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:40:33.65ID:gW5/v+YU
究極の軽さと強度と乗り心地を融合させ開発されて来たロードバイクを
ディスク化で全ておじゃんにしてしまったので
太いタイヤで誤魔化す必要が生じて来たんだろな
提灯記事だらけの雑誌インプレで太いタイヤのデメ消しと有用性を謳っているが
明らかに23.25のタイヤがロードバイクに求める速さに直結するのは明らか
スポークの空力まで謳ってた奴らの掌返し情報を鵜呑みにせず
長期試乗して自分で判断するのが懸命
グランツール並みのタイムを争う過酷な山坂でさえ
交換の手間を補えるだけのディスクのメリット無しなんだから
俺たちホビーライダーはぼったくりではない回るホイールのバイクが適当

ディスク化に理屈をつけずに「メーカー音頭の踊るアホウ」と認めればかわいいんだが
なけなしの金を出した子は必死にもなるんだろな

多少なりともまともなディスクを買うなら最低でも灰汁の抜ける再来年の春だろな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:51:24.30ID:n0JdZkfM
>>441
灰汁(あく)だね
そもそもロードさえ持ってないトンチキの癖に必死こいてネガネガしてる奴の事だ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:58:23.47ID:orBTIihV
何で全く普及しないチューブレスをディスク君は推奨なのか?
ぶっといタイヤの重さをチューブ分引いて帳消しにしたいのかい?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:09:49.44ID:Dxly8ULE
パワメ使ってる用なガチ勢は、やっぱりリムなのかな。田舎の週末ホビーライダーの自分はディスクとチューブレスの組合せ至高だと思ってるけど。
 ケイデンス80が維持できない超貧足です。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:27:32.89ID:OL0Vr7zl
>>448
ギミック大好きなおっさんだから1台目がディスクでチューブレスとパワメ付けてる
貧脚の残量管理しやすくて良いよ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:27:58.13ID:drFIvs0d
最近乗り始めたから
最新規格でそろえるのがいいよな
MTBは古いまましばらく乗るよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:52:49.28ID:tnLdLUjk
>>449
それにDHバーとフルフェンダーつけてるわ。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:39:41.81ID:v2Rb8DHg
フリーダムさんのてんちょうブログ見たけど
油圧ブレーキの仕組み知らないみたいだね
なんでおちょこ付けて走ればエアーが抜けるんだろうか
走るだけで抜けるんならおちょこ付ける必要ないだろ
わざわざそんな危険なことする必要ないだろ
おちょこ付けて走ってDOTオイルこぼれたらフレームとかの塗装侵すけど
そんな知識でよくもまぁプロショップ名乗るよな
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:40:18.63ID:aSz5GOGD
MTBにディスクやチューブレスは効果が分かりやすくて直ぐ導入したけど、ロードはどっちでも良いかな。スルーアクスルも土の凸凹だとハンドリングに効果あるけど、アスファルトの上ではほとんど差がない。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:50:24.98ID:FIQPczt0
リムがいいならリムのバイク買えばいいだけ
ただここでいくらディスクディスっても今後出るバイクでリムが増えるとは思えないんだけど
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:55:57.56ID:tnLdLUjk
>>456
俺のもダボ穴なかったから、Cateyeのhttp://www.worldcycle.co.jp/item/3760.htmlこんなの使ってリアフェンダー付けたよ。
フロントフェンダーは普通についたわ、メーカーはロードバイクの純正だからどこのOEMかわからん。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:52:12.07ID:0RIS7NTk
この間、知り合いの子供が楽天か何かで買った糞安い変なメーカを組んだんだが、
テクトロのダサい多分最安値のディスクが何も調整せずにガツっと効いて驚いた。BB7より効いたな。
完成車付属の安物リムブレーキは糞なのにディスクはまともなのかね
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 03:52:39.58ID:vKueSs5p
>完成車付属の安物リムブレーキは糞なのに
それはシューを替えればいい ディスクも糞なパッドが付いてる事もあるし
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:17:37.41ID:uULxm9Wc
工作員=業者は書き込んでも無意味とわかったのかな笑
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:33:44.29ID:Y5Waw0FX
>>455
おちょこだからシマノって決めつけないほうがいいよ
DOTでもミネラルでも
おちょこをつけてのシマノ式ブリーディングもできるし
上下に注射器つけてのSRAM式ブリーディングもできる
貴方のほうが随分知らないみたいだね
ひよっとしてフリーダム店長さん
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:55:31.85ID:s4U+WF1V
件のブログ読む限りでは
てんちょさんはマスターシリンダーの仕組みは理解しているっぽいけど
エアが高いところに溜まるってことを何故か失念している(特にリアの話)
そして、走った振動で上がってくるようなエアは
おちょこを付けなくてもブリーディングスクリューのとこに溜まってるから
走った後でそれを取り除いてやればいいわけで
おちょこを付けて走るというリスクを冒す必要はまったく無い
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:00:55.26ID:s4U+WF1V
>>426
>>427
どうやら日本の道路では太いタイヤは必要じゃないみたいですよ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:34:27.02ID:i1ixGFyC
>>434
今月末納車予定の嫁初号機その理由でディスク28cにしたわ
ついでに436が言ってる乗り心地も考えて初めからマビックチューブレスレディにしちゃおうかと考え中
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:46:21.53ID:gfXfN+Bm
嫁なんてどうせすぐ乗らなくなるんだから初心者用の安い奴で十分だろ
浮いた金で化粧品か服プレゼントした方がおまいらの得点上がるはずだぞ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:04:30.48ID:i1ixGFyC
>>472
安く上げるつもりがこの時期に油圧ディスク出てしまいw
油圧ディスクのエントリーモデルってまだそこそこな価格帯になるよね
自分のリムとあまり変わらない価格になってしまった
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:07:14.82ID:pvg5Jmbf
嫁なんてどうせすぐ乗らなくなるんだから、
不細工でも稼ぎがいい方がいいんじゃね?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:12:37.35ID:i1ixGFyC
>>474
ディスクって握力低い女子にこそ合ってると思うんだけど
ブームが去ってロード自体に女性向けモデル減ったよね〜
海外では出てる女性向けモデルも国内未発売とかあるようだし
メーカーももう少し女性に販促した方が良いと思うんだけどね
特にディスク
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:19:50.37ID:i1ixGFyC
そういえばロードYouTuberって女性も多いね
実際に遭遇する事は少ないんだけど
関西なんだけど特に最近は女性YouTuber多いわ
実走の動画比率が多くてびっくりだけど。
男性YouTuberって実走率低いような気がする
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:25:33.44ID:CZ2hH79S
>>468
そんな程度の知識でみんなが見るブログで
堂々と発言するなんてよっぽどのアポ〜ンかよ
油圧ブレーキの事判らないんだったら静かにしとけよ
それでよくもまぁ自称プロショップ名乗れるな
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:13:51.39ID:CM335hfc
>>471さんは嫁思いのいい人なんだなきっと
どんな人にも気遣いある人格者と思うよきっと
そんな人の推奨するロードはキットカット
なんでやねん
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:09:31.57ID:hw/WNhWs
>>472
そこそこのを買って続けさせる戦法ですw
運動不足すぎるので足腰弱ると
老後一気に老け出すようなのでその予防w
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:36:20.94ID:lz/1mujr
>>479
すでに挫折フラグ立ってるやん・・w
運動不足な奴ってそういう性格だから絶対続かないよ
街雄さんみたいな爽やかイケメンに会いに行く口実とかじゃないと。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:43:46.71ID:hw/WNhWs
>>481
緩くてもまったりと続けて欲しいなと思ってます
自分が初めて足腰に一番自転車が良いように思ったので。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:45:07.45ID:hw/WNhWs
>>480
あ、それ忘れてましたw
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:38:56.29ID:QkyMj9FV
>>479
でもお前自体は未だにリム()ブレーキなんだろ?
なんで買い替えないの?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:34:36.84ID:CVmxAq4B
雨の日に乗らないなら買い替える必要ないからじゃないだろ
雨の日でも乗りに行く奴なんて3%もいないわ
雨あがりのウェット路面だとほぼタイヤ勝負だし
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:48:15.38ID:8tVbtU6/
それ正解
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:45:27.02ID:HE31UXmH
折れも嫁にクロス買ったけど結局ペース遅くて俺がつまんねーからやめさせた。
足腰鍛えさせるために登山にしたw
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:59:06.23ID:RwRRincA
>>485
業界としては、雨の日に乗らないで強くなれるわけがない、とのキャンペーンを打てばいいんだな
あるいは現にされているように、水たまりありのラフな路面を走る魅力を感じさせるためのグラベルロードキャンぺーんを打つアプローチもありだけど
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:07:40.99ID:0uocjx2c
「赤信号、一時停止ではちゃんと止まりましょう
 ディスクなら変な音が出たり手が疲れたりしませんよ、突然カックンとなることもありません
 発進動作を繰り返すと体幹筋トレとバランス感覚向上にGood!」
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:15:45.03ID:1YH9dthC
ディスクにしたら宝くじに当選するし買う馬券も全て的中。おまけに可愛い彼女ができました。

これならok
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:05:32.92ID:ceSCUMzy
河川敷のCR走ってたらディスクブレーキロード(ゴミ)乗ったヤツが休憩してたからそいつのホイール外して
フリスビーみたいに川に投げてやったわwwwwww 
ディスクブレーキロード(ガラクタ)乗ったヤツ、泣きながら川に飛び込んでホイール拾いに行ったけど浮かんで来なかったww
河童に引きずり込まれんだろうなwwwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwwwww
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:03:34.05ID:LznvSxBa
スモールパーツ出るの遅いからなあ
STIはアルテの油圧だけどブラケットカバーだけGRXてのも良さそうね
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:15:47.49ID:bWXaGCpy
137 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/11(水) 09:48:39.21 ID:jYqlY+BT
登り用のディスクはマジでやべーぞ
エモンダディスクとかいう鬼子が凄い勢いでデッドストックになってるの見れば分かる


936 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/08/21(水) 10:09:02.47 ID:CgDn846y
>>930
今年は2位だったなエモンダ

しかしエモンダdiscとかいう鬼子誰が買うんだ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:41:36.30ID:0DMTqlFX
>>501
意味不明
1970年代のジュニアスポーツ車かよ

それ以外にリアだけディスクブレーキってあった?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:05:13.07ID:IIoAlKeK
ドリフト族なんじゃない?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:21:56.45ID:0DMTqlFX
そういや、昔ママチャリのブレーキのかけ方で
「前転すると危ないのでリアブレーキを主に使いましょう」
って知能指数30位の話があったな。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:42:14.86ID:ZR88SLuJ
いるんだよ。たまに握力計みたいにバカ力で思い切り握る奴が。
効きすぎてビビッて体が硬直して一回転
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:24:43.63ID:284vG/8+
クロスバイクのVブレーキで1回転したことがある私が通りますよ。
奇跡的に360度回転して綺麗に着地しました。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:47:53.70ID:VOxxuLWm
リアが流れる分にはどうにかなるけどフロント流れたら
どうにもならないならロックするほど握らないかな
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:40:55.64ID:+xQF1UY0
クロモリスレでステマして来てやったけど
あいつら全然耳を貸さない老害ばっかりで疲れたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況