X



ディスクロード PART31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:50:06.59ID:8DArrtnn
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

前スレ
ディスクロード PART29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562592510/
ディスクロード PART30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564056420/

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

重要なので、二度書いておきます。
なお今後もリムブレは残るでしょう。ヒルクラ限定など特殊用途や好事家向けに。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:52:42.33ID:8DArrtnn
あとリム患者君は自分がバカにされて認められない理由はリムブレバイク乗ってるせいじゃないといい加減気づきましょう
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:55:05.82ID:2P0G1tWo
早速リムバカが沸いてるわ
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:26:34.94ID:qJUGQ8OK
リムもクロモリみたいに一部に需要は残るだろうね
主流からは消えていく運命だけど…
好きなの乗ればいいのにしょーもない知識でディスクに噛みついてくる
それが馬鹿にされてる理由だな
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:36:30.54ID:WS18AXJ7
オーベスト店長みたいに山とか乗りまくるならDiscが良い
だがそんな奴は3%もいない
このスレの自転車店員だって平地位しか走ってないだろ
この糞暑いのに日の出から3h以上走るのはただの時間の浪費
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:11:11.69ID:0n9KQi27
田舎しか走らない、ディスク乗ったことない人の屁理屈って感じw
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:26:23.79ID:2uAV387N
>>5
リム患者の一番情けないのは必ず誰々さんが〜と着けないと何一つ言えない臆病さかな
こそこそ隠れて最初から逃げ腰な感じだけどディスク過半数になったら変わり身速いよw
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:34:49.35ID:VZ+LqgJW
>>6
オーベスト店長の話を言うなら、エア噛みしたので油圧ディスクは飛行機輪行に向いてないとか、
イザルコ前に乗っていたディスクロードはみんな乗り味が悪かったとか
あのひとは結構ディスクロードの欠点も言ってるぞw
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:02:47.19ID:wLgXEVAf
台風の中走るんですか?ディスクの本領発揮ですか?w
ディスク厨さんw
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:30:29.33ID:fr9bv9ca
でも少し…この風…泣いています。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:32:40.28ID:pClqZdpC
昨日雨降られたがやっぱディスク必要と思ったわ
オススメの1台教えてくれないか?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:16:52.05ID:BFz/b2pM
購入スレで聞けばええやろが
ディスクソの楽しい話題はもう尽きたのか?
ならクソスレ立てるなや
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:43:49.21ID:gKMH/qqr
情けない知識のせいでホイールスレやグラベルロードスレで相手にされないリム患者君を哀れんで建ててあげたんだ
感謝しろよ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:45:21.34ID:45SyKJvf
リム君のディスク要らない理論はこちらです

・ブレーキ効き過ぎて危ないから
・店の陰謀だから
・晴れの日の平地しか走らないから
・ローターが片側にしかないから
・泥除けが付けられないから
・フォークの剛性が上がって固いから
・逆さにするとエア噛みするから

馬鹿すぎてほんと笑える
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:04:19.44ID:g37Ieu1H
制動力は働いて無いけどパッドがディスクに接触してる時は割と大きく鳴くんだな
フェード現象の警報音だと思ってるけど、ちょっとびっくりする
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:05:30.13ID:i2ffDmih
>>20
ここに書きこんでる奴は大抵Disc車も持ってるだろ
マンセー派の書き込みがクズだからそんなに差額払ってまで買うほどのもんじゃねーよ
ってだけで。
自転車屋のオヤジみたいに自転車オンリーバカで自転車にマックスに近い金をぶち込んで
機材を更新するならDiscもいいんじゃないか
普通の人間なら運動バカじゃなくて他に趣味もあり雨が降ったら他の事をする
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:08:25.61ID:bsunu2nY
今あるリム車を使い続ける理由にはなるけど、ディスク車を否定する理由にはなってないかな。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:14:55.51ID:i2ffDmih
メリット よく効く カーボンリムの恩恵 スルーアクスル
デメリット 割高 重い オチョコ

これ以上に言う事なんかないだろ 
構ってチャンのろくに乗ってもいないバカなガキが騒いでるだけ そんな奴は自転車すらいらん
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:17:23.01ID:lCd0tzGD
>>24
スルーアクスルは良く分からん
むしろホイール変えるのが面倒になったくらいにしか思えない
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:33:25.50ID:lCd0tzGD
>>24
あと自分の主観になるがディスクは音が耳障り
人によってはメカニカル感としてポジティブに感じるかもね
ダンシングとかでホイールがよれても、リムならシュッシュッなのにディスクだとサッサッってなるのが嫌
パオーンはもっと嫌、というか怖い
いつ来るか分からないし、初めての時は何かが壊れたのかと思ったよ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:36:16.52ID:i2ffDmih
>>27
それはおま環だな
ダンシングでよれるような糞ホイールは論外
Discでも殆どしないよ 糞ローターでない限り。
パオーン体験も大昔のヘイズ位だな。 パッドはDH用がガッツリ効くし耐久性も良い。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:54:03.08ID:efSYR4ji
ロード部品を軽くシンプルに開発し尽くしたメーカーは
次の販売戦略として油圧ディスクやショック吸収機構など
機構の複雑な物を開発し広めることで今までの周辺部品の応用を禁じ
ユーザーの新たな消費を促進し生き延びていこうとしている

CO2対策と謳い全然地球に優しくないハイブリッド車を広める
車メーカーの買い替え促進に比べればまだ良心的かもしれない
ポルシェやフェラーリ持ってもその辺をチョロチョロ走るだけが殆どの中
ロードバイク機材にじゃぶじゃぶお金を掛けなければ趣味とは言えない!?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:01:30.54ID:ezcl5GKo
どこの業界もそんなもんよ
同じもの作り続けているだけじゃユーザーは買わなくなるからな
それでもリムに比べてディスクはかなり進化したしいいほうだろ
別にリムがすぐなくなるわけでもないんだから慎重派なら乗り続ければいいし、資金があるなら新しいものに乗ってみるだけだわ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:31:09.76ID:lCd0tzGD
>>28
ディスクもキャリパーもデュラだし、
パッドはシマノだけだけど、レジンとメタルは試した
ホイールはゾンダとマビックのアルミスポークのやつで、どっちも変わらなかった
マウンテンバイクは知らない
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:58:04.40ID:k7dCY5yK
>>28
程度の差はあれ、どんなホイールやフレームでもダンシングでよれるのは絶対あるよ
ただそのよれが発生してもディスク擦りにくいようにしっかり調整されてるかどうかの問題
パオーン音もある程度仕方ない面あるが、これもセッティングの問題だったりする
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:52:42.40ID:0twXzDi7
ここで争ってるのって一台しか買えない貧乏人だろ?
リムもディスクも一長一短なんだから両方買ってTPOで使い分ければいいだけの事
正に金持ち喧嘩せずw
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:53:45.95ID:0twXzDi7
以下の考えに多く当てはまる人にディスクは必要かな?

1.基本的に雨の日は乗らない
2.下り坂を長時間走らない
3.カーボンホイールじゃない
4.重量が増えるのは嫌
5.コストは安い方がいい
6.輪行をよくするので手間が掛からない方がいい
7.日頃のメンテナンスは簡単な方がいい
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:17:00.56ID:0twXzDi7
メンテナンスはディスクの方が楽だから
メンテナンスはディスクの方が楽だから
メンテナンスはディスクの方が楽だから
メンテナンスはディスクの方が楽だから
メンテナンスはディスクの方が楽だから
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:49:57.65ID:+lj8Jlti
>>36
自転車持ってないお前には関係ないよ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:09:53.26ID:lrz6O0dk
下り坂を長時間走らないってことは峠に行かないってことだから、重量気にする必要ないよな
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:42:18.24ID:0twXzDi7
メンテナンスはディスクの方が楽だから
メンテナンスはディスクの方が楽だから
メンテナンスはディスクの方が楽だから
メンテナンスはディスクの方が楽だから
メンテナンスはディスクの方が楽だから
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:43:04.47ID:k7dCY5yK
>>34
個々のバイクでそれぞれ状況も違うし、ここで具体的な方法やメンテの肝をつらつら書く気もない
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:53:56.60ID:0twXzDi7
リムブレーキ車の輪行に比べると、1手間かかるという印象でしょうか。
ディスクローターが歪まないようにすることや、ダミーローターを用意すること、
ブレーキのセンター出しなど一手間かかるかなと言う印象ですが、
気をつけて作業すれば特に問題なく輪行は出来るようです。

個人的な考え方としては、輪行したいなら、リムブレーキ車のほうが簡単だし、
リムブレーキ車のほうが軽い分だけラクかなと思ってます。

https://roadbike-navi.xyz/archives/8478/
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:06:49.20ID:2uAV387N
はい誰々さんは〜頂きました
自分ではなにも試す余裕のないお人は大変でございますダミーローターって何さ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:32:53.96ID:0twXzDi7
輪行もスペーサー挟むだけなんだが
アホかな?
輪行もスペーサー挟むだけなんだが
アホかな?
輪行もスペーサー挟むだけなんだが
アホかな?
輪行もスペーサー挟むだけなんだが
アホかな?
輪行もスペーサー挟むだけなんだが
アホかな?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:10:04.75ID:2enKiaPE
ガイツーで買ってオランダから届いたけど別になんともないぞ
スペーサーすら付けてなくて笑った
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:01:21.79ID:Qx5aV5E0
飛行機輪行はバッテリー外さないといけないからDi2はクソ!
みたいな理論だなリム患者って(笑)
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:04:56.06ID:kscStFnD
>>60
出たよこの短い間に
メンテカンタン
メンテムズイ
ディスクソのメンテは果たしてどっちだ?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:15:16.79ID:khrViqLr
>>63
日常のメンテは簡単、というより何もする必要ない
トラブル時のメンテはむずい
が正解
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:25:55.87ID:+XaxDma0
リム君って、最初から「ぼくちゃんがかてるせってい」を勝手に作ってからしかケンカ売れないド低能だよなww
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:44:04.86ID:t0FvaFNg
ディスク君って台風の中でも走らず書き込み三昧だね笑
まあディスク持ってるかどうかも怪しいけどね笑
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:48:26.67ID:BKBzcYKA
>>65
自分がド低能と分かってるからこそスゴそうな意見を毎回盗用するんだろ
玉石判断する知識もないのにバカ記事引用する奴は書いた奴以上のバカなんだがそこがリム患者
>>48-50なんか典型だわ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 07:17:20.96ID:SVrWQmqO
ディスクのデメリットは
同程度のグレードのコンポとホイールを比べるとディスクの方が重くなり
軽くしようとするとディスクの方がより金がかかる
それだけだよ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:05:22.35ID:z/V26MI8
バイク価格が上がり
トラブルメンテはムズイのでショップてか
ショップにはメリットだけだな
そりゃ店員湧きますわ
おまけに飯のタネだからメンテの肝はここでは教えませんと
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:04:54.25ID:legr7g1D
被害妄想すげー
生きてて疲れない?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:11:37.77ID:Bh2y4gCo
メンテが好きで自分でいじりたい人はどこまで自分でやるか線引きして後はプロに任す
金を払いたくないから自分で弄る人は店に金を払う事に拒否反応

リム患者君の低能ぶりからしてセルフメンテの質もお察しだろうしポンづけできない部分が増えれば嫌にもなるだろうね
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:17:29.65ID:quhPxICt
お金使いたい病でディスク車買い激下り・ゲリラ豪雨も経験したが
今の所デメリット・メリットを感じる場面は無し

頑張って捻りだせば握力が貧弱な人には強い急制動を掛けるには良いかも
リムDURAに比べて格段にタッチが良い訳でも無く足元に汚れが付きやすく洗いにくい
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:19:36.93ID:LmFcSbPr
>>72
こいつみたいな性格悪そうなバカがムカつくから本当の事書いてるだけで、
ここにいる連中みんな一台は何らかの油圧付位持ってるっつうの
まだボッタクリ度が高いE-bikeを扱ってない弱小店舗が頑張ってるだけだな
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:21:53.73ID:LmFcSbPr
>>73
犯罪でもやって泡銭でも得たか?
成金自慢とか無駄な金の使い方してる奴って大抵犯罪なんだよなあ。
俺は大金はFXか株にしか使わないわ。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:26:37.37ID:Qx5aV5E0
>>73
君の激下りって斜度3%ぐらいかな?
ウェットの制動力もリムとじゃ雲泥の差なんだけど
明らかに乗ってないやんコイツ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:27:08.63ID:NX5r8r63
>>73
さっさと売っぱらったら?そのエアディスクロードを
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:01:53.84ID:quhPxICt
ディスク頼みのブレーキングで今までリムではどうやって走ってたの?
GTレースはどうしてんだろね?
ディスクでロードデビューした中学生かな?

んでタイヤだけ止まったら余計危ないってのは乗ってる人間には常識なんだが
ディスク用の超ハイグリップタイヤでも売ってるなら教えてよ
制動姿勢が取れないからシートベルトでも付けなきゃ中学生君が吹っ飛ぶんだろうけど〜

さて風は強いけど近所の峠でも登りに行こう〜 
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:41:05.35ID:xX7v/XMX
>>78
ああ、判った
リムは止まれないから信号毎に全力で握り込まないといけないんだろ?
同じようにディスクで全力ブレーキングしたら前に飛んでいくよ。チミはその力加減が出来ないだけ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:54:53.38ID:LmFcSbPr
現行の105以上のキャリパは凄い効くのに
リムは止まらないーとか言ってる虚弱児は懸垂でもしたらどうかな
自重でも出来なそうなウンチが自転車フラフラ乗ってりゃそりゃ事故るわ
油圧でも飯塚みたいに自爆してそう
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:01:21.57ID:AJJhNS/O
スルーとディスクが標準装備になる日は来るのかな?
結局ツールでもリムのがおおかったよね
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:13:41.23ID:PvDV8Hhf
こんな便利なもの使わないとか変わり者だろ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:34:10.19ID:quhPxICt
ちょいと山を登って周って来たヨ 体力よりも暑さ相手の根性試しだったワ

下りは台風雨のせいで路肩に砂・枝が出てたので普段よりも安全運転で降りて来たヨ

リムでもディスクでも路面他の状況判断をし作動させるのは人間だから
ブレーキ性能で一番大事なのはローディのスキルであることは間違いなし

素人に毛が生えたようなシマノレーシングの選手もどきが
忖度なしに機材の感想を本音で語ったら面白いだろネ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:07:38.69ID:6DuR5O5m
買えない言い訳を自分に言い聞かせるリム房
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:37:28.89ID:LmFcSbPr
リムでもスルーアクスルにはして欲しいわ
クイックは要らねえ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:42:13.72ID:pniS2FNX
スキュワーを使ってるけど締め付けトルクがよくわからん
締め過ぎると不安になる
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:57:28.55ID:wVbzo/Y7
TAだと角度で管理できるからな
家でトルクレンチで締めてアイマーク付けとけばだいたい同じ締め付けに出来る
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:41:44.49ID:Bh2y4gCo
レバー式スルーアクスルだけどボルト式にしたいな
レバーの飛び出し自体は好かんしレバー回りで砂噛んでるし
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:59:03.74ID:quhPxICt
シマノのゴミが足元にも及ばないイネオスがリムなんだが
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:05:19.07ID:quhPxICt
こりゃ一本取られましたな
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:14:26.60ID:SfDMFGcy
イネオスがリム使ってるのはディスクがアクスルだからでしょ
ホイール交換の手間やらで
リムもアクスルにしちゃったらディスク使うと思うんだけど
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:17:47.98ID:quhPxICt
えっと、総合1位・2位はどこのチームだっけ 

プロとは名ばかりの素人に産毛が生えたようなシマノレーシングのゴミカスかな?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:29:00.02ID:quhPxICt
今年のツールでライバルチームのホイール交換でイネオスが有利になった場面あったかいな?
あれだけ過酷な山坂・気候の中での本気のレースでもディスクを避ける理由はなんだろね?
常人が足元にも及ば無いトップライダーの速度域でもデメリットとメリットのバランスでディスク回避
スポンサーの意向でディスク車使う勝利度外視のチームは息切れ
市販車ではディスク推ししているビアンキ=JUMBOも実戦ではリム

理由は一つだけじゃないし街で乗るホビーレーサーにディスクのメリットが無い訳では無いけれど
メーカーお抱えゴミクズのシマノレーシングの宣伝マン選手の意見は何の参考にもならん
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:00:07.33ID:G+UUPuvj
イネオスがレースでディスクを使わないのは単純にホイール交換で秒のロスを恐れているだけや
普通にトレーニングではディスクロード使っとるし、選手もディスク嫌いではない
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:09:39.53ID:quhPxICt
「カンパニョーロがサポートしているロット・スーダルの選手たちがディスクを使用するのは、
今の時点では平坦ステージだけです。グライペルとチームは第1ステージで高速スプリントに
有利なエアロバイクで勝利を目指しましたが、坂の多いステージでは使わないでしょう。
バイクの重量が7.6kgと軽くはないため、チームの多くの選手は平坦かローリングステージのみで使用します。
マルセル・シーベルグはすべてのステージでディスクを使うようです。
選手個人の好みで、トレーニングから使用して慣れて好む選手も居ます」
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:10:08.74ID:quhPxICt
タイムロスのリスクを負いたくないことに加え、
ホイールのブレーキ当たり面の処理による性能向上で、
リムブレーキもパフォーマンス的に問題ないレベルと判断したという。
イルヌール・ザカリンが状況によりディスクを使用することがあるが、
メインはリムブレーキだという。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:11:47.15ID:quhPxICt
ディスクの場合、スルーアクスルのタイプの違いに加え、
ローターの径の違いも問題になる。
UCIのレコメンデーションでは、フロントが160mm、リア140mmを推奨している。
しかしチームはそれに従うわけでなく、前後140mmローター、あるいは前後160mmなどの組み合わせも見られる。
ニュートラルサポートのホイール交換の都合による推奨値は、
バイク性能の追求の前に意味をなさなくなっているようだ。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:26:07.35ID:Qx5aV5E0
普通に6.8kg切るディスク出てきてるし
フルームも周りディスクになったらディスク乗る言ってるんだよなぁ
長文コピペして必死だなコイツ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:27:25.80ID:G+UUPuvj
ロットスーダルが山岳でディスク使わないのはヘリウムのディスクモデルが無いからじゃないの
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:34:43.84ID:Qx5aV5E0
とりあえず全日本のシマノdisってる時点でニワカなのは分かったわ
お前程度ならディスクもリムも変わらんから好きなの乗っとけよ(笑)
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:38:45.07ID:quhPxICt
シマノのゴミクズ選手もどきと世界のイネオスを比べるアホw
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:51:47.44ID:nmseAJhY
てかさてかさ素人同然のYouTuberやブロガーのディスクを否定する意見も引用するのはなんでなん?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:03:13.38ID:BKBzcYKA
リム患者はそれらが一流メディアに写る程度の中身ってことさ
一度1,000メートルくらい油圧ディスクで下ればリムとの違いは素人でも分かるけどね
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:06:01.78ID:G+UUPuvj
シマノの選手の実力を馬鹿にすればするほどディスクの機材面で優位性を証明することになるぞ
全日本獲った理由が実力じゃなくて機材ってことになるからな
実際雨降ってたからディスクブレーキが絶対有利な状況ではあったが
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:40:06.81ID:y3PhZM6q
サポートカーからのホイール提供が問題なら、オレには関係ない。
サポートカーつかねぇし。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:59:24.03ID:9spcYhy3
6.8kgとか150万円くらいかけてようやくまともになるだけだろ
金持ってりゃ良いけどここの奴らからしたら大半が貧乏人扱いだからなぁ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 06:46:50.83ID:RM24Z2OQ
またディスク厨論破されたのねw
いつになったらディスク普及するんだろうねw
もっと宣伝したら?w
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:27:02.98ID:bhPm0WT2
ディスクとスルーアクスルにするとフロントフォークの剛性を高めないといけなくて、フロントフォークのたわみによる接地感覚の低下や結果乗り心地の悪化というデメリットがあり、ロードの操縦感覚からするとかなりのマイナス。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:31:48.72ID:bhPm0WT2
ディスク+スルーアクスルのシクロクロスも乗ってるけどあれは別。レース時の空気圧は1.5-1.8kg。フォークのたわみを感じるハード路面のコースも少なくないけどタイヤぽよぽよの方が大きい。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:37:40.97ID:vSSsRhE+
ロードバイクの乗り心地は殆どタイヤとホイールが決めちゃうんだよなぁ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:50:35.86ID:P6gEKnne
ディスクは無駄にフロントスポークが多すぎる
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:05:15.20ID:P6gEKnne
フレームが乗り心地に与える影響は5%との実験結果が・・・
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:13:10.94ID:6FPMYQ3P
どこの実験だよw
フレームの違いでほぼ乗り味決まるなんてある程度自転車歴長いやつなら誰もが実感として分かりきってること
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:26:16.98ID:51HdgD7z
>>113
金持ってるかどうかではない。
金の無駄だという事。
ストラドと同じ技術レベルのバイオリンが100-150万で買えるのに
500、1000万出さないと良い、音の良い楽器が買えないとかほざいてるバカに近い。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:38:38.65ID:jl7k1ftc
タイヤホイールの他にハンドルが重要
バーテープの厚みにグローブ
クロモリアルミにカーボンフォーク入れたら判断不可能
ルーベにISOとか市販車ロードにフィードバッグするなんてのは順番が無茶苦茶
ディスクも含めて街乗りクロスにこそ最優先に採用すべき
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:04:03.78ID:c+TqdoTm
自転車業界の思惑と違って、商機が広がってない気がする
今までは1種類作ればほとんどのロードで使えたけど、
ディスクは規格統一が中途半端で、独自規格も多いので、ロードだと
「出した製品が運良く主流になっても採算割れくらい、外れたら壊滅的」
という全くじハズレ状態でフレームと広告屋以外儲からない感じ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:43:57.93ID:vSSsRhE+
>>125
いや、9割タイヤで乗り心地が決まるよ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:31:10.67ID:QKX+kWVi
乗り心地でいえば大部分はタイヤとチューブだろ
長年乗ってるのにそんなことも分からないのか
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:37:22.25ID:QKX+kWVi
6.8kg150万とか何時の時代?
今はディスクで70万で6.9kgとかですよ
5.1kgでも100万ちょい
ちょっと情弱すぎませんかね
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:25:53.55ID:9MgxQcPF
>>133
それどうせキャニオンでしょ?
大概のメーカーが
その値段でその重量になった時が「今は〜」なんて言えるのでは?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:08:59.83ID:VbMc52ov
http://www.cyclingtime.com/column/282/

結局はスポーツ自転車人口が増えないのにカーボンフレームが飽和状態となったことで、皆必要なパーツを買い替える程度の購買がほとんどとなり、
業界の業績が頭打ちになっていることが影響しており、そのためには新しい機材と規格を持ち出し、買い替え需要を促さなければならなくなっていることが影響している。
もちろん独占企業状態となっているコンポーネントメーカーと、そこに密接に関係しているスポーツ自転車メーカーにとっては、場合によっては死活問題になりかねないだけに、是が非でもロードディスクに持っていきたいのだ。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:38:17.13ID:ybjVzxsG
またディスクブレーキモデル乗ったことないのが乗り心地って騒いでんのか
飽きないな
クイックなら全て乗り心地いいんですかー
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:41:07.12ID:W1/p6nzU
クイックもフルアルミは乗り心地悪いな
スルーアクスルは例外なく乗り心地が悪い
・・・は言い過ぎか?制度を無視したたわむスルーアクスルもあるからな
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:06:23.74ID:hMUGYlHF
>>133
5.1kgで100万ちょいのディスクロードってどこのなんて奴?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:25:32.39ID:hMUGYlHF
>>140
プロトタイプのパーツ使ってるから、まだ市場にでてないのでは。
しかし、強度かなり厳しそうだなぁ。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:33:47.75ID:AFmitfCm
ディスクモデルは高いが確かに楽ではある
ただ下りで動物の飛び出しとかあったときに冷静にいられるとは思えんから安全かどうかは人次第だな
リムブレーキならロックすることはウェットとか砂地になってるとかじゃないとならん
まぁカーボンホイールのダメージの不安はあるが
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:10:34.65ID:vPPY6O/p
これからロードかうならやはりディスクブレーキ購入したほうがよいですか?
0147g
垢版 |
2019/08/17(土) 22:28:47.18ID:4bDZiAml
20万のディスクロードォーーーー!!!
なんてウンコだろ
ここの住人なら正解は
100万のフラッグショップ買えるならならディスク
これがここのコンセンサス
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:34:29.68ID:vPPY6O/p
100は無理ですが、25は出すつもりです。
パワーメーターとdi2ならどちらがよいですか。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:47:30.05ID:Atgf0EjS
>>148
トレーニング機器と電動シフトのどっち?と聞かれても困る。俺ならガチなトレーニングをしないからDi2が欲しい
両方20万弱するから予算吹っ飛ぶよ?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:21:01.71ID:rYMK9Kqe
ガチに初心者でも最初は20万前後の105ディスクロードが手堅いかね
そいつで色んな場所色んなシチュで走って必要ならスマートローラーも買ってエンジン鍛える
その上でヒルクラ特化の超軽量が欲しいならリムそうでなければそのまま使うか上位のディスクモデルがいいんじゃね
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:52:14.58ID:Oxc1Yz4n
>>149
ありがとうございます、予算的にどちらか着いたのしかきびしいので、少し考えてみます。

リムブレーキ車にすると、なんとかどちらも用意できそうですが、ステップupでディスク車も興味があり、周りに乗ってるひといなくて
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 04:10:32.45ID:21oVKJrX
>>151
お前はただ色々機材買わせたい自転車店員だろw
ロードバイクなんて一台で十分
ガチ初心者なんて大半が続かないで辞めるから一番安いリムで十分
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:36:33.56ID:FVNbSYbf
>>155
自転車趣味ドはまりしてる(するかもしれない)連中に向かって一台で十分は説得力薄いね

考え方の違いなのは分かるが少なくとも捨て値で買った物は捨て値でしか売れない
俺の場合だが15万で買った105完成車がパーツフレームまでばらして売ったら10万戻ってるし
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:59:50.99ID:BHI0lkm7
ヤフオク見たら分かるけどロードバイクなんてトップグレードでも元値を考えたらほとんど捨て値だろw
人気や型の違いはあっても最新のものを即売らないとアホらしい値段しかついてないわ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:57:42.59ID:21oVKJrX
>>156
ここに居座ってるような筋金入りの自転車オタクなんて
スポーツ自転車人口の1割未満だからな
ウェイト板でベンチプレス100kgもあげられないモヤシが!とか煽ってるのと一緒
俺らは自分で部品から組んで分解・整備できるもんだと思ってるが、
大半の奴は自転車任せだ
今日だって森の中にいたMTB以外はみんなリムブレーキだった
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:57:12.22ID:FVNbSYbf
>>158
俺の意見が少数派なのは重々承知だし店任せの人間も多いのも承知してる
だからこそこれから主流外れるリムブレの安価モデル勧めるとか初心者への不良在庫押しつけにしか見えん
20万で選べる位にディスクモデル揃ってるしま
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:08:38.11ID:4oPWGQYf
ハイハイ店員乙
20万クラスのウンコディスクが売れないね
つらいね
かなしいね
でもウンコだから仕方ないね
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:25:23.25ID:H09fosth
そもそもメーカーだって105完成車と言いながらブレーキはシマノ格下かテクトロ付けてたよな
つまりブレーキ軽視で完成車価格下げて売ってたわけだ
それがなんで今更ディスクブレーキで完成車価格上げて売れると思ったのかな
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:25:53.93ID:b1f5Zw4K
ディスクか否かである前にバイクの基本性能が大事
と言うか走りに直結するホイールにこそ拘るべきで
今ならリムの良いホイールがお買い得
シャマル・レーゼロ・キシプロがお勧め
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:30:57.84ID:vQNE9Zh9
先を考えてディスク買ったけど、現時点では後悔してる。メリット感じないしリムホイール安いの羨ましい。将来はわからんけどね。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:35:55.50ID:zVjvDI0k
まあコンディション良かったらロードならリムブレーキのが手軽で軽くていいものな
ディスクブレーキが威力を発揮するのはやっぱり雨中で、雨になる可能性の中で走るとき
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:39:07.47ID:poJN78Gb
今リム買う理由は1グラムでも軽いのでレースしたい、もしくは金がまったくないから特価品買う
それと無知な奴くらい?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:55:47.06ID:21oVKJrX
>>164
オーベスト店長のブログを読んで同じような距離と行動をしてみようw
Discの恩恵をフルに受けられるぞ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:08:18.87ID:+YZQAIpw
サブ機としてプリンスディスク買って2ヶ月弱になり
雨坂の経験もしたが現在まで特に恩恵無し
リムホイールの方が単体では性能良し
まだ自己満ホイール道楽してないからかな?
吊るしのバイクはつまらん
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:30:39.85ID:zVjvDI0k
>>166
リムブレーキの手軽さか
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:00:46.82ID:hdy5Eeng
>>164
ディスクのメリットは、峠の下りで多少楽できるのと
カーボンホイールでラテックス使えるくらいだな。
カーボンリムでヒルクラやっているオレには、メリットはある!
だが、金がないのだ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:54:32.97ID:21oVKJrX
まあ>>36は確かにテンプレ入れちゃっても良いけど
油圧のメンテはキャリパより楽だな
メタルとかDH用だったらパッド全然減らないしケーブル調整しなくていいし
晴れでも山・峠に頻繁に行くやつ位だろうな買う価値あるの
都市部に住んでる奴なんて山に行くだけで片道30-40kmかかるから
更にそこから山にアタックする初心者がいるか? いねーーーよw
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:59:25.70ID:hW9EdPTs
36程度でテンプレ入りさせたいならテメーで建てろここディスクスレだぞ?
ヒルクラ専用の超軽量が欲しいですか?とかなら分かるがよ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:21:36.71ID:MQhkAjeQ
>>169
大して乗らないんだからそりゃ何乗っても一緒だろうに
クロモリロードに泥除け付けて乗っとけよ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:24:25.83ID:FVNbSYbf
>>169
プリンスFXディスクはリムブレと比較して何も変わらないから甥っ子にくれてやったんじゃないの?
自分の書いた設定くらい覚えとけよ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:30:44.86ID:MQhkAjeQ
リム君はは初心者や一般人て言葉が好きだけど自己紹介だよね(笑)
大して乗ってないんだしディスクのとリムの違いも分からんでしょ
知識も古いからMTBとロードのディスクは一緒だと思ってるし

ここでディスクいいよな〜と言ってる人は
ロードに結構ハマってて乗る人が多い気がするわ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:51:55.21ID:0J9zv7hc
いや、ディスク最大のデメリットは金が掛かり過ぎることってのはこのスレの共通認識だろ?
俺も金ないからワンポッド片押しキャリパーの紐ディスクだよ
現状まともな油圧ディスクロード組むなら最低でも120万は必要とか普及はまだまだ先だと思うぞ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:56:00.82ID:21oVKJrX
ガッツリ効くのは素晴らしいんだが、実際そんなに効かせないといけないシチュにならないというね
峠の下りで困るなんてカーボンリム位だし
>>181
それ105以下の効きじゃねえの
HyRoadに交換しとけ あれは良いものだ。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:16:11.11ID:3C+e2Co9
>>181
ディスクブレーキ車に軽快さを求めたら100万超えていくだけで
重量さえ我慢すれば30万弱くらいで105が載った
まともな油圧ディスクブレーキの完成車買えるでしょ?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:31:53.38ID:FVNbSYbf
>>179
リム患者はとにかく安ければ何でもいいようだし異世界住人だからな

どれだけ走ってもリムブレは異物は噛まない痛まない汚れない
雨や泥など制動力に不安を覚えるシチュに出先で会うことはありえない
ブレーキをリニアに効かせる必要はなくドッカンブレーキしてもロックしない事が大事
しかし輪行やトランポでのヒルクラを頻繁にするため1gの増加さえ許されない
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:32:14.29ID:E5NZfcZ6
それまともとは言わんでしょ
その辺りの予算の人間は普通はカーボンホイールは履かないしブレーキの効きと引き換えにするにはちょっと釣り合いが取れてない
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:36:03.42ID:21oVKJrX
>>185
お前なんか頭おかしいんじゃねえの?
今までロードバイク乗ってなかったご新規さんか? 
なに一人で発狂してんだよ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:18:34.75ID:MQhkAjeQ
>>187
毎回発狂してるのはお前だろ
ニワカ知識で突っ込まれまくって
ロード自体マイナーでやってるヤツは馬鹿
って連呼してるじゃん
なんで自転車板いるんだ?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:29:11.55ID:pSGeiLuO
リム患者とかリム君とか書いてるのはマジでニワカのバカ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:40:38.01ID:jez5Jjx2
自転車すら持ってないのに上から目線でワラタ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:17:16.19ID:c+a4bgUX
>>162
何かそのテンプレ大昔に見たような気がする!
デジャブなのか、並行世界の記憶だろうか・・
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:00:16.05ID:PQ6GByT4
前160後160のローターなんだけど無駄に大きいからさっさと前後140にしたい
デュラエースのローターって寿命どれぐらいよ
どうもパッドを2-3回交換しないとローター死なないみたいだけど・・・

なお1000km走ってまだ厚み1.75cmある
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:22:37.72ID:eKlftrH9
>>193
1.5mm切ったら交換しろとの事らしいが普通に使うなら10000km位?
割り切ってさっさと交換した方が気分的に楽じゃね?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 04:30:33.63ID:RtgOD9mY
>>193
今のローターは予備に取っておいて、140mm買ったらいいよ
前だけ160に戻したくなるかも知れんし
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 05:44:52.74ID:RAu4lpxG
自分は体重60kg前後だがフロントは160以上が絶対必要
フロント140だけはあり得ない
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:07:21.66ID:JdioOJTX
キャノンデールのスーパーシックスエボやCAAD13はetap載せて60万切ってるな。
あれはまともなディスクブレーキロードにはカウントされてないのか?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:37:19.65ID:g+JivY18
>>200
俺はいいと思うがよくセールされる事を理由にキャノをまともなメーカーに勘定しない人もいるな
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:28:34.08ID:+0HJ8BBI
caad13はスレで散々ボッコされてるわけだが
2020モデル全体的にデザインが最低な上caad13はアルミ溶接部がボコボコなんだと
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:34:05.92ID:4oK3CKo3
確かにアルミの溶接ビードが酷い
店頭に置いてあった
FELTのアルミエントリの方がずっとましだった
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:46:52.51ID:enyQJxra
それとスパ6はノーマルモッドとハイの差が重量くらいと言われてるからコスパが良いとは思うけど致命的にダサいな
細いフレームに小さいメーカーロゴにあのラインは弱々しい
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:52:06.37ID:fbDa8DeB
>>200 あの極小ロゴやカラーリングをみてお前がかっこいいと思ったならいいんでない
まとも以前にデザインではじかれるw
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:13:39.09ID:JdioOJTX
みんなキャノンデール嫌いなんだなw
デザインの好みは主観だから何とも言えんが、レースで使えるちゃんとしたロードバイクだと思うが。
俺はオワコンだろうがポン付けだろうがLOOKの785のRSのディスクブレーキ版を買うことにしたが。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:34:04.01ID:0oLhUgvw
自腹で買うのにロゴが付いてるの好きじゃねーな
TOYOTA!とかドアに大書して乗ってるのと一緒やん
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:51:03.02ID:Yo9yizXO
自腹以外でロードバイク? 

ロゴ無しだと選択肢が随分と減るがあさひのウィークエンドとか乗ってるのかな?

確かシマノの試乗車とか真っ白な車体があるな
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:09:59.46ID:Twnnq0Ts
>>207
少なくとも俺はキャノンデールロゴがでっかく入ってる方が好きだし好意的だぞ
数年でディスコンなったスレートとか持ってるし
そっちも好きなもの買って楽しんでくれや
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:10:33.35ID:Yo9yizXO
それを言い出したらロードバイク自体が好き者だって言われるよ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:41:50.03ID:6Vej/c1P
ロードバイクの中でもアルミ・クロモリなんて一部の盆栽勢だけだって話だろ
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:43:59.94ID:Eq7+SYOn
アルミロードを通勤に使ってるのに盆栽か…
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:54:37.17ID:Yo9yizXO
アルミクロモリこそ通勤通学の足として最適な素材じゃないの?
往復100キロ超えとかの方はどうかわからんけど

カーボン素材ってなもんはレース・趣味以外ではそもそも常用の素材じゃないからネ

そこらの駐輪場にハイエンドバイクとか置きたくないけど
オフィスに持って上がる奴とかは他の社員の迷惑でしか無いネ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:38:57.37ID:0oLhUgvw
>>209
自動車用のカッティングシートでメーカー名隠したり
全部単色で塗装しなおしたり
すぐ安物だと思ってマウントしようとすんのなここの奴らって
死ねよバーーーカ 
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:42:42.39ID:At6rLfcz
知り合いにクロモリのガチ勢がいるけどカーボンハイエンド乗ってる奴より全然速くて草生えるぞ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:48:43.72ID:Twnnq0Ts
>>217
アルミクロモリカーボンの差をぶっ飛ばすくらいエンジンに差があるだけじゃないですかヤダー
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:57:06.73ID:Yo9yizXO
ブレーキの種別もフレームも結局は乗り手次第って事

チビガリ君はそもそもディスクはおろか700cの車輪は見た目が無理
サーカスの熊みたいな重量級のデブはバイク用のディスクでないと止まれない

ステッカーで車体ロゴ隠す前に荒北仮面みたいに顔を隠さないと
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:46:46.06ID:Twnnq0Ts
>>219
誰もブレーキの話してないしチビとかデブとかハゲとかいきなりどうした?
昨日までいた荒らしみたいな事するなよ
疲れてるのか?おっぱいもむ?
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:56:35.25ID:0oLhUgvw
オーダーで作ったフレームはヘッドバッジだけってのも多い
揚げ足取ってはしゃぎたいのかもしれんが
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:08:52.03ID:JvOhWx9x
>>228
パッドクリアランスが調整可能
左右のピストンの動きに偏りが出ない
制動力も引きの軽さも必要十分
機械式レバー使える

重要度高い順
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 01:34:32.41ID:UmjVrdtY
つか今年のコフィディスの装備を真剣に議論してもあんま意味ないぞ
ブアニのせいでチーム予算もグッチャグチャだし
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:06:41.24ID:nl1BI374
135QR機械式ディスクでイベント出るMTBとかおるし全然ダメではないんだろうが
最初から油圧ディスク買ってると触れる機会ないのも確かだな
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:58:03.06ID:4nAqZFEO
安い機械式はリムより制動はましだけどこれならリムでもいいやって程度だな
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:13:36.92ID:jFPUTGlZ
どうせ新規でディスク買うなら油圧でいい
というかフルティアグラ105でも油圧だし機械式の影は薄いな
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:06:30.31ID:fz2BKvpc
安い機械式はリムより効かねえよ 
BB7とかはもう過去の遺物
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:02:58.93ID:fz2BKvpc
仕事休んで遠くの歯医者に行ったんだが、
最近の田舎の男子高校生ってみんなスポーツタイプに乗ってるんだな
大半が安いクロスか初心者用かなんちゃってロードみたいな奴だったが、
そういう中で小金持ちの親に油圧付いたロード買ってもらっちゃったりすると舞い上がって
リム君はーとか上から目線になるのかな
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:29:36.79ID:kKhCZIBj
そうディスク君は高校生ではなくショップ店員しかもディスク売れず困ってるの
これ豆な
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:59:31.89ID:fz2BKvpc
Trekだと
MTBはロックアウト付サスに油圧付いて最低8万
ロードは油圧付くと最低17.5万
そりゃネット工作も頑張りますわw 嵩、組み立て時間は大差ないのに単価二倍以上w
ボッタクリクリクリクリー
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:04:49.64ID:kSTz5Yz9
>>240
BB7は名器だろう
ダメなのはSPYRE、もっとダメなのはそのOEMのSPYRE-CでSPYREで直したリコール欠陥が修正されてない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:06:55.09ID:fz2BKvpc
>>245
HyRoad使ってみ
BB7なんて全力で5階ベランダから投げ捨てる出来
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:20:29.55ID:ZDqVXfgw
機械式ディスクブレーキはクリアランス追い込みが
面倒でシビアってのが欠点なんじゃね
きちんと追い込めてれば制動は遜色無いと思うけど
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:34:41.61ID:kSTz5Yz9
走ってるうちにパッドが削れてくるから長い下りを繰り返してると
降りて調整つまみをアーレンキーで回して寄せないとあけない
おまけに限界まで削れたら握り込んだら中のボールベアリングがズレて戻らなくブレーキ不能に陥るとの欠陥がSPYRE“-C“は修正されていない
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:41:25.93ID:nl1BI374
最初からフル油圧で何の問題もないから気楽ですねー
つかリム患者全く懲りてなくて草
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:50:44.13ID:kSTz5Yz9
パーツメーカーの人はブレーキ単体でしか注目してないからわかりやすい
一般人は何も知らずたまたま買った完成車がディスクブレーキモデルだったりして色んなトラブルを通じて勉強するところからスタートする
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 05:59:45.92ID:V8qtK2s+
リム厨はリムブレーキみたいにハチ周りを両サイドから締め付けられてるかの如く頭弱いんだよね
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 06:36:12.87ID:0Kz1irtF
>>252
ミニVドロハンクロスでドッカンブレーキする以外能がないリム君にいくら説明しても無駄だからやめとけ
大前提が自分の意見が100%正しい奴だから
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 06:42:01.83ID:sNZBfTkI
>>253
端的に言えばリムとブレーキ機能を分離できるということ

雨とか泥の影響受けにくい
リム削らない、汚れない
カーボンリムのデメリットなくなる
リムを単にタイヤ保持するだけのものとして開発できる
ホイールが振れても走れる
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 07:01:45.17ID:fIjfwmM9
>>256
リムだと走れないくらいのホイールの振れだと
さすがにディスクでも走れないんじゃないの?
ディスクの方はローターが曲がったらアウトだし
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 07:01:50.22ID:0Kz1irtF
>>255
ここ数日はグラベルスレとか油圧ディスクスレ荒そうとしてたよ
ド低能で相手されないから出戻ったんだろ

俺も最初はリム患者も真面目に教えれば覚えるだろうと思ってたが何言ってもそれが何か?リムブレのが優れてるし?で最初に戻るからバカらしくなった
フーゴほど優しくねーよ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 08:03:40.26ID:YbmJPsD+
安さと軽さだけがウリのアリエク中華ホイールなんかどのショップも断って当然でしょ
だから今でもフレフレホイールのまま走っててそれで十分だと
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 08:47:51.64ID:DQ0hqAYw
ディスクはリムじゃなくてハブに固定されているから多少のリム振れとか関係ないんじゃないの?
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 09:54:20.05ID:nviZI5fL
リム厨 リム君 リム患者
このクズみたいな書き込みする奴は夜10時ね
自転車屋終わって家に帰った頃かな
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:08:01.35ID:P/iRDGoc
リム厨や休みなく書き込んでいるから仕事もしてない
自転車も持ってない
じじぃ

若く金持っているのが羨ましかったんだな
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:10:36.59ID:aMkCVaYX
>>262
まぁ程度の差ではあるけどな。
あとはフレてもブレーキタッチが変わらないのはディスクの利点と言えなくもない。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:46:46.64ID:nviZI5fL
スマホでチェックしてる自転車店員が一匹釣れたw
生活必需品でない物販の商売なんてよくやるわ。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 06:44:52.89ID:2AWB84K+
まあディスクが売れない自転車屋なんでしょうね笑
ばれないとでも思ってるバカ笑
今まで散々リム売ってきたくせに笑
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:56:29.13ID:tNr+V9UK
>>253
ディスクで何がシビアかって、パッドに油付着してかブオンブオン言い出すからな
もうこうなったら交換以外にない。煮ても焼いてもどうにもならん
原因として、雨で路面が濡れている→雨水と一緒に車から落ちた油などもローターが拾う→パッドに浸みる
と推理しているが如何?
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:30:32.52ID:7PtGMzWI
>>270
せめて脱脂綿にIPAだろ…
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:32:45.47ID:pj+g5m17
そもそもパークリは油脂類
みなさん勘違いしてるけど
パークリをパッドにぶっかけるって
やっちゃダメよ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:07:53.86ID:nZTX17FT
アルコール系やエタノールって油脂だったんだ?ふーん
まあどっちでもいいけど
パーツクリーナーをパッドにかけて不具合起こったことないんだけど
おれがおかしいのかな?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:22:37.37ID:Gc/N1cv2
車、バイクだと当たり前のようにやってるけど自転車は駄目なのか?
ってか既にレジンパッドに何度も使って特に問題は無いけど。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:29:47.72ID:VLFqIlYk
オートバイや車用でディスクブレーキ対応をうたうブレーキクリーナーと普通のパークリが混同されてるとか?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:34:17.29ID:xcm4jaka
>>279
メーカーが対応してると言っても本当は使ったらダメなものってあるよね
チェーンやハブにCRC556とか
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:18:18.32ID:YlTPTUCC
あれ? ディスクはリムよりメンテは楽って言ってた馬鹿いたよね?
>37とか>174とか
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:23:44.87ID:xcm4jaka
>>281
油で汚染されたら、だろ
リムもオイルが付いたらシューを超音波洗浄してリムをベンジンで拭くよ
リムはデカいから大変
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:52:49.81ID:VLFqIlYk
>>280
それ言い出したらオシマイよwケミカルスレだって揉めてるしな
なおMTBメンテ本で台所用中性洗剤使ってたのでうちは水で薄めたキュキュットです異論は認める

何より安心安全を優先するなら高くてもショップのオススメ使っとき
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 15:18:00.20ID:PVGgP01+
パーツクリーナーとかブレーキクリーナーって
石油系溶剤なんでパッドやローターには避けたほうがよさそう
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:48:32.15ID:qIjdcSje
通勤でリム使ってたけど雨降るとシューに異物が食い込んで
ブレーキ面は削るしシューから異物をほじくり出さないといけないわでクッソ面倒だった思い出
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:30:32.72ID:XqWNkbA1
雨でも毎日乗るのにリムとかバカじゃねえのw
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:40:31.56ID:/EXmzDpP
今ならまだしも昔に廉価クラスにディスク無いぞ
あってもワイヤー引きディスクだし
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:05:35.79ID:E2HaAAWf
ディスクって別に新しくもないじゃない 車やバイクなら何十年も前からあるよ
ロードバイクには新しいと思って喜んでるんだろうけどねw
流行に流されやすい人ってのは商売する側からすれば都合がいいよね
新しい物の方が古い物よりいいに決まってるって単純に考えちゃってるっから、デメリットとか全く見えてないしね
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:23:56.02ID:aVJfqqNO
>>295
メリットがデメリットを上回ってるから使うだけだぞ
当たり前だろ
ジジイだから金は腐るほどある
バイクはベンツに積むしゴールまで執事がベンツを移動するから輪行なんてしない
握力は弱ってるから止まれるのが最重要
そんなヤツにはディスクがお似合いさ
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:46:21.02ID:/EXmzDpP
>>295
新しいもの試さずに脳内で完結できる人はさすが言うことが違うw

そういうの老害って言うんだがそういう奴は
カンパのデルタブレーキでも使ってろ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:57:32.97ID:/EXmzDpP
>>298
試したとも言ってないな

試したならリム、ディスクのメリットデメリット述べてくださいよw
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:26:37.34ID:HO23Zcxx
この夏、豪雨のときにディスク乗ったけど、制動力は確かに落ちなかった

ただしすごい音鳴りがしてとても走れたものじゃなかったよ
雨のときは基本的にやむまで待つべし
ディスクブレーキの雨に強いっていうメリットは半ば存在しないようなもんだ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 06:34:36.27ID:0xLSzSag
ホイールスレでも輪行スレでも相手にされずに出戻りかw
まあ36程度が渾身()じゃ妥当だな
諦めて俺の建てた隔離スレでシコってな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:03:17.47ID:Fegqzecu
しかし2020年モデルはハイエンドのリムブレーキ専用の新モデルってなくなったか?
次のデュラエースって紐なくなるんじゃないか。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:33:58.67ID:mMK0NVCS
クロスの方がディスク浸透するの早かったな
ロードはリムの在庫捌くのが先かな?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:45:11.91ID:gfPWD8lw
時期的に行って来年ヅラ出るよな
MTBみたいに
12速でマイクロスプラインにして互換性完全排除 幅もかえるかもしれん
今買うのは完全に養分
コロコロ買い替えたり無駄遣い好きな奴はどうぞ
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:22:23.08ID:N9Vh6ZGh
>>306
少なくともイネオスとユンボとモビスターとFDJは来季もリム要求してるな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:57:44.84ID:79tunGWE
 予想より雨が早くて塗れたんだけど、ディスクも過信しちゃだめだな。
 ど下手な俺が悪いが体と膝と懐が痛いです。リムより制動いいんでいい気になってた。いたい・・痛い・・マジで
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:19:24.95ID:q1HioO4u
2019年でリム死滅してたら2020年に出てくることないよ
今までの規格捨てて新たなリム12,13速でも出てくりゃまぁ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:46:21.91ID:L12YjhDR
ディスク車来月納車されるんだけど
ディスクだとホイール交換はカーボンありき?
皆さんはどんなホイール履いてますか?
選んだ基準なども併せて
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:46:22.18ID:fEyOI0HG
>>310
制動力とタイヤのグリップは別だからな
濡れた路面は丁寧なブレーキコントロールが要求される
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:22:18.32ID:N9Vh6ZGh
4輪でも最初に失われるのはタイヤのグリップだからな
タイヤ滑ったらもうブレーキの規格とか制動力とか関係ない
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:29:10.64ID:tiCsuPvj
前輪が滑ったらどうにもならんよね
7月ごろのレースで前輪がスリップしたのに立て直した選手はどうやって立て直したのか判らんかった
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:56:34.37ID:Xwe8yf05
>>312 いまのところカーボン以外はゴミしかないから。 ROVAL高くて買えないならマヴィックUSTがおすすめ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:00:04.87ID:gfPWD8lw
ぶっちゃけ雨の日はDiscだからこけなかったとかないからなあ
タイヤとバイクを極力傾けないようにするのが全てよ。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:02:08.51ID:xIcR6S8Q
>>314
>肋骨ヒビいってた
気をつけろよ…
雨降ってきたら少しタイヤの空気圧落としたりした方がいいかもな
まあタイヤがウェットに弱い場合はあまり効果ないが
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:02:54.26ID:L12YjhDR
>>318
Roval C38 DISC
ってやつですか?
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:11:54.67ID:Xwe8yf05
>>321 Cシリーズは安い奴ですね。でも1500g代なのでコスパもよくいいと思われます
とりあえずチューブレスとの相性がいいので敷居が低いUSTシリーズもおすすめです
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:16:24.36ID:L12YjhDR
>>322
ありがとうございます
今自分のリム車はキシエリUST使ってるので
同じマビックで考えてみます。
嫁初号機が来月納車で明らかに貧脚なので
最初からホイール変えとこうかとw
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:21:47.36ID:OAPBtdWD
誰かHOPEのRX4使ってるひといる?
使用感とか全体的な評価を知りたいです
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:28:23.85ID:gfPWD8lw
Hopeは正直ハブもブレーキも他も全て技術力低いから止めておいた方が良いよ
クランプとか色だけでマジでゴミだし
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:32:20.68ID:Xwe8yf05
>>323 初号機でディスクとは贅沢!? タイヤとシーラントも使いまわせるのでカーボンならキシエリか見た目重視でコスミックプロUST
アルミならキシリウムプロUSt
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:37:11.61ID:L12YjhDR
>>326
握力無いので油圧式一択でしたw
油圧式出てなかったら私がロード始めるの
渋ってたかもです〜
2020女性向けのフレームサイズ探すの大変でした〜
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:45:12.03ID:OAPBtdWD
>>325
そうですか〜
一応MTBだと細々と老舗だし若干期待したんですけどね
ロードで4ポッド使ってみたいのと見た目もカッコいいので興味あり
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:18:31.92ID:QC0NwpW8
>>323
標準装着のやつで十分。固く速いホイールは踏める脚がないと路面状況が掴みにくい。ウソだと思うなら脚売り切れ状態で10km/hぐらいで漕いでごらん。柔らかいホイールの方が掴み易いから。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:21:20.07ID:L12YjhDR
>>330
鉄下駄でも?重量級の
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:26:19.97ID:gfPWD8lw
>>328
老舗=良い じゃないからね。
サイクリングコースの途中に280年続いてるって宣伝してる麹屋があるけど、
そこの手作り味噌は高いくせにマルコメの安い味噌と全く同じ味がする。
麹屋の癖に麹の量ケチってるとか意味わからんわ
ブレーキ効かせたいならフォーク破断するかもしれんけどローター大きくした方が効果あるよ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 08:07:00.29ID:5u/XXtLh
>>330 だからUSTって書いてあるじゃん ディスクはチューブレス必須だよ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 08:13:01.97ID:5u/XXtLh
>>330 素人がわざわざ重いホイール履いて路面状況をつかむ必要あんのか?w
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:44:20.60ID:J9zuci2r
次はディスクにしようかと迷っているが
マジでディスクっていいのか?
重くてタイヤ外すの面倒くさそうにみえるが
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:12:15.71ID:yz9NhS0i
休日都内のCRを走って休憩しているとき観察してみたが
クロスの半数近くはディスク
ロードは買って1〜2年くらいの新しめの
ハイエンドぽいのが90%くらいがディスク
ミドルグレードぽいのが約50%くらいがディスク
エントリーグレードぽいのが30%くらいがディスク
それ以前の古いロードはほぼリム
これからリムを買うヤツって
よほど高価なリム機材所有して縛られてるヤツくらいだろうな
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:52:13.29ID:XmRH4sAY
>>336
田舎の定番コースだけど、バーハンドルは結構ディスクが多い。ロードは比較的あたらしめのトレックがディスクたまにみる程度。同じ人を何回も見てる可能性はある。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:05:10.86ID:Ex9d1BqY
>>334
路面状況感じなきゃ加減速出来ないし、カーブも曲がれないじゃん?
もしかして、ものすごくドンくさい人?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:47:17.70ID:yz9NhS0i
パっと見ただけで何年式なんてわかるヤツいるのかよ
これからそこそこの完成車買うのにリムを選ぶなんて
よっぽど高級リム機材の呪縛に縛られてるヤツしかいないわ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:39:53.58ID:5u/XXtLh
>>342 触った俺がすまんかったw 一生鉄下駄のっとれや
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:23:51.34ID:229zZ5F7
ココで書き込むためにCRで他人の自転車観察して記録取る奴って・・・
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:02:24.83ID:Hc6Bupjk
ウソに決まってんじゃん 
脳内だよ脳内
どこって場所書いてみな メジャーな所だろ?
ココの奴だって走ってるから
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:25:45.68ID:n3qtvBgp
せめて数週間にわたってビデオ撮影して全く一台もディスク車が通らなかったってのを示さないとわからんよな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:09:07.08ID:B1DHpZm3
あちらのスレまとめ
馬鹿が買う互換性無い
フラッグショップ
中古も新車も阿鼻叫喚
お後がよろしいようでチャチキチャン
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:22:01.84ID:B1DHpZm3
後漢?
五感?
語感?
やっぱり互換性だねロードバイクて大事なのはウンウン
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:43:44.87ID:1Z18gwGv
trekの2019エモンダ alr5って評判どう?
割引きいてるから購入検討なんだが
32cがはけるのかと、ホイール糞ってひょうばんはマジなのかがきになる
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:00:54.84ID:7FqNyXt+
>>304
>ただしすごい音鳴りがしてとても走れたものじゃなかったよ

何か決定的に間違ったセッティング
もしくは不良品だな
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 06:40:52.13ID:rA93W68t
>>357
油圧ディスク憎しな荒らしちゃん恒例のデマだな
時期尚早だの躊躇だの業界の不都合な真実を暴くだのがお好きだけど自転車持ってないのでどこかがおかしい文しか書けません
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:12:11.67ID:rA93W68t
>>359
早速つれたねw
ネットで仕入れたニワカ知識で人気者になれるのは君用隔離スレのここだけだって分かったろ?
よそのスレ行っても傷つくだけだからここで良い子にしてるんだよ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:37:33.59ID:sF6rFWz2
 当てっぱなし程極端じゃないけど8km降りっぱとかで調子にのってガンガン使ってると結構な熱さになってると思う。
フォークやチェーンステーとか熱劣化大丈夫だよな?
 ブレーキ使い方下手ならローターをデュラの羽付に変えたほうがいい?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:24:39.92ID:SV/s27HK
ハブシェルに触った事はないが、ローターは水かけるとジュッとすぐ蒸発する位チンチンだね
グリスが熱ダレ平気かなとは思う
MTBは出立ての頃は結構フレームが負けてぶっ壊れてたけど、
ロードも怪しいな ローター許容が160とかショボいし
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:44:13.24ID:6cFvRBHx
熱くなってると思うとか、水掛けるとジュッというとか、情け無いぐらいの馬鹿ばっかりだな。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:19:21.37ID:OlLGOlO1
下り坂で使いたてのディスクローターを触ったことある人だけが熱くなるか否かを語れる
何事も体験なので、5%超1q以上の下り坂のあと零コンマ何秒の一瞬で構わないので是非触ってみて欲しい
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:33:30.19ID:33PdN4HO
水かけてジュってなってたのは
実験で熱くするためにずっとブレーキかけながら長い坂下ってきた人じゃなかった?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:57:06.51ID:OlLGOlO1
普通の練習コースで下り坂があるだろう
その時おまいらの言葉を信じて少しくらいならいいだろうとほんの一瞬触ってみたんだよ
俺以外誰も経験無いのか
コメント待ってるんだが
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:04:41.39ID:/IbU7mZM
イベントの集団下山で5% 10km くらい下った直後に触った時はほんのり熱いくらいだったな
触り続けたら火傷しそうだけど、持とうと思えば持てなくはないくらいの温度
フロントの140mmロータ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:05:15.37ID:/IbU7mZM
掛けっぱなしってほどじゃないけど参加者はリムブレが多かったからけっこうゆっくり下ってたよ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:05:22.76ID:al+98/Vs
そのくらいで済むのか
触ったら皮膚ごと溶けて持ってかれるんじゃないかと思ってたぜ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 14:04:35.61ID:/mPwpREy
長時間の下りで熱くならないのは放熱に優れたハイグレードのか
普通グレードので触ったら皮膚がアイロンに触れたようになる
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:01:06.67ID:uxrkR2nG
今日歯医者の予約入れてたから仕方なく雨の中ロードに乗ったが、
やっぱり雨天の移動はタイヤがほぼ全てだな 
油圧の強力急制動がいるような乗り方したら事故るわ
高いタイヤの28c位履いてればなあ・・ と安物完成車付属のタイヤで走りながら思った。
四季とかは雨の日走るとスポンジみたいに水を吸ったままみたいな感じになって
一気に劣化するんだよなあ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 17:19:15.55ID:VJyArG8t
仰る通りだとは思うけど歯医者にロード?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:15:52.07ID:al+98/Vs
油圧ディスクの長所をいまだに制動力だけだと思ってるあたりいつもの知恵遅れでしょ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:27:49.09ID:atXTlWx0
>>379
確かシマノの見解で制動力はリムと同じで
引きが軽い&雨天時
がメリットだよね
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:49:12.17ID:OOOyKGQT
ブラケット持ちで安心して坂道下れるのは油圧のタッチの軽さなんだよな
あれに慣れるとワイヤーは怖い
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:08:05.50ID:p2BZT8BS
>>380
ほほー良いこと聞いたね
油圧ディスクはブラケットで山下り余裕だけどそれは少ない力でしっかり効きますよ効果である
下ハンとかで頑張ればリムも制動力では並べるって事かね
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:37:38.11ID:RHht1qqn
動力ローラーの上にチャリ固定して60kg位の錘(か人体)載せてばね秤でレバー引けば過渡性含めてテスト出来そうだな
自動車の車検のブレーキテストみたいな感じで
メーカーはデータ持ってるだろうけど
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:04:26.45ID:L/kjO9MS
>>376
雨の日に急制動が必要な乗り方してるのが
そもそも理解できない
あ、ロードレーサーってそういう意味か!
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:18:15.16ID:lAGnkm5P
>>376
ディスクは制動力が高過ぎて危険とか言う奴は日頃から絶対的に制動力の足りないゴミブレーキ使ってるまで読んだ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:53:36.29ID:UFNbk8W9
>>386
現行アルテよく効くけど。
MTB乗ってるし油圧大好きだよ ただオチョコが嫌い
安物を雨とか雑用で使いまくってるからSpyre辺り入れてやろうかと思ったが、
検索するとSpyre 効かないって出る位効かないみたいだし
シマノ油圧にするとフォーク・ホイール・STI・brake合計で車両価格越えちゃうし
盗まれにくいという利点がなくなってしまう
やっぱり安物完成車は交換せずに乗り潰すのが正しいあり方かと
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:15:57.94ID:lAGnkm5P
>>387
MTB使っててタイヤグリップの重要性分かってないとか噴飯もの
油圧ディスクに強引に安物や街乗りなど繋げるイカれ文章
いつもの知恵遅れだとバレバレだよ

一昨日は馬鹿親切スレでディスクが優れているエビデンス出せとか横浜の高台に住んでるから目一杯握ってもロックしないフニャチンテクトロがいいとかほざいて放置されてましたね?
毎回毎回他人をバカにしてその場しのぎの嘘ばっかつくから進歩しねーんだよ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:01:46.45ID:i+7GBdkn
>>324
R9170からRX4へ換えたけど延長線上だよ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:17:11.92ID:UFNbk8W9
>>388
お前精神科行った方がいいぞ。
そのスレに書き込みしてないし別人だ。
俺神奈川県警と特に横浜の奴は嫌いだからあのエリアには近づかない事にしてる。
タイヤグリップなんて自転車で一番のキモに決まってんだろアホか。
トライアルも昔練習してたからしくじって背中強打した事何度もあるわ。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:23:18.51ID:liEXM9yy
>>376
雨の日はディスク制動よりもタイヤのグリップと慎重な運転と痛感した。
 早く骨くっつかんと秋がきちまう!焦るよ・・・
 今日みたいに雨上がりの山道も要注意だね。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:32.33ID:lAGnkm5P
>>390
トライアルやるのにリムかディスクかのアルテグラロード街乗りでスッテンコロリン痛いよーねえ...それも雨の日に歯医者行く程度の距離で
制御できない速度ならコケるし車体はその手段だろ
自分の未熟さ棚に上げてアルテが安物だディスクがどうだとかてめえの頭はハッピーセットかよ

あとリム患者も一時期は油圧リムトライアルやってるとかふかしてたしよく似てるなあ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:17:21.74ID:pjiDuQkA
>>376 歯医者にロードとか汗臭いから迷惑でしかないw しかも雨で濡れてるし。
受付女子や職員に俺ってロード乗りドヤァしたいだけだろ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:20:08.73ID:UFNbk8W9
>>392
お前多分強迫神経症か糖質だから精神科行った方が良いよ
悪口じゃなくて。まともではない。
ロードでこけたなんていってないぞ。雨の日は飛ばさないからな。
たら、って仮定の時に使う用語だが日本語の読解も満足に出来ないんだろ。
if... you'll get screwed って書かないと理解出来ないんか低学歴だと
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:23:05.72ID:UFNbk8W9
>>393
バー――――――――−−−−−−−−−−−−カ
実家から引っ越し→実家近くのかかりつけの歯医者に行く
→実家でシャワー浴びて着替えてから盗まれない親のママチャリで歯医者行く
そこまで一々説明しないといけないのか だりいんだよ
そんなの長々事前に書いたら長文はキチガイとか言うくせに
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:56:48.08ID:UFNbk8W9
>>391
機材がどれ位損失出たのか知らんが肋骨程度で済んで良かったな
レースの落車でも機材・体もそれ位やられる事はザラだし
DHで調子こいて事故ると入院の度合いも金額も大分違う
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:00:27.66ID:pjiDuQkA
>>395 後出しかっこ悪いw なら歯医者に行くだりいらない。雨の日乗ったでおk
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:11:11.63ID:JAQUJ+ne
>>382
ドライコンディションでもタイヤのグリップ+重心の前側移動がネックだから「最大の制動力」はディスクもリムも同じ

でも「下ハンとかで頑張っ」てその最大の制動力を常に生かせる技術を持つ奴は稀。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:03:30.99ID:lAGnkm5P
>>398
最大の制動力がリムとディスクで同じと仮定してもより少ない力で最大まで至れるのはいいとこだね
そのお陰でリムが下ハン使い始める頃でもディスクはブラケットでいられる訳だし
結果操作が楽になってコントロール性も向上するしな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:08:21.61ID:liEXM9yy
>>396
レースじゃなくてもサイクルイベントのスタート時、友達とだべったり併走したりしててフイに転けるの2回ほど見てる。スタートの気のゆるみ危ないと思った。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:13:37.50ID:YfntdRmG
CRの輪止めも暑さで気が緩んでいたらビンディング外すタイミングが悪くてフレームぶつけたりコケそうになる

掲示板程度で喧嘩すんのもいいけれどみんな同じロード仲間
誰であろうが怪我しないことを祈る
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:46:50.56ID:JaKQgxyk
>>404
ちゃんと嫁
スルーアクスルの安定性を誉めてる、ブレーキがいいとかリムがダメだとは言ってない
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:39:31.89ID:G2IgNH0u
サイクルフリーダムの店長もいっていたけど、ディスクブレーキ≒スルーアクスルだからね
クイックリリースのディスクロードはゴミだから(コルナゴやキャノンデールクラスでも平気で発売してるけど)
仕方なくスルーアクスルを採用しないといけなかっただけ
アマレースではレースカーなんて出せないからホイール交換には時間が掛かるため
スルーアクスルはメリットしかない

フリーダム店長もリムブレーキもスルーアクスルに移行するだろうと予見してるね
実際、ハブにアダプターつければコンバートも簡単だから、ディスクブレーキよりよほど普及すると思う
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:59:46.35ID:WTGSA0+R
ばるさんもディスクは時期尚早だとおっしゃってますからね
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:56:02.72ID:DGRAvJcC
雨の日に酷使する安い機材にこそ価値があると思うんだが、
効果が高くて簡単な前輪だけでも試算すると中華でも高いんだよね。
中華スルーアクスルフォーク1万 シマノハブ手組1万 STI+キャリパ2万
シマノシューが雨で糞すぎるだけだからスイスを自治区で2000円で買って前だけ付けて
運用すれば雨の制動問題は安価に解決してしまうと言う
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:53:10.85ID:BnlJdb19
>>416
カニカマは本物の蟹より美味しいから高価な蟹を買う奴は馬鹿と言っている人みたい
上から下まで中華で足りる運用で済んでるのは否定せんけど
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:57:40.54ID:8/0kuC7k
>>410
フリーダムスの大予言
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:31:43.98ID:Wx7arfJb
>>410
だったらリムブレーキ 車もスルーアクスル にしたら?
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:12:05.89ID:DGRAvJcC
>>418
雨の日に乗る事が多くなったから安い実用車にもディスク入れようと思ったんだけどね。
導入コストが実質1/40だとスイスの減りが速くても
最安初心者用ロード+105キャリパ+高級タイヤ+ずぼら運用が雨の日の最適解かなと思う。
高い機材でハブのメンテとか頻繁にするのまんどくせーよ
(シマノシューだと)雨の日のリムは糞 これは揺るがないがほぼ解決可能
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:10:19.16ID:VZkNnaLs
>>372
リムだとタイヤがバーストしてるとこだ
長い下り坂でも冷却考えなくて済むのがディスクの利点
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:21:49.40ID:G2IgNH0u
昔はばるさんをディスクアンチだとか自作自演とか貧乏とか言って散々と叩いていたのに、
ディスクロードが成熟してきて好意的な意見が増えてきたから、
途端にディスク信者が自分たちの教祖として祭り上げてるのほんと草
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:53:31.17ID:3A+Hx/12
>>421
まあやってみな
安く仕上げようと試行錯誤した挙げ句既製品(この場合はシクロクロスでも)買えばよかったwはDIYあるあるだし
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 16:04:03.49ID:PkgATINK
>>416
その素晴らしいアイデアもディスクロードスレでは微妙だな
是非購入相談スレやロード初心者スレに布教に行ったらどうだい
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:12:35.66ID:k8c1SJmB
ディスクロードもやっと太いタイヤ履ける様な
フレーム設計に変わって来たしこれからディスクロードの時代だな
25cしか履けないクソディスクモデルは無くなっていくだろう
(BMCとかピナレロとかデローザとかw)
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:14:33.87ID:nEFEEH4z
太いタイヤ履けない従来サイズのだったのはメーカー自身もディスクブレーキの使われるべき用途がよく分かってなかったのだろう
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:08:24.46ID:nx0vv15S
太いタイヤ履きたいならグラベルとかそういうモデルがあるだろう。ロードは反応が速くてなんぼだから日本のアスファルトに28cなんて要らないよ。フランスで乗ったときは石畳には必要だと思ったね。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:19:29.28ID:LAiLv+wq
>>422
アルミはチューブが高熱に晒される
カーボンは制動力落ちるわ焼けるわでリムはいいとこないな
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:26:12.37ID:qycubEmc
意見を引用されるリム派閥の方へ
フリーダム某の引用はもはや“頭の硬い意固地の見解”としか受け取られません
ばるさんについては…、えっと、誰ですか?それ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:31:25.38ID:qycubEmc
 
太いタイヤってそんなに重要ですか?
 
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:41:50.12ID:xajiT0SE
ディスクを有難がる握力の弱い女性・子供には太いタイヤの乗り心地が大事なんじゃないかな?
荷重移動が不得手で速度の出せない初心者にはディスクが安全安直で便利だと思うよ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:02:30.44ID:82npcskI
このスレ、わけのわからんことばかり

・デュアルピポットのキャリパー内径で制限されるリムブレーキ車より、ディスクブレーキ車のほうが太いタイヤ履けるデザインやりやすいだろ。
ノーマルリーチキャリパーとか知らないの?

・ディスクブレーキでTAにするのは(メーカーは知らんぷりしてるけど)QR+ディスクはブレーキ時に前輪が外れる危険を無視できないから
ブレーキ掛けてもいないのに剛性を人が識別できる()って本当ですかあ?

https://www.robsonforensic.com/articles/quick-release-expert-witness/

>Disc Brake and Quick Release Combination
>On bicycles equipped with disc brakes and quick release front axles, certain QR designs create a dangerous condition
>such that a loose QR lever could swing into the spinning disc brake rotor. This could cause the front wheel to lock up
>suddenly and pitch the rider over the handlebars.

>Beginning in 2015, a sweeping recall in the bicycle industry has addressed this potential hazard.
>To date, over 2.5 million bicycles sold in the US have been included in the recall.

250万台リコール
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:03:37.89ID:rVipddM4
>>433
フレームやフォークついでにホイールもガチガチにしないとローター擦ってしまうのよ
だから乗り心地を誤魔化すのに太い重いタイヤは重要なのさ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:15:17.58ID:H8uGNCSr
フリーダムさんまたおかしなこと言ってるよ
エアを抜くためにおちょこをレバーに付けたまま走ればエアーが抜けるんだって
リアブレーキなんてキャリパーからSTIまで常に上方向と違うからね

フロントはブレーキをかけずに走れば走行の振動でエアーが上がってくるかもしれないが
走行時にブレーキをかければオイルの流れでエアーがより細かくなって
それ以前にSTIより下にエアーが入ってる時点で整備不良だと思うんだけど
何をすれば出先でブリーディングが必要になるんだろうか
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:17:27.81ID:H8uGNCSr
フリーダムさん油圧ディスクの整備したことないのかね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:26:14.20ID:o7TM1+Us
>>435
そのリコール懐かしいな

クイックレバーがローターに引っ掛かるから危ないってやつでしょ
そもそも
普通はディスクと反対側にレバーセットするので関係ない
レバーが90度以上倒れるクイックなんてシマノの安物くらいで他のクイックなら関係ない
クイックが解除された場合なんて考えだしたらキリがない

これほどアホらしいリコールを自分は知らない
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:40:33.65ID:gW5/v+YU
究極の軽さと強度と乗り心地を融合させ開発されて来たロードバイクを
ディスク化で全ておじゃんにしてしまったので
太いタイヤで誤魔化す必要が生じて来たんだろな
提灯記事だらけの雑誌インプレで太いタイヤのデメ消しと有用性を謳っているが
明らかに23.25のタイヤがロードバイクに求める速さに直結するのは明らか
スポークの空力まで謳ってた奴らの掌返し情報を鵜呑みにせず
長期試乗して自分で判断するのが懸命
グランツール並みのタイムを争う過酷な山坂でさえ
交換の手間を補えるだけのディスクのメリット無しなんだから
俺たちホビーライダーはぼったくりではない回るホイールのバイクが適当

ディスク化に理屈をつけずに「メーカー音頭の踊るアホウ」と認めればかわいいんだが
なけなしの金を出した子は必死にもなるんだろな

多少なりともまともなディスクを買うなら最低でも灰汁の抜ける再来年の春だろな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:51:24.30ID:n0JdZkfM
>>441
灰汁(あく)だね
そもそもロードさえ持ってないトンチキの癖に必死こいてネガネガしてる奴の事だ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:58:23.47ID:orBTIihV
何で全く普及しないチューブレスをディスク君は推奨なのか?
ぶっといタイヤの重さをチューブ分引いて帳消しにしたいのかい?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:09:49.44ID:Dxly8ULE
パワメ使ってる用なガチ勢は、やっぱりリムなのかな。田舎の週末ホビーライダーの自分はディスクとチューブレスの組合せ至高だと思ってるけど。
 ケイデンス80が維持できない超貧足です。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:27:32.89ID:OL0Vr7zl
>>448
ギミック大好きなおっさんだから1台目がディスクでチューブレスとパワメ付けてる
貧脚の残量管理しやすくて良いよ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:27:58.13ID:drFIvs0d
最近乗り始めたから
最新規格でそろえるのがいいよな
MTBは古いまましばらく乗るよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:52:49.28ID:tnLdLUjk
>>449
それにDHバーとフルフェンダーつけてるわ。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:39:41.81ID:v2Rb8DHg
フリーダムさんのてんちょうブログ見たけど
油圧ブレーキの仕組み知らないみたいだね
なんでおちょこ付けて走ればエアーが抜けるんだろうか
走るだけで抜けるんならおちょこ付ける必要ないだろ
わざわざそんな危険なことする必要ないだろ
おちょこ付けて走ってDOTオイルこぼれたらフレームとかの塗装侵すけど
そんな知識でよくもまぁプロショップ名乗るよな
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:40:18.63ID:aSz5GOGD
MTBにディスクやチューブレスは効果が分かりやすくて直ぐ導入したけど、ロードはどっちでも良いかな。スルーアクスルも土の凸凹だとハンドリングに効果あるけど、アスファルトの上ではほとんど差がない。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:50:24.98ID:FIQPczt0
リムがいいならリムのバイク買えばいいだけ
ただここでいくらディスクディスっても今後出るバイクでリムが増えるとは思えないんだけど
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:55:57.56ID:tnLdLUjk
>>456
俺のもダボ穴なかったから、Cateyeのhttp://www.worldcycle.co.jp/item/3760.htmlこんなの使ってリアフェンダー付けたよ。
フロントフェンダーは普通についたわ、メーカーはロードバイクの純正だからどこのOEMかわからん。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:52:12.07ID:0RIS7NTk
この間、知り合いの子供が楽天か何かで買った糞安い変なメーカを組んだんだが、
テクトロのダサい多分最安値のディスクが何も調整せずにガツっと効いて驚いた。BB7より効いたな。
完成車付属の安物リムブレーキは糞なのにディスクはまともなのかね
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 03:52:39.58ID:vKueSs5p
>完成車付属の安物リムブレーキは糞なのに
それはシューを替えればいい ディスクも糞なパッドが付いてる事もあるし
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:17:37.41ID:uULxm9Wc
工作員=業者は書き込んでも無意味とわかったのかな笑
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:33:44.29ID:Y5Waw0FX
>>455
おちょこだからシマノって決めつけないほうがいいよ
DOTでもミネラルでも
おちょこをつけてのシマノ式ブリーディングもできるし
上下に注射器つけてのSRAM式ブリーディングもできる
貴方のほうが随分知らないみたいだね
ひよっとしてフリーダム店長さん
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:55:31.85ID:s4U+WF1V
件のブログ読む限りでは
てんちょさんはマスターシリンダーの仕組みは理解しているっぽいけど
エアが高いところに溜まるってことを何故か失念している(特にリアの話)
そして、走った振動で上がってくるようなエアは
おちょこを付けなくてもブリーディングスクリューのとこに溜まってるから
走った後でそれを取り除いてやればいいわけで
おちょこを付けて走るというリスクを冒す必要はまったく無い
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:00:55.26ID:s4U+WF1V
>>426
>>427
どうやら日本の道路では太いタイヤは必要じゃないみたいですよ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:34:27.02ID:i1ixGFyC
>>434
今月末納車予定の嫁初号機その理由でディスク28cにしたわ
ついでに436が言ってる乗り心地も考えて初めからマビックチューブレスレディにしちゃおうかと考え中
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:46:21.53ID:gfXfN+Bm
嫁なんてどうせすぐ乗らなくなるんだから初心者用の安い奴で十分だろ
浮いた金で化粧品か服プレゼントした方がおまいらの得点上がるはずだぞ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:04:30.48ID:i1ixGFyC
>>472
安く上げるつもりがこの時期に油圧ディスク出てしまいw
油圧ディスクのエントリーモデルってまだそこそこな価格帯になるよね
自分のリムとあまり変わらない価格になってしまった
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:07:14.82ID:pvg5Jmbf
嫁なんてどうせすぐ乗らなくなるんだから、
不細工でも稼ぎがいい方がいいんじゃね?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:12:37.35ID:i1ixGFyC
>>474
ディスクって握力低い女子にこそ合ってると思うんだけど
ブームが去ってロード自体に女性向けモデル減ったよね〜
海外では出てる女性向けモデルも国内未発売とかあるようだし
メーカーももう少し女性に販促した方が良いと思うんだけどね
特にディスク
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:19:50.37ID:i1ixGFyC
そういえばロードYouTuberって女性も多いね
実際に遭遇する事は少ないんだけど
関西なんだけど特に最近は女性YouTuber多いわ
実走の動画比率が多くてびっくりだけど。
男性YouTuberって実走率低いような気がする
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:25:33.44ID:CZ2hH79S
>>468
そんな程度の知識でみんなが見るブログで
堂々と発言するなんてよっぽどのアポ〜ンかよ
油圧ブレーキの事判らないんだったら静かにしとけよ
それでよくもまぁ自称プロショップ名乗れるな
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:13:51.39ID:CM335hfc
>>471さんは嫁思いのいい人なんだなきっと
どんな人にも気遣いある人格者と思うよきっと
そんな人の推奨するロードはキットカット
なんでやねん
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:09:31.57ID:hw/WNhWs
>>472
そこそこのを買って続けさせる戦法ですw
運動不足すぎるので足腰弱ると
老後一気に老け出すようなのでその予防w
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:36:20.94ID:lz/1mujr
>>479
すでに挫折フラグ立ってるやん・・w
運動不足な奴ってそういう性格だから絶対続かないよ
街雄さんみたいな爽やかイケメンに会いに行く口実とかじゃないと。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:43:46.71ID:hw/WNhWs
>>481
緩くてもまったりと続けて欲しいなと思ってます
自分が初めて足腰に一番自転車が良いように思ったので。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:45:07.45ID:hw/WNhWs
>>480
あ、それ忘れてましたw
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:38:56.29ID:QkyMj9FV
>>479
でもお前自体は未だにリム()ブレーキなんだろ?
なんで買い替えないの?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:34:36.84ID:CVmxAq4B
雨の日に乗らないなら買い替える必要ないからじゃないだろ
雨の日でも乗りに行く奴なんて3%もいないわ
雨あがりのウェット路面だとほぼタイヤ勝負だし
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:48:15.38ID:8tVbtU6/
それ正解
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:45:27.02ID:HE31UXmH
折れも嫁にクロス買ったけど結局ペース遅くて俺がつまんねーからやめさせた。
足腰鍛えさせるために登山にしたw
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:59:06.23ID:RwRRincA
>>485
業界としては、雨の日に乗らないで強くなれるわけがない、とのキャンペーンを打てばいいんだな
あるいは現にされているように、水たまりありのラフな路面を走る魅力を感じさせるためのグラベルロードキャンぺーんを打つアプローチもありだけど
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:07:40.99ID:0uocjx2c
「赤信号、一時停止ではちゃんと止まりましょう
 ディスクなら変な音が出たり手が疲れたりしませんよ、突然カックンとなることもありません
 発進動作を繰り返すと体幹筋トレとバランス感覚向上にGood!」
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:15:45.03ID:1YH9dthC
ディスクにしたら宝くじに当選するし買う馬券も全て的中。おまけに可愛い彼女ができました。

これならok
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:05:32.92ID:ceSCUMzy
河川敷のCR走ってたらディスクブレーキロード(ゴミ)乗ったヤツが休憩してたからそいつのホイール外して
フリスビーみたいに川に投げてやったわwwwwww 
ディスクブレーキロード(ガラクタ)乗ったヤツ、泣きながら川に飛び込んでホイール拾いに行ったけど浮かんで来なかったww
河童に引きずり込まれんだろうなwwwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwwwww
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:03:34.05ID:LznvSxBa
スモールパーツ出るの遅いからなあ
STIはアルテの油圧だけどブラケットカバーだけGRXてのも良さそうね
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:15:47.49ID:bWXaGCpy
137 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/09/11(水) 09:48:39.21 ID:jYqlY+BT
登り用のディスクはマジでやべーぞ
エモンダディスクとかいう鬼子が凄い勢いでデッドストックになってるの見れば分かる


936 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/08/21(水) 10:09:02.47 ID:CgDn846y
>>930
今年は2位だったなエモンダ

しかしエモンダdiscとかいう鬼子誰が買うんだ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:41:36.30ID:0DMTqlFX
>>501
意味不明
1970年代のジュニアスポーツ車かよ

それ以外にリアだけディスクブレーキってあった?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:05:13.07ID:IIoAlKeK
ドリフト族なんじゃない?
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:21:56.45ID:0DMTqlFX
そういや、昔ママチャリのブレーキのかけ方で
「前転すると危ないのでリアブレーキを主に使いましょう」
って知能指数30位の話があったな。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:42:14.86ID:ZR88SLuJ
いるんだよ。たまに握力計みたいにバカ力で思い切り握る奴が。
効きすぎてビビッて体が硬直して一回転
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:24:43.63ID:284vG/8+
クロスバイクのVブレーキで1回転したことがある私が通りますよ。
奇跡的に360度回転して綺麗に着地しました。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:47:53.70ID:VOxxuLWm
リアが流れる分にはどうにかなるけどフロント流れたら
どうにもならないならロックするほど握らないかな
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:40:55.64ID:+xQF1UY0
クロモリスレでステマして来てやったけど
あいつら全然耳を貸さない老害ばっかりで疲れたわ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:48:03.60ID:EHmsLygN
とっとと領収書さらせよ嘘つき
お前いつも死にそうになってんのな
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:17:15.55ID:EHmsLygN
お前の付けてるSpyreはリムの105より効かないからな
最近ロード買ってもらっちゃったニワカのガキだろ
アルテのキャリパが付いたロードをとりあえずID付けて晒してみろよ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:38:43.80ID:/Wl2Oqdr
プゲラおじさん「このスレはとんでもないものを盗んでいきました。あなたのディスクへの興味です」
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:25:00.46ID:7HhlPCXi
輪行がーと言ってるアホ見ると、
だったらピストにすればいいやないかって思う
ロードなんかより遥かに楽だわ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:02:51.28ID:Ey1oH9l+
>>518
ピストにディスクブレーキとかすごいな!
ヒルクライムにディスク載せるだけでも色々言う奴いるのにピストに載せるとかワクワクするな

変態機構が得意なメーカーやってくれないかな!

KONAのUnitっていうシングルスピードでフルリジット29erって変態バイクはあるけどそれ以上だな
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:31:49.63ID:FGz1M6mS
ハイエースでベッド組んで秘密基地みたいにすると楽しい
家に帰ったらそのまま自転車倉庫になるし
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:50:08.48ID:fYti5Kms
>>522
ずいぶん前だけど、競輪の選手がそれやってハイエースと120万の仕事道具盗まれてた
多分返ってきてない
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:45:39.51ID:84T44Tst
ハイエース・ランクル・アルヴェルはDQN御用達だからな
住吉会のデブ野郎も組所有のヴェルファイヤ乗ってた
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:52:32.89ID:+OTQ/MCp
>>523
競輪の競技用車なんてそもそも需要が無いから完成状態でも部品にバラしても売れそうも無いし
オークションでもすぐ足が付きそうだからさばき用無いし
ターゲットのハイエースだけあれば後はボイだろうに盗られた本人が一番痛いのは競技用車なんだろな
可哀想
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:23:22.04ID:C+beWPWX
>>526
エアガン野郎は盗難車のベルファイヤだかだっけ?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:16:40.43ID:FI0AjLjg
何でクズとかDQNって必ず女がいるんだろうな
意味わからんわ
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:42:52.79ID:j7DdKZM9
昨日のブエルタ
下りの大落車の原因がクイックステップのディスクロード

意味ねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:22:06.70ID:yiXEyOpJ
>>533
雨の路面 下りコーナー DQS選手のブレーキングミス、プロトン先頭でタイヤスリップ落車 リーダージャージチーム含む大落車を誘発
つっこんだ選手は死んでもおかしくないレベル、最終日を前に2名リタイア

ちょっと酷いのはDQSはリタイア無し、おまけにステージ優勝決めて大喜び、、、
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:27:06.86ID:yiXEyOpJ
ディスクブレーキ過信してたのかプロトン先頭でコントロールミスやらかすとかあり得ない
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:12:08.11ID:2NPNJju+
タイヤがウエット路面でロックしちゃったのかね?
命がけのカミカゼアタック、いい仕事しましたね
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:14:25.64ID:qMQRw2Jb
あれれ、ディスク厨はディスクはコントロールしやすいからロックしないとか言ってなかったっけ?w
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:34:02.00ID:wI7OC00y
まるでリムならコントロールできた!と言いたげだが、ディスクほぼゼロだったころの16年か17年頃のグランツールなんて連日の落車祭りでマトモにレースになってなかった印象あるんだけどw
ところでブエルタの落車映像あるんなら貼ってくれない?映像見ないと何ともいえんだろ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:45:22.91ID:qMQRw2Jb
>まるでリムならコントロールできた!と言いたげだが、
そんな事全然ないよ 馬鹿なの?
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:56:12.38ID:SVB4LMss
ディスクでもリムでも雨天の日はタイヤと速度・進入角の方が重要だっつうの
プロなんて大してスピード落とさないからリムでも構わない
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:14:34.09ID:yiXEyOpJ
ディスクだろうが下り下手なやつはこけるし危ねェ。リムだろうがうまいやつは上手い早い。

優勝狙ったイギータの下り100km/hは誰も追い付けず凄まじかったし、下りで圧倒的に有利ならマイカあたりは、もっと総合でタイム稼いでるはずなんだけどそれも無し、リスクを承知で攻めればそこまで大差ないんだわ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:19:47.96ID:yiXEyOpJ
>>538
ディスク混在は危ないやめろって選手代表でカンチェラーラが警鐘してたのに、業界の意向でUCIがネジこんでたからな。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:25:45.64ID:lcsPKkE2
選手の意向なんていちいち聞いてたらいまだにヘルメット装着も義務化されてないわ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:17:21.52ID:u9IpGNdc
今は選手の意向でレースごとにディスクもリムも選べるだろ
供給元がディスク出してくれないチームは選びようない
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:30:50.57ID:aL7PzR+P
前輪ホイール着脱するとローターの隙間微妙になって、ダンシングでシュッシュ音でたりする。
スルーの締め込み方で隙間の偏りって変わるもんなんですね。
 まだ購入まもないけど油圧ディスクは気に入ってるよ。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:46:42.12ID:SVB4LMss
ロータークリアランスがもう少しガバガバでも良いと楽なんだけどなあ
完成車だとオイルがぎっちり入りすぎて追い込んでもかなりシビアだったりする
リムみたいに開きを調節できる機構があれば良いんだが。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:52:50.70ID:YuMH7IgV
>>544
ヘルメット義務化も選手たちは反対してたっていうのが驚きだよな。
プロの意見が全てじゃないってことだな
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:20:01.06ID:9GCYo4KK
ディスクブレーキで雨のくだりで大転倒
真紀子負れた二人が選手生命に換わる怪我

高い・重い・危険の三拍子揃ったディスクロード
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:49:58.22ID:SVB4LMss
ローターの怪我はエグイよね
円月輪とか気円斬でスパっと切られた感じ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:58:06.71ID:yiXEyOpJ
>>551
膝頭すっぱり切れた写真があがって、あれでディスクのエッジ丸く処理するのが決まったんじゃないかな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:02:52.49ID:mnE7bET3
ローター危険の話をするとディスク君はチェーンホイールの方が危険と比較論に持っていこうとするのだが
ディスクはチェーンホイールにプラゲしてローターの刃物が付くから
さらに危険なんだな
プゲラ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:38:35.09ID:zhfHMU3N
>>554
危険でないと誰か言ったか?
リムくんは自転車が転倒すると危険なものだと理解できていない
他のパーツなら怪我してもいいの
バカなの?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:39:17.19ID:y6Z4MxKL
>>549
ロードのヘルメットなんてファッションだし
フルフェイスとまでも言わないがせめてMTB位の
後頭部を保護するメットじゃないとね
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:41:20.23ID:P3c8paw7
>>553
その話たまに出るけど真偽のほどが不明だな
ローターのエッジ処理なんて今も昔も全然変わってないし
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:07:51.41ID:oAZqv3gj
空気入れてバルブ抜くときにローターにぶつけて人差し指の付け根がぱっくり切れたぞ
片手で雑に抜いた俺が悪いんだけど
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:42:04.36ID:mnE7bET3
>>555
ハイ
ローター危険な部品は認めたね
危険なパーツであるローター追加により危険度が上がましたね
結果ディスクはリムより危険と
プゲラ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:46:50.00ID:mnE7bET3
どこから攻めても
どこから攻めても
ディスク君の勝ち目は無いことがこれまでのレスで100%誰でも全く100%明らかなんですわ
いまだに前のレスも読まない単発が出てくる事態は業者の都合でニートがバーカないい訳作り出してますねん
よくよく考えれば利益も無いのに擁護する奴居ますか???当たり前に全く居ませんね
そこんとこよく考えてみてね
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:26:04.95ID:wb/lBfo7
>>562
ここでいくら騒いでも徐々にディスクになっていくよ、可哀想だけど。。
なんかカノ國の人種みたいな火病り方だなぁ〜 
もしかして、そうなの?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:01:10.20ID:YY+YuLtq
>>560
雨の日、ローターパッドに油がついたときに鳴るうざいやつ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:09:06.70ID:YMoS6tGv
今時プゲラとかいう古代語使ってたり日本語怪しかったりするしまあそういうことなんだろうな
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:16:15.78ID:YMoS6tGv
すまんが元々論じ合ってるつもりなんて毛頭無いんだよな
1人だけID真っ赤にして喚き散らしてる様を見て嘲笑ってるだけで
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:17:40.75ID:mnE7bET3
ここ二、三日目静かだったのにまたぞろ店員来てるね
どういうモチベーションなんだろね
この馬鹿どもは
バレバレなんだよね
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:18:21.22ID:a9JNrLnt
ディスク車作ってるけど、レースだとリム車しか使われてない
メーカーのディスクは避けた方がよさげ?
フレームの設計がリム用のものを流用してる感じな気が
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:35:29.94ID:mnE7bET3
>>567
そういうオマイは頭が悪いから結局最期は逃げるしか無いのになんで馬鹿みたいに何度も何度もったら何度も馬鹿やらかして最期は結局逃げるのかな
その常習性がもう可哀想を通り越してウンコだよ
プゲラ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:47:17.18ID:DGj8UDGP
ロードバイク乗って奴に何言っても無駄なんだな
子供が乗る倒れない自転車でも乗ってろ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:29:47.04ID:nX8Zz0YS
ヘルメットは頑として被りたく無いのにディスク車は転倒が心配で仕方がないんだな
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:50:21.18ID:9yErlxRD
>>574
うーん
オマイの馬鹿さには完敗だよ全くもって馬鹿
これまでも理論的に説明しても逃げる逃げるったら逃げまくりな馬鹿
その後は音沙汰ナッシングな馬鹿
毎度馬鹿な根拠も無い馬鹿レスして挙句逃げるの繰り返しの馬鹿
毎度理論的に破綻してるのにどうしたらそんな強気になれるのか全く不思議な馬鹿
もう理論的に話をしても無駄と分かったのでこの後はオマイは完全に無視するから拗ねるなよな馬鹿
なのに無視すると拗ねるから本当に可哀想な底なし沼な馬鹿
てことでケツ論は馬鹿は死ななきゃ治らないな馬鹿
プゲラ
バーカプゲラ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:18:35.52ID:nrhlL/dQ
>>578
をいをい
どこまで池沼何だよディスク君は
凍りついて12時間以上もだーれもレス出来ないじゃないかよwww
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:40:49.23ID:1v6+u+d5
プゲラってプラドのことでよろしいか?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:09:32.91ID:ha64eFMX
次買い換えるときは数年後だからディスクがメインになっていたとしてもそれなりに今の弱点は改良されていることを願う
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:33:40.59ID:Y51SiX8D
ディスクロードの輪行ってみんなどうやってる?
秋に沖縄行く時に飛行機輪行するんだけど
ヴェンジとかマドンとかホース内装するのはハンドルが切れないからOS-500とかは無理だったりする?
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:00:05.47ID:E/sv1Hgy
>>582
ヴェンジ持ってるけど
外装と同じようにハンドルがトップチューブにあたるまで切れるぞ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:05:15.22ID:wWcEeK5l
>>583
マジ?
切れないのはマドンだけか
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:25:49.15ID:sZgz+u6W
>>558
こええ
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:03:14.68ID:UQSyTxl2
重いとか高いとか危ないとか
そんなの気になるなら乗らない方が幸せだね
そんな些末なことよりメリットが多いと思うからディスク乗ってるだけ
保守的なあなた方とはこの先も交わらないので放っておいてくれませんかね
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:24:31.94ID:sZgz+u6W
>>586
メリットを教えてください
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:28:57.67ID:HIhtAn4m
ロードバイクのパーツで重かったら何の意味も無いわ
重くてもいいならシマノコンポは105まででいいし、カーボンパーツも一切不要
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 08:50:21.76ID:Pr+ufOaz
リム乗ってればいいだけなのに
気になって仕方がないんでしょw

今の流れではねえ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 09:47:45.89ID:dI3wTP7D
105で重いとか・・・ モヤシっ子杉んだろw
最近の105はアルテをダサくしただけだから
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:17:48.47ID:pAaySSeU
>>590
え?その程度の重さの違いで勝敗分けるほどギリギリ削る走りしてるわけでもましてやプロでもないのになに知った風な口利いちゃってんの?
まずおめーが筋トレするなり痩せるなりしろよ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:38:15.13ID:VnulwOTC
油圧ブレーキコンポの機械式はデュラだろうがブラケットがどうしようもなく重い
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:45:58.20ID:IC9ZWjj9
ディスクブレーキはオフロード込みのツーリングやエンデュランスの分野だけでいい
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:45:09.28ID:/Q7BNHpZ
どこかスルーアクスルディスク車でも使えるディレイラー保護器具出しとらんかな
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:50:02.48ID:wtc05R1d
スルーアスクルの締め込みってどうやって管理というか見極めてる?
 締め込み甘いとブレーキロータ擦るし締め込みすぎてもローター擦ったりしない?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:56:15.55ID:KTC+U1Yi
栗村さんがディスクモデルは一部メーカーのトップグレード以外まだ途上って言ってたな
業界の人間すらそういうコメントをするんだからここで素人がいくら言おうが何も説得力は無いわな
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:08:47.18ID:HIhtAn4m
ディスクブレーキはデブの開き直りパーツって事ね 
それならいくら重くても関係ないもんね 納得
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:28:17.74ID:kg0c6dZr
>>599
トルクレンチで締めて規定の角度を覚えたらあとはだいたいそれくらいの角度を目指す
よっぽどユルユルとかじゃなきゃズレたりはしないよ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:36:36.65ID:S2+B/pRW
メジャー・ロードレース統一スレでディスクロードの話をずっとしてるのはやめた方がいいよ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:42:06.05ID:KTC+U1Yi
>>607
これこれ
結局何度も言われてるようにヴェンジマドンみたいなトップグレード以外はまだリムブレーキの方が性能が良いんだよ
ディスク推しは何が何でもディスクマンセーしてたけど所詮は素人の戯言でfa
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:34:05.66ID:i8iNfC+E
100万超え位まで行かないとリムブレーキに勝てない
ディスクブレーキって必要か?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:47:42.97ID:o58l0xiK
今後の開発が進んで同価格でリムを超えるようになれば俺も乗り換える
現状はプロトタイプと思ってればいい
どうせ色々新商品が出るから出揃ってから手を出すわ
まぁ金持ってるのならその都度買い足していけばいいんじゃね?車や単車より安いからってポンポン買い換える奴はいるからな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:50:05.85ID:TQsVpn7j
リム信者が必死でマウント取りたがってるけど両方持ってる俺からすると無様に見えるww
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:55:46.07ID:MGM3Y3DL
>>611
素人レースの沖縄で優勝候補がレース少し前にディスク車に急遽変更
沖縄までディスク車を飛行機輪行でさえトラブル不安だろうに
蓋を開けてみればメーカーが現地で完全サポートしてディスク車が優勝
いろいろ察してみればふふっとなる
ディスクは必要だよ
業者や店員が生き残るためにはね
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:05:19.53ID:5/uGR5Ie
そもそも補助輪なしで走れるかすら怪しい
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:05:55.73ID:BNaN7Um+
>>615
だってメーカーのサポートが得られるような優勝候補でない宣伝効果も全く無いド素人でしょ
100万ディスク買っても宝の持ち腐れ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:06:18.78ID:lMB3x1Vc
ねえ、軽けりゃ勝てるの?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:30:19.23ID:RtQp/IwB
>>602
>>607
これこそまさにばるさんが口を酸っぱくして言っていたことだね
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:42:16.33ID:C5rQ3Oio
>>623
一応大会にも出場したいので、今のところはリム一択

結論出ててワラタ
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:09:26.71ID:QeAu65H7
>今年に入って一気にブレイクした感があります
日本のトップがこんな認識なの?
解禁されてない時にブレイクなんかできるかよ
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:42:18.83ID:5dMu1+LQ
>>627
MTBに近いグラベルからブーストへ移行して最終的にはロードもブーストへ移行するだろう
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:06:41.24ID:lruFOQe6
ウッヒョー
なんだこのケツだけデブ
恥しくて後ろ走ってられねーや
さっさとスルー
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:14:00.54ID:RtQp/IwB
今のディスクロードはフロントが100mmのままだからオチョコが酷いことになってるよね
ブーストにしたら少しはマシになるけど、それでも左右バランスが取れない
最終的にはダブルローターにして120mmとか130mmとかありそう

そうなったらもうロードではないね
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:02:58.10ID:suQw8F+O
なんかホイール色々変えたんだけどホイールによってはローターが擦るんだよな・・・
ローターは使いまわしなんでホイールの規格がチョイずれるんだろうな
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:55:06.36ID:RtQp/IwB
ディスクブレーキのメリットの一つとして言われていたのはホイール交換してもパッドの変更をしなくてもいいこと
しかし実際のところはディスクだとホイールを変えるたびにキャリパーのセンタリングしないといけない

結局のところ気軽にホイール交換できるというのは嘘だった


ディスクの最大のメリットは28Cより大きいタイヤが使えること
ただし28Cですら平坦や下りはいいが登りでもっさりしすぎてプロレースでは使えないのに
そこに更に30Cなんてありえるんだろうか
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:05:24.46ID:f6D7ryr5
32Cで上ってますが
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:45:43.75ID:6l9heHtt
パッドのクリアランス調整なんて一瞬で終わるだろ
まあホイール交換を頻繁に行う人はそれがめんどいってのはわかるが
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:58:07.65ID:RtQp/IwB
>>644
お前が乗ってないだろ
まさかディスクブレーキにキャリパーがないと思ってる?

>>643
簡易的な方法でも一度ボルトを緩めた上でレバー握って締め直す必要がある
これが一瞬といえるんだろうか
リムブレーキだと六角ボルトを回すだけでセンタリングできちゃうよ

リムブレーキはパッドとリムのクリアーランスは2mm程度でもいけちゃうけどディスクは0.5mmもないから
それだけ単純に調整はシビアになるね
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:22:17.03ID:yTm3NXkB
>>646
ホビーライダーならそんなしょっちゅうホイール変えないからそこまで気にせんでいくね?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:13:57.38ID:lLjkSU+7
>>647
買うのを躊躇するならリム買った方がいいよ。規格が落ち着くのなんて何年も先になるし。ヒルクラやガチにレースするならリム、ポタやロングライドならどちらでも、握力が弱かったりすぐ腕が疲れるならディスクって感じじゃね
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:33:17.15ID:2rorXotJ
登り命!ヒルクラレースのことしか頭にありません、みたいな人以外いまさらリム買う理由ないだろ
その国内主要ヒルクラレースすら数年後にはエモンダかターマックあたりが優勝してんじゃねーの?
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:06:16.86ID:EALnXlr6
>>646
まさかdiscなのにスルーアクスルじゃないのか?
化石みたいな知識ひけらかしてどやるのマジでキモいんだが
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:26:10.42ID:qhuGyRfX
>>653
落ち着くことはある
少なくとも次のブースト規格以降はエンド幅はそうそう変わらないだろ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:02:30.23ID:UgUKJB0Y
>>657
お、ビビってる?
ブースト化でなけなしの金叩いて買った最新ロードがゴミに変わるのが怖いから現実見れないの?w
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:06:31.32ID:Q/IzKURs
>>658
そうそう
ディスクは過渡期だからこれからも規格乱立するし貧乏人はお呼びでは無い
金ない奴はリムブレーキで様子見が正解

しかしそれではショップが死ぬから必死にステマしまくってるのが笑える
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:45:31.37ID:EALnXlr6
>>661
だよなぁ
10年同じバイク1台のみでコンポ周りも変更しないとかハイグレード持っててもちょっとひく

5年ぐらいで買い換えor買い増しできる予算帯のバイクで運用した方が楽しいと思うんだが
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:46:03.49ID:dq4D9937
>>651
おいおい、>>646は化石どころか現役バリバリの12mmスルーアクスルでみんながやってる調整方法だぞ
クイックリリースなんて論外だけど、スルーアクスルでもハブを変えるたびにローター位置が変わるのは当たり前だから

ディスクブレーキのキャリパーのセンタリング知らなかった君、恥の上塗りはやめたまえ

644 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/09/20(金) 22:46:32.72 ID:MvpO+4R5
>>641
キャリパーのセンタリングの意味がわからないんだが?
discブレーキのってないだろ



>>662
おまえがニワカだから不朽の名作だったデュラエース7800とか10sスパレコとか知らないだけだろ
あれらはデザインもいいし耐久性も高いし操作性がとにかく最高だった
10年20年戦えるし、交換する必要なんてない


ニワカのくせにディスクブレーキにキャリパーがあることも知らないなんて救いようがないな
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:22:04.48ID:n439XmTX
>>665
言ってる意味がわからん
ホイール交換っいってたのにハブ交換の話になってるし

キャリパー毎回調整しないってのもスルーアクスルなら普通だろ
めんどくさくてやってられるか

というか老害すぎてキモいんだが
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:26:06.65ID:Y5mhv/or
こいつさっきからキモいキモいうるせーな
リアルキッズかよ
早くお母さんにスルーアクスルのディスク買ってもらえよ
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:27:40.99ID:dq4D9937
>>666
ホイール=リム+スポーク+ハブだから、ホイール交換=ハブ交換なんだけど・・・

友達はROVAL CLX64と50両方持ってるけど同じメーカー(DT)だから調整不要
ただ違うメーカーにしたらディスクブレーキでも調整必要になる

まあお前はディスクブレーキ持ってないんだからこれ以上語るな
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:59:06.35ID:G0QgVweW
>>659
俺はMTB乗りだし規格変更なんざ屁でもねーんだわ。
じゃあなんでMTBにブーストが生まれてロードが丸コピする必要があるのか述べてみて。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:28:58.42ID:lm9gn+0J
そういえばシマノハブのホイールってシマノ以外に全然ないな
OEMやりゃいいのにね シマノのハブが良い
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:52:24.18ID:+zY8j0uP
スルーアクスルは剛性高いけど力が逃げない分フレームへのダメージもクイックタイプよりも多いだろうね
金属フレームなんかだと5年くらいでクラック入りそう
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:00:22.71ID:1t+d5Vrx
5年も乗ればカーボンだってヨレヨレになるわ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:27:28.87ID:lm9gn+0J
それアリで売ってるパチ臭いフォークじゃねえのw
MTBでも油圧出たての頃はフレーム破断画像しょっちゅうあったわ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:17:15.31ID:ODWOQYoQ
いくらリムが進化しないと言ってもフレームは5年前とは色々変わるだろ
リムくんは十年も二十年も変わらないって言ってることになるぞ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:46:46.23ID:lm9gn+0J
200mmにすりゃ簡単にパワー上がるのに
ロードはどれも160以上付けるなよ! みたいな感じだよな
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:15:49.84ID:uEb/BGNu
乗ってない奴に説明しても無駄ってもんだよ
自転車買ってから噛みつけよと
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:49:44.50ID:nQhcZEIo
>>691
なんで産業廃棄物をけなしたらあかんのかな?
意味不明なンだわ
普通にゴミと分かるもの
けなすの当たり前ですわ
その上産業廃棄物を買えとか
オマイは頭逝ってますね
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:02:17.90ID:HtCJEdHr
でも実際、11速〜だとリムの資産はリアエンド130mmじゃ幅足りんよね?
 今から買うならやっぱりスルーアスクルのディスクだと思うけどなあ。
 社会人小遣い制の自分は新しい機体ポンポン買えんのが悔しい。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:11:52.95ID:1+x5TWwH
俺は一台のバイクを長く愛用したい派なのでリムかな
ディスクは5年も使えばフォークの先端が折れそうだし
最新に固執しなければパーツなんて幾らでも入手可能
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:12:12.56ID:/bbX6/fa
>>693
何逝ってんだか
全く意味不明なのが湧いてきたよコレ
とうとうディスク君もまともな駒が在庫無し
末期だね
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:12:48.85ID:lm9gn+0J
MTBのフロントシングルで山で使うのに50T設定がある12sを使う
とかじゃないんだから9×2もありゃギヤ比余裕で足りるだろ
お前ら大部分が雨で乗らないんだろ?
豚に真珠じゃん
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:12:36.27ID:/4M88lKQ
確かにギア足りる足りないとか低レベルなこと言ってるお前に12速とか豚に真珠だな
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:35:59.73ID:CYDF8QF4
>>696
シングルで事足りるな、あんただと。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:17:47.51ID:HiTkdcFc
ヴェンジとか5年後にポキポキ折れたら笑えないなぁ
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:04:18.11ID:EEpeIPXE
軽けりゃ何でもいいってのは落車で折れても仕方なし
ディスクでそれやったらブレーキで折れそうだな
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:16:18.62ID:0vFofOa0
>>706
ロードの細いフォークの先っちょで応力集中とか
悲しい未来しか見えないけどな
まずはテスター君にバグ出ししてもらいましょう
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:48:25.96ID:T9ZdcwOn
>>708
大いにあるが
リムブレーキシステムとディスクではフレームにかかる負担の大きさも掛かる場所も違う
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:56:09.32ID:lhUYRsmf
>>694 くっせえの乗ってんだろうなw そんな奴がこのスレ見るか
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:08:12.59ID:LH10YFh+
>>699
実際スラムもカンパも130に12速いれてるしローターなんて13速だろ

142mmだって反フリー側にローターいれてるから余裕があるわけではないけど
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:32:28.90ID:nxlPBhV1
>>715
リムの場合は重心であり、コラムとフォーク素材が重なるポイントに台座を置けるから十分に強度が確保されてる
ディスクは支点からから最も離れたフォークの先端の片側でリムブレーキよりも高い制動力を受けるわけだから当然強度は不安が残る
というか、どうしてリムとディスクで負担が同じだと考えられるのかが不思議なんだが
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:02:45.17ID:JQopRe1g
>>716
>強化に不安が残る

完全にお前個人の話に移行したなw

剛性不足の部分は強化し過多な部分は落とす。リムでさんざやってきたことをディスクでやることがそんなにおかしいの?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:17:31.33ID:u8Seq2XI
高い制動力とはいうが
リム派の人がいうにはタイヤ限界は低いまま変わらないんだからディスクもリムも制動力に差がないっていう主張
ディスク派はディスク派でMTB用とは異なりロード用は制動力がマイルドになってるという主張

双方派閥で主張変わったの?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:35:27.14ID:lPEfK97Z
タイヤが同じだとブレーキ何使っても一緒も頭悪いよね
リムブレーキのテクトロとデュラの差は重さだけだと思っているんだよな
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:47:47.92ID:fs2q8uHg
>>717
あーはいはい
剛性と強度の違いすらちんぷんかんぷんのニワカね
強度に問題無いと主張するなソース聞きたかったけど無駄っぽい
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:03:47.23ID:JQopRe1g
>>723
んー?強度に不安があるっていうのはお前のご高説だよな?だったらソース出すのはお前の方だよな?ww
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:12:11.16ID:c6M4PH/E
>>725
いや>>716の内容が力学的にここが違うという高度な反論を期待してるけど高卒のお前じゃ無理か
もう下がってどうぞ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:17:17.89ID:4zYqlKP7
乗ってもない、乗るつもりもないディスクフレームの強度を不安がってるやつって一体何なんだろう?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:31:23.74ID:NGf9lmZv
>>727
まともな普及機材すら出してない現状で
ゴミディスクがこの後数年実地でクリエィカルな人命に関わる問題が全く無いと言い切れるのは工学を学んだことのないアッホ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:35:21.15ID:c6M4PH/E
702 ツール・ド・名無しさん[sage] 2019/09/22(日) 11:39:08.98 ID:JQopRe1g
>>694
フォークが5年で折れるバイクしか買えないならリムでも同じだと思うがな。

この発言がもうおかしい
安物はすぐ壊れると思ってそうだけど実際は逆である事すら知らない
ニワカな上に低学歴のゴミなのが分かる

>>731
あー、もうギブアップすか?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:45:23.72ID:4zYqlKP7
>>729
何か新しいものが出るたびに「危険が全くないと言い切れない〜理論」発動で一切何も出来ないな
そもそもディスクなんて古い技術もいいとこなんだけど

ところでリムは100%安全なんだろうか?
雨の日にリムブレーキが止まらず事故ったやつなら一定数いるだろうけど
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:54:13.72ID:4zYqlKP7
というか、いまどきアクシデント無しの通常使用でポキっと折れちゃうようなフレーム・フォークなんてあるわけないだろ
よほどの粗悪品ならしらんけど
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:59:34.68ID:6vnk/ieH
>>735
ディスクブレーキは古くともそれをロードバイクに付けたのは最近だよね
すでに枯れたリムロードより新しいディスクロードはまだ実地でのテストが不十分なので不安がありますねと言ってるわけですが
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:59:55.77ID:c6M4PH/E
話が変な方向へ逸れてるから戻すが
そもそも事の発端は一台を長く運用したいという>>694に、例の低学歴が「すぐ壊れるようなディスクしか買えないならリムでも変わらない」という意味不明なレスをしたのが発端だよ

今ディスクを買う人は3年くらいで買い換える人が多いと思うから、あまり気にしないと思うが
クロモリ並みに長く運用するという着眼点ならどちらが向いているかを考えてみただけなんで…
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:04:01.23ID:9wLSv/Qn
>>736
でたよ100%君が
なんでこんなのが湧いてくるのか全く不思議
普及すらしてないディスクロードつまり
ディスクロードなんてまだβテスト中なのにね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:06:33.70ID:N6UKCEo/
>>735
急な坂道でブレーキを当て効きさせ過ぎて
アルミリム加熱→ラテックスチューブバースト
→タイヤ外れてブレーキキャリパーに挟まる→後輪ロック
という恐怖を味わったことはある
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:58:21.32ID:qhJoFxJL
>>742
最大手のTrekがBB下にブレーキ付けてみたり
散々評判悪いのにいつまでもBB30出し続けたり
してる訳だが
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:01:38.16ID:kn0PhWUX
>>745
スペシャとトレックの区別もつかないニワカ?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:07:10.58ID:pqW+HeAB
情弱の俺でもすぐに看破したがギミック大好きな蟻地獄トレックは客を実験台としてしか見てないメーカー
ダウンチューブの内装収納って誰が欲しがるんだ?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:11:08.86ID:GJfiLJRp
>>747
あれめっちゃ欲しいんだけどw
マウンテンバイクはダウンチューブ収納目当てでトレックに買い換えたいくらい
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:25:25.93ID:t7CAMF9N
>>747
>ダウンチューブの内装収納

あれロードMTBジャンル問わず全てのメーカーで全車種搭載して欲しい
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:50:22.15ID:g5TNmCmE
重心高くなるサドルバッグやボトルケージの枠潰すツールボトル使わなくてよくなるからダウンチューブのストレージってかなり有用だと思うが
一分一秒を争うレース至上主義な層にウケないのはわかる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:01:26.51ID:3KzdX6Pp
トライアスロンは普通に持つけど、レースじゃないの?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:16:01.63ID:h6cqqgGv
自転車は危険な乗り物
ロードバイクは特にな

そんなこと乗っている奴は理解してる
だからどうしたって話し
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:39:42.36ID:HfF1pudd
>>754
なんで乗ってもないのに訴えるかね?
君らテスター君が十分テストするのを見てるだけよ
まあメーカーを簡単に信じちゃう奴ほど不具合あるとクレーマーに変貌しがちwww
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:45:44.54ID:HfF1pudd
>>755
うーんとってもいいよ
命知らずのテスター君
メーカーはそういうの求めてる
俺たちはオマイらの屍を乗り越えて行くよ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:38:54.91ID:lI/V8qzw
>>757
スキースノボ危険だからやらないってのはやってない奴の言うこと
自転車は好きでもないし持ってないんだろ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:40:35.94ID:Bu4YtOqy
>>756
先人の後をおっかなびっくり付いて来る生き方も良いんじゃないかな?
フロンティアスピリッツってのは理解出来ない奴は本当に判らんものらしいし
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:20:32.84ID:Tx95vHmN
>>759
うーんとってもいいよ素晴らしい
命知らずのフロンティアスピリッツ君
メーカーはそういうの求めてる
どんどんテストして氏んでもそのスピリッツから本望なんだろ
俺たちはオマイらの屍を乗り越えて安全性確認してからディスクに行くか見極めるよ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:46:46.17ID:aWFxpTkJ
規格は落ち着いてきたし
ハイエンドならプロがレースで使って勝ってもいるしで
フロンティアスピリッツもないだろう
これから買おうっつーのはむしろ周回遅れぎみじゃないか?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:59:03.66ID:Llhb5idn
ほんとそれ、乗り越える屍が無いから永遠にリムの世界に留まるしかないんだろうな
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:09:17.37ID:BSzr9HOX
>>764
いずれにしても安全の保証なんて無いワケだしな。それ言い出したらディスクとかリム以前に自転車そのものに乗れないんだが、その程度すら分からんアホだしなアンチはw
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:34:39.38ID:YJ7gwtr4
そうやって必死に言い聞かせるしか無いのが屍
屍が使って出た不具合を改良したモデルに乗るのが人間
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:18:35.48ID:sIY4PPYI
なんで時系列が理解できないかね
ディスクロードはまだ枯れてないから
屍はこれから出るかも
あるいは出ないかも
出なければ多分安全なんだろう
出ればメーカーが改善するかも
出るか出ないかしばらく観察するという話
それだけだよ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:09:39.26ID:prtMm8fP
ということはリム派もディスクの買い煽りをしてサンプル数を増やすべきなのでは?
経年劣化のフィードバックなんてプロからは得られようもないし
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:15:42.40ID:xVwGHNBB
素直にディスクを買い煽るのならまだしもここでdisってたら君らが言うその屍のサンプル数が少なくなりかねないんだけど理解してる?サンプル数が多いほど信用に足るデータになると思うんだけど
さあこれで否定派がここに居座る理由は無くなったね〜ディスク買ったらまた来なよ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:47:46.30ID:EX7ol/+O
根本を理解してないんよ
基本ディスクなんか要らないのよ
屍大量生産して無くなればそれも良し
業界ゴリ推しだからサンプルは勝手に増えるでしょ
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:25:13.57ID:EPuPGIsx
>>774

>>768を見てね
さすがに半年や一年でポッキリするような設計はしてないでしょ
プロ機材もすぐ交換だからどこまで持つかはオマイらテスター君次第
テスト頑張ってね
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:32:02.66ID:IoURraVA
>>777
なにいきなり半年とか一年とか条件付け加えてんの?w つかとっくにそれ以上経過してんだけど?w
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:37:39.09ID:LmYfwY5m
>>776
重要な要素ではあるが、軽けりゃ良いという単純なものでもないということだ
最軽量=最速なら世界最軽量バイクや超軽量ホイールが最速ということになるが、実際そうじゃないだろ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:41:16.56ID:98XcVtsE
重くていいならシマノのコンポとかは105までで十分だし
カーボンパーツの存在意義も無い
君は糞重い鉄フレームのルック車でも乗ってれば
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:55:41.87ID:LmYfwY5m
>>780
軽さも重要だと書いてるだろ?読めんのか?
それにコンポのグレードやカーボンは重量の数値だけに価値があって選ぶわけじゃあるまい
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:59:24.56ID:Shjwd1QE
軽くていいならシマノのコンポとかはDURA-ACE以外不要だし
アルテグラ以下の存在意義も無い
君は糞軽いプラスチックの三輪車でも乗ってれば
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:06:47.29ID:98XcVtsE
ロードバイクのグレードの違い=殆ど重量だよ そんな基本的な事も分かってないなら自転車止めたら?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:21:52.68ID:LmYfwY5m
>>784
ドが付く初心者かよw
それならエアロロードなんて下位グレード車だな
電動も機械式に比べたら下位ということになるし、ホイールもディープになるほど下位グレードということか
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:24:45.01ID:98XcVtsE
あっ、デブは車体の重量は気にしないみたいねw 気にしても意味ないらしいからw
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:56:44.77ID:wVhr24E/
>>778
まだまだ俺が次に買い替えるまで時間あるから心配するな
それまでテストよろしく
でもオマイは三輪車しか乗れないから役立たずだけどな
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:38:52.78ID:4XJRfuz8
アンカーもディスクブレーキモデル発表
最後まで出さないかと思っていたけど以外と早かった
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:48:53.56ID:2g1wqrAO
>>786
実力もエアロロード買う金もないヘボライダーが必死に軽さを心のよりどころにしてるんだね…

哀れ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:55:08.64ID:5hDKPFv6
>>791
それで屍はドコっすぁ?
ディスクブレーキの危険性を実例をもって啓蒙してくださいよぉw
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:38:20.40ID:zM2oRChi
>>793
おやおや煽られて後出しかよ
それでやっと出たのはまた屍どこかよ
オマイは記憶喪失ですか?
危険性は上のレスからの続きなのよ
記憶喪失に説明するの無意味だからまずは上のスレ読んできたら?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:57:56.36ID:KkUBfQbe
友達の乗ってるディスクロード乗ってみたけどしっとりとしたブレーキングで握りに制動力が比例するって感じでいいね
効く=カックン かと心配してたけどリムブレよりコントローラブルだし、そもそも強く握った状態での握り具合を変えるより、軽く握った状態で握り具合を変える方が楽だ
振動とかでいきなり強くブレーキを握っちゃうかもって思ったけどよくよく考えたら激しい振動の中を走るMTBでも誤ブレーキしたことは無いし問題はなさそう
次買うならディスクだね
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:28:29.30ID:rUkoxnuX
よく利くブレーキていってるのはミドルからハイエンドにかけての完成車だろ
庶民は30万円未満の完成車で利きの微妙なメカニカルだわ
最近でこそ30万ちょいで油圧付くようにはなってきたけどな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:48:28.27ID:hK0UO2+O
メカニカルでもガッツリ利くだろ
油圧が無段階だとすればメカニカルは5段階くらいだけどな
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:05:02.87ID:5d/7dFNM
ガッツリ効くなら誰も油圧買う訳ねーだろハゲ!
安い軽い良く効くなら最強だろうが
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:06:59.55ID:5d/7dFNM
>>798
税込み14-5万で油圧付いてるの買えるぞ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:44:59.95ID:BQ4HXgaF
フリーダム店長、散々と無職期間を利用して走り込んで店長選手権優勝してやるとか
カチューシャよりモビスターが勝ってるようにディスクは性能が低いからリムブレーキで出場して
機材差で優位に立つとか言っていたのに

33周/50周したところで上位と17周差で降ろされたらしい
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:56:39.62ID:/UC76yIb
>>804
さすが千葉で一番の口だけ店長なだけあるな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:36:30.61ID:hvA1eqc0
動画見てきた
優勝した涌本選手の奥さん(?)がかわいい・・・それだけだ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:39:14.93ID:BzuEnVKx
ディスクユーザーで楽しくやってる所に、リム振り回してリスカブスが乱入してくるんだよ
仕方ないじゃん
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:39:26.62ID:rUkoxnuX
>>802
それはジャイアントとかだろスペシャは35万くらい
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:58:56.90ID:5d/7dFNM
>>810
真に受けない方が良いよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:10:48.58ID:KN1T8PJx
フリーダム店長走る前から負けたときの言い訳とかださすぎる
負けたからどや顔して俺の理論は正しかったっていいたかったのを封印
アホすぎる
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:59:50.47ID:9Pik6oBX
最軽量の785とか言ってるけどなんでLOOKにこだわるのか意味分からん
ロードバイクは機材スポーツっていう言葉知ってんのか
わざわざ1世代前のリムに乗って優勝目指すとかバカとしか思えない
そのまま店開かなくていいよどうせディスクの整備できないんだから
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:26:20.88ID:9Pik6oBX
>>810
それってブレーキコントロールが下手なだけ
リムと同じように握ればロックして制動距離は延びる
ストッピングパワーは160のほうが断然上
当たり前の話だがリムにはリムのディスクにはディスクの
ブレーキの扱い方があるのは当然のこと
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 09:46:53.18ID:hXzZ6KSK
自分と違う意見は何でも店員って考え方、楽でいいですね
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:12:47.11ID:Loppui2d
千葉でも勘違いNo1だからな。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:40:10.38ID:syGBp05j
ただの町の自転車屋だから別に何の影響力も無いので好きに主義主張を述べてもいいし
経営も好きにやって儲けて税金納めていれば十分だ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:53:10.78ID:6Mok2KgX
その主義主張を検証することなく鵜呑みにしてまき散らすのがダメなんだよね
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:06:24.04ID:wCoQjwkL
軽ければ正義ってのは重量の規制のないヒルクライムのレースでの話
普段なら重いと感じることはない、ローターの空気抵抗は誤差
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:01:15.73ID:9eH9FtV7
新製品発表会なんて行かない店なのかねえ
去年、今年とディスクしかないだろうに
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:12:14.81ID:oyM5xnmp
行ってた気がする
きっとメーカーの人の説明なんかこいつら売るのに必死だなwオレはホンモノを知っているぞって流して聞いているのだろう
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:59:22.55ID:UzxFBvSt
>>823
リムに比べたら前輪周りの重さは感じるよ
ホイールが左右非対称からくるのかバイクを倒した時の左右で微妙な違いがあるのとか
フォークの先っちょにローターやキャリパーの存在感も常時では無いがチラチラ感じる
まあそれがディスクとリムの違いなんでいろいろ発見があって楽しくもある
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:37:33.60ID:GGkZccER
>>828
そんな鋭い感覚のあるやつが
こんなとこにカキこはしないと思うぞ
じゃぁドライブトレインが右側にある違和感を感じ続けて
リムに乗ってたのか
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:44:06.99ID:xdv7E8kH
利き足があるんだから左右逆にしたロードバイク作って欲しいね

右であることに慣れ過ぎているが逆になると相当違和感あると予想する
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:42:38.05ID:MFb+P+EH
左右で違和感でるのは何乗っても同じじゃねーの
そんなのすぐ慣れる、感覚が優れていると思っちゃってるのかな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:35:07.43ID:qMGs8leo
>>835
シクロクロスもMTBもとっくにディスク化してるし、左右差が出るなんてリムロード専だったメーカーくらいだろうな。

その意味じゃロードの老舗フレームビルダーなんかはイチからノウハウ蓄積だから苦労しそう。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 16:07:40.44ID:svtTsJxc
>>828
完全なる脳内君
そんなもの人間ははすぐに慣れるもの
常時ディスクに乗ってるなんてことはとうてい考えられない
チェーンリングやカセットの駆動系は大丈夫なのか
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:01:37.53ID:bHIwnGwc
バイク運ぶ時、同じ方向にハンドルが切れる程度には差を感じる程度。普段は分からんなあ。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:11:41.86ID:svtTsJxc
リム君得意の脳内想像ディスク否定論
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:17:12.97ID:TdFVIHJ8
ライターもローハンデニスみたいにこのバイクはダメってハッキリ書けばいいのにね

普及価格モデルまで進んだロードバイクのディスクブレーキ化とビッグメーカーの強み
https://cyclist.sanspo.com/492182
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:33:37.30ID:LIFEfsRp
雑な感覚の私から言わせていただくと
ディスクロードは楽で最高
リムブレーキは「非」楽で楽しく無い
以上!
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:56:31.99ID:ODFVcvit
>>843
何の実績もない低学歴チビのポエムいちいち載せんなよ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:38:07.46ID:oyygV5br
リムブレーキのキャリパー自体左右非対称だけどな
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:45:10.20ID:xBZTZOOr
なるほどディスク買うと心に余裕がなくなるんだな
買おうと思ったけどやっぱやめた方が良さそうだな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:49:12.66ID:TXD8fzLc
心に余裕がないからわざわざディスクロードスレまで出張ってきてるんじゃないの?違う?
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 15:53:52.74ID:qvFbGSIR
>>849
うん、一生買わない方が良いよ
もう決まったからこのスレに来る必要もなくなって良かったね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:57:53.86ID:rJI2FeKJ
>>853
チェーステー長が短い方が剛性が大きくなり硬くなるよってパワー伝達が増すので反応が良いのでレーシー(加速性能↑)

長い方は直進安定性が増して乗り心地が良いのでエンデュランス向け(加速性能↓)
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 08:17:46.65ID:6vXFe3W/
>>854
理屈ではそうであっても
ディスクとリムのハンドリングの違いを分からないんだから
そんな細かいとこの差での乗り味の違いなんて分かるわけないだろ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:23.45ID:+3b2/goe
ハンドル切ったときに左右の感触の違いがあるとして
1/3くらいはワイヤーの取り回しのせいだと思うんだけど
それを無視して重さの偏りだけ話すのっておかしいよね
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:09:05.01ID:GSTJtwer
どっちかというとブレーキケーブル単体でみるとワイヤーの固さや長さ、取り回しがタイトなリムブレーキの方が左右差でやすいよな
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:09:10.93ID:xUMLnEGF
sm-rt900で調べると2種類出てくるけど、
何が違うんだ?

rt800の真ん中黒いのにしたいんだけど
何が違うんだ?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:27:09.83ID:GSTJtwer
そうそう、そういう欠点あるからワイヤードブレーキはワイヤーの取り回しが面倒臭い
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:38:51.54ID:7AXn27DI
スイスストップのレジンが他社メタルより高いふざけた価格で売ってるけど、
あれどうなのよ
メタル買うより価値あんの?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:30:07.10ID:iV9Wnnkx
なんと世界選ロードMEはディスクロード使った選手が表彰台独占
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:44:50.20ID:Jz3uTST/
アルミリムのホイールでディスクブレーキにする人は
なんちゃってロードバイク?
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:50:19.60ID:UhShvFm+
>>868
ディスクにすればカーボンホイール使い放題だと思ってたけど、正直、高価で手が届かん。
皆、趣味に使える金持ってんなあ。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:06:56.38ID:tewaLTTa
完成車に最初からカーボンホイール付いてたで
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:19:16.46ID:57GBZAnu
聴いてください

「悲しみのディスクロード」
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:49:12.54ID:LnidRy6w
>>871
今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
聴いてください
「悲しみのディスクロード」
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:50:52.19ID:b5anrWSf
70年以上前ですが
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:57:43.38ID:LnidRy6w
>>874
この事象が起きたらしい時のコメントだから
今ではないのよ
分っかるかなー?分かんないだろなー
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:00:35.67ID:b5anrWSf
>>875
痴呆症ですね、理解しました。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:08:23.63ID:LnidRy6w
>>876
わざわざコメント本当にありがとうwww
誠に痛み入るwww
近頃加齢臭を自覚する程年寄りで誰も相手にしてくれないのwww
本当にありがとうwww
あれだよwww
女子高生の匂いがする奴www
今度買ってみるねwww
アマゾンで売り切れなんだけどwww
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:35:12.45ID:ih/ULZng
前スレにもあったけどばるさんってなにした人なん?いまいち凄さが分からない。
 STIの普及をいち早く見抜いたとかシマノの元エンジニアとか、昔の有名レーサーとかの人?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 08:14:49.90ID:9fPo6J1X
ディスク乗っているとアメリカかぶれ
リム厨がおじいちゃんだと分かる発言だな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:54:31.54ID:cPEYtQm7
>>880
ただのおっさん
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:07:02.53ID:+QKYBQVf
何かとリム厨が引き合いに出すがまったく知らない
だから何?って感じで調べようとも思わない
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:36:48.98ID:wqn11Isq
以前から何かとリム厨が引き合いに出してきて
ディスクは時期尚早とか言ったらしいけどそれも何年前の話だか分からない
そんな一般人の話をうのみにするなんて馬と鹿としか思えない
自分で試乗所有するなりして判断しろよって感じ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:43:36.23ID:gB+hP893
2020年モデルまでは時期尚早って話だっけか
リムに2020年モデルは無いだろうがね
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:49:23.54ID:pDpAJMXt
>>880
ばるさんはロングライドの権威的な人
機材眼がとにかくすごくてサイスポなどに執筆している
東京大阪24時間走破を競技として浸透させたのも彼の功績
最近だと携帯ポンプも彼の発見で世界が一つ変わったりしたね

言ってることは要はディスクロードは未成熟で2020年ぐらいまでは買うべきではないってこと
エンド部分などか固くて乗り心地が悪く、左右差も顕著
リムブレーキに単にディスク台座をポン付けしたようなゴミが当時は多かった
これはサイスポの安井氏なども全く同じことを言っている


しかしここのスレの人達はそれを受け入れることができず、個人攻撃に走ってしまったという
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:14:03.29ID:4Zwic/QK
ばるはロングライド好きなただの一般人なのになにこの持ち上げよう
ほんと陶酔しきって不気味だわ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:14:23.43ID:wqn11Isq
>>886
で、その権威的なお方はいつ時期尚早とおっしゃったんだ
今どきポン付けしたディスクなんて買うヤツいないだろうに
いまだにリム厨はそれを引き合いに出してくるようだが
左右差も顕著ってそんなものは少し乗れば人間慣れるもんだよ
じゃぁドライブトレインがすべて右側ってのも左右差が顕著っていうのか
みんなが違和感なく乗ってるぞ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 14:23:43.74ID:duDSPdZr
「エアロロードは軽快感に乏しい」だの「人車一体感がない」だの、「ディスクロードは乗り味が悪い」だの「完成度が低い」だの、心を痛めながらも今まで色々と書いてきた。
でも、実はこんなバイクをずっと待っていたのだ。
安井行生のロードバイク徹底評論第12回 スペシャライズド・ヴェンジ 完

安井も寝返えってますがな
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 15:50:23.76ID:pDpAJMXt
>>888
3年ぐらい前だよ

今は2019年秋だし、そろそろばるさんが予言していた安心して買える時期に近づいてるね
GUSTOの廉価品みたいなゴミもあるらしいけど


>>889
北米最大企業のスペシャライズドがディスク専用設計にしてやっとまともなモノが作れた感じだね
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:15:28.85ID:TmAavmvf
まあ言うても実業団レースでの実績ゼロの素人の
知ったかぶりを有難がって持ち上げてるのが「ばるさんがー」の構成員100%w
三船さん抜かしてみろよwばるさんがー構成員どもw
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:38:18.55ID:MQjim/e4
リアルガチバトルだなこれはwww
まともなレス出来ないのが嘘つきwww
リアルタイムの勝負アンド勝負www
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:43:38.94ID:TmAavmvf
「ばるさんがー」vsシリーズ開幕ですなぁwww
んで「ばるさん」の実績って何www
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:49:49.56ID:MQjim/e4
今日から10%
ちゃんと反映してるかな?
してないんだろな
馬鹿チェーン店wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwweeeeeeeeewww
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:01:33.79ID:MQjim/e4
>>904
世の中は消費税が上がったのだよ
オマイは部屋から出てないからまだ気づいてないかも知らんが
まあエアプのオマイには全く影響ないよねwww
子供部屋君おじさんwww略してコドオジwww
寝るときは部屋の鍵ちゃんと締めておけよ
さもないと身内が(ry
www
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:12:48.81ID:FmgiA+Rw
 ダウンヒル落車で痛い目に遭ったんで長い下りが怖く感じるようになってしまった。
 ディスクはのんびり下るのに楽でいいよ。まぁ下手くそなんだけどね。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 22:51:13.19ID:leAsVKbf
PBPを時間内完走出来なかった人の権威、とは。
本人、ディスク車試乗しまくってるし、ほしくて仕方なさそうじゃんもう
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:21:22.05ID:Teq9jXdr
ここの「ばるさんって誰?」って人、ばるさんの言動とかPBP結果とかはいちいちチェックしてるのなw
必死に無名の凡愚みたいな扱いしておいて少しでもディスクブレーキに好意的な言動したらすぐに飛びつく
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:51:43.49ID:swbljeUd
B氏は先日もディスクブレーキバイク試乗しまくって普通に良いバイクには良いって評価してたんだが。
ディスクブレーキアンチは無関係な人神輿にすんなよ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:03:41.40ID:Teq9jXdr
そもそもばるさんの主張は「2020年までディスクロードは買わないほうがいい」というものだった
2020年が近づけばそりゃいいものが増えてくるだろうさ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 04:29:10.40ID:1eQyWYJA
雑誌ライターインプレ記事でダンシング時の左右差ってどのフレームの事だろう?もしかしてホイールの事?R5とかTARMAC、Émonda とかメジャーどころは大体試乗したけどそんなの無かったと思うけど、、、
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:08:43.83ID:Vjl7+0xO
アンチディスクスレの基地外が湧いてるね。
さっさと新しいスレ立てればいいのに、スレ立てもできない無能。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:31:07.36ID:Fo53uV+H
電動は結構あっというまに広まった・・てゆーか住み分けができた
メンテが圧倒的に有利になるから
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:46:13.52ID:etbqOScs
ディスクとリムの差を本当に体感できるのは一部のガチ勢やヒルクライマーくらいだろ。大半のホビーライダーには感じれないと思う。
文句ばかり言ってる連中はネットでかじったの知識だけの頭でっかちのスペック坊だろ。
まず乗れよ。そして他人の言葉じゃなくて自分が感じたことを話せよ。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:21:24.84ID:fDvDVwRP
効きの強さ、持った重さ、シャリシャリで回転がすぐに止まる
この程度は小学生でも分かる
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:58.27ID:jSUQU+FW
登りダンシングしたときに左右からの反発?弾性?が違って違和感あると聞いたけど、試乗会で自分には全く感じられなかった。
ホイールのスポーク、前から見ると左右非対称だったけど、わかる人には違和感あるものなのかなあ。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:10:41.22ID:EuDBG12k
>>923
ディスク云々でなく今まで乗っていたものと違う違和感をディスクのせいにしてるダケだろ
電磁波過敏症と同じ心の病
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:57:15.07ID:oioDxhaY
>921
大正解。ゆるポタ勢や大したことないアマチュアがプロやライターの言うことにいちいち反応してピーピー騒いでいるだけ。そんな機材を選りすぐったところでエンジンがお前なら何乗ったって一緒やんけの一言で片付く。

業界の動向に騙されてない俺かっけーしたいなら、潔く引退するか意見できる立場になればいいこと。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:00:48.94ID:swbljeUd
>>919
いやいや電動コンポの時も
「バッテリーが切れたらどうする!紐なら外でのトラブルも対応できる」
とか
「電動なんてプロ用で一般人には必要ない」
とか
「紐で変速するフィーリングが至高、電動はゴミ」
とか
「どうせすぐに新しいバージョンが出るからそれまで待つ」
とか今のディスクブレーキに対する反応とほぼいっしょだったよ。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:39:36.84ID:fDvDVwRP
iPhoneと似てるかもしれんな
割高であまり意味がないが恰好だけは一丁前な感じ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:54:19.29ID:EuDBG12k
カメラでもデジタル化でいたし、ミラーレスでもいたし
じいさん頭が固すぎ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:17:29.51ID:0VgEpXHw
>>929
たかがスイッチのくせに、12速対応出来ない(やらない)メーカーとかあるからなあ

シマノはどうなるか?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:30:00.90ID:7PVofMP0
ディスクモデル乗って感じるのはスルーの剛性だろ
同じ力でもスルーの方が前に進んでる感じする
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:40:30.48ID:oUcIqwTb
>>934
たかがスイッチで12速対応できるのにやってないメーカーの実例教えてくれ

カンパもスラムもチェーンやチェーンリング薄くしたり、RDの移動量変えたりしてるんだが
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:50:53.83ID:swbljeUd
確かにミラーレスとディスクブレーキはちょっと似てるかも。

・マウントの互換性で過去レンズ資産どうしよう問題
・レフ機でもミラーレスでも基本やれる事は一緒

結局は新しい概念に拒否反応でちゃう老害と所得の低いすっぱい葡萄野郎達がアンチ活動頑張ってるだけなんだよね
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:34:42.76ID:fDvDVwRP
20万で油圧付いておつりが来るのに貧乏煽りとか・・w
持ってないで批判してるアホはいないだろ
大したメリットないのに血相変えてる方が生活かかって必死な自転車屋に見えるぞ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:50:56.16ID:Cw1g0xDo
持ってないどころかディスク実車を見たことも触ったこともないのに妄想たくましく批判してるアホいっぱいいるだろ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:06:33.18ID:smqjnAAm
>>938
20万すら出せない貧乏人なのでは
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:28:14.28ID:pcBj8NdZ
ディスクアンチはロードバイク持っていないからな
だからネットで見つけた批判記事を鵜呑みにできる
ぱるさんとやらもいい迷惑だろうね
千葉ナンバーワンショップは自業自得
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 18:59:28.89ID:h1t1T6jd
リムと油圧両方使ってるけれど、油圧はオイル漏れしたときが大変だったぞ。
シールの耐久性って何年くらいなんだろ。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:06:44.24ID:Vjl7+0xO
油圧のオイル漏れしたことないけど、何処から漏れたの?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:47:12.63ID:emurbkt6
オイル漏れとか初めの組み付けがクソだっただけだろ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:53:44.40ID:Cw1g0xDo
ディスク派もオイル漏れなんてあり得ないとか言うからおかしなことになるんだよ

>>943
普通はキャリパーピストンかバンジョーあたりじゃないかな

>>945
オイル漏れと組付けがどう関係してるんだよw
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:59:53.83ID:Vjl7+0xO
>>946
別にディスクブレーキは壊れないとか思ってないよ。
バンジョーだったら増し締めで治るだろうから大変でもないなぁ、ピストンのシールだと、フルードにシール侵されたとかかね。
SRAMのForce1をかれこれ3年ぐらい使ってるが、オイル漏れしてないけど>942は何処のキャリパーを何年ぐらい使ったんだろうね。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:16:14.41ID:Cw1g0xDo
>>947
バンジョーにもシール入ってるからもしそこから漏れてるなら増し締めだけじゃなく最低限シール交換しないと
あとオイル漏れるするかどうかは個体差が大きい気がするわ
漏れないものは10年使っても全然大丈夫だし
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:29:31.13ID:Vjl7+0xO
>>948
バンジョーのシールって、普通アルミかカッパーだと思うがエラストマー使ってるとか?
若しくは再利用してるとかなのかね。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 14:28:24.12ID:SrjX+2Ai
そんな簡単にはいかないだろ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:38:43.52ID:XnT+1ISr
カンパの21Hをどう捉えるかは兎も角、ディスクロードって一部のディープでもフロント20Hで、
あとは軒並み24Hばかりなんだけどそれだけブレーキングの力がきつい(ホイールが歪む?)の?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:14:54.01ID:qG1uyN/6
<油圧ディスクロードの欠点考察>
・重い
  5~600gの差が死活問題な競技者はほんの一握りである
・効き方が急激で怖い
   効きが強い=ロックしやすいは安直な思考。 慣れればコントロール性は高い
・左右差で違和感がある
  気のせい。または思い込みによる偽感覚
・メンテが難しい
  初期のエア抜きは車種により面倒なものもあるが、通常使用での整備難易度は普通
・輪行が不安
  パッドクリアランスがずれやすい車種もあるので、その場合はホイール脱着が面倒に感じるのも分かる
・ディスクで怪我やヤケドをする
  高速回転時に接触するようなシチュエーションは稀。ハードブレーキ直後に触れるのはおっちょこちょい
・フレーム設計がなってない
  確かに現状では低レベルの製品もあるが、それが過半数かのように言うのはアンチのバイアス
・高い
  ディスクが要らない人が価格を高く感じるのは当然のこと。だがその価値観を押しつけるのは間違い
・雨の日に鳴る音が嫌
  鳴るケースと鳴らないケースがある。決定的な解決法は見つかっていない
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:32:11.87ID:iJY2jcIo
>5~600gの差が死活問題な競技者はほんの一握りである
ロードは軽さが重要です 重くてもいいならコンポはシマノなら105まででいいし、カーボンパーツも一切不要です

>効きが強い=ロックしやすいは安直な思考。 慣れればコントロール性は高い
コントロールする余裕の無いパニックブレーキでは誰でも強く握るのみです
細いタイヤで効きが強いブレーキで強く握ったら簡単にロックします
これを防ぐにはABSをつけるしかありません

>初期のエア抜きは車種により面倒なものもあるが、通常使用での整備難易度は普通
出先でエアの混入に気付いたらどうするんでしょうか?

>・ディスクで怪我やヤケドをする
落車の時など、ローターは立派な凶器になります

>鳴るケースと鳴らないケースがある。決定的な解決法は見つかっていない
ディスクの音鳴りは仕様です
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:37:31.99ID:P+OIVP+o
どうでもええけと、リムブレーキ車はもう二度と選択肢に入らんわ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:42:22.19ID:L+8bSBW8
リムとディスク二台持ちで良いじゃないか?
どうしてどっちかにしたがる?
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:44:08.62ID:P+OIVP+o
>>958
邪魔
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:47:38.15ID:L+8bSBW8
>>959
ダイレクトローラーとか選択肢に入らないんだ
また違う世界に突入できるのに
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:50:52.18ID:P+OIVP+o
>>960
君と話するのは疲れそうだな
どうでもいい話するのが癖なのか?
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:53:20.08ID:/bWgNV01
>>956
軽さが重要なんは分かった上でその軽さを必要とするのは一部の競技者って書いてあるやん。
パニックブレーキでは誰もが強く握るのみって自分で書いてるが、強く握ればリムでもロックするやろ。
ま、とりあえずお前は一生リムに乗っとけ。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:56:11.24ID:L+8bSBW8
>>961
軽く突っ込むと
リムは選択肢に入らない
邪魔だからってのが繋がらないわな?
邪魔じゃなければどうなんだ?
自分でもどうでも良いけどと切り出してたりするのも?だわ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:02:20.78ID:L+8bSBW8
>>964
君もそれ書き込んで満足してるんだなw
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:08:01.39ID:L+8bSBW8
>>966
いやー君には負けるよ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:14:51.74ID:L+8bSBW8
>>968
何か強烈に勘違いしてそうだが
ID変えてないぞ?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:15:46.49ID:uneWmzWO
弱ペダの最後はいつも優勝なのにねw
現実の弱虫は敗北の末に逃亡してけちょんけちょんw
悔しいのう悔しいのうw
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:16:00.38ID:L+8bSBW8
>>969
漫画って言うからには弱虫の事か?
多分まじで強烈に勘違いしてる
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:17:47.81ID:uneWmzWO
勘違いでもそうでなくとも結果は同じ何だけどね
同じような弱虫キャラ
からかったら意固地になって大爆笑w
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:19:37.61ID:L+8bSBW8
>>973
病んどるな〜
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:25:48.24ID:L+8bSBW8
ディスク関連の各スレッドの書き込み見てると
アンチディスク派って総じて病んでる率高そうな
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:29:41.92ID:L+8bSBW8
>>977
あのなー
俺は二台持ちで良いんじゃないかって書いてるんだけど?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:29:50.57ID:uneWmzWO
ディスク関連の各スレッドの書き込み見てると
ディスク派って総じて論破されてる率高そうな
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:52:20.34ID:P+OIVP+o
>>963
選択肢に入らない→二台持ちは?の質問時点で既に繋がらんわw
なんで選択肢に入らんのにわざわざ二台持ちしなきゃならんのだ?意味不明だ、罰ゲームか?

ディスクロードスレなのにくだらねースレ違いリムブレーキの話を延々とこねくりまわしやがってリムブレーキなんてどうでもいいわw
だからどうでもいいと最初にかいたわけだ、スレ違いだといい加減気付け!ここまで書かないとわからんかw
>>1とスレタイを100回音読しやがれ

それとな、我が家のneoはTA対応だ、ローラー台用でもリムブレーキ車なんて要らん子ですわw
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:56:31.64ID:iJY2jcIo
>>962
>強く握ればリムでもロックするやろ。
頭悪いの? 効きが強い方がロックしやすいって言ってるだけだよ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:59:19.30ID:L+8bSBW8
>>982
ローラーにつけっぱにしとけば良いのにと更なる疑問
ローラーにディスク車の理由なんてないだろうに
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:04:32.56ID:/tJeBjcO
>>984
邪魔
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:08:30.61ID:Wwrk1M9f
ばるさんもディスクは時期尚早だとおっしゃってますからね
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:17:53.51ID:2Hz0ZxSm
DISCロード最大の問題は重量なんかよりスポーク本数だよ。
リムブレーキだとUCIの規定で売れないから下限16Hで抑えているけど、
この本数ってシマノC24でもいけてるくらいリムブレーキでは余裕の本数なんだよ。
UCI規定が無い時はアルミディープリム時代のシャマルが12Hか14Hだった。
それら16H以下で組まれるリムブレーキモデルのリムを使ってDISC用ホイールを使っても使いものにならないこと。

大昔のシマノ資料で当時の断面図のリムだけど、同じスポーク、ハブを使う事前提で、
50mm+20Hより25mm+16Hの方が空力が高かったそうです。
このあたりの実験がシマノの16Hの謳い文句に繋がってるそうで。
スポーク本数はエアロに絶大な影響を与えるという謳い文句ね。
これがDISCだとシマノでも24Hとかが多くなりエアロが謳えなくなってきている。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:26:15.38ID:oC/DyRVK
>>983
すまん、俺が悪かった。
俺はパニックになったことないから日々パニックになってるお前の気持ちをわかってやれなかった。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:11:56.11ID:MplKHxIo
ディスクロードに慣れてからリムブレーキ16hホイールで下りのハードなコーナーに入ると体重60kそこそこの俺でも全然剛性足りてねーwよくこんなポンコツ乗ってたよなあwって感想になるけどな
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:05:45.55ID:ENh2oEpW
体重よりFTPが気になる
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:47:59.36ID:2Hz0ZxSm
>>989
走行(非ブレーキング時)にかかる剛性はリムブレーキでもDISCでも同じだろ。
問題はブレーキ時だよ。
リムブレーキでは選択可の16HがDISCブレーキは選択不可になる。
そこを問題視してる。
そのポンコツのホイールのスポークをDISCと同じ24Hとかで再設計とかね。
そういう選択はリムブレーキでは出来るけどエアロ最強を唱えてDISC用を16Hで組めないでしょう。
あと、ラジアル選択が基本できないってのもね。
(ラジアルのDISCブレーキホイールが無いわけじゃないってのは知ってるが・・・)
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:20:09.82ID:cdU+bgcr
走行時にかかる剛性の違いはスポーク本数以外にQRとスルーアクスルの違いってのも大きい
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:06:21.97ID:0e+ReCnG
そのうち無くなるか安いエントリーモデルのみになる規格だからほっとけばいいのに
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:07:01.83ID:/tJeBjcO
>>992
そんな実戦向きではないホイールを使いたいとは全く思わんけどな
またヒルクライム限定の話?
それともポタリング用とか写真撮影用とかか?
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:35:16.30ID:Fthok++8
先月納車で初輪行だったけどスルーの固定加減が分からず焦った。
クイックとちがってネジで止めるから、どこまで押し込んだらいいか加減がわからんかった。スルーの止めが甘いと危ないしローターから音でるし、出発前にチャリ屋で聞いて試してみるべきでした。

ダウンヒルは楽で良かったよ。
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:39:01.69ID:T1aJJ6F3
フロント16hとか中二病だろ
ひょろひょろホイールが出来るだけ。見合うメリットはほぼない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 21時間 55分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況