★☆★ ランドナー 61宿目 ★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:18:13.45ID:7sfQOJwn
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 60宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135594/
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:07:42.96ID:3OOx3rF0
シートクランプの所、シートピンの左側が埋まってる部分が
潰れてしまって走ってるとシートピラーが下がっていくぞ。
ビルダーさんへ行くしかないのか。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:21:16.54ID:DPM1EUiu
>>301
シートラグの耳とシートパイプとの隙間にロウが詰めてないタイプかな?
手先が器用なら
ピンポンチなどこまめに叩いてシートラグ、シートパイプ両方を出来るだけ元の形状に戻す。
エポキシパテ(ホムセンで売ってる2剤混合の粘土タイプが使いやすい)で隙間を埋める。
その時シートピンの穴にはΦ8mmに丸めた紙などを挿しておく。
シートパイプにリーマーを通す。
シートラグ周りをタッチアップ塗装。

これで耳が変形しにくくなりシートピンの締め付け力がダイレクトにシートポストを締め付けるようになるので軽く締めても動きにくくなる。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:35:20.32ID:oJhYyCL6
長崎県の店から通販で買ったアラヤは幾らシートピンを締めてもサドルがズリズリ下がってきた
あんまり締めるもんだからシートラグの塗装がひび割れて塗膜がパリッと取れてしまった
シートポストを換えても同じ
ステンレステープをシートポストに巻いたら厚みがあり過ぎてフレームに入らない

ムカつくからヤフオクに出した

ゴミ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:35:53.92ID:3OOx3rF0
>>302
ありがとうございます。参考になりました。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:43.16ID:J2riAZqg
吉谷 彩子の恋のオーケストラを聴きながら、三洋の NH-050SB DYNAPOWERを眺める。これこそがランドヌーズ乗りの至福の時
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:45:31.93ID:Gb2okZP1
シートピラーの丁度良い位置が決まったらシートチューブの外から貫通穴を開けて
ピンを差し込んで置く      これで問題無し
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:14:07.61ID:6Bqwz/IA
自宅近くにお店が無いのかもしれないが通販で自転車をしかも更にハードルの高いランドナーを
買うのは勇気がいるな特にフレームのトラブルは怖くて手が出せない
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:48:45.20ID:DPM1EUiu
怖くて指定トルク以上締められないカーボンじゃないんだからクロモリフレームでサドルが横向くならまだしも下がるなんてことはまずない。
ある時期のデローザネオプリはフレーム側の耳の幅とシートピンの締め切った幅が余裕無さすぎてシートピンが底突きしてるのをしっかり締めても精度が低いからサドルが下がるってブログで広めた阿呆がいたんだよ。
それ以来クロモリフレームの煽り文句に「精度が低いからサドルが下がる」てのが定番として加わった。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:39:42.75ID:ARFVvHqs
力の入れにくい棒付きナットシートピンのママチャリですらサドルがずり下がったりしねえのにな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:54:09.68ID:LrqXpfa4
バカばっかり
自分が経験したことのない事はこの世に存在しないってか
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:55:56.50ID:LrqXpfa4
例えば俺は今までカーボンパーツ割ったこと一度もねえんだけど
だからってカーボンパーツは割れない、なんて言わないし

まあカーボンとか使ったことないランドナジジイどもには難しい例えだったか?
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:51:08.06ID:ARFVvHqs
>>320
アルミ缶を巻いてシートポストがシートチューブに入るということ自体が異常だし、シートピン交換したらちゃんと固定できたということはフレームに問題はなくシートピンに問題があったということだろ。
僕は問題点を把握する能力すらない間抜けですって大声で叫んでるようなもんだぞw
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:26:51.30ID:s7ktulTS
盛り上がってきましたね

ランドナー事件史coming soon

現在該当データ整理中
今しばらくお待ち下さい・・
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 16:25:59.41ID:mrsXRGTC
ランドナー事件史

サンツアーズベルト事件、サイクロンGT事件、マイクロアジャスト機構降参事件、
鏡面自己紹介事件、>>665ヒマラヤ悪魔レス事件、
妹ブルマ意味不明事件、
豚のように鳴く旧マイクロ・アジャスト降参君>>(旧)846の再登場事件・・。

現在これに連なる本スレID:7sRUjHbG=この方またもや旧マイクロ・アジャスト降参君が
ウホウホで3レス投下の起死回生の再登場も肩透かしで今回もマイクロ・アジャストの恨み果たせず次回に繰り越し事件である
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:03:01.86ID:91PG+ubQ
ベロクラフトで通販するならコンビニ払いだけはやめとけよ
まず今どき「紙の払込票」が郵送されてくる
そして支払っても中々発送されない
メールには入金確認に1〜10日要すると書いてる
払ってからもう一週間は経つが音沙汰なし
カード払いにしとけばよかったわ
まあ別に急いでないけどさ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:13:20.71ID:/f0UWnvJ
>>317
その口ぶりだとさぞ素晴らしいカーボンランドナーにお乗りなんだろう、
ぜひ御披露目していただきたい。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:23:50.18ID:VeIY05gL
カーボンランドナーってアプレのやつ?
ラグと後ろ三角はクロモリだっけ?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:04:00.39ID:vXQSdEAg
>>332
調べてみたけどプロトタイプだけなのかな?
内容的にはクロモリラグに前三角のみカーボンパイプ接着っていう古いタイプだけどな。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:14:33.33ID:eXDwTRAa
>>335
GDRのカーボンパイプなんだって
入手困難な有名クロモリパイプの特性に近くになるようにカーボンパイプをオーダーできるらしいよ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:58:33.35ID:B9wE9o0p
寸法と角度が自由ってのが大きいんだろうけど
カーボンの利点を生かせてないカーボンランドナーじゃしょうがねえわな。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:06:27.72ID:LMW2/FjW
錆びない、傷がついても気にならない
ってだけでもメリットは大きいと思うが
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:54:55.08ID:QCBYmqBy
店主死亡で廃業が決まった中古パーツ屋から激安価格で大量に流出中
これからドンドン相場が下がるよ
個人でストックしていたパーツを売るなら今すぐですよ〜
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:59:54.27ID:qRu/aFxo
茨城の店?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:20:04.56ID:Ty+PP355
ケーブルが上に出てる昔からあるタイプのブレーキレバーって
変速しようと思って手をWレバーに持っていこうとした時に、
ブレーキケーブルに指先ひっかけてコケそうになるよね。
またWレバーに触った時に指きりグローブの中にWレバーの先が入ってしまって
これまたコケそうになるよね。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:30:56.45ID:CTJRoszq
なったことないなー
ブレーキレバーの上にアウターが出てないと 手が前に外れるような気がして
不安になる事はあるけど
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:00:59.22ID:RoijKdKw
連投かましてる連中の最近のレスは端から見てると何だかんだ文句言いながらランドナー事件史に掲載されたい雰囲気がありありでキモすぎるわ
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 19:24:03.47ID:IWyjb06E
ランドナー事件といえば何年か前に関東の資産家でランドナーマニアが
ペルー人に殺された事件があったな
コレクションのランドナーやパーツは中古市場で売りにだされたんだろうな
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:41:08.26ID:CCBkq1/E
あなたはご存知だろうか40年前のサイクリングブーム衰退とフィットネスブーム移行時期にメーカー、ブランド、将来性の予想から選択すべき機材とは?

その後の素材の進化による軽量化とかつてのツーリング機材の需要の衰退と事実、現在に至る個人自転車店の廃業と消滅・・

次の第三のWaveはSNSによるホラ話、煽り、関東の資産家を羨む嫉妬、内ゲバ、マイクロアジャスト事件、この数度に渡る破壊的な戦災からの教訓とは・・

つまり!!工具通販モノタロウでタイヤから何から何まで購入してる私がエライのである!!!!
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:58:10.55ID:7+uO17jr
>>354
途中まで納得したが下段が駄目だ
まず「大晦日 30連投」の語句が抜けている
それからマイクロ・アジャストはマイクロ・アジャスト謝罪事件な
マイクロ・アジャストだけだと
やはり俺は悪くないお前らが悪いんだでまたまた絡んでくるからな
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 09:55:57.23ID:AIiYJIOp
ランドナー事件史とか言いながら書き込みしにくい雰囲気つくって
スレ潰ししてる嵐だし
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 11:16:29.49ID:7+uO17jr
本音は書き込みしにくい←煽りにくいだろ

むしろ普通に書いてる内容なら問題ないし揚げ足とりが書き込みにくいだけ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:27:51.07ID:aijgpJhc
『鳥山新一』ってこの業界では有名なんですか?
wikiにも出てこないんですけど、
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:45:01.48ID:FM2tlun+
工具通販モノタロウはあまり安くない
ヨドバシがあれば町のチャリ屋とガイツーはいらねー
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:21:57.76ID:FKT7KsWj
>>362
あなたはご存知だろうかモノタロウで買えば700cの23、25、28オンロードのハイパーソニック(Duro)一本が1000円ちょい
パスハンに履かせるような700cの32の使い捨てに最適なブロックタイヤが同じく一本が1000円ちょい・・・

amazonの価格帯からの教訓とは・・つまり!!ミシュランワールドツアーの市場価格よら破格にそれ以上のパフォーマンスタイヤを
工具通販モノタロウで買えることを発見した私がゴイスーなのである!!!!
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:49:21.26ID:FKT7KsWj
あらやだデータ再取得したら前の書き込みが間違いアンカーで無関係な方に滅茶苦茶になってるわよご免なさ〜い
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:57:42.94ID:wjNQArZa
>>363
もう10年も自転車やってるプチベテランだがそいつ知らん
エンゾ早川のほうが有名じゃない?
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:40:13.39ID:DzlpSZTd
23日までに整理つけるにしては
長崎からヤフオクに流してる問屋みたいな思い切りはないのね
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:58:36.12ID:GTEC2lcP
長崎県の店で日本メーカー完成車ランドナー買ったけどサドルがズリズリ下がる不良品だからヤフオクに出したぜ!
台湾製のアルミロードならそんな不良品はないぜ!

ランドナーはゴミwwwwwwwwww
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:03:34.42ID:lrbePCRK
ゴミ人間wwwwwwwwwwww
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:04:18.80ID:lrbePCRK
ランドナージジイのことなwwwwwwww
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:21:36.83ID:UImNGc3U
>>371
10年前からってことはつい最近始めたんだね
鳥山さんはルネ・エルスを始めて日本に持ち込んだ人だよ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:14:25.04ID://7d5jHs
わざわざそんなこと言わんでも気違いはずっといる。
無視すればいいだけ。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:54:05.32ID:Q2W3ekwC
>>378
ロードバイク乗って10年の俺→ベテラン
俺より自転車歴が長いヤツ→老害
オレより短いヤツ→ニワカ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:36:48.50ID:BjMqMw7C
ランドナーに跨がる際には白い腕章つけてドヤ顔で走る←これ知る人ぞ知る究極のランドナー乗りのスタイル知らない人はもぐり
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:11:43.96ID:ZluUMt3c
>>382
白い腕章は知らんがロッキンオンフェスで見た赤い腕章なら、

DESTRUCT SYSTEM とか、そのワンフーじゃねーの?

彼等は東京を代表する新進のインダストリアル/ゴシックバンド

交響曲好きのお子様ランドナー爺には難しいかもだけど
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:27:31.61ID:LM6dpR0Y
このくだらんネタ
いったい何人でやってるの?
アンチの質の低下が激しいな。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:09:52.38ID:ZluUMt3c
なにを持ってアンチとするか?その境界線と定義とは?
ランドナースレで繰り返される各自の定義の相違・・・
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:08:13.18ID:w1G1zzXP
ただの精神病が暴れてるだけなのに、ランドナーアンチガーしちゃうところが
このスレの病理
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:21:10.56ID:/gVMkxTz
オーストリッチはもっとかっこいいフロントバッグ作ってくれ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:18:12.12ID:1n5pe6Sr
ホイールのフレ取りをしたいがダメだ。
家から徒歩4分くらいの所に自転車屋があるが無理だ。
お店に入れないし店の人としゃべれない。
7月末から外へ出てないし無理。
ホイールの触れ取りしてその一言をしゃべるのは
俺にとって初見の人にプロポーズするくらいハードル高い
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:58:07.51ID:1YnbNfYo
サーリー
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:48:07.91ID:Z0NB7kWk
>>392
鏡にもいろいろあるからね、歪んだ鏡とか
つか鏡見ろとかオマエモナー(死語)言いたいだけじゃねえのか
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:50:49.08ID:Z0NB7kWk
>>394
キャンピング車自体がオーダーで作るより、既存の定評あるフレームと
汎用パーツ使って破損したら交換していく方向になったから
一品ものじゃかえって対応できない
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:30:40.12ID:Z0NB7kWk
>>398
そんな話してないけど?
オーダーでキャンピング車作る意味がもうなくなってると言ってるだけで

どうしてもオーダーで作りたかったら前にヒロセで作ったもの出てたけど、
Tubusの前後とか加工無しで付けやすいようにフォークのセンターにダボ付けたり、
泥よけも隠し留めじゃなくてプラフェンダーに付け替えられるように
しておく必要があるだろうね

つか最近のキャンピング車は跨ぎやすさ重視だからスローピングフレームだし
ハンドルまわりも当然アヘッド、リムブレーキで行くにしても
重量級だしカンチよりV使う方が増えてきてる罠
全部対応できるようにしといたらオーダーでもいいんじゃない?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:39:07.59ID:Z0NB7kWk
>>398
https://sites.google.com/site/hirosemuseum15/371
検索したら出てきた
スローピングにはしてないけど、上向きのアヘッドステム使って
スタンドオーバーハイト稼いでるね
泥よけとキャリアの装着は上で書いた通り

まあ好きなひとはすればいいんじゃない、キャンピング車オーダー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況