>>43
何を頓珍漢な訳の分からねえ事を喚いてんだキチガイwww

漢字辞典には【灯】が掲載されてて、【あか】とは読まない事が証明されてるw

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

そして、名詞には送り仮名を付けない原則が存在して、例外にも【灯】は当てはまらないから、【灯り】という送り仮名は存在しないwww

間違った漢字の読み方にプラス、間違った送り仮名の使い方をした事を正当化しようとする、キチガイの負け惜しみで言った言い訳が、【『灯』をどう読み取って欲しいかなぜそう読み取って欲しいかは書いた者の心情次第】wwwwww

>『灯』『灯り』『灯かり』が読み手にどう取られるかは人次第

という事は、漢字の読み方が決められてる事や送り仮名の原則は関係ねえから、読み方に正解はねえって事なんだろwww

【灯り】は【あかりり】、【灯かり】は【あかりかり】という、本来の読み方も間違いじゃねえって事だよなあwwwwww

それなのに、

>『灯』では(ひ)と読まれ(あかり)とは読まれないだろう
>『灯り』『灯かり』どちらでも(あかり)と読み取られるだろう(あかりり)や(あかりかり)
>などと読み取るのは頭の螺旋が飛んでる奴だけ

と全く正反対の矛盾した事を言ってるのは、頭の螺旋が飛んでる奴がお前って自白してんじゃねえかwww

お前のお花畑な主張は、漢字の読み方も送り仮名も存在する事自体意味が無い事で、漢字は個々自分の好きなように読んだり、送り仮名という名ばかりの仮名を、自分勝手に付けれるから、読む側は好きなように読めと言う論理だからなwww

世の中の理を蔑ろにした、まさにマジキチの論理wwwwww