X



(金メダル)マイクバローズ大研究(世界記録)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KAZUSUKE
垢版 |
2019/07/21(日) 16:02:35.06ID:LoZdQtcO
初心者・入門者を対象とした教育スレです。
自転車歴史家のKOIKEさんの「大研究」の考察を通じて、
「一般人が分かっていない自転車文化」を中心に解説しました。
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:04:17.04ID:LoZdQtcO
「上級者が中級・初級に解説するスレ 」をROMって
閲覧する過程で、
「自転車文化の一般常識」・「自転車文化の社会常識」
を事前に全般に解説をしておいた方が良い、
という観点から、作られたスレとなります。
0003KAZUSUKE
垢版 |
2019/07/21(日) 16:07:36.99ID:LoZdQtcO
東京五輪が近づいてきましたね。
○金メダル、○世界記録、○アワーレコード、多くの業績を達成した、
英国の革新的、かつ天才的なバイクデザイナー、
Mike Burrowsさんについて勉強することで、初心者が開眼すると思います。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:17:12.43ID:LoZdQtcO
英国 クリス・ボードマン
○バルセロナオリンピック 「金メダリスト」←←
○「アワーレコード」達成←← 時速 56.375km
○近年のエアロダイナミックなフォームの先駆者
○タイムトライアルバイクにはアウターしか装着されておらず「アウターのみ」←←で走る。
○ツールドフランスのプロローグのスペシャリスト、数多くのプロローグを制している。
○MAVICの電動ディレイラーを愛好(・・その意味では20年前と現在でほぼ進歩無し。)
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:57:38.40ID:RWFhTg8l
>>4
クリスボードマンはマイクバローズが作った革新的な自転車で
バルセロナオリンピックで金メダル取って、アワーレコードで世界記録出した。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:08:10.88ID:4O3wMtIx
マイクの友人で、元自転車雑誌編集長のヒラリーさんの話
「・・・・あいつは実に本物なヤツだ。
新しい物一辺倒の退屈な奴とは全然違う。←←←ココ
古いものへの知識もハンパじゃない。・・・・」←←←ココ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:12:29.70ID:4O3wMtIx
元自転車雑誌編集長のエピソード・トークから初心者に伝えるべきこと。

○新しい物一辺倒の退屈な奴
→歴史を軽んじてはいけない。換言すれば、新しい=初心者っぽい。

(教育)古い物、古い知識、古い教養を尊敬し、敬意とついでに大金を払うことが大切。
実際、上級者は、古い物に大金を払ってブツブツ言ってますね。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:14:52.66ID:4O3wMtIx
元自転車雑誌編集長のエピソード・トークから初心者に伝えるべきことその2
○古いものへの知識もハンパじゃない

古いものへの知識をしっかり勉強した結果、バローズは、金メダルやアワーレコード
などの成果を上げることが出来た。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:15:55.10ID:4O3wMtIx
革新的なテクノロジーを開発するには、古い物の勉強が必要ということ。
後述しますが、これはマイク・バローズ本人が熱弁していることであり、
日本のビルダーや、老舗ショップなども、口を酸っぱくして語っていることです。

つまり、12段のギアを理解するには、結局、シングル、2段、3段、4段、5段、6段、7段、
8段、9段、10段、11段、12段までを理解する必要があるということ。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:19:38.69ID:4O3wMtIx
小池さんが、英国のバローズ・エンジニアリングを訪問した時のエピソードです。

「意外だったのは、彼がデザインした数台の自転車の他は、
 アトリエにある全てのものが古いものであった ことである。←←←←注目!!
工作機械はすべて半世紀ほど前のものであり(解説:1950年代?)
天井からは、1930年代のラレー・レコード・エースのレーサーがぶら下げられ・・・」
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:20:33.61ID:4O3wMtIx
初心者に伝えるべきことその3

アトリエにある全てのものが古いものであった 
アトリエにある全てのものが古いものであった 
アトリエにある全てのものが古いものであった
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:22:58.96ID:4O3wMtIx
(ネットに業者が放出している格安品)を古い製品だとバカにしていませんか?
→もしそうであれば、だから、貴方達は初心者のままなのです。
それらは、現在でも非常に参考になる最新テクノロジーです。

×10段や11段や12段のギアや、最新のパーツばかり、欲しがっていませんか?
×今年のツールを見て、両親に、最新パーツをねだっていませんか?
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:27:40.11ID:4O3wMtIx
「・・・窓ぎわの机の上には旧車マニアが見たら喜びそうな、
◎1950年代から'60年代の古いサンプレやカンパのディレーラーがきれいに並べている。
壁の時計の両脇には、◎木製リムに、◎エア・ライト製の◎ラージフランジハブのホイールが
飾ってある。ちなみに◎エア・ライトは、カンパがその昔、◎ハブを作り始めた頃に◎参考に
したほどの◎名門である。」
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:30:48.65ID:4O3wMtIx
はい、金メダルと世界記録を出すに必要なポイントが出て来ました!
初心者はメモを取って下さい!

◎1950年代から'60年代の古いサンプレやカンパのディレーラー
をきれいに並べること!
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:34:39.96ID:4O3wMtIx
はい、金メダルと世界記録を出すに必要なポイントが出て来ました!
初心者はメモを取って下さい! その2

◎木製リム←←世界記録といえば、日本ではアマンダでしょうか?
木製リムやヒッコリー製の木製ホイールを出していることは広く知られて居ますね。
はい、皆さんが欲しがらなくてはならないのは、完組ではありませんね?
「木リム」です。ここ、メモを取って下さい!
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:36:54.79ID:4O3wMtIx
金メダルと世界記録で、日本のアマンダが木製リムつながりで出て来ましたね?
他には、
◎世界選手権10連覇の中野が使ったナガサワ(長沢義明)や、
◎メキシコ五輪と世界3位の井上レーシングサイクル、
◎ロス五輪銅メダルの3連勝が広く知られて居ます。
中古の3連勝のピストは、「国宝級」くらいの理解で、認識頂くようにお願します。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:38:56.64ID:4O3wMtIx
◎ラージフランジハブのホイール
上級者がラージフランジを使う理由が分かりましたね?
上級者がランドナー、パスハン、MTBなど、大半の自転車にラージを使う理由がこれです。
完組でも、そういえば、ラージっぽいフランジありますね?
それは金メダルや、世界記録を狙っているという認識。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:40:27.34ID:4O3wMtIx
エア・ライトは英国だったかな? あのイタリアのCampagnolo、
世界一の名門企業の一つで、世界中から尊敬を集めていますが、
あのトゥーリオが参考にした位なのです。(トゥーリオ、カンパニョーロ、創業者)

◎エア・ライト製←カンパがハブを作り始めた頃に参考にした名門
はい!「初心者は、全員、上級者をお手本にして、勉強」して下さいね!!!
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:42:15.09ID:4O3wMtIx
>>10の解説だけで、スレを10くらい使ってしまって、なかなか、
バローズさんのトークへ進まなくて申し訳ありません。

しかし、上級者は1を聞いたら10くらい分かるのですが、
初心者は1を聞いても0.1くらいしか理解できないので、
しょうが無く、>>10の解説で、10くらいスレを伸ばしているわけです。
ご理解下さい。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:47:58.73ID:4O3wMtIx
>>13の続きにまいります。
・・・壁の時計の両脇には、木製リムに、エア・ライト製のラージフランジハブのホイールが
飾ってある。 
(バローズ氏)「どうだい、このホイールは?ベリル・バートンからもらったんだ。僕の宝物さ」
ベリル・バートン:1950〜'60にかけて世界選手権で優勝した伝説的なチャンピオン
英国人女性、記録は男性選手より良かったくらいである。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:51:14.25ID:4O3wMtIx
解説、小池さんは、自転車歴史家、特に英国自転車を愛好しており、
英国自転車及び過去200年の自転車史に造詣が深い。
アート関係の内装などを手掛ける傍ら、英国自転車のコレクターとしても活動されている。
また、英国自転車学会などにも出向かれており、バローズ氏とも、そこで親しんでいる。

その為、興味が、英国のパーツに行くし、マイク・バローズ氏を理解しやすい為、
バローズ氏のインタビュアーになったと考えられる。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:52:24.15ID:4O3wMtIx
小池さんまとめ
◎自転車歴史家
◎英国自転車を愛好、コレクター
◎アート関係内装
◎英国自転車学会
◎著作物多数
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:53:46.11ID:4O3wMtIx
それでは 小池さんが、英国のバローズ・エンジニアリングを訪問した時のエピソード
>>20 の続きにまいります。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:55:08.44ID:4O3wMtIx
小池さん「いや、古いものにも興味があるとは知りませんでした」

バローズ氏「だって君、過去を知らずして、新しい未開拓のものが作れるわけが
ないじゃないか。」
小池さん「確かにそうですが、・・・」
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:59:18.84ID:4O3wMtIx
マイクバローズ氏とは?:解説
最新のカーボンファイバーテクノロジーを駆使した、エアロダイナミックスのピストバイク
で、特にクリス・ボードマンのライドで当時の金メダル、世界記録を量産した

ヨーロッパでは、革新的自転車デザイナーとして、世界の頂点に立つ人と見られている。
特に英国では、なにかとモールトン博士と比較され、両巨匠との呼び声が高い。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:59:45.58ID:4O3wMtIx
マイクバローズ氏とは?:解説
ヨーロッパでは、革新的自転車デザイナーとして、世界の頂点に立つ人と見られている。
ヨーロッパでは、革新的自転車デザイナーとして、世界の頂点に立つ人と見られている。
ヨーロッパでは、革新的自転車デザイナーとして、世界の頂点に立つ人と見られている。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:01:23.22ID:4O3wMtIx
マイク・バローズ氏

「過去を知らずして、新しい未開拓のものが作れるわけがない」
「過去を知らずして、新しい未開拓のものが作れるわけがない」
「過去を知らずして、新しい未開拓のものが作れるわけがない」
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:02:06.25ID:4O3wMtIx
小池さん
「確かにそうですが、」
「確かにそうですが、」
「確かにそうですが、」
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:02:55.99ID:4O3wMtIx
初心者に理解して欲しい「自転車文化の一般常識」
初心者に理解して欲しい「自転車文化の社会常識」

「過去を知らずして、新しい未開拓のものが作れるわけがない」
「確かにそうですが、」
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:05:25.27ID:4O3wMtIx
>>28-29にさらに解説として加えておくと、カンパのプロトタイプ部門、
つまり、「世界の自転車の未来と歴史」を作っている部門についてです。
(日本ではシマノがそうです)

ここは「5段時代」から入社した方が居て、トゥーリオ時代から、最新テクノロジーについて
語っておられました。これは、別の本になりますので、またの機会に。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:08:28.67ID:4O3wMtIx
それでは>>24の続きです。なかなか先に進まないですね。

小池さん「確かにそうですが、日本では最新のものをやっている人は、古いものに
影響されまいとして、意図的に無視しているようです。」
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:08:57.02ID:4O3wMtIx
バローズ氏「 それは極東の国々に特有な価値観なんじゃないかな。
台湾でも僕はそれを強く感じたね。
台湾のエンジニアは技術的には実に立派なんだが、
作るものといったら、まるで創造性のないものをデザインするよ。」
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:13:02.50ID:4O3wMtIx
マイクバローズ氏とは?:解説
その製品デザイン力が、高く評価され、台湾の名門ジャイアントからTCR等を出し、
広く有名となった。選手ではアブラアン・オラーノがその空力的なスローピングで
特に平地やタイムトライアルで成果を挙げたのは記憶に新しい。

だから、台湾のエンジニアのエピソード・トークが出てきた。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:09:35.28ID:4O3wMtIx
初心者豆知識:
Giantの日本法人の社長だった「沼 勉」氏はルネ・エルスで名高い熱烈なランドナー派。
日本にエルスを紹介し、ルネ・エルスの革新的なランドナーで日本中に衝撃を与えた。
現在でも、その伝説は長く語り継がれている。俗に「沼さんのエルス」、と呼ばれる。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:19:51.01ID:4O3wMtIx
初心者の皆さん、工作員から茶々が入ったので、一時、脱線します。
>>33 カンパニョーロの新型ウルトラトルククランクのリリースのエピソード
リリース、世界チャンピオン=世界で一番のロードクランクとなった。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:20:21.17ID:4O3wMtIx
>ベッティーニから実際にそれを試してみたいと言って来たのです。
>2006年の世界選手権の4日前に、それを装着し、剛性やパワー伝達効率の
>素晴らしさをいっぺんで見抜きました。そして、その自転車を世界選手権に持ち込み、
>優勝しました。ウルトラトルククランクにとって、これ以上素晴らしい洗礼が
>あるはずがありませんでした。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:22:06.25ID:4O3wMtIx
カンパニョーロ社は当時、ウルトラトルククランクを1年以上の実験室のテスト
6か月のフィールドテストの後に、ディルーカに供給していた。

>ベッティーニから実際にそれを試してみたいと言って来たのです。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:23:16.57ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
世界選手権で優勝する選手や世界記録を取る選手は器材への拘りが、半端無く凄い。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:23:50.27ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
世界選手権で優勝する選手や世界記録を取る選手は器材の性能をいっぺんで見抜く。

>2006年の世界選手権の4日前に、それを装着し、剛性やパワー伝達効率の
>素晴らしさをいっぺんで見抜きました。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:24:37.94ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
世界で活躍する選手は、優れた器材で、成果を挙げる。

>2006年の世界選手権の4日前に、それを装着し、剛性やパワー伝達効率の
そして、その自転車を世界選手権に持ち込み、優勝しました。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:25:15.45ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」

選手と器材はWin-Winの関係。
>ウルトラトルククランクにとって、これ以上素晴らしい洗礼があるはずがありませんでした。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:27:27.02ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
>世界で活躍する選手は、優れた器材で、成果を挙げる。

日本では市川選手が、アマンダの最新鋭の器材、
前後24インチロードにて、スイスのヒルクライムレースで優勝しました。
(尚、その時の2位はツール総合3位の選手です)
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:28:14.66ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
>世界で活躍する選手は、優れた器材で、成果を挙げる。

アマンダは前後24インチピストでも、世界のピストレースで入賞するなど
優れた成果を上げた。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:28:50.58ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」

以上から前後24インチロード、前後24インチピストは、現時点においても
世界最高の器材であり、これを否定することは誰にも出来ない。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:30:31.89ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
世界の一流選手には、特別なチーム体制が整えられる。

メルクスやモゼールなど特別なチームが結成され(ダルモンテ博士やバローズ氏、
3連勝の今野氏などもその一例である)、そしてボードマンのように世界記録を出す!
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:33:29.57ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
世界の一流選手は特別なチームスタッフとともにレジェンドとヒストリーを作る。

ベッティーニのウルトラトルク・・・もはやベッティーニの、ということ。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:34:17.94ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
世界の一流選手=名品のアイコン、ファッションアイコンにまで昇華される。

◎メルクスのスーパーレコード、メルクスのREGINA エクストラ、
◎メルクスの「クレメン」・「カンピオニッシモ」・「セタ」・「エキストラ」
クレメン社の世界最高のチャンピオンの、絹、で出来た、特別なチューブラ―タイヤ。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:36:13.49ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
(例)バイク屋にて、
ほう、これが、イタリアのREGINAのチェーンですか、私はメルクスが好きなんで、
じゃ、チェーン交換はREGINAでお願いします。・・・となるケースも!?
その宣伝効果が凄い! ま、日本車には、日本のチェーン使うでしょうけどね。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:39:39.29ID:4O3wMtIx
>>45 2000年のツールにも言及すべきですね。当時前後24インチは禁止だったので、
オラーノとビランクは前後26インチの山岳ロードが供給され、
「ビランクは26インチで5回目の山岳賞を取りました!」

>以上から前後24インチロード、前後24インチピストは、現時点においても
>世界最高の器材であり、これを否定することは誰にも出来ない。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:40:53.71ID:4O3wMtIx
「ビランクは26インチで5回目の山岳賞を取りました!」
「ビランクは26インチで5回目の山岳賞を取りました!」
「ビランクは26インチで5回目の山岳賞を取りました!」
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:41:54.29ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
一時、トライアスロンでは、前後26インチのロードバイクが最高のタイムトライアル器材
とされ、650CのTTロードバイクで、流行した。
650Cのロードバイクは、平地でも山岳でも最高に速い!
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:43:48.22ID:4O3wMtIx
「初心者への650Cと24インチロードの教育まとめ」

◎前後26インチのロードバイクは2020年時においても、世界最高の山岳用ロードバイクの
一つであり、それを上回るのは前後24インチの山岳用ロードバイクである!
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:44:37.67ID:4O3wMtIx
「初心者への650Cロード教育まとめ」

◎650CのTOKYOバイクは、世界最高のレース用機材、くらいの認識で
 上級者は考える。ボンクラは、初心者女性用としか考えないが、そのつもりで
作っても、上級者は世界記録を出すロードとして構成してしまうのである!
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:45:18.91ID:4O3wMtIx
>>36-54 はバローズ氏と脱線しているようで、本質的には全く同じ議論と
なります。それでは、話に戻りましょう。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:47:01.88ID:4O3wMtIx
>>31
これ、20年位前の話題なんですが、現在でも全く変わって無い印象ですな。
この20年間たいして進歩しなかったのも頷けます。

>小池さん「確かにそうですが、日本では最新のものをやっている人は、
>古いものに影響されまいとして、意図的に無視しているようです。」
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:49:21.03ID:4O3wMtIx
>>32 バローズ氏の印象ですね。上級者が、いつも憂いたり、嘆いたりしていることです。

◎極東の国々に特有な価値観なんじゃないかな?
◎台湾でも僕はそれを強く感じたね。
◎台湾のエンジニアは技術的には実に立派
◎まるで創造性のないものをデザインする
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:49:51.18ID:4O3wMtIx
>>57
日本にも、私達、多くの上級者やベテランが多数居る!、と強くアピールしたいですね。
実際、小池さんは、学会でバローズ氏と親しんでいるわけですから。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:52:07.43ID:4O3wMtIx
>>32 この後、更に続きます。が最後にバローズ氏は、配慮してくれます。

「彼らは過去のものを認めようとしない。現代のものこそ最高であるから、過去のものを
調べることなどムダだと言うのだろう。しかし、過去のものを知らずして、新しい物を
創造するなんて不可能だよ。日本も台湾のようになったのは最近じゃないのかね。」
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:53:03.34ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」

×彼らは過去のものを認めようとしない。
◎過去の一流の自転車とそのパーツを認めるようにしよう!
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:53:43.43ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」

×現代のものこそ最高である
◎現代のものは、別に最高では無い。だから未来があるし、過去も最高である。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:54:46.03ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」

×過去のものを調べることなどムダ
◎過去のものを調べて、未来を創造する必要がある。
(現代のものは、別に最高では無い)
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:55:38.38ID:4O3wMtIx
「初心者への教育ポイント」
◎過去のものを知らずして、新しい物を創造するなんて不可能だよ。

マイク・バローズ氏が再度繰り返した名言です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況