X



ファットバイク part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 13:16:52.15ID:r3YS/Zi3
エア抜きなんぞ手動でやれよw
圧力計で圧確認しながらやれば問題ない
もしくは必要以上に抜いてから
オートストップの電動ポンプで入れ直せば?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:35:19.59ID:9fFqGtOs
頑張れるならスペシャのビッグボア、少し楽したいならレザインのファット用小型ポンプ、一番楽なのは多分小型電動
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 15:50:57.23ID:fSMNNaAp
CO2ボンベ使えばあっという間だよ
5インチタイヤだと3本消費しないとアスファルトの上普通に走れるくらいの圧にいかないけどw
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:41:44.87ID:QcpLyNZR
>>657
ポータブルインフレーターはバッテリー表示が
いい加減だと使用中にいきなり電源切れ起こすからなぁ・・・
出先ではハンドポンプの方がいい
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:13:36.57ID:71hEpvYa
これ見た目はかっけーな
素体がブロンクスのルック車なので強度に問題がありそうだけど
https://i.imgur.com/8Z2DNVV.jpg
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 03:12:23.93ID:9W3OEFi6
コースターとか?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:46:03.91ID:zxwWs+ad
ちょっと御若いの儂の失敗談を聞いとくれ
ICANの5インチファット用フックレスカーボンリム
買ったからチューブレス化作業をしてたんじゃが
ダクトテープでやっとリム側のエア漏れが
止まったようなのでシーラント入れて
ダクトテープを圧着しするためにタイヤの
上限2.6barに対してと4bar多めに空気
いれてベランダに置いといたんじゃが・・・

数分後に隣近所が外に出て様子をうかがう
レベルの炸裂音を出して破裂しよったわい

新品のタイヤはビードが変形してダメになるわ
飛び散ったシーラント処理しなきゃいけないわで
大変じゃったわい・・・

全く最近のタイヤときたら根性がないのぅ・・・
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:15:18.23ID:5WfLpMkz
>>668
同じ様な経験あるよ
HUGO52にクリンチャーのスーパーモトはめて3BAR入れたら破裂した
フックレスリムにはチューブレスタイヤをワックス付けてしっかり密着させるものだと悟った
以後フックレスリムでの事故は皆無
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:42:35.27ID:3c8yKQdq
>>669
シーラント入れてます?個人的には速乾性と
言われてるスタンズのRACEの方がいいのかな?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 16:45:53.72ID:VvkBdw+l
ファットタイヤは入れても2BARだわ
4BAR入れるとか俺なら絶対やらない
ビード上げするにしても、最後の一発上げるために一時的に2BARまで入れたりはするけど
パンといったらすぐ圧落としてあとは自然になじませるし

個人的経験だとスローパンク早く止めるには
圧上げたままほっとくより施行後すぐ走らせて
体重+路面からの衝撃で内圧変動させてシーラントいきわたらせる方が効く
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:59:31.07ID:3c8yKQdq
ありあり♪
まだノーマルの方がストック有るから
次はRACEにして見ようかな?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 01:06:58.40ID:p7lONFJa
油圧ブレーキのオイル交換ってみんな自分でやってるの?
やっぱ素人には難しいのかなぁ?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 04:46:26.52ID:SgmT5Hbw
時間かかるし廃油の処理も面倒なんで
ショップ丸投げにしてたけどコロナで
金無いし人が集まるとこ逝きたくないから
自分でやってみようとは思うこの頃
いかがお過ごしでしょうか?
0676661
垢版 |
2020/04/14(火) 15:41:48.26ID:yqWfH/QZ
市販で対応するスキュワーが無いのでDIYしようと思うんだけど、
長さと太さは何とか合いそうなモノが全ネジで見つかったんだけど、
ネジ山がハブホール内を傷つけて使えないかな?
https://www.cainz.com/shop/g/g4962123017012/

これが駄目なら丸棒切って左右にネジ山を作るしかないか・・・
https://hands.net/goods/2400006719162/
0678661
垢版 |
2020/04/14(火) 17:41:51.00ID:yqWfH/QZ
元から付いてるQRをスキュワーに変えたいんだよね
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:23:53.78ID:0stcdVtH
>>676
QRなら荷重はハブの両端が支持するのでスキュワー自体には荷重掛からんから全ネジでもいいとは思う
でも精神衛生上の問題もあるしダイス持ってるんなら自分で作ることをお勧めする

>>679
QRはレバー倒した時にレバー部がスライドして押し込む力で固定
スキュワーはレバーの有無はあるけどどちらもネジを締め込むことで固定
一般にスキュワーの方が固定力が強いからブレーキ掛けた時にホイールがずれにくい
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 23:03:47.11ID:P1MTMsGA
最近めっきり見なくなったな
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:40:36.46ID:cD98F8sL
うちのファットバイクはドロハンとスリックタイヤに交換したから
ロードバイクの中に溶け込んでいる
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 14:27:58.06ID:OqhG4ZUi
>>681
難しくないの?大変みたいな書き込みがネット見ると転がってるんですよね・・・
マニュアルとかもないしやり方が分からないんだけど参考になるサイトとかないのかな>油圧ブレーキオイルの交換
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 14:28:24.33ID:OqhG4ZUi
検索してもガチのバイクのブレーキオイルの交換ばかり出てくる
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 16:18:41.39ID:kpTXPln8
>>686
マニュアルがないとか探し方が悪い
やり方は新品組付け時のブリーディングと同じ
というかどんな探し方したの?
『油圧ディスク ブリーディング』で大量に出てきたけど?
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 16:54:07.93ID:q/5d7zJQ
>>686
液体流し込んでエアを丁寧に除去するだけの作業は考えただけでも簡単だと思うが
慣れると15分程度で終わる
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:06:48.92ID:17ZuonVf
セミファットは専用スレあるよ
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:49:00.94ID:adkOnM+0
シエラのリアキャリアに置ける小さめのファットバイクある?
前タイヤは外して積む予定
車で行けるところまで行ったあとに沢とか獣道とか沼地の探索に使いたいです
MTBだと埋まるよね?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:42:18.66ID:KrdrK6bw
>>688
ブリーディングという言葉を知らなかったので
「油圧ブレーキ オイル交換」でしか検索できなかったです笑
教えてくれて感謝です。調べてみますね!

>>689
そうなんですね。素人はやるなみたいなことを他で言われたので躊躇していました。
暇ができたので挑戦してみます。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:57:18.38ID:1r73NHso
>>694
オイル交換はとても簡単
シマノ系は特に
スラム系はdot系なんで
付着注意、塗装が剥げる(笑)
マグラ系は
エア抜きしにくいかな
ブリ―ディングキットは
アマにたくさんある
自分はカップのみ
あとの物は要らん(笑)
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:21:23.28ID:Gs+seIVO
シマノやマグラの使ってるミネラルオイルなら使用頻度が低ければそのくらい交換してなくても一応大丈夫
DOT系は吸湿して腐食の原因になるので毎年交換しないとやばい
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 01:32:00.60ID:4hN4eV0i
>>695みたいな人が居ると助かるぅ
何気に知らんかったw
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 05:01:50.94ID:U5/dswUM
>>698
DOTでも定期的にブレーキ動かしてれば問題ないよ
非ファットのMTBはSRAM油圧ディスクだけど
4年は交換してないけどちゃんと止まるし
ブレーキ効かせたときの感触もおかしくない

ヤバいのは長期間放置した時・・・クロスとMTB
2台体制だった時に半年ぶりにクロスに乗ろうとしたら
ブレーキがかかった状態で固着して前後ホイールが
完全にロックしちゃった事があったw

レジンパッドだったからドライバーでパッド砕いてロック自体は
解除できたけどピストン戻しねじ込んでもピストン全く動かなくて
泣く泣くブレーキ一式廃棄する羽目になった・・・
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:00:42.41ID:VeKZ+v3q
そんなことあるんだぁ・・・
自分もちょっと交換してないから自分でやってみようかな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:22:06.67ID:pv8Gq3Rm
シマノのXTという古い油圧式ブレーキなんだけど、オイルの種類って何入れたらいいんだろう
中古で買った自転車だから詳しいこと分からんからオイル交換やろうか悩み中
コロナで暇になったからやろうとしてる人ふえてるっぽいけど初心者にはハードル高そうだなぁw
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:05:06.22ID:fgvztdjT
簡単だって聞いて実際やってみたらちゃんと出来なくなって泣いて店に駆け込んで嫌な顔されるんだよw
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 03:34:59.66ID:wA/lDzmF
アサヒってオイルブレーキの交換なんてしてないだろ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:11:27.15ID:OPiTpCF1
>>703
シマノはミネラルオイルしか使ってないぞ
自分でやるなら1リットル入り買え
なぜか50ml入りより安いし何度でもやり直せる
安心感が生まれる・・・

店に頼むなら前後ペアで工賃2万は覚悟しな
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 01:52:14.08ID:9Bo5xPqc
ほほう
ミネラルオイルなら大丈夫とのことで了解っす
1リットル買うと
大体どのくらい量が入るのかも分からんけどw
しかも工賃で2万は高すぎるね、やっぱ自分でやるかな
でも命に係わるんだね、知らなかった
重装備でやりますね
教えてくれた人ありがとう
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 09:14:46.35ID:Ujj7DWZC
油圧ブレーキのオイル交換って前抜きしていれるの?
追加継ぎ足しでいいの?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:16:38.58ID:Qk0925dc
どっちでも好きな方で
全部きれいにしたいなら抜いてから、多少は混ざっても良いなら追加
全抜きすると追加よりエア抜き作業が若干面倒&オイル消費が多くなるけど、1ℓ入り買ったなら気にする事は無い
https://www.youtube.com/watch?v=TW2d6ZZ-JZw
個人的にはこのやり方おすすめ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:55:57.68ID:BKzsYiAj
>>709
レバーセットに50mlしか付属しないし
ブリードキット付属のシリンジは30mlの
場合がほとんどだから20ml位じゃね?
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:16:59.93ID:/KoPdRyx
>>712
おーこれは凄く分かりやすい動画!

てか継ぎ足しだと古いオイルが大半になるから問題ないのかね?
オイルの質って問題ないの?
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:47:39.36ID:z29Vh1hH
ミネラルオイルはdotみたいにそこまで神経質にならなくてもいいと思う
古いオイルは入れ替えるつもりじゃないの?
オイルラインから全部オイル抜いてやるか、新しいオイルで古いオイルを押し出して抜くか(継ぎ足し)の話かと思ってたんだけど
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:05:20.77ID:3ihRoRhp
押し出して抜く、という意味での継ぎ足しなのか
ぜんぜん意味が変わってくるね
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 01:32:44.17ID:GPxoXBp8
ついにブレーキオイルを自分でやってみたけどなんとか出来たみたい
動画貼ってくれた人の参考にしたよ、ありがとう
これオイルとか手にちょっと着いたんだけど(すぐ洗った)大丈夫なんだよね?
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:35:18.95ID:+Ilfrg7P
サーフボード載せて海行く用で、帰りはウエットスーツ海水ずぶ濡れで乗るんだけど、
とにかくサビ無いの無いかな?
アルミフレームアルミリム、スポークはステンレスでパーツはなるべくアルミって感じで
コースターブレーキ変速なしが良い。

今はビーチクなんだけど、砂が柔らかいと止まっちゃうので。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 16:44:05.47ID:+Ilfrg7P
>>721
意外と大丈夫だよ。ビーチクは8年乗ってる
シートポストとか二度と抜けないけど。
フロントのVブレーキが動かないとか細かい所駄目になるけど。
コースターブレーキは無問題
あとチェーンが錆びて切れた。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:27:10.75ID:jpNx4OUr
チタンフレームオススメ
錆の心配ぜロだぞ
ボルト類ももちろん可能な限りチタンで
中華チタンならそれほど高くない
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:33:13.94ID:RuOK3q/0
確か竹でフレーム自作してる人いたよねw
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:49:11.10ID:6F66Xt7e
昨日ちょいと野暮用でFATBOYで往復90km程
走ったんじゃが・・・休日家でゴロゴロせんと
たまには走った方がええな
体がなまっとるみたいで今日は疲労感と軽い
筋肉痛でやる気が起きんかったわい・・・
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:51:47.69ID:qGcewUpW
90キロで軽い筋肉痛と疲労?しかも久しぶりで?
あり得ないウソはつかないでよw
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:58:28.89ID:yDlGkvew
>>727
どこを何分で走ったと思っとるんじゃ?
走ったのは平地のみの幹線道路で
信号待ち込みの走行時間が往復6時間に
休憩60分追加の合計7時間じゃぞ?
こんだけ時間かければ誰だって走れるわい
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:40:41.23ID:unaoi/3x
もしかしたら たかだか90km走った程度でそんなんなるわけないやろ〜 という意味かもしれんぞw
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:54:28.94ID:yDlGkvew
>>729
それなら少しわかるけど40過ぎた老いぼれが
運動不足状態でそこそこの距離走ったら結構
くるもんだよ
まぁ>>727は俺よりも若いだろうから
理解できないのは仕方がないかもだが・・・
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:04:02.55ID:zwjOf/Pk
>>727
仕事が引っ越し屋だけど久しぶりに長距離乗っても次の日疲労しないよ
繁忙期(特に3月)に比べたら軽い運動
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:48:28.90ID:IK3SQ/Gu
デスクワークだけど走った翌日は全然平気。
数日後にガックリ来るのはジジイの内緒だ。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:35:30.62ID:eWuM1Ub7
50過ぎほオッさんでも乗れますか?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:52:38.25ID:D1mO+jQt
ありがとう!
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:53:38.03ID:drvvSm+l
さっき来て軽くログっての質問です。

現在、ブロンクスの単速コースターブレーキ26インチを3〜5年前に買って全く乗らず。
コロナ渦で時間できたので乗るにしても色々ダメ過ぎるので(放置し過ぎなのもあるけど)ギアの多段化とコースターブレーキを廃止してハンドブレーキにしたい。
実践した人いたらノウハウ教えて欲しい。

ちなみに、ここのみんなみたいにファットバイクにガチの性能求めてないです。ブロンクスのチャラい感じが丁度良い。

ブロンクスの最近の買い直した方が早いかな?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:47:41.68ID:rtbeY8bS
>>739
リアハブの交換からリアブレーキの取り付けステイもどうにかしないといけないので、買い替えた方が安上がりかも。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:22:17.08ID:M31ooSZX
ママチャリのバンドブレーキをリムブレーキに換えて変速段数増やしたい!
と同レベルの難度だな
改造やチューンナップをそもそも考えてない作りのものをなんとか改造しようとするのは
新しいのを買った方が安くなるくらいに費用が掛かるし知識と技術がいる
だがほれ込んだ愛車ならそのくらいの障害屁でもないはず
頑張れ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:15:56.47ID:Vg2nrQdc
>>741
やっぱかー。回答有難う!

>>742
ググって、そんな記事出てきたのは見てやってみたんだけど、チャリ舐めてた。難易度高いなー。
改造やチューンを考えられてない作りなんだね。次はここを隅々ログってちゃんとしたの買います。ちなみに惚れ込んだのは見た目だけですw

>>744
マジでゴミにするしかなさそうだな。
でも、恥ずかしくはない。そもそも普通の人は他人のチャリにそんな興味ないだろ。俺自身もブロンクス買ってからファットバイクってジャンルを知ったし。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:55:07.99ID:No3Y9G5+
そろそろリアハブが限界かなと思ってAmazonをチェックしてみたらスルーアクスルものばっかりでがっくり来たが
クイックリリース用に変換するアダプタ安いな!
これと組み合わせていってみるかぁ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:08:28.32ID:MsN5pId2
どうでもいいけど自転車を”改造”するって言い方は違和感あるな
フレームを加工するんならともかくただパーツを交換するだけのことを改造って呼ぶのは大げさすぎる
昨日も知らないおっさんに話しかけられてその自転車改造したのか?って聞かれて返答に詰まったわ
一応フレーム買って自分で組んだバイクでちょくちょくパーツも換えてるけど改造って呼べる程のことはやってないし
車やオートバイが好きな人は改造やチューンナップって言い方をするんだろうか
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:20:51.03ID:Akv7c73B
細かい事に理屈こねると面倒な奴だと思われるぞ
実生活では異常に気遣いしてんだろうけど
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:59:55.34ID:1MPE4bng
ここの連中は捻くれてるけど、君みたいな真っ直ぐなやつは好きだから、新しいファットバイク買ったらまた来な
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:06:42.51ID:jYGRuKE+
ファットはタイヤがただでさえ高いのに、大きさに対して軽くするために薄く薄く作られてるから直ぐに交換になってしまうのが痛いわけだが
【VEE RUBBER ファットタイヤ】VEE ZIG-ZAG 26×4.0 ワイヤービート “湘南鵠沼海岸発信”
この恐ろしく分厚い一本2kgくらいあるタイヤ試した人いる?
舗装路しか走らないからブロックじゃないのもいい
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:29:32.24ID:ULTcT1NN
自演しまくってるジジイどうにかなんねーの?
本人バレてると思ってないみたいだけどw
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:45:17.39ID:MGhLPzwK
>>745
とりあえず乗ってても悪くないのではないでしょうか?
神奈川県大和市の消防隊だったかがブロンクスTRX採用して乗ってるらしいですし

それにここで推されてる様な高価な物でなくてもBAAマーク貼り付けに満たされて
るファットバイクたぶんそろそろ出回ってくると思いますよ

BAAマーク貼付メーカー
http://www.baa-bicycle.com/maker/index.html

ここにのってるサギサカが以前にファットバイク出してたような気がします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況