X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par192

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:07:06.12ID:sKrV7pe0
>>127
データってGPS のログをサイコンで記録してパソコンに転送したいと?
それともスピードケイデンス時間距離のログなのか走行結果のみなのかで変わってくる。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:09:39.85ID:P8cfAhd9
自分もサイコン欲しくて予算的にBRYTON Rider 410なんだけど後でスピードセンサー(4500円)にハートレートセンサー(6900円)が欲しくなったら
結局合計25700円なんだな。

それだとRider 450のセットだとルートマップもできて全部込みで31000円のほうが将来的に考えるといいのかなとちょっと迷う。
ちなみにガーミン530あたりだと完全に予算オーバーです。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:25:14.85ID:Q/ZcuZ+f
>>139
GPSスピードはセンサーに比べて反応鈍いんで、だらっと長距離走る時はいいけど、トレーニングとかでストップ&GO繰り返すときはじれったいよ。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:25:22.53ID:bf9Y8ZHP
ハートレートは今ならWahooのアームバンド式かな
乳バンドとかめんどくさすぎる
0148127
垢版 |
2019/07/16(火) 13:34:22.66ID:MXxxjgq2
>>140
たしかに、GPS付きスマホに、
サイクリング・ログ・アプリをインストールするのが、
一番安上がりかも知れません。

>>141
スピードケイデンス時間距離のログを
サイコンからパソコンに転送したいです。

>>142
心拍数は、3000円くらいのスマートウォッチで測れそう。

>>145
なるほど。
やっぱり、車輪にセンサーをつける利点はあるんですね。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:01:24.65ID:b2n1wZWP
>>148
サイコンのログってスマホ(クラウド)に保存するのが基本なんだけど、なんでPCにこだわるの?

もしかしてスマホ持ってない?
0150127
垢版 |
2019/07/16(火) 14:06:28.70ID:MXxxjgq2
>>149
そうだったんですね。
全然、時代について行けてないです。
データが見れれば、スマホ+クラウドでもいいです。

一応、スマホは持ってます。
OSは、Android 4.4です(汗)
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:24:25.74ID:G6oWfMwn
ブライトンのケイデンスセンサー付きで買えば不足は無さそう。もっと高機能がよけりゃそんときガーミンだの考えりゃ充分
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:34:50.47ID:b2n1wZWP
>>150
サイコンとスマホって今はセットで、基本的にスマホで全部管理するのよ

というかスマホありきで、下手するとスマホないとサイコンの初期設定もできないよ
ログの管理は大体スマホアプリ(ストラバ)が一般的で、これはサイコンのメーカーに限らず統一

PCでも見れるけど一般的ではないね

ちなストラバはスマホ単体でもログ取れるんでそれ使えば....
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:10:44.89ID:V6RYvANh
>>150
スレチだけど、いつサービス切られてもおかしくないから、スマホは最低でもAndroid OS7以降の確保したほうがいいよ。4.4は……
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:22:00.89ID:gPbyCk1M
俺もサブ機の4.4つかってる。
変な省電力設定や認証がないからものすごく使いやすい。
サイコンとしてもアプリが落ちないからグッド。

セキュリティ?知らん!
0155127
垢版 |
2019/07/16(火) 15:28:11.15ID:MXxxjgq2
>>152
> サイコンとスマホって今はセットで、基本的にスマホで全部管理するのよ

そうなんですね。
知らんかった。

> ちなストラバはスマホ単体でもログ取れるんでそれ使えば....

試してみます。

>>153

auから機種変更の催促が何度も来ましたが、スルーし続けています。
さすがに、そろそろ買い換えないといけませんね。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:35:46.71ID:d/Q+uX5K
Brytonでときどきサーバー止まって使えないって聞くけど
サバ落ちはどのくらいの頻度で起こってるの?
大した影響ないなら450にしようかなーと
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:43:58.58ID:RJYEipS1
>>148
スマホをサイコン代わりにするのは止めないけど、継続時間、防水有無、熱暴走対策を検討しないと嵌まるよ

スマートウォッチで心拍取るならサイコン(サイコンアプリ)と連携出きるか確認が必要、自前アプリとの連携しか出来ないのが多い、ログと別管理でいいなら何でもいい
0158127
垢版 |
2019/07/17(水) 12:08:31.38ID:kxurIYAt
>>157
> 継続時間、防水、熱暴走

専用機(サイコン)の方が、苦労が少なそうですね。

> スマートウォッチで心拍取るならサイコン(サイコンアプリ)と連携出きるか確認が必要

なるほど。
私は、心拍数を、他の走行データと統合したいので、確認しないと。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:24:20.79ID:ttaN6iM1
参考になれば
Bryton Rider410のデータをFirefoxで表示するとこんな感じです。
https://i.imgur.com/0ZZ5wqW.png
グラフの緑の縦線部分はマウスオーバーで端から端まで見れるようになってます。

地図の地名表記が欠けてるけどブラウザの問題かな、サーバーかな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:19:18.08ID:AT0IODQR
エッジ530でキャットアイのisc-12のセンサーは使えるんだよね?
あまり人柱の報告少ないから買うに買えないw
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:21:44.56ID:GXWvQBkX
rider410でなぜか直近2回のライドの最低気温が0℃になってしまうんだけどなぜだろ
0163127
垢版 |
2019/07/17(水) 21:36:52.11ID:kxurIYAt
>>159
うわー、データ詳細に出ますね。
これだけデータを取れれば、文句なしですね。
Bryton Rider410に決めました。

それにしても、

走行時間 6時間50分
走行距離 136.40km

って、これ実データですか?!
あなたは選手ですか?!
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:20:47.03ID:irDDc76K
Rider450の右側ボタンのOKと戻る配置
逆の方がいいだろ
慣れてないだけかも知れんが良く間違うんだけどwww
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:23:02.05ID:4Xq45IPQ
>>159はいま、ツールドフランスに出てるよ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:37:31.42ID:+FgDdBOw
>>161
Isc12って青歯でなかった?
ガーミンの青歯はスマホとかの連携用でセンサーは繋げないんでなかった?
違ったかな?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:17:11.71ID:E/b653lx
>>161
rider410 だからあてにならないかもしれないけど、なかなか接続してくれない時あるなぁ
rider410 側の問題なのかわからないけど、ローラーやる時困る時が多数
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:17:06.78ID:2pAy4AKK
>>161
機種が違うので参考になるかどうか分からんが、
エッジ830でisc12使ってるよ。
純正センサーは休日用のバイクに付けてあって、isc12は通勤用バイクに付けてる。

エッジ830を発売日に入手してから、通勤の機会が2日間しか無いのでサンプルとして足りないかもしれないけど、走行距離およそ100km、ライド4回で一度もセンサーのロストは起こってない。

今のところエッジ830とisc12の相性は良いように感じてる。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:29:48.99ID:mHWtPM8q
ブライトンは一時停止状態でうっかり停止押しちゃうと記録完了しちゃうのがな
停止長押しで終了確認とかにして欲しい
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:11:45.45ID:ZAhmfe96
>>174
BTセンサーにも対応だと思うガーミンがANT+捨てるわけないし
それに複数同時接続とかBTに比べてANT+の方が使い勝手が良いし
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:08:15.78ID:vRnEURu8
ガーミンさんはプライドが高いからな
ヌルいログなんか取らされたら馬鹿馬鹿しくなってふて寝してしまう
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:18:55.31ID:PsnwiWcp
Wahooの心拍センサーが壊れた
おそらく原因は汗
その前に7年使っていたPolarは、一度もそんなことがなかったのにな
構造的に問題があると思うので、次は他メーカーを購入しようと思うのだが、おすすめありますか?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:10:24.93ID:28thrQt1
オレも530の正味のバッテリー持ちが知りたい
画面暗くして節電とかでなく普通に使っての時間を
なかなか梅雨明けしないからロングできてる人は少ないだろうが明けたらよろしくお願い!
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:55:21.76ID:brimzB3o
ブルベでedge830使ったら13時間30分の使用で残り30%だった
バックライトは自動調節で常時ナビ画面表示してたから普通に使えばもっともつと思う
バッテリーのスペックは530と830で大差はないかと
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:46:21.86ID:i8/fsyXs
>>192
そっかーうちのTURNOと猫目のHRだと
電池入れてリセットしてベルト濡らして上下正しくつけてペダリングしながらペアリングしたら一発だった
電池が死にかけとか直るといいね
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:57:28.83ID:jui13/xO
猫目はたまに電池接触わるいのあるから
端子を注意しながら接点引っ張り上げて接触良くしたら直ったことある
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:17:44.98ID:SRHbaOTo
Edge530買ってみたけどやっぱり表示が微妙にボンヤリしてるな
モノクロでいいから130の大画面版が欲しい
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:24:30.01ID:eESZv3Qr
>>206
やっぱりMEGA XL最高ですね!
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:54:52.53ID:L1nA6oYD
メガXLはファームアップデートでだんだんよくはなってるが
オンラインマニュアル更新しないままガンガンメニューとか追加するのはどうなのよ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:51:26.80ID:eESZv3Qr
>>209
むしろ追加してくれる方が嬉しい
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:52:24.77ID:MuV3aI9Y
bryton Rider410にTREKのDuoTrapSをスピード、ケイデンスのセンサーとして使っています。
心拍用のセンサーを追加しようとあれこれ調べてみたのですが、乳バンドは…ということで
リストバンドタイプを考えています。
ここで、だったら普段使いの時計も兼ねてガーミンのInstinctで心拍センサー代わりにならないか?と。
ant+は使えるのでRider410と連携できるんじゃないかと思うのですが…。
似たような事をやっている方がいらっしゃいましたら是非とも教えて頂きたいのですが。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:48:53.99ID:gA1RubRF
>>211
Instinctの仕様は知らないがvivosmartHRは心拍数送信モードにすると専用モードになり時刻も表示出来なくなる
使いだして初めて分かった
がっかり仕様だった
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:09:42.89ID:cDDumjTW
純粋なセンサー用途なら、ガーミンのリストウォッチタイプより
上腕につけるpolarやwahooの方が精度いいぞ
スマートウォッチとしても使いたいならガーミンでいいけど
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:28:26.49ID:haCXYyvs
アームタイプのセンサー良いですよ
巻くのめんどくさいから短距離はグローブの甲に入れてる
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:34:18.73ID:BoYdavRh
MioLinkの測定ユニットをグローブかアームカバーに滑りこませてる
バッテリーがへたってきたのか連続4〜5時間で切れるから
ロングのときは休憩時に充電しないとあかんけど満足
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:37:30.34ID:A9DKKRDl
>>211
foreathlete645使ってるがedge820と普通に連携出来てる(心拍の下に時計も表示される)

問題点としては使ってる最中に突然edgeに認識されなくなる現象がまれに起こる事(アプデで発生頻度は初期より減った)と
『アクティビティ中の心拍転送をオフにする』機能を無効化し忘れると走り始めて15分くらいで勝手にアクティビティを
検知して転送をオフにしてしまう事

前者は発生したら心拍転送OFF/ONだけでは復旧出来ずforeathleteを再起動しないと戻らない、後者は設定ミスんなければ無問題
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:49:10.93ID:BoYdavRh
うちのMioLinkも猫目のストラーダスマートにBT接続してたときは
ロストしまくり、再認証しまくりでとんでもねーセンサーだとぶちきれてたけど
糞だったのは猫目のほうだったw
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:16:13.45ID:Yi4MKQQ+
Mio は GO押さず心拍検出だけにしてサイコン表示させるとバッテリーやたら持つよ 2年使用してるヤツで10時間以上稼働してた
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:27:04.04ID:rMbVGbCV
Mio は Mio側で記録する必要がないなら(ただの心拍センサーで良ければ)
GOする前の計測モードみたいなやつでいいね

気に入ってたけど壊れて買い換えようと思ったらもう無くなってて
Polar の乳バンド買ったけど、乳バンドのほうが圧倒的に楽だった。。。そりゃプロがみんなこれ使うわけだ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 15:07:06.60ID:A5oZ1Rqv
>>222
乳バンド以外の心拍計は
血液の流れを光センサーを使って
色調の変化によって計測しとるから
実質、身体のどの位置でも測れる
ただ、光センサー使ってるので外乱に弱い

乳バンドは電位差で計測
スナップボタンを電極にしてんのは上手いこと考えたなぁって思う
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 16:18:30.89ID:HM15gMHP
>>222
乳バンドタイプと比べて光センサーのウォッチタイプはタイムラグがあるね
ウォッチタイプは気軽に装着出来るのがメリット
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:09:01.84ID:+uspfz1L
ロングライドとかライフログなら光心拍でいいけどトレーニングだとLSD位までしか使い物にならないかな
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:39:10.69ID:wgQ9T6UQ
> バッテリー約80時間の長寿命 ※GPS計測のみの場合

GPSのみってのがちょっと気になる
各センサでどの程度減るのだろうか
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:49:10.26ID:BoYdavRh
まぁ要求する具合にも寄るだろうけど
センサー自体の性能は悪くない、腕っていう場所での計測に形状があってないんじゃなかろうか
腕式は手首の締めは強めじゃないと思いっきり握ったとき浮くから
新しく出た奴の上腕に巻くみたいに、前腕なら中央より肘側の内側にテープで巻くとか
そんな感じでやらんと変な挙動はしょっちゅうある

乳バンド嫌いなら現状だとシール式の胸部センサーがよいらしいな
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:07:03.64ID:SafzR/ki
ベースレイヤー、ビブ、ジャージを着終わってからの乳バンド着け忘れは地味にめんどい
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:11:23.64ID:vmIClEEi
エッジ530の自動ポーズにやたらラグがあるのですがデータ記録を毎秒にしたら改善されるでしょうか?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:45:13.99ID:4Ks5I7Oc
>>232
ガーミンと猫目は大丈夫だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況