X



ディスクロード PART29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:28:30.69ID:65GRHWpJ
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキは要らない人、アンチ、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/


前スレ
ディスクロード PART28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561548241/
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:41:03.19ID:4PMcbrH3
>>656
Di2にして一番よかったのはスプリンタースイッチって言えるくらい、使ってる人はみな絶賛してるようなパーツを排除した意味がわからん。

シマノ得意のサイレント改修で復活してくれ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:47:59.91ID:4PMcbrH3
>>658
あああ12s出さないわけがないか、ファーム対応も無く11s切り捨て確実だろうし、コツコツパーツ集めてたら死ぬ。

今シーズンは、フレーム買うつもりないし、ホイールのカセットも対応しない可能性を考えると、11s→12s変更はめっちゃ恐ろしいな
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:30:22.24ID:MM+LDQpC
>>654
知り合いが電動油圧デュラだけどスプリンタースイッチも
ブラケット上のスイッチも普通についてるし使えてるよ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:43:24.18ID:ca+Dokqz
>>661
そもそもスプリンタースイッチが何かも知らんレベルの人間はレスしない方がいい

もし本当についてるとしたら、電線をカットしたり基盤を入れ替えてるんだから
その知り合いは普通ではないぞ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:20:11.37ID:NJYoaeIT
>>659
そもそも今12速出してるメーカーは皆11速切り捨ててるだろ…
無線のAXSですらレバーは11速に対応させてないぞ?

多分シマノのフリーはMTB同様にマイクロスプラインになる気がしてる
スラムはXDRドライバーが必要だから
現状のフリーではスプロケを無理矢理オフセットさせたカンパがそのまま使えるだけ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:32:41.71ID:8qhiq281
従来フリーに使える11tスタートの12sスプロケットがサードパーティから出るに400ペリカ
MTB用はもうあるしな
ロー側の大きさがキモだな
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:38:18.43ID:fnRIT87f
Eagle XX1でXDドライバー使ってるけどいいよ
スプロケットがフリーにめり込まないし
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:43:35.28ID:TFmxF0qJ
どうせ今回もシマノホイール以外は新型12s対応フリーが各メーカーから別売りで出るっしょ
フロントシングル化したいからこの際13or14sまで行って欲しいけどやっぱ色々まだ無理なんかな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:01:27.76ID:xSQruSy0
>>652
パッドのクリアランスとピストン面積比(テコではない)は別問題
クリアランスはピストンシールの変形許容量に依存する>>設計者がんばれ
キャリパーの取付け誤差や、サービス側の習熟度など考えると
もう少しクリアランスがあったほうがイイと思う
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:06:23.78ID:xSQruSy0
あと、ロードレーサーに補助機構など不要&ナンセンス
そういう乗り物じゃないし、くそ重いし電気食うし
ちなみにBOSCHが“電動アシスト自転車向け”のABSを発表したけど
あれは“前転防止装置”であって、“スリップ防止ではない”ことに注目されたし
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:22:04.61ID:xSQruSy0
>>663
そうか!基板を移植すれば9170や8070にスプリントスイッチが…
って、まず基板入手すること自体がかなりのコストだねえ
ほんとになんでdi2のディスクモデルにはポートが無いのだろうか?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:56:08.18ID:EkSFq4kA
ディスクが勝ったらまたリムくん達はダンマリかw
しかもエアロがロード以上に大事なTTでディスクのTTバイクが勝ったわけだが
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 06:05:04.81ID:Mh0eObjj
雨なのに乗らないで書き込みですかw
レースなんて関係ないのにディスクが勝ったとかで喜ぶオコサマなんですか?w
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:04:11.04ID:gHLhaxgy
>>672
リム君はドイル並みに自分が敗けを認めなければ常に自分が勝っている設定のおめでたさんだから餌をあげちゃダメよ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:14:56.89ID:UToRod9H
油圧でひっくり返したり縦置きで不具合でた人いる?自分リアホイール外すの下手だからひっくり返したいし、保管縦置きだから困る。まさか油圧乗ってる人皆家広くて横置き?
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:15:40.86ID:2pDBKuvC
これでアラフィリップがツールで総合優勝するとスペシャライズドが最強メーカー、
ヴェンジがワンデーからステージレースまで最強バイクとなるわけだ。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:15:22.52ID:xSQruSy0
>>676
シマノはひっくり返すのを推奨はしてないけど
マニュアル通りにエア抜きが出来ていれば
どの向きでもエア噛みは起こらない構造になってます
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:17:55.18ID:4e8EL3hq
ディスクはエア噛みしちゃうって本当ですか?はリム君の乞食ネタだからいちいち釣られんなよ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:20:49.89ID:lLUwwOnk
>>635
 ヒッキーの事件だって、環境が安定している時は5chを荒らす程度で大人しいけど、環境が変わるといきなり犯罪者になるからなぁ。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:24:50.16ID:lLUwwOnk
>>680
でも現実には理想通り造られてなくて、エア噛みしちゃうっと。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:31:39.53ID:pLrZUsUQ
>>681
エア噛むようなメンテしかできないのは自称千葉でNo1のフリー◯ムぐらいだろ、ABSがついたブレーキじゃないから素人でもできるレベル。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:33:11.76ID:9UJhvpmS
リム君はなんとかしてディスクsage頑張ってるけど

・雨で乗る
・メンテガー
・メーカーの陰謀

毎回これしか言ってないw
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:48:22.09ID:hNYcyLAL
エア噛みとか言ってる人はエアプか整備不良
メンテの店かえたほうがいいよw
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:06:39.51ID:kh5ec5s/
メンテの店とか言うけれど命に係わるブレーキの調整は
素人に毛が生えたような奴がやれるようにするべきじゃないのか?

メンテ達者さんが簡単簡単と言わずにメーカーに簡易調整の開発する必要性を言うべきじゃないかね?

転倒・接触でのディスク機構破損・故障で走行不可能とかの報告はそんなには無い?
特に前輪は、フレーム共色のプラッチックカバー等でキャリパー簡易保護するとかに発展しないのかね?

もう少し多く市場に出回れば色々な問題点・改良点(デザインも含む)も出て熟成していくんだろね
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:20:08.13ID:7ZrFyD+z
>>690
リムみたいにしょっちゅうメンテするわけじゃないからねぇ
自信ないなら買った店でチェックしてもらうとか、一年に一回くらいは点検ついでにやってもらえば?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:21:00.83ID:EkSFq4kA
今はまともにメンテできるつまりちゃんとに勉強を怠らないショップ店員か経験値の高い一般人にしか完璧なブリーディングはできない。
690が言う通り簡易調整できるようになるのが今後の進化かもね。
まー最低半年に一回まともなショップで調整してもらえばいいだけだから俺は困ってないけどね。
年間のメンテ回数は圧倒的にリムブレよりディスクの方が少なく日常のメンテなんてほぼないから。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:22:48.03ID:3mmwjEAL
転倒したりぶつけたりのMTBで問題になってないからそこまで保護しなくても大丈夫じゃない?
まず人間の腕と脛が削れるしローター歪むような時ってもう走行する気力無くなってそう
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:23:54.52ID:bajAm4m8
メンテだとブレーキはいきなり機能不全になったことないな。個人的にはシフトワイヤーの調整悪くてチェーン落ちしたときが一番怖い思いしそうだと思ってる。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:50:29.49ID:4e8EL3hq
仮に前後どっちかが出先で死んだらそれに応じて徐行でもすればいいしな
出発前に握って点検程度は普通するでしょ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:15:30.89ID:kh5ec5s/
そっかMTBで機構自体の頑丈さはある程度担保されてるか

でもMTBだとロードに比べ頑強に作られてるしちょいとした擦過音とか気にしないけど
ロードだとシートポストのギシッでさえ不快だからそれなりに問題は起こりそう

応力を縦に逃がす意味でもスペシャルーベの様な機構とセットが完成形になって行くのだろうか
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:25:15.78ID:90T2T3zQ
シマノの新しいコンポで油圧化を考えている方は、リザーバータンクに対してブリードポートが何処にあるかを想像しながら組みましょう。油圧は輪行向きではありません。
https://twitter.com/STARFUCKERS1/status/1126002513713422337


東京の腕利きショップも油圧は輪行に向いてないと名言してるね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:58:18.95ID:kh5ec5s/
何故、ココのディスク運用者はネガな情報を頑なに否定するのだろうか?
お互い様だがお前が勝ったわけでも無いのにはしゃぐ奴も散見されるが
アラフィリップもGも今日現在の成績がキャリパーやディスクに影響してるとは露ほどにも考えて無いだろな

いちユーザーが一般論を語る場であるのならば
現行ディスクの問題点を指摘する市場の声を否定する必要は無い訳で
今日現在市販されているディスク車をなけなしの貯金を叩いた既購入者なので
今後改良された商品を購入する事が不可能であると自己判断して
現行品が完璧で欠点が全くないと思い込みたいのでしょうか?

リムよりもタッチが良くて制動力が高いがコレコレの部分はシンプルな構造のリムに劣る
今後その部分を改良していけば使い込んでいく現行運用のディスクからパーツ交換していく事も検討する

ってな他の互換パーツと同じような考えに至らないのは何故なんだろうか?
メリットデメリットあれど好きな時に好きなモノを買えるのがホビーライダーなのに不思議
某メーカーの営業マンの書き込みノルマにでもなってるのか?
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:23:18.12ID:w/3QBoXH
別に特に問題ないしな
そう思うやつはクレームなりメーカーに声をぶつければいいんじゃね?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:27:40.58ID:pLrZUsUQ
ディスク勢が勝てないとディスクブレーキが足を引っ張ってると曰い、ディスク勢が勝つとディスクブレーキは関係ないと曰う。
荒らしですか?いいえ基地外です。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:13:14.23ID:Lc4mAwGj
マトモなショップ選ぶて難しいよな
マトモじゃないと気づいた時は場合によっては三途の川渡ってるからな
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:20:58.74ID:QPswfvFp
贅肉落としてる繊細なロードバイクはショップだけではなく
ユーザーにもある程度の整備スキルが求められる
先月、くわえタバコでパンク修理してるおっさんも居た
あんな奴はチェーン掃除とかでもやってんだろな

ディスクはちょいとばかし整備の敷居が高いのを改善してもらいたい
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:45:18.19ID:tnUbo1RT
整備に技術が求められるって至極真っ当なことだけどな
素人整備がダメダメなのは何でも同じ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:57:43.49ID:QPswfvFp
何に対しての意見かは不明な書き込みだが
プロと素人の整備の差は決定的な技術じゃないだろ
工具と時間だろ
場数もあるが素人は目の前の愛車に特化して専念できる
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:05:56.87ID:rMQ+aIia
 今日初めて28Cのマビックチューブレスにしたけど、めちゃいい。
 自分のバイクに28Cがつく日が来るとは正直思ってなかったけど今後チューブレス信者になりそう。これってエアロカーボンディスク車に28Cチューブレス付けたらメチャ楽じゃないかと思ってエアロ車が欲しくなった。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:09:37.92ID:0pS8hUQ4
プロショップでもマトモじゃないのがあるんたろ
ましてチェーン店とかでは頼めんな
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:21:43.93ID:QPswfvFp
私もUSTの魔力から逃れられない信者
魔のチューブレスデビューおめでとう

ディスクの良さは制動力云々よりもカーボンリム他タイヤ幅の選択肢が増えるところではあるね
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:28:58.54ID:tnUbo1RT
>>707
決定的な差は技術だよ。そして何より経験・場数
ド素人が時間かけたところで泥沼にはまるだけだろ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:33:06.53ID:rMQ+aIia
>>710
ディスクはタイや幅の選択肢増えるのはいいね。リム減ることないから正直もっとグレード上げて買えばよかったと思ってる。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:40:30.00ID:FPEe7z01
>>711
オレも全く同じ意見
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:50:01.03ID:UH5b8BDY
初心者や握力ない女子供にディスク勧めてたのがいつとまにやらメンテの達人推奨だってよ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:54:28.35ID:QPswfvFp
ド素人の話しをしてたっけ?

それを言うならば場数踏んだ素人とサイクルあさひの新人プロの差は?

工具の取り扱いの慣れ準備は別として
素人が時間を掛けても真似できない技術って何だろね?

他の多くの職人世界では最低三年の砥ぎ=道具を整えるが基本なんだけどね
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:55:26.77ID:HVOEgwLb
初期セッティングをまともにやっとくから日頃のセルフメンテはよろしく
大がかりな整備や不安な時は店に持ってきてね
これで何か問題があるのか
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:35:27.96ID:tnUbo1RT
>>715
そもそも素人がどうやって場数踏むの?って話だけどね
知り合いの自転車片っ端からメンテ引き受けるとか?
もちろんプロでもピンキリだけど
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:54:57.85ID:EbPgKDeJ
毎回ネガキャンしにわざわざ来て俺の記事は信用してくれないって
キチガイにも程がある
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:00:02.92ID:EkSFq4kA
>>701
お前結局ディスクブレーキアンチだろ?
自分の使ってる機材が勝てば無邪気にはしゃぐのが「一般的な」ユーザーだし
自分の使ってる機材の欠点をわざわざ書かずに盲信するのが「一般的」なユーザーだよ

イチイチ冷静にリムとディスク比較して「どちらの方が・・・」とかやりだすのがメーカー営業マンやショップ店員だっつーの
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:08:14.40ID:nAemTySi
ブラケットポジションでも十分な制動力を得られるのがディスクブレーキの利点。
指一本でも余裕で速度制御できる。リムブレーキではあり得ない感触。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:13:50.88ID:kh5ec5s/
例えばドグマF12のディスク持ちが、イネオスのドグマリムが勝っても喜べず
キャノンデールのアルミディスク持ちが同じ機材(ロードバイク構成の一部品)だと
感情移入して喜ぶって話か?

妄信するのが一般的って・・・
好きなモノと優秀なモノが峻別出来たら大人になれるゾ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:23:39.49ID:vkrw0DKN
>>721
リムでもエグザリットリム使ってれば指一本で制御できるよ
ディスクブレーキはホイールの種類に影響されず
一定の制動力得られるのがメリットだね
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:34:14.26ID:9UJhvpmS
そもそも整備なんてショップに丸投げでいいやん
なぜかリム君はショップが技術不足前提で語るよな
結局自分が対応できないからディスクネガってるだけでしょ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:37:45.76ID:9UJhvpmS
エグザリットに何を夢みてるんだ
制動力は他のホイールと大して変わらんわ
ディスク乗ったことないんだろうな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:46:55.01ID:CCiWDSes
MAVICスレで雨の日に走ったらiTg-maxリム
ダメにした(シュー当たり面がツルツルになった)って
嘆いてた人いたなぁ・・・
0729723
垢版 |
2019/07/20(土) 20:49:54.93ID:WaWYV3xZ
>>726
ディスクブレーキロード持ってるよ
リムブレーキの肩持つのをなんでもかんでもアンチ扱いしなさんな
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:54:46.68ID:ApwHERWG
油圧使ってるけど指一本は無理
下りはブラケットポジションならいけるけど指一本は握力50kgの俺は止められんわ
あとrsysも使ってるけどドライならさほど制動力はノーマルと変わらん
変わるのはウェットじゃくらいかな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:09:48.41ID:6TnVOnQv
え?リムブレーキからディスクブレーキにすると制動力上がるんすか?
バカなオレに教えてください!!
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:40:48.82ID:ijhZZl84
こないだツールの解説で入部選手がディスクロード絶賛してたぞ
コーナーの度にリムブレーキ乗ってる奴と差が開くって
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:53:38.18ID:3+BfNZCy
>>691
油圧ディスクのメンテは、講習会制度を取り入れるべきだと思う。
それぐらい油圧のマジなトラブルは質が悪い。
先日、某ショップに市内に油圧ディスクのメンテができる店は何軒?と聞いたら20万人に一軒というレベルの数という返事が返ってきたけど、爆炎いやテロを基準にしたら実際にはもっと少ないと思う。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:48:57.10ID:ePePzLe9
マニュアル読んで自分でやったけどそう難しくなかったけどなあ
まぁ時間だけはある素人だけど
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:10:36.49ID:qfgOU1CY
そもそもマニュアルには素人のユーザーが自分でやるなとかいてあるのだが
マニュアルすら読んでないよなエアプ君は
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:43:12.14ID:Cfpppa3C
>>733
何県のショップ?
MTB扱ってる店もないんかな?w
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:53:14.68ID:xSQruSy0
マニュアル通りに組めないショップの話とかもう良いわ
そいつら、カップラーメンすらマトモに作れないレベルだよ
数学じゃなくて算数からやり直せ
ショップの看板下してくれ
アホらしい
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:58:55.43ID:7gmMS47a
ロード専門店はディスクメンテ技術なくて差が開いちゃっていて大変だね
MTB乗りより経験ないでしょ
メンテ頼むのはMTBやってる店にしたほうがいいぞ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:59:42.49ID:xSQruSy0
>>737
アナタイイコチャンダネ
趣味の世界なのにマニュアルに縛られてるのって何が楽しいのかな
自己責任で自分の特性に合わせてカスタムする発想が沸かない人?
それとも製造者責任に全て委ねて自己責任を放棄してるゆとりかな?
極端な発言は理解してるけど、イイコチャンは蹴っ飛ばしてやりたい
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:02:38.10ID:z1yc8fSC
家庭科の授業でほうれん草のバター和えを作るより
ディスクブレーキのメンテの方がはるかに簡単なんだが
それすら出来ないって、痴呆なの?
理解する意識を放棄してるの?
何が楽しいの?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:06:10.15ID:UcW0mubq
ディーラーマニュアル全てに書いてあるじゃん
最初の注意書き始めて真剣に見たけどシマノ的には自分で調整も許されない行為だったのか
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:09:01.22ID:tcEI8t55
ディスクごときにビビりすぎだろw
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:11:49.26ID:cIc3DgEm
何の裏付けもないやつが下手に手を出すな、ではあるが
メーカーマニュアルの免責文言なんかを律儀に全部真に受けてるやつって一体・・・
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:14:42.01ID:z1yc8fSC
凄く単純な事実に気付いた。
おまえら、自分が命を預ける乗り物に対して理解がなさ過ぎ
何かあったらメーカーに文句言うつもりなのかも知れないが
何かあった後では文句言える状態かどうか分からないぞ
死んで出直すつもり?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:32:50.26ID:jpVwiAiZ
ディスクかリムかの違いで生死にかかわる話するとかどんだけ自転車乗るの下手なんだよ
子供乗せながら走ってるオバサン達よりセンス無さすぎだろw
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:04:33.05ID:IodVGlc9
  |   /  / |_|/|/|/|/|勝った〜ぁ♪勝った〜ぁ♪リム勝った〜ぁ♪
  |  /  /  |リム/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ 勝った〜ぁ♪勝った〜ぁ♪リム勝った〜ぁ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__)

ディスクロードって、何かの罰なのか?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 06:13:20.04ID:mMB47I0z
>>701
そもそも、ロード用のディスクブレーキの制動力はリムブレーキ以下だっての。
油圧ディスク厨の様に身体障害者予備軍レベルで非力だと油圧ディスクにするメリットはあるが、それ以外は自宅でメンテできる奴以外はデメリットしかないのが油圧ディスク。
さらに新車の場合、パンク修理の度にブレーキ調整が必要になるのは、初心者にはデメリットだな。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 06:21:32.15ID:mMB47I0z
>>738
 政令指定都市でもこんなものだよ。
ここから少し離れたら、スポーツバイク専門店はないって土地柄だし。
東名阪に住んでいると信じられないかもしれんが、これが日本の大部分の真実だよ。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 06:31:25.27ID:mMB47I0z
>>747
 油圧ディスク厨って、実はヒッキーでネットで得た知識だけを基にマウントを取りたいだけでこのスレを立ててるだけだからなぁ。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:01:53.38ID:JxkHflTL
要らん
そんなん必要ならホイール外しただけで再調整になる
ただスルーアクスルとは言えちょっとはズレがあるから調整次第ではパッドに当たる現象はよく聞く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況