X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:13:06.45ID:PGBW7TVp
>>956
元々一体型で完成車に付いている物で、
そのデオーレのブレーキ部分って補修用とかいう理屈じゃないの?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:37:41.41ID:vbP7g5xr
質問失礼します。
1リットルの紙パックを入れられるボトルケージはありますか?
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:39:22.24ID:CSX8M76i
ある
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:48:02.65ID:vbP7g5xr
>>970
商品名を教えていただけますか?
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 23:54:48.04ID:jXOFiEDb
何年か前、話しのネタにとカートンケージっての買ったけど結局使う事なくどっかで眠ってる。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 02:09:10.59ID:30GPbaqG
>>957, >>960
タイヤレバーは必須なので買いましょう
今あるか知らんが100均にあった
自転車屋かホームセンターの自転車コーナーいけば、間違いなく売ってる
タイヤレバー単体、もしくはパンク修理キットに入ってる
プラ製、金属製どっちでも可

>>956
無印のdeoreには9速より下はそもそも有りません
ですのでdeore8速シフターはこの世に販売されてはいない
あなたがどんなマウンテンバイクを使っているのかわからないので、
これ以上は答えられない

>>959
普通は前後両方換えます
あえて、選ぶなら後輪
後輪の方が消耗が激しいから
チューブぐらいは前後どっちも換えたら?

>>962
自転車単体だけで性能は完結しない
乗り手、走路を考慮してない
何の性能(パラメータ)をパーセント単位で知りたいのか不明

>>964
使える
オプション品で対応できる
0976964
垢版 |
2019/08/01(木) 07:53:15.31ID:lw4RMrJn
>>973
ありがとうございます
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:04:13.70ID:+jRbaAzS
>>958
昔のママチャリ(実用車)タイヤは1万km ぐらいもったから、交換する手間はそれほど問題じゃなかった

ロードタイヤより短距離でケーシングが見えてくるような異常なタイヤを使いだしてから
困ったことになった
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:10:13.50ID:BhS40yqO
ママチャリの後輪の外しにくいあれはメリットはあるの?
安く組み立てられるわけでも無さそうだけど
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 10:53:45.33ID:rNRotgz+
>>978
外しにくさはトラックエンド故に仕方ないね。
色々共締めで邪魔くさいけどキャリアやフェンダーのダボやボルトを用意したり工数増えたらコスト上がるだろうし、
点検整備せず乗りっぱなしの人が多いだろうからぶっといネジで一気にガッチリ固定されてるのもメリットだと思うよ。
俺ら素人でも慣れれば脱着15分だし問題ないっしょ。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:03:31.10ID:A/ySJzJa
最近メッセンジャーバッグあんまり見かけないんですが
使ってたらダサいんですかね?
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:10:16.66ID:ybUyHvyn
>>980
ダサいダサくない以前に容量と使い勝手から流行らなくなった(好きな人だけ使う)んでしょ
あと次スレよろーしくー
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:00:50.55ID:n1wmgcAn
5月にジェッターのブレーキパッドとワイヤーを前後輪交換したんだけどもう殆ど効かない
自分で直せますか?
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:08:21.61ID:YrDIfSkS
>>984
作業ミスってお前が死んだら俺が悲しむだろうが!
マニュアル等を5回読んで自分に出来そうか判断して、挑戦するなら黙ってやれ!
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:57:27.46ID:ccqeVc1j
ドロハンの下ハンって、ポタオンリーな場合に使うシチュってあるんですかね?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:34:04.17ID:YrDIfSkS
>>989
スポーク張力が極端に低い箇所がある振れ方の場合はスポーク折れに繋がる可能性もあるね。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:19:19.30ID:tRSzTIAl
>>988
ない。向かい風が相当にキツい時とかくらい。
ロングライドでも山登りでも普通は使う必要なんかない。
下りでブレーキがってのも、ブラケットで止まれないのはスピード出しすぎ。
ドロハンは下ハンが基本だってのは一般人とは違うそういう宗教。
使うのはレースする時、超スピードを出して維持したい時くらい。

 
  
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:09:03.83ID:OeD+EIlS
さいたまクリテリウムへの参加を検討しているんですが例年サガンってきます?
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:00:57.89ID:Iccr6ivw
>>988
ポタがどのぐらいの速さかにもよるけど、25km/hぐらいでも結構な空気抵抗。
下ハンでかなり空気抵抗は減る。ただ、自転車に乗れてない人だと下ハンで走ること
自体で疲労するから空気抵抗を減らしてもプラマイゼロなわけだがw

もし今より楽にor速く走りたいと思ってるなら、下ハンの練習と思って走ってもいいかも。
空気抵抗の小さい状態で普通に走れたらそれは楽に走れるということでもあるわけ。

そういった望みをまったく持たないなら、そもそもドロハンじゃなくていい、ということにもなる。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:25:08.20ID:tjCLY5on
エスパー伊藤みたいな体格だとフードですら許容できなくなるらしいから
体格体重出力により
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 4時間 54分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況