X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
008677
垢版 |
2019/07/06(土) 07:48:50.49ID:mopG9ix8
>>78
ありがとうございます
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:13:54.85ID:1Ghbz5D5
上ハンに乗っかるタイプは落差がイマイチ... だがDHポジに慣れてないならそれぐらいが
いい可能性もある。

ドロハンでエアロポジでも、ちゃんとできると意外と空力が良かったりする。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:28:14.99ID:0Paoxp/w
>>71
去年の9月交換で1年もたずにここまでなるのか
俺も今年の2月ぐらいに同じタイヤに交換して月400kmほど走ってるけど
今の所は割れもないし摩耗はほとんどしてないな
参考までに月間何kmぐらい乗ってたの?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:30:57.02ID:Q4VP8Xqk
>>91
在庫持たないスタイルだとセット売りの旨味なかったりすんのかなぁ。
意味あるかわからないけどまぁ実際に払う金額を〜って事で足し算して行ったんでいいと思うけど。
安い所だと20%引きくらい?
完成車ってハンドルやサドルやホイール廻りの価格がよくわかんなかったりして比較は難しそうだね。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:46:16.64ID:gp0NOkpd
ネタじゃなくて真剣ですが、もしも韓国がデフォルトとかの国の経済が破綻してウォン安となれば韓国製のScottとかWIAWISはほぼタダ同然で買えるのでしょうか?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:28:32.61ID:YT72NofP
ママチャリのいわゆる一般的なM
タイプのハンドルは手を内側にむけて握ればいいのですか?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:49:33.14ID:2Zp11SSi
>>90
平日に平均して15kmくらい
休日は0だったり30kmだったり

こういうふうに走行中にタイヤが破けたのは2度目
いままではパンク修理の際に交換しましょうと言われて交換
1年未満で交換は初めてかもしれない

パンク修理の際に溝が減っているから交換してくれと言っても
まだ大丈夫と言ってパンク修理だけで済ます自転車屋もある
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:23:49.41ID:0Paoxp/w
>>97
レスサンクス
俺とほとんど同じ使用状況なんだな
ならウチのもあと半年ぐらいの寿命かぁ…(´・ω・`)
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:48:06.33ID:oJJiRO8w
MTBのグリップについて
太め細めそれぞれのメリットデメリットについて教えてください。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:16:33.61ID:rdW1BKkK
外装6段のシティサイクルです
5速でペダルを漕いでいる時だけ後輪の方からカンカンカン…という音がします

・5速の時だけ音がする
・ペダルを漕がず惰性で転がってる時は音がしない
・ペダルを漕いでいる時だけ音がする
・音の周期はペダルの回転数に比例
・音は常に聞こえるわけでなく断続的で周期的
・6速でも多少音がするが5速の時より明らかに音が小さい(ほとんど聞こえない)
・6速で音が聞こえる時は5速より音の周期が長く、音が小さい

分かる限りこのような感じなのですが
何が原因か分かる方いらっしゃいいますか?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:41:20.57ID:BdSqv+mC
>>102
チェーンの伸び
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:08:44.01ID:BdSqv+mC
>>104
チェーンの伸びによりスプロケットが削れる
よく使うスプロケ程沢山削れるので症状が
早く出るってだけ

症状が酷くなると歯飛びが起こり漕いでも
進まなくなる
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:31:00.20ID:BdSqv+mC
>>104
因みに、勤め先のママチャリをチェーンチェッカーで
調べたらほぼ新車の一台を除き即交換時期でしたね
当人達には伝えましたが多分交換しないでしょう
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:33:02.47ID:GoXGnXFi
シティサイクルだとチェーン洗浄したことないんじゃない?
チェーンにまとわりついてる黒い油の中には鉄粉や砂が含まれていて研磨剤みたいなものなので、ちゃんと掃除しないとどんどん減ってく
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:56:40.45ID:CYblaqpY
今までSPDで今度新車買うのでSLにしようと思うのですが、PD-R550LとPD-R7000だとどちらがいいでしょうか
他にもライトアクションなどありますが、後々レースに出てガッツリ走りたい反面、普段の立ちゴケが怖いです
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:28:21.87ID:2/YhfVGu
>>108
Tiagraと105のモデルの違いではありますが、性能的な違いは無いと思いますね。重量が45g程7000が軽いですし
ロードクリアランスという角度がTiagraと1度違いますのでレースでのコーナリングで立ち上がりのペダリングで
先端を地面に擦りやすくなってしまう可能性を防ぎます(ガチになってるとどうしても立ち上がりは早めに踏みたくなります)
値段もそんなにかわりませんしレースを前提とすればやはり7000にしておいたほうがいいと思いますね
あと、そもそもspdを使っているのでしたら立ちごけは心配することないですね。同じように踵を捻れば簡単に外れますので慣れればいいだけですよ
0112ひよこ
垢版 |
2019/07/07(日) 11:42:48.99ID:2/YhfVGu
>>111
普通は(ほぼ間違いなく)チューブに付いてきますね。チューブナットとかリムナットという言い方をしますね。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:46:46.78ID:SYZksSwT
>>112
ありがとうございます
何故か一個無くなっていたのですが、名称が分からずに困っていました
これで購入できます、ありがとうございました
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:57:07.61ID:YM2Q2Djy
走行中にカタカタ言わないならそれ別に無くてもいいよ
バルブにネジ切ってなくてそもそも付かないチューブもあるくらいだし
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:02:43.93ID:2/YhfVGu
音鳴りよりも、空気が完全に抜けているときにバルブを上げて空気を入れやすくする目的もなのではないでしょうか
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:04:31.80ID:SYZksSwT
>>114
そういうものなんですね
ちょっと保留してみて、やぱり気になるようなら買ってみますありがとうございます
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:10:03.71ID:BdSqv+mC
>>111
リムナット(通称)はチューブに付属してるけど単体でも買える

NTスペーサー(Panaracer)
ttps://www.monotaro.com/g/03033688/
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:01:11.53ID:SYZksSwT
ホイール、ペダル、サドル、ディレーラー・・・
交換する内に色々余って来たのですが、みなさんはフレームだけ買って、新しいの作ったりするんでしょうか?
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:09:42.91ID:uOAAr+C3
>>118
完成車一気剥がしとかで程度いいのが大量に余ればフレーム買って作る事もあるけど、
たいていは予備部品として俺や友達が使う事になるかガレージの肥やしだね。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:18:18.07ID:SYZksSwT
>>119
そうなんですね
ブレーキとか、余ってないものをわざわざ買うのもなぁ、と思ってました
ありがとうございました
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:38:36.83ID:QckB1I3H
>>116
>>>114は説明が足りないし、ナット不要の根拠が弱い

基本的にナットは必要
しかし、"ロードに限って"は仏式バルブ採用で、空気圧が高くタイヤが細いので、
チューブ位置がずれにくいから、付けなくても良いとされている
元々、仏式は構造上バルブにねじ切りがされていない物が正道

ナットがあることで防振、バルブ・バルブ穴保護、位置固定、傾き防止等の役割がある
バルブにねじ切りがあれば基本的にナットにキャップも付けるべき
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:46:23.82ID:80Fv0i5p
低圧使用でのチューブズレはバルブ傾いてくれたほうが異常に早く気付きやすいからユルユルにしてるわ。
薄いチューブでナット無しは潜り込みからの根元ペコンからのバーストに注意だね。
まぁ組み付け時に注意しとけば滅多に起きないけど。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:33:00.90ID:0iOPiEHO
ナットを外して使ってたとき、チューブのバルブ付近が磨耗して薄くなりパンクした。
外した事が原因かどうか判らないが、同様のパンクはナット付きでは起こらないので付けるようにしている。
高圧で使用。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:43:58.42ID:hkCTHoaF
あるサイズのタイヤの平均的な重さよりも劇的に軽い軽量タイヤって
普通のタイヤと何がどう違うの?

耐パンク性・耐摩耗性・耐候性・グリップ力など
タイヤに要求される性能を何か犠牲にして軽量化を実現してるの?

それとも性能は一切犠牲にせず軽量化を実現できてるの?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:50:15.02ID:0MK3ZkIP
>>127
超軽量タイヤはレース機材として設計されてることが多いから
耐パンク性や耐摩耗性を削って軽くしてる(1レース持てばいい設計)
グリップ力は高く走行抵抗は低く
値段は高くなる
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:04:35.19ID:hkCTHoaF
えー なんだガッカリだわ
あらゆる性能を犠牲にすることなく軽量化を実現した謎の新素材やハイテクが存在するわけではないのね

おどろくほど進歩していない
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:14:22.56ID:ThYSjUFl
それ言ったらロードに乗るのがそもそも間違い
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:23:29.53ID:aGiOpFLW
FARNA700なら25km/hでポタるくらいをターゲットに開発してるからロードといえど様々だ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:37:30.09ID:mLN0qcyu
>>127
色々犠牲にしているけど、同じ重量でも明らかにトータルでいいタイヤと悪いタイヤがあるからそこがメーカーの技術力がでる
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:00:19.09ID:B9T2fASq
>>127
耐パンク性と耐摩耗性を犠牲にして極限までゴム厚を薄くしてるだけだよ♪
基本的にはレース用

だから普段使い用にすると「パンクしやすい+あっという間に摩耗する+値段が高い」だけのクソタイヤってことになりますです
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:51:58.09ID:AVBX9p+y
ここ1年の間に4ヶ月に1度の割合でスポーク折れ
折れているのに気付かないで乗っている時間も長かったためか

振れ取りが完全に直せられない
いつ他のスポークが折れてもおかしくない
ギアの段で重い方ばかりで乗っているとスポークに負担がかかる、中くらいに設定したままで乗るように
こういう内容を言われました

この調子で今後もスポーク修理費が頻繁に発生するなら新品を買った方が良いのかな
2本交換で安いところで2千円、高いところで4千円
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:01:02.04ID:QckB1I3H
折れてるのに気づかないって鈍感やな

組んでからスポーク折れは粘っても通算2度目で全とっかえ
1つ折れたら他スポークに負荷掛かってるので寿命が短い
多分店員に言われたんやろうけど、変速を扱えてないみたいだな
詳細がないから断定はしないけど、スポーク交換するなら全て変えてもらいましょう
この時にホイール周りに不良チェックとメンテしたいところ
不備を見落としてたら、せっかくの修理が無駄になるよ

ケチるぐらいなら、懐的に分不相応なホイールなんで、
グレード落として買い換えも選択肢の1つ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:02:39.53ID:QckB1I3H
>>138>>135へのレスね
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:18:50.57ID:diM8uC4p
クロス乗って1年ちょいですが股間の痺れ対策に穴あきサドルがどんなもんか試してみたいと思いましていきなり高いの買って外れたら嫌なのでアマゾンで4000円くらいでおすすめの穴あきサドルは無いですか?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:17:49.61ID:nJs4ghCi
>>135
まず、原因を切り分けるためにお前の体重情報が欲しい

設計上の許容体重を遥かに超えたデブとか
日本人の平均身長を著しく逸脱した長身+マッチョとか
そのへんの可能性をまず除外したい
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:56:52.58ID:diM8uC4p
>>144
身長174cm体重61kgです
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:08:31.49ID:diM8uC4p
>>146
ごめんなさい完全に間違えました 別人なのに答えてしまいました ほんとごめんなさい
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:12:53.00ID:diM8uC4p
>>147
すいません テレビ横目に見ながらこっちも見てて思いっきり間違えました
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:25:05.90ID:g1o6UNLO
ゴリックスてそこそこのブランドなんだっけ
サドル安くなったなあ
昔なら入門用のセラ何とかでも5、6千円以上はした記憶
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:48:51.10ID:j4HgN+uF
>>149
ワロタ
まあそんなに必死に謝るほどの事でもないと思うよ

ついでに質問に答えておくと(答になってないかも知れないが)
ポジションの見直し、例えばサドル高を少し上げたりハンドル高を少し下げたりして
腕にかかる体重の比率を上げて体重がケツに集中しないようにしてみるとか
それと同時にペダリングについても見直してみてはどうかな

根本的な原因が上のような物にあるとしたらサドルを変えても結局症状は改善しないと
思われるんで、まず色々試してみてからでも遅くはないんじゃないかな
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:05:18.83ID:NHofqq3n
昔の軽いチューブラーホイールの時なら段差で不注意で抜重忘れたらよくリムを凹ませたりスポーク折ったりしたものだけど
久々に自転車復帰して今のWOを買ったら本当に頑丈でいくら荒れ地を乗ってもリムもスポークも折れる気がしないねこれ
重いけどw
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:06:48.08ID:GORsogfE
>>149
サドル変えたら座る位置と骨盤の角度も気にしてみて
俺はサドル変えてもダメだったけど、少し後ろ気味に座って骨盤起こしたら改善できたから
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:03:05.91ID:q0Bw/aip
いつも休憩場所にしてる公園がノミの巣窟になってしまいました。
虫除けスプレーをしてから出てるんですがこの季節なので汗で流れてしまって効果が薄いらしくあまり効果がありません。
服装は半袖ジャージにビブを着ています。
皆さんはこの季節の虫刺され対策どうしてますか?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 03:12:16.74ID:rIyf7T3B
毎年のことだから分かってるけど今月雨多すぎだろ
もうずっとツーリング行けなくて頭おかしくなるぞこれ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 04:08:18.97ID:P13GrCcx
雨装備整えて走れば捗る。
雨で悶々とする事が殆どなくなる。

ま、俺は雨自転車通勤ではしれないモヤモヤ解消してるんだが。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:05:13.89ID:Ar9/F0VU
肩とケツの痛さを軽減するのに、ステムを短くするのは効果的でしょうか?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:05:21.27ID:Ue3ZkjLP
>>162
俺は乗ってると肩が痛くなる方のMTBのステムを
90mm→70mmにしたら大分軽減され
それでもまだ若干痛みがあったので
70mm→35mmにしたらほぼ解決した
尻の方は最初からゲル入りの分厚いサドルなのでステム変更前後で特に差は感じてない
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:09:10.28ID:Ar9/F0VU
>>163
サドルの位置を前方にずらしてもケツの痛みから逃れられないんでしょうか?フレームサイズが大きいものをチョイスしたのが、そもそもの間違いなんですけど。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:24:47.58ID:b/UQwtlB
スポーク全取り替えするならホイール丸ごと交換したほうが安上がりだと思うけど違うのかな
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:30:50.60ID:CV3RrtVp
>>166
フレームが大きすぎて今のポジションに違和感があるのならサドルの調整もしたほうがいい。金かからないし。
まずは自然な状態で乗れるようにするところからだね。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:03:55.38ID:165iINkF
ロングライドで疲れにくくするコツとかありますか?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:09:57.22ID:p4QJhFaE
>>171
風向きなどで変動の激しいサイコンの速度を気にしない
パワーメーターや心拍など体の状態を気にする
一時間に一度くらいは足を止めて飲食休憩する
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:20:16.96ID:vCaLu+VX
>>170
先程ステム交換&サドル位置変えました。劇的に楽になりました!
ありがとうございました!
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:42:41.64ID:XDZ5FpDS
>>171
帰りを考え抑えて余裕を持って走る。
休憩をこまめにとる。
無理をしない。

帰宅した時にもう少しいけたなーってくらいの余力を残すくらいで調度いいよ。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:40:34.89ID:+rQt4+O/
サイコンのデータを見ない
速度やらを見ると、もっと速度出そうと必死になっちゃうから
データ見ずにその時々で無理のないペースで走る
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:10:43.02ID:L3LS44pY
>>171
質問テンプレ使え >>8

お前がどんな自転車に乗ってて
お前がどんな乗り方してて
お前が普段はどれくらいの距離を乗っていて
お前がどれくらいの距離を「ロングライド」と呼んでいて
お前がどんな格好で乗っていて
お前がどれくらいのペースで走っていて
お前がどれくらいの間隔で休憩していて
お前が休憩中どんな飲み物を飲んでどんな休み方をしていて
お前が身長・体重どれくらいで年はいくつで
お前がどんな生活習慣でどんな運動習慣があってどれくらい体力があって
お前がどれくらいの距離をどんな場所をどんな乗り方をしていて
お前がどんな疲れ方をして どれくらい疲れて
お前が自分なりに今までどんな対策をしているのか

もう逆に質問したいんだけど
その文章を見た人が、その文章からお前のことをどれくらい分かってくれると思ってそんな糞みたいな質問の仕方をしたの?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:15:08.70ID:L3LS44pY
それでその文章を読んで得られる情報がゼロなんだけど
どうしてそんな質問文でまともにアドバイスしてもらえると思ったの?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:17:32.89ID:L3LS44pY
じゃあ>>171の文章から得られる情報を元に
これ以上なく的確かつ最適なアドバイスをしてあげて下さい

精度100パーセントでね
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:19:26.07ID:oG5IEyZd
>>176がほぼ正論

補足すると変速機やギアポジションについての情報も欲しいところだね
あとタイヤの銘柄と空気圧についても
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:21:48.44ID:oG5IEyZd
というか「車種情報を書かない質問はフルカウルリカンベントに乗っていると見做して回答します」ってルールなかったっけ
いつから削除されたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況