X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:32:20.95ID:4g+aBFQ6
初心者ほどトラブルはモノのせいにしがちだし
初心者ほど自分のミスを認めたがらないよな

何度も同じところが裂けるなら
取り付け時の施工ミスが真っ先に疑われる
素直に自分の非を認めて原因を解消しないと
品物を変えても何度でも同じトラブルに苛まれる

まあ、俺がそうだった
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:55:35.84ID:kxbJ0pA9
ベテランの方が俺は正しい論に凝り固まってるけどね
路上で周りに迷惑な走り方してるのもベテラン勢
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:22:05.53ID:WmCYF6xn
レンタサイクルを借りて乗り始めたところで空気が甘いと感じ
ちかくの自転車屋で空気入れを借りようとしたら

http://776town.net/uploader/img/up151983.jpg

これは空気入れないタイヤですか
ちなみに自転車は放置自転車をリサイクルしたママチャリです
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:32:46.36ID:4ZlRUG3m
アルミは寿命があると聞きますが、いわゆる「美味しい期間」としての寿命ではなく、壊れずに走れる期間としての寿命はどの程度でしょうか
そろそろ10年、距離で7万キロ程度のアルミに乗っているのですが、ある日いきなり破断するのかと心配になることがあります
長年アルミを使っている方の経験談など聞かせて頂けると助かります
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:31:55.16ID:x2Kxv+ep
乗り方にも寄るんでなんとも。
通勤用のMTBでなんか進まんなぁとかおもってたらクラック入ってた事はある。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:02:28.31ID:HPnlR1Di
>>774
パイプ径や材質、扱い方に左右されるんだろうけど、
日常使用でアルミは少なくとも30年は持つと思うよ

それ以上はアルミ素材が車両に採用されて、
一般市場に実用流通されてから年月が経っていないので実証のしようがない
本当に10年、20年しか寿命がなかったらアルミ採用車両が相次いで壊れてないとおかしい

メーカーはアルミ自転車の耐用年数を10年そこらに置かれてたりするけど、実際の所わからないが答えだと思う
アルミがフレームに留まらずに主要部品に長期に渡って広く使われてることからも耐久が低いってことはないかな
素材特性の1点だけでみれば寿命が短いって意見もわからなくもないけどね
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:12:55.01ID:+O+gI7/0
軽くて安くてちゃんとしたコスパの良いクロスバイクは何ですか?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:46:09.68ID:Wrnl7UYl
escapeR3を9年ほど乗ってきました
ロードバイクのフロントギアって二段しかありませんよね
今の自転車ではフロント三枚みんな使うんですが、ロードバイクでは登坂する旅か、スピード出す旅かでフロントギア変えるんですか?

リアはクロスレシオでしょうから、対応速度域がめっちゃ狭いって事におもえてなりません
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:56:51.69ID:7OBNCL3w
>>787
リアはワイドレシオがトレンド
11-30や11-32が普通
11-28なんて付けてたら、登ったら降るんだよ? なんて心配されます。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:15:55.55ID:ACZMqbhR
>>795
ご回答頂きありがとうございます。

実は片側のこのパーツを紛失しまってブレーキが掛かったままの状態になってしまっております。
ググってみましたがこの部分のみの通販が見つからず……。
アサヒサイクルやイオンバイクで取り扱ってますかね?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:17:24.92ID:XwIA1CSs
アマ○ン?から自転車の安いパーツを
かったけど二週以上過ぎても
こないし、連絡もつかない。
騙されたのかな?手違いなら手違いと
連絡してほしいな。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:40:20.61ID:MlLrRSlV
中国製品はうっかり頼んじゃうとびっくりするような配送予定になってることある
キャンセルも注文直後なのに受け付けないし
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:24:59.60ID:pbqcbhxF
>>796
ブレーキまるごと交換になるね。
穴あいてるなら適当なネジを入れてみたり、アームとバネを紐で軽く縛れば片効き解消くらいまでは持って行けるかもだけど、
現在出先で困ってるとかじゃなければそのまま自転車屋へGOかな。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 03:36:36.37ID:qiwEWVty
>>803
ありがとうございます!
とりあえず紐で縛って固定して走行できるようになりました!
これを機に新しいブレーキの購入も検討してみます!
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:35:13.21ID:qeJ361Im
生放送
8月24日(土)深夜1:45 - 午前4:30
Cycle*2019 ブエルタ・ア・エスパーニャ 第1ステージ

以降
8月25日(日)午後11:00 - 深夜1:30
Cycle*2019 ブエルタ・ア・エスパーニャ 第2ステージ

TDFと同じでしょ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:40:14.56ID:qeJ361Im
アイハブドリーム
私には夢が有る。
3大ツールを自転車で追いかけたい。
浮浪者のように、夜は教会の馬小屋で疲れを取り、地元のおじちゃんおばちゃんの施しを受けて
子供たちから石を投げられても、幼女をゴブリンやオークから守りたい。
それでも、英雄たちを追いかけたい。
TDFとブエルタの間は、ぶどうを摘んで暮らします。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:32:28.82ID:TM/txd8z
自転車を売却するとき譲渡書を添えるのと登録抹消するのとどちらがいいでしょう?
双方にとってメリットデメリットありますか?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:46:57.14ID:EPtmoch1
譲渡書と出来れば、購入店のレシートのコピー有れば、次の人が売るときに売りやすい。
登録抹消もしてあげれば尚好し
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:07:43.49ID:x71kgIMb
オクでチャリ買ったときじょうと
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:44:33.67ID:Ni6ecJmV
登録抹消してないと、次に売った人が登録できないんじゃないの?
知らんけど

>>810
どっちというより両方じゃね?
811さんの言うように、購入店のレシートなどあるとオクじゃなく
買った相手が中古ショップでも売れるから、あるなら添えると尚よし
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:24:46.03ID:xI+ko5PH
この暑い日差しで半袖ジャージの日焼け跡が目立って嫌だから日焼けするためにも海沿いなら上半身裸で自転車乗ってても問題ないかな
やっぱり変態に見えるだろうか
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:28:31.17ID:AufJ6hm+
外国人がやってたら許される空気あるけど日本人だとね・・・
イケメンだったらギリギリ大丈夫じゃないかな
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:18:11.04ID:EPtmoch1
日焼けサロンで軽く焼いてから外に出てほしい
上半身裸は焼けてないとな、見る方はナマズの白い腹を見せられてるようでね
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:59:47.19ID:HfJrVShu
>>810
防犯登録のことなんだろうけど
委任状+譲渡証明書 or 登録抹消手続き+譲渡証明書、だぞ
登録の際に譲渡証明はどのみち必要で、登録抹消しとしてあげるか委任状書くかの二択
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:33:03.75ID:EKZ6Tc4V
>>811>>813>>823
ありがとうございます。
譲渡書と抹消もしなきゃだめなんですね。
譲渡書ってどうやったら手に入りますか?
あと抹消は登録した店に行けばいいのかな?
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:43:10.62ID:6Ofhubrs
便乗して聞くけど20年以上前に買ったトマジーニの防犯登録ってできるのかな?
領収書も無ければ店自体無くなってる
自分の自転車って証明出来るものが無い
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:11:58.94ID:HZWewqMa
おまいらの導きでコンテンドとエスケープ買ったものやが自転車楽しい。今のところクロスが合ってるっぽい
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:33:19.60ID:q7pkS6EN
>>825
防犯登録は必要があって調べたことがあるんだが、
都道府県でそれぞれ独自に管理している。
認定された登録所(自転車屋、警察署、交番、ホームセンター)で防犯登録できる

俺の場合は交番で防犯登録証明の書類を提出して、
後日、送られてきた証明書が販売証明書の代りになるので、
あとは通常の防犯登録と同じように登録所(自転車屋)で防犯登録申請書を出すという流れ
端的にまとめると登録申請を二重でやったっつーこと

管轄している組織によって登録方法が異なるので、
個別のケースに応じて担当部署に照会してくださいってことになる

防犯登録は義務化されて久しく、罰則もないが、
職質されたら自転車から本人確認できずに詰みかねんし、
本来の防犯目的はぶっちゃけ期待してなくて、
所有証明に一応なるので登録した
ほんまややこしい
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:36:01.31ID:aoIsU9/x
マジレスすると腰から風を取り入れるので腰から腹が冷えるw
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:38:12.48ID:jkfH6s+m
>>830
基本警察が楽したり、いちゃもんつけたりするのに便利だからある制度だからね
利権でもある
あまりユーザーのためにはなってないのが実情
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:47:04.60ID:q7pkS6EN
>>825
質問に答えてなかったな
やり方はどうあれ最終的には登録は出来ると思うよ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:01:25.15ID:jzjS8DxU
>>824
防犯登録抹消は交番、防犯協会、購入店で出来る
経験上、買った店でなくてもイオンバイクとかあさひのような自転車量販店ならわりと親切にやり方教えてくれる
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:51:38.93ID:dwuC/68g
>>835>>837
ありがとう。
登録カードがあれば譲渡証明書は必要ないのかな?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:39:45.23ID:zdMCZPXR
>>838
効果あった?
走ってる時に受ける風と変わらない気がするんだけど〜
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 03:52:51.75ID:wlnuSAXn
フレーム買った時に車体番号のステッカーを剥がしてしまって未だに防犯登録してないわ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:21:16.32ID:tyVydib3
向かい風にムカつくのって初心者あるあるですか?
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:54:21.47ID:tyVydib3
>>846
ですよねwご回答ありがとうございます
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:54:50.29ID:tyVydib3
>>847
ワロタwめっちゃある!ご回答ありがとうございます
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:15:09.91ID:67+FPu06
「○○区間平均18km/hでした」に
「向かい風が強かった?」とフォローされる事はないが
「○○区間平均35km/hでした」には
「追い風だろ」
「追い風ひゃっはー乙」
「」
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:10:30.57ID:GVoUNeRS
>>844
これだけど、車体番号って海外メーカーでも国内メーカーでも彫り込んであるのと違うの?
シール剥がしたら終わってしまうやつなんてあるの??
844さんだけにレスを求めてるわけではないですすみません
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:17:42.60ID:nrdbDHDe
>>852
あるよ。そんなに珍しいものでもない
適当な番号のシール貼ったりする人が多いんじゃないかな
打刻してもいいし振動ペンで書いてもいい
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:24:36.82ID:jII9Jb0x
先日の台風の日に川原走ってて、往路は下りだがいつもよりめっちゃ調子よくてヒャッハーだった
しかし復路にかかった途端、上りの上に超絶向かい風で納得するとともに絶望した
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:53:26.94ID:RGunVOf0
土手のサイクリングロードで行きは追い風
帰りが向かい風で泣きそうになったことがある
途中で土手から市街地に降りて走った
風の影響は減ったが見知らぬ土地を勘で走るので
家に帰れるのか不安になった
幹線道路ではxxxまで○kmを見ながら走るけど
そういう道路は交通量が多くて
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:01:02.99ID:rJRmfKeF
>>857
土手で強烈な横風よりはマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています