X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:05:10.94ID:nYSHT1Qp
>>717
やっぱり無理か。
ありがとうございます。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:48:42.58ID:cgE9+1c+
>>716
昔28乗ってた時にバルブ根元が裂けて買いに行ったが売ってないから27のチューブ入れてそれを忘れてタイヤ寿命まで何年か使ってた。
リム径で言うと5mm差だからまぁ伸びてなんとかなったんだろうね。(タイヤは互換性なし)
たしか少し悩んで、悩んだら高いほうっつー事で厚手チューブを買った記憶があるよ。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:09:51.28ID:5RYLk5Gr
>>715
身長が150にも満たないような高齢女性が足もつかない27インチに乗っているのは
何故なんでしょう。自転車屋が勧めるんでしょうかね?
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:11:48.83ID:/NKPWMcW
折り畳み自転車のヒンジがどうやっても折れないんだけど
これどうしたらいいの

大きなハンマーでおもいっきりブッ叩いても折れず、フレームがへこんでしまった

止め金具は全部外していて、最後の止め棒も上に引っ張った状態なのに
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:12:02.35ID:8omDpSNM
>>720
大径に乗りたがる人の主張としては
@「26インチより27インチの方が速い!遅い26なんて乗ってられない!」という速さ目的
A背の高い家族と共用
B見栄
この辺が多いですね
自分は適正サイズを強く奨めますがそれでも買っていく人はいます
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:25:45.01ID:9/lSNkif
>>720
「大は小を兼ねる」と言う年寄り思考

自転車は適正サイズが一番乗りやすく安全
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:28:55.18ID:dF2X4z9R
ROTOR 3dのスパイダーだけを入手する方法は無いかな?
クランクアームは、手元にある。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 03:51:55.40ID:bHZvXhzD
単に家族で供用してるだけだろ
一番背の高いのに合わせてるだけ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 04:53:16.47ID:aKmWVgQ3
身長165cmの人がフラットハンドルで使う前提で、Vブレーキ台座あり、エンド135mm、FDバンド式、シートポスト27.2mmを満たすカーボンフレーム(またはその完成車)ってありませんか?
いま使ってるのはGIOS CELEの430mmのフレームで、サイズはちょうどです。これより軽量になりそうなら素材を妥協してアルミでもいいです。シートポスト径も27.2が無理なら太くてもいいです。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:21:20.33ID:4i7mQeQa
>>732
予算とか条件をもっと絞ってくれ
どういう用途で頻度や走行距離がどのくらいかとかさ
今より軽い自転車だけじゃ方向性もわからんし
何が目的か漠然としていて見えない

シートポスト径の指定は再利用したいから?
それに径が細いだけじゃ軽量には全く繋がらんぞ
13kg未満のクロス(でいいのか)なんかいくらでもあるが
ばっさり斬るけど、該当モデルで流用できるような使えるパーツはない。

カーボンはピンキリで良し悪しあるから、ライトユーザーには安易に勧められん

リムブレーキ、リアエンド135mmって入門用クロスに落ち着いちゃってる
ホイールの選択も限られるので、ステップアップするには微妙
サスなしモデルにするだけで既に軽量にはなる
サスの有無はどうなんだよ?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:35:09.54ID:rGygzfK4
>>733
予算はとりあえず制限なし、目的は単純に軽量化です。街乗りクロスで距離は長くても1日30km以下です。
シートポストも含めパーツはできるだけ流用したいと思ってます。特に後輪はVブレーキ用をつい最近組んでしまったばかりなので可能なら使いたいと思っています。
単にカーボンフレームにすれば軽くなるわけではないので、アルミでもいいものがあれば視野に入れます。ディスクブレーキが隆盛する前のシクロクロスでもいいです。
用途問わず条件に当てはまるものをいろいろあげてもらえれば、その中から重量とジオメトリを見て選んでいこうと思っています。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:41:49.94ID:pvtij6fU
>>732
クロス用のだと少なくとも自分が知ってる限りでは無い。
ドロップ用のジオメトリでいいならシクロクロスのフレームがあるけど、そもそもディスクに移行してるから今探すのは結構大変。
まぁ、あるとすればリスクあるけど中華カーボン位かな。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:39:53.70ID:Y2fGrqmp
>>734
Vブレーキとホイールさえ諦めたらカーボンフレームなんていくらでもあるのに
安いフレーム売りのカーボンロード使える

ネストオルタナプロ 18万円
カレラER-01 10万円
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:14:45.24ID:tF9Irzw3
ハーフパンツ卒業してビブショーツデビューしようと思ってるんですが
五分丈とロングはどちらがいいですか?
日焼けしない、ふとももの締め付けもなさそうなロングの方が優れているとは思うのですが、
商品展開見るとほとんど五分丈なので、ビブは五分丈安定という何かしらの理由があるんでしょうか?

もしくは五分&レッグカバーが攻守最強だったりしますか?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:24:33.18ID:tF9Irzw3
>>743
ロングなら日焼けもしないし、風が当たると涼しい!何もつけてない時より涼しい!!
みたいな評判よく聴くんですけどまやかしですか?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:31:31.69ID:cKPS9TwE
>>744
熱がこもらない・汗を拡散させる加工の特殊材質で常に25km/h 維持できるならそうなのかもしれないが、

信号待ちや登りの時30秒で死ぬから
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:59:53.07ID:IDGB9Xpa
夏場のロングの主な効果は日焼け対策だからな
日焼けは驚くほど体力消耗するから
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:43:08.78ID:hixFhBLr
通販でぱなれーさのチューブかって
半年かな
パンク2回した。なにかを踏んだわけではなく
ひびわれが原因。空気をいれる箇所のあたり
製造に問題があるのかな?
何年もうれのこったやつが通販でおくられて
きたのかな?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:47:31.45ID:Vq3ua0Vb
ロングはメーカーにもよるが足長めだと膝で突っ張り感あったり腰部が下がってパッドがずれたりする。
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:51:27.23ID:VqqTxuBK
>>750
チューブ交換したときの組み付け方が悪かった可能性のほうが高い
ようはバルブのところがリムにきちんとハマっておらず中で歪んだ
この状態だと負荷が偏ってヒビ割れたり、小さな穴が空いてスローパンクしやすい
一通りはめたあとバルブを外から親指で押し込んで、
タイヤの中にチューブを入れ込ませると良い
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:14:24.68ID:aZiJkbXQ
>>754
ちがいます。見た感じ劣化か不良にしか
みえません。
ちかくにいらなくなったままチャリの
チューブと比べても艶がなくて
しわしわな感じがします
回答者さまありがとうございました(^ω^)
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:51:26.55ID:vCP5fKVK
>>742
ハーフパンツの下にロングのコンプレッションショーツを履けば日焼けしないよ。透湿性も高いし。上着もも長袖のコンプレッションシャツを着れば大丈夫。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:39:45.91ID:9oIdsU8u
ジムを変えたら普通のエアロバイクが少なくてスピンバイクが多かったからスピンバイクを使ってみた
計器が無いのでメトロノームでケイデンス固定してペースを安定させるとして…

ペダルの重さはネジを何回回すのか覚えないといけないの?
あとハンドルが沢山あるけどどう使い分けよう?
同じ所ばっか持ってると疲れるから変えるみたいな?w
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:17:46.30ID:geOQmh1P
一日クロスバイク乗ったら首やら足が痛くなったんだがクロスバイクは首に関しては顎を引いたほうが良いんだっけ?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:56:24.99ID:89pJP/yP
>>758
単なる運動不足すぎだろw
小まめにこつこつ乗ってれば首肩腰足の痛みは筋肉痛になりにくくなる。がんばれ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 01:42:54.41ID:HPnlR1Di
>>750
>>754はID違うが>>750か?
連続でパンクなら、
パナのチューブとしか書いてないし、車輪の情報は全くないのでエスパーするしかない
組付けミス等の質問者の人的ミスの可能性のほうが高い
初期不良のほとんどのケースは一発目に乗るまでに気付けるし、
製造上の不備があったら半年も持たない。
パナチューブの流通量は多いので劣悪環境や長期在庫の問題もあんま考えにくいが

まず始めに自身のミスを疑え
ろくに原因追求もせず、物のせいにするのは良くない
というか物が届いたら取り付ける前に製品が正常かチェックしましょう
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:32:20.95ID:4g+aBFQ6
初心者ほどトラブルはモノのせいにしがちだし
初心者ほど自分のミスを認めたがらないよな

何度も同じところが裂けるなら
取り付け時の施工ミスが真っ先に疑われる
素直に自分の非を認めて原因を解消しないと
品物を変えても何度でも同じトラブルに苛まれる

まあ、俺がそうだった
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:55:35.84ID:kxbJ0pA9
ベテランの方が俺は正しい論に凝り固まってるけどね
路上で周りに迷惑な走り方してるのもベテラン勢
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:22:05.53ID:WmCYF6xn
レンタサイクルを借りて乗り始めたところで空気が甘いと感じ
ちかくの自転車屋で空気入れを借りようとしたら

http://776town.net/uploader/img/up151983.jpg

これは空気入れないタイヤですか
ちなみに自転車は放置自転車をリサイクルしたママチャリです
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:32:46.36ID:4ZlRUG3m
アルミは寿命があると聞きますが、いわゆる「美味しい期間」としての寿命ではなく、壊れずに走れる期間としての寿命はどの程度でしょうか
そろそろ10年、距離で7万キロ程度のアルミに乗っているのですが、ある日いきなり破断するのかと心配になることがあります
長年アルミを使っている方の経験談など聞かせて頂けると助かります
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:31:55.16ID:x2Kxv+ep
乗り方にも寄るんでなんとも。
通勤用のMTBでなんか進まんなぁとかおもってたらクラック入ってた事はある。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:02:28.31ID:HPnlR1Di
>>774
パイプ径や材質、扱い方に左右されるんだろうけど、
日常使用でアルミは少なくとも30年は持つと思うよ

それ以上はアルミ素材が車両に採用されて、
一般市場に実用流通されてから年月が経っていないので実証のしようがない
本当に10年、20年しか寿命がなかったらアルミ採用車両が相次いで壊れてないとおかしい

メーカーはアルミ自転車の耐用年数を10年そこらに置かれてたりするけど、実際の所わからないが答えだと思う
アルミがフレームに留まらずに主要部品に長期に渡って広く使われてることからも耐久が低いってことはないかな
素材特性の1点だけでみれば寿命が短いって意見もわからなくもないけどね
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:12:55.01ID:+O+gI7/0
軽くて安くてちゃんとしたコスパの良いクロスバイクは何ですか?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:46:09.68ID:Wrnl7UYl
escapeR3を9年ほど乗ってきました
ロードバイクのフロントギアって二段しかありませんよね
今の自転車ではフロント三枚みんな使うんですが、ロードバイクでは登坂する旅か、スピード出す旅かでフロントギア変えるんですか?

リアはクロスレシオでしょうから、対応速度域がめっちゃ狭いって事におもえてなりません
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:56:51.69ID:7OBNCL3w
>>787
リアはワイドレシオがトレンド
11-30や11-32が普通
11-28なんて付けてたら、登ったら降るんだよ? なんて心配されます。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:15:55.55ID:ACZMqbhR
>>795
ご回答頂きありがとうございます。

実は片側のこのパーツを紛失しまってブレーキが掛かったままの状態になってしまっております。
ググってみましたがこの部分のみの通販が見つからず……。
アサヒサイクルやイオンバイクで取り扱ってますかね?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:17:24.92ID:XwIA1CSs
アマ○ン?から自転車の安いパーツを
かったけど二週以上過ぎても
こないし、連絡もつかない。
騙されたのかな?手違いなら手違いと
連絡してほしいな。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:40:20.61ID:MlLrRSlV
中国製品はうっかり頼んじゃうとびっくりするような配送予定になってることある
キャンセルも注文直後なのに受け付けないし
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:24:59.60ID:pbqcbhxF
>>796
ブレーキまるごと交換になるね。
穴あいてるなら適当なネジを入れてみたり、アームとバネを紐で軽く縛れば片効き解消くらいまでは持って行けるかもだけど、
現在出先で困ってるとかじゃなければそのまま自転車屋へGOかな。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 03:36:36.37ID:qiwEWVty
>>803
ありがとうございます!
とりあえず紐で縛って固定して走行できるようになりました!
これを機に新しいブレーキの購入も検討してみます!
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:35:13.21ID:qeJ361Im
生放送
8月24日(土)深夜1:45 - 午前4:30
Cycle*2019 ブエルタ・ア・エスパーニャ 第1ステージ

以降
8月25日(日)午後11:00 - 深夜1:30
Cycle*2019 ブエルタ・ア・エスパーニャ 第2ステージ

TDFと同じでしょ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:40:14.56ID:qeJ361Im
アイハブドリーム
私には夢が有る。
3大ツールを自転車で追いかけたい。
浮浪者のように、夜は教会の馬小屋で疲れを取り、地元のおじちゃんおばちゃんの施しを受けて
子供たちから石を投げられても、幼女をゴブリンやオークから守りたい。
それでも、英雄たちを追いかけたい。
TDFとブエルタの間は、ぶどうを摘んで暮らします。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:32:28.82ID:TM/txd8z
自転車を売却するとき譲渡書を添えるのと登録抹消するのとどちらがいいでしょう?
双方にとってメリットデメリットありますか?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:46:57.14ID:EPtmoch1
譲渡書と出来れば、購入店のレシートのコピー有れば、次の人が売るときに売りやすい。
登録抹消もしてあげれば尚好し
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:07:43.49ID:x71kgIMb
オクでチャリ買ったときじょうと
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:44:33.67ID:Ni6ecJmV
登録抹消してないと、次に売った人が登録できないんじゃないの?
知らんけど

>>810
どっちというより両方じゃね?
811さんの言うように、購入店のレシートなどあるとオクじゃなく
買った相手が中古ショップでも売れるから、あるなら添えると尚よし
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:24:46.03ID:xI+ko5PH
この暑い日差しで半袖ジャージの日焼け跡が目立って嫌だから日焼けするためにも海沿いなら上半身裸で自転車乗ってても問題ないかな
やっぱり変態に見えるだろうか
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:28:31.17ID:AufJ6hm+
外国人がやってたら許される空気あるけど日本人だとね・・・
イケメンだったらギリギリ大丈夫じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況