X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:03:43.43ID:BRaHeCIY
>>640
街の普通の自転車屋でロードやクロスの中古を売ってても2万くらいが相場だよ
それが新古品でも色褪せた中古でも2万、ワケありで少し値引くくらい
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:20:00.78ID:jyZyvQFV
ルートラボがサービス終了するからSTRAVAってやつ入れてみたけど、なんだこれ?
地図が小さいし、標高グラフも表示されないし、飲食店の情報も表示されないし、自分でチェックポイント追加出来ないし
ツーリングじゃ使い物にならない、ルートラボ無くなったらもうオワリだな自転車乗り卒業まであるわ
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:29:24.32ID:YjeSofXk
>>650
みんなが便利に使えてるものを使えないっていうんだからもう止めたほうがいいよ
君が自転車やめても誰も悲しまない
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:31:19.92ID:jyZyvQFV
>>651
これ便利に使ってるって、いつものコースでタイムを記録するために使ってるやつらがありがたがってるだけでしょ
全く未知の長距離旅を観光地やら回りながら楽しむためのアプリじゃない
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:34:53.39ID:udgWjzpb
osm系で自分の行動範囲を育てるって楽しみ方もあるんだが
この手の人って同類と修正合戦始めたりで傍迷惑になりそう
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:38:07.45ID:jyZyvQFV
>>655
ルートハブってのが最有力っぽいね、まだ作ってる途中だからルートラボの終了と入れ替わりで完成してほしい
ガーミンコネクトは標高グラフ表示できる?できなかったら全く候補にあがらないわ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:39:28.11ID:jyZyvQFV
>>656
あくまでどれだけ運動したか記録するツールなんだな、ルートラボみたいなツーリングをサポートするアプリってなんで他に無いんだろう
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:43:08.65ID:bAm2HPs2
標高グラフを表示できない
の、意味がよくわからん
stravaだって出来るのだが
ナビの最中にって事なんかな?
ガーミンだと自動クライムモード的なのがあるので、それつかえばいいし
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:35:58.98ID:I9mlDBcS
>>640
程度による。消耗品とかタイヤが交換時期なら整備で結構かかる。フレームにダメージがないかどうかも不明
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:02:36.56ID:tv4mXhu4
結構、ブロガーさんはストラバ ルートビルダーを代替で選択してるね
サイクリングロードを優先するのが、いいんだろね

まあスポーツエントリーのルートを利用するだけだし
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:15:37.53ID:MaFDIj12
>>650
ルートラボのデータを移行できるサービスを教えてください。

ルートラボからダウンロードいただいたファイルをインポートできるサービスを以下の通りご紹介しておりますので、
ご参照ください。(2019年6月30日現在)
詳細については、各サービスの運営元にご連絡いただけますと幸いです。
Garmin Connect
Runtastic
Runkeeper
Runtrip
YAMAP
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:24:51.08ID:gMaFbOuM
Runtasticも8月いっぱいでwebサービス終了だったはず
個人的にはルート作成はガーミンコネクトだけで十分だと思う
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:16:49.34ID:3OMb9cjD
フレーム保護テープとして3Mの表面保護用テープを買ったけど、
マットなフレームに全然つかなかった…
マットな塗装につかえておすすめな保護テープって何かあります?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:33:56.65ID:FSBYu9a2
自転車たのしー。ここの皆さんは何に乗ってらっしゃるんですか?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:37:23.80ID:c/lgVp3K
ロードとグラベルロードとマウンテンバイクとミニベロとクロスバイク。
最近はもっぱらグラベルロード。太いタイヤが楽しい。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:49:29.53ID:En/FjfMY
持ってるのは安物の自転車なのに楽しそうにしてる奴にマウンティングしてる
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:51:57.40ID:A5oZ1Rqv
>>666
3Mのあれは糊はついてなくって
滑らかな表面に吸着させるタイプだから
マットカラーは無理やね

ダクトテープは糊が強力すぎるし糊の劣化も早いからダメ

アルミテープは割といいよ

それ以外だとカッティングシートがいい
カーポン柄もあるし

俺は
あまり丈夫じゃないけど
ダイソーのカーボン柄カッティングシート使ってる
カー用品コーナーに置いてあるよ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 15:48:43.25ID:3OMb9cjD
皆さんありがとうございます

透明ではあまりないんですかね
3Mはもともとマット面には付きにくいという評判だったので
やっぱりという感じではあります
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:47:56.47ID:gi3w/3is
自己融着テープだけだとフレームの位置次第でズレそう
両端にビニテでも巻けば別だろうが
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:12:14.48ID:8JxQlG89
>>637
できるやつはアダプターで変換可能って最初から謳ってるがそれ以外は出来きない。
なお、できるやつはほぼディスク用。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:46:53.08ID:zBpCHa07
>>637
まず大前提として将来のスルーアクスル対応フレームってディスクブレーキだよ
換装できたところで使えないじゃん
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 12:29:06.47ID:JjigWcp4
三ケ島は
全盛期の中島美嘉みたいな女工さんが作ってそうだから使ってる。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:03:45.30ID:sr7RExZG
表彰セレモニーは、人権を尊重するものであり、
性差別を助長するものではないはずです。
レースのディレクターであるクリスチャン・プルドゥムと、
レースの主催者であるアモリ・スポル・オルガニザシオン(ASO)に
ポディウム・ガールという性差別的な伝統を廃止するよう求める署名に協力をお願いします。

自転車愛好家やアスリートのみなさん、ポディアム・ガールという伝統の廃止のために力を貸してください。
全ての人が平等に扱われるフェアな社会を作るために、ツール・ド・フランスの表彰セレモニーをフェアなものにしましょう!
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:29:16.75ID:rV99Olnv
モデルばっかだったら美醜の差別になるからそこらへんにいそうなおっさんおばさんを並べようぜ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 06:59:35.77ID:nD0kBA7w
多様性の需要ってなら、若いおねーちゃんがその容姿で仕事を得ているのを邪魔しちゃいかんな
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:46:25.67ID:eeuzC/y4
>>704
アスリートさんが持ってた才能を努力て開花させて、輝くなら
モデルやレースクイーンも同じだな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:02:12.68ID:gE7uwL/V
多様性の問題なら
若いねーちゃん、にーちゃん、おっさん、おばさん、ロリ、ショタを並べればいい
あえてねーちゃん排除するのはただの差別
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:06:40.32ID:u0lmTl+J
これ多様性の問題じゃなくてフェミ問題
でも最近フェミはウケが悪いから多様性と言い換えてるだけ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:39:13.05ID:TKRX7xRR
日本だがIT系展示会のミニスカナースなお姉さんが何人もいて資料配ってた
病院向け会計システムで金のあるだろう大手ブースだったな
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:50:41.35ID:Lvq+noOQ
ギア付きママチャリ、シティサイクルとも言うもので27インチって少数派ですか
どこの店でも26インチは大量に置いてありますが27インチって少ないですね
後々のメンテでタイヤやチューブ交換では26インチの方が有利なのでしょうか
当方、身長175cmなり
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:56:15.75ID:7Lv5isLg
>>712
昔は多かった 主流
26インチになったのは、出だしの軽さじゃね
自転車通勤で5キロくらいはしるなら、27インチ勧めるが
そうでなければ26インチの方が取り回しいいし
新たにタウン車 パパチャリ買うなら26インチ買うな✨
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:57:26.07ID:7Lv5isLg
タウン車のタイヤ交換やチューブ交換はやりたくない 出来ないから、店任せ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:31:08.17ID:8omDpSNM
>>712
自転車店員だけど出回ってるのが26、27で半々と言っていい
補修用タイヤやチューブも同じペースで無くなってる
低身長ならまだしも175cmともなれば26インチだと適正なサドル高さにするとサドルが規定線より上にはみ出るから圧倒的に27を勧める
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:08:09.22ID:nYSHT1Qp
>>715
28インチの自転車に27インチのダイヤやチューブは代用出来ますか?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:10:11.95ID:8omDpSNM
>>716
使おうとしたことがないのでわかりません
チューブはひょっとしたら一時しのぎ出来るかもしれないけどタイヤは絶対無理だと思う
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:05:10.94ID:nYSHT1Qp
>>717
やっぱり無理か。
ありがとうございます。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:48:42.58ID:cgE9+1c+
>>716
昔28乗ってた時にバルブ根元が裂けて買いに行ったが売ってないから27のチューブ入れてそれを忘れてタイヤ寿命まで何年か使ってた。
リム径で言うと5mm差だからまぁ伸びてなんとかなったんだろうね。(タイヤは互換性なし)
たしか少し悩んで、悩んだら高いほうっつー事で厚手チューブを買った記憶があるよ。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:09:51.28ID:5RYLk5Gr
>>715
身長が150にも満たないような高齢女性が足もつかない27インチに乗っているのは
何故なんでしょう。自転車屋が勧めるんでしょうかね?
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:11:48.83ID:/NKPWMcW
折り畳み自転車のヒンジがどうやっても折れないんだけど
これどうしたらいいの

大きなハンマーでおもいっきりブッ叩いても折れず、フレームがへこんでしまった

止め金具は全部外していて、最後の止め棒も上に引っ張った状態なのに
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:12:02.35ID:8omDpSNM
>>720
大径に乗りたがる人の主張としては
@「26インチより27インチの方が速い!遅い26なんて乗ってられない!」という速さ目的
A背の高い家族と共用
B見栄
この辺が多いですね
自分は適正サイズを強く奨めますがそれでも買っていく人はいます
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:25:45.01ID:9/lSNkif
>>720
「大は小を兼ねる」と言う年寄り思考

自転車は適正サイズが一番乗りやすく安全
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:28:55.18ID:dF2X4z9R
ROTOR 3dのスパイダーだけを入手する方法は無いかな?
クランクアームは、手元にある。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 03:51:55.40ID:bHZvXhzD
単に家族で供用してるだけだろ
一番背の高いのに合わせてるだけ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 04:53:16.47ID:aKmWVgQ3
身長165cmの人がフラットハンドルで使う前提で、Vブレーキ台座あり、エンド135mm、FDバンド式、シートポスト27.2mmを満たすカーボンフレーム(またはその完成車)ってありませんか?
いま使ってるのはGIOS CELEの430mmのフレームで、サイズはちょうどです。これより軽量になりそうなら素材を妥協してアルミでもいいです。シートポスト径も27.2が無理なら太くてもいいです。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:21:20.33ID:4i7mQeQa
>>732
予算とか条件をもっと絞ってくれ
どういう用途で頻度や走行距離がどのくらいかとかさ
今より軽い自転車だけじゃ方向性もわからんし
何が目的か漠然としていて見えない

シートポスト径の指定は再利用したいから?
それに径が細いだけじゃ軽量には全く繋がらんぞ
13kg未満のクロス(でいいのか)なんかいくらでもあるが
ばっさり斬るけど、該当モデルで流用できるような使えるパーツはない。

カーボンはピンキリで良し悪しあるから、ライトユーザーには安易に勧められん

リムブレーキ、リアエンド135mmって入門用クロスに落ち着いちゃってる
ホイールの選択も限られるので、ステップアップするには微妙
サスなしモデルにするだけで既に軽量にはなる
サスの有無はどうなんだよ?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:35:09.54ID:rGygzfK4
>>733
予算はとりあえず制限なし、目的は単純に軽量化です。街乗りクロスで距離は長くても1日30km以下です。
シートポストも含めパーツはできるだけ流用したいと思ってます。特に後輪はVブレーキ用をつい最近組んでしまったばかりなので可能なら使いたいと思っています。
単にカーボンフレームにすれば軽くなるわけではないので、アルミでもいいものがあれば視野に入れます。ディスクブレーキが隆盛する前のシクロクロスでもいいです。
用途問わず条件に当てはまるものをいろいろあげてもらえれば、その中から重量とジオメトリを見て選んでいこうと思っています。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:41:49.94ID:pvtij6fU
>>732
クロス用のだと少なくとも自分が知ってる限りでは無い。
ドロップ用のジオメトリでいいならシクロクロスのフレームがあるけど、そもそもディスクに移行してるから今探すのは結構大変。
まぁ、あるとすればリスクあるけど中華カーボン位かな。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:39:53.70ID:Y2fGrqmp
>>734
Vブレーキとホイールさえ諦めたらカーボンフレームなんていくらでもあるのに
安いフレーム売りのカーボンロード使える

ネストオルタナプロ 18万円
カレラER-01 10万円
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:14:45.24ID:tF9Irzw3
ハーフパンツ卒業してビブショーツデビューしようと思ってるんですが
五分丈とロングはどちらがいいですか?
日焼けしない、ふとももの締め付けもなさそうなロングの方が優れているとは思うのですが、
商品展開見るとほとんど五分丈なので、ビブは五分丈安定という何かしらの理由があるんでしょうか?

もしくは五分&レッグカバーが攻守最強だったりしますか?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:24:33.18ID:tF9Irzw3
>>743
ロングなら日焼けもしないし、風が当たると涼しい!何もつけてない時より涼しい!!
みたいな評判よく聴くんですけどまやかしですか?
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:31:31.69ID:cKPS9TwE
>>744
熱がこもらない・汗を拡散させる加工の特殊材質で常に25km/h 維持できるならそうなのかもしれないが、

信号待ちや登りの時30秒で死ぬから
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:59:53.07ID:IDGB9Xpa
夏場のロングの主な効果は日焼け対策だからな
日焼けは驚くほど体力消耗するから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況