X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:39:39.28ID:QgLzOvK5
>>436
ない/ある
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:45:43.62ID:U4f/esbD
>>436
穴の位置や形は?毎回同じ場所かどうかも。
リム不良ならリムに接する側に穴あくね。
リム(特に継ぎ目や穴の縁)撫でて引っ掛かりがないか見てみるといいかも。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:09:28.12ID:4uwBIKnt
>>433
前かごでもフレームに固定されてればリアキャリアと同じくらい楽なんだ
今はリアキャリアを使ってるけど、かごを付けたりモノをたくさん乗せると乗り降りが大変でさ

>>434
ありがとう!
でももっと耐荷重が大きいのが欲しい
トップチューブやダウンチューブに加工が必要でも構わないから
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:59:14.64ID:KucHYWrt
>>442
でけー

欲しいのは500mlペットやバナナそのまま入ったり缶コーヒーとおにぎり二つ入る程度のもの。
開いた隙間に小銭入れや鍵入れればいいかな。
上蓋に7インチタブレット付けれるサイズなら必然的に要求満たすサイズになると思う。
0444440
垢版 |
2019/07/17(水) 12:33:00.46ID:4uwBIKnt
前かごをフレームに取り付けるアダプター、自分で探して見つけてしまった
http://imgur.com/RRVtI17.jpg
耐荷重36kgだから丈夫だなあ
日本では売ってないもよう
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:40:42.55ID:RAPp1IDf
クラシカルな自転車なら、いかにもチーズや花を運びそうな籐カゴは有効なアクセントになるけどな。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:52:40.01ID:t34dI+Zo
>>436
パンクの原因は分かってるの?
たとえば釘で刺したような大きな穴があいてるのか、ゆっくり空気が抜けるピンホールがあいてるのか

前輪で跳ね上げた釘類を後輪で踏むというのはよくあること
むかし中規模都市で通学してたときそれがよくあって自転車屋さんのおっさんがそう教えてくれた
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:40:11.37ID:zLjW0G0x
>>439
レスサンクス

リム側に長丸型の穴がありました。スポークが刺さったような穴なんですがリムテープにも異物も穴も無いのでよくわかりません
やっぱりホイールなのかなとは思ってます
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:43:58.32ID:zLjW0G0x
>>446
レスサンクス

リム側に針のような穴ですね。
30キロごとにパンクしていたので刺さったとかではないはずです
リム側ですし
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:54:34.08ID:zLjW0G0x
ディスク車、ブレーキするごとにスポーク押し出されるみたいのなんて
ないよな
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:09:56.61ID:Gcn7Io96
>>452
チューブ交換してみたか?

俺は規定空気圧まで上げると定期的にパンクした事があって、リムテープ変えたり、二重にしたりして対処したが全くだめ。
結果的に10回くらいパッチ修理してわかんねーわかんねーなってたが、チューブ替えたら全く問題なくなった

要はチューブ不良だった
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:38:43.47ID:1WU8FXqP
ロードバイクのホイールをネットで買おうと思っているのですが今どきのはほとんどチューブレス対応、ディスク対応の物だらけ
自分の自転車にはどちらも必要ない機能なのですが
1 チューブレス対応ホイールでもチューブ入れて使える事は知っていますが、普通のクリンチャータイヤを普通のホイールに使うのとは違ったハメ辛さとかありますか?
2 ディスク対応ホイールというのはそもそもキャリパーブレーキの自転車で使えるものなんですか?
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:40:29.78ID:zLjW0G0x
>>453
チューブは最初の段階で交換してますね
4本交換して無駄だなってパッチ補修してリムテープ替えてタイヤ(これも500キロ程度しか走ってない)も交換して今になります
明日走ってパンクするようでしたらお店いきます
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:51:42.77ID:U4f/esbD
>>448
制動力や駆動力によりタイヤとリムがズレ、チューブがタイヤに釣られてズレ、
しかしバルブは動かないから引っ張られて薄くなりテープの段差など通常は問題が出ない箇所からもダメージ受ける、なんてパターンもあるね。
あとはズレ関係なく毎回同じ付近ならそこに対応したリムにバリなどの異常があるか、
スポーク穴の縁が尖ってて内圧で押し付けられたリムテープが破れてチューブ傷付けたりね。
リムテープ素材によっては圧による変形がないと破れた穴が見えづらい場合もあるので押し付けるか引っ張るかして破れていないか見てみるといいね。
毎回リム側なら作業中に入り込んだ砂粒かなんかの異物の可能性は低いかな。タイヤ側に回る事だってあるだろうしね。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:56:50.86ID:vrCIoRMk
>>455
ディスクブレーキ用ホイールは、リムにブレーキ面が無いのでサイドプルキャリパーブレーキでは使えませんね。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:01:10.17ID:U4f/esbD
>>455
1 チューブレスタイヤがキチンと収まり気密を保ち外れにくいようにリム形状が少し違うんだけど、
場合によってはその違いがビードラインが上手く出ない原因になったりするけど、よく観察・正しい作業すれば大丈夫だよ。
2 銘柄ごとに表記は違うかもだけど、ディスクブレーキもリムブレーキも使える物とディスクブレーキだけ使える物があるね。
ハブはどちらの場合もディスクブレーキ用、リム側面にリムブレーキ用の当たり面が用意されているかどうかの違いだね。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:59:40.19ID:U3nU6qEa
ロードはレース出る人向けで街乗りだけならクロスで充分なのでしょうか?
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:01:30.06ID:ul4dHKda
チューブレス対応のWH6700とかは、クリンチャー装着させてても
基本硬かったけどな。
まじでタイヤ入らない。タイヤレバーをチューブレス専用に変えたら、まー楽になったけど
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:14:38.01ID:U4f/esbD
>>462
視線位置やブレーキやハンドリングやタイヤ幅など、街乗りならクロスのほうが向いてるとも言えるね。
けど基本は乗りたいのに乗るのが一番だよ。
買った後に使い方が変わるっつーか広がる場合もあるしね。
ロード選んだらより遠くまで乗ったり、MTB選んだら悪路を目指したりとかね。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:19:35.26ID:+aQly8v6
>>462
街乗りだけならクロスバイクで十分、というのは間違い
正しくは街乗りだけならクロスバイクの方が優れている

ロードバイクはレースやロングライド、ヒルクライム等「走ることが目的」な場面に適する一方
街乗りには不便も多いし盗難の危険も大きいためあまり適していない
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:20:40.63ID:QgLzOvK5
つまりママチャリ最強
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:43:26.63ID:1WU8FXqP
>>462
充分といえば充分ですがクロスバイクだけだとそのうちロードが欲しくなるのでもし買ったら自然と使い分けが出来て来ると思います
1台しか持てない環境なら10万以下の安めのロードを買うのがいいかも、例えばクロスバイク買ってドロハン化するより全然マシ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:07:14.51ID:aE7iEyM/
ズイフトについて質問ですが、パワーメーターではなくスピードセンサーの計測だと前者に比べてゲーム内の速度の誤差は大きくなるものなのでしょうか

3本ローラー(自動負荷なし)+スピードセンサーで平坦のみのレースに参加できればと考えてます
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:10:57.66ID:0qg5RZaq
ママチャリは乗車姿勢が上向いてて力が入りにくく重いよね
坂が少なく2〜3qまでだといわゆるママチャリでいい
けどそうでないなら軽量なクロスバイクがいい
通勤通学買い物限定の単なる下駄代わりだとクロスバイク
そうでなく趣味にするなら本格的な自転車
田舎部で未舗装山道ありならMTB、都会部済みで舗装道路走るならロード
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:39:15.28ID:e7bUEYiW
>>462
× クロスバイク

正しい名称は

○ ロード買えない奴が飛び付いて買うフラットバーロードモドキ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:53:07.15ID:pPwH8SX+
>>471
負荷なしだと楽しむどころか迷惑になりそうですね・・・
ペダリングの練習に3本ローラーの購入検討してましたが、ズイフト優先したいので先にスマートローラー購入しようと思います
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:25:38.07ID:tLf1xmJ8
キャリパーブレーキのSORAロードを購入
もともと持っていたディスク105と比較するとSORAのブレーキレバーが驚くほど重く戸惑っています

105はディスクだから軽いのであってレバーは換えてもあまり意味なかったりする?
とりあえずブレーキは換えるつもりです
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:40:38.96ID:U4f/esbD
>>473
レバーの重さはブレーキ本体のリターンスプリングの強さとワイヤーの取り回し不良の抵抗によるところが大きいね。
スプリングをトンテンカン・・・いやあまりお薦め出来ないのでスプリング調整出来るモデルへの交換が無難かな。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:03:30.35ID:Vs8rihWp
もしかしてそれは、

「キャリパーブレーキの自転車を買ったんですけど、ディスクと同じみたいに「ピタッ!」と止まるようにするには全力で握らないと止まらないんですけど、こんなもんですか?」

って言いたいの?

だとしたら、答えはYES!さ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:38:14.86ID:DVF+fNsF
万全にレバー押すには下ハンしなくちゃならないから、ドロップ嫌い。
昔の「スポーツ車」常備の安全ブレーキバーがもっと流行ればいいのに。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 02:03:03.06ID:iQoxMipW
リムブレーキでもアルテなら(105は使ったことなくて知らん)下りでもブラケットでタイヤロックまで行けるが?
ディスクロードの利点はブレーキのコントロールがしやすいことと軽い握りで手が疲れないこと
最大ブレーキ力自体はリムブレーキで足りる
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 03:11:46.88ID:xSx7pWZu
>>483
言ってることはわからんでもないけど、どう考えても梃子がうまく働かない「原理的に効かない」ブラケットからのブレーキ前提にするんは競技車両でもなきゃ勧められない
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 03:37:55.55ID:iQoxMipW
>>484
主張の内容がよくわからんけど「下りは下ハンでブレーキ握るべき」という趣旨?

大前提として下りは慎重すぎるほどマージンとってゆっくり走るべきで
その上で自分がコントロールしやすい握り方で行けばいいと思う
下ハン握ると手が楽(=ブレーキの適切なコントロールがしやすい)なのは確かなので否定はしないが
ブラケットポジションは重心のコントロールが楽なので握力が十分ならメリットあるから

おまえの走り方もコントロールしやすいなら正解だし俺の走り方も安全に下れるのならまた正解だろ?
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 03:52:55.40ID:xSx7pWZu
>>485
本格派のレーサーぽくってなんかかっこいいからブラケット基準でポジション出して無理してる感じがするな
なんかと戦ってるわけじゃなし、基本ポジションが下ハン、背筋伸ばして楽で視界確保できるのがブラケットポジションでなんか問題あるの?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 04:41:41.73ID:iQoxMipW
>>486
下ハンが使えないとかそういうことはないぞ
どうしてもブラケット握って下るのが不正解と言いたいんか?
そのへんは人それぞれで良いだろう
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 04:48:58.04ID:iQoxMipW
>>486
あーそうそう
別におまえの乗り方は一切否定してないから勘違いすんなよ
下りでどこ握るかは人それぞれというのが俺の主張だ
もちろんおまえのポジションの取り方にも問題あるなんて思ってないからな
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 05:46:03.74ID:C0NSH6A8
>>474
なるほどリターンスプリングとワイヤーが原因か
ググると参考になるブログが多数
勉強になりました。アルテグラ、もしくは105を検討してみます。ありがとうございました!
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 05:55:53.11ID:iQoxMipW
>>490
俺そいつにアンカーつけてないしそいつに向けて言ってないぞ
元質問者でもないし
何を言ってんだよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:14:45.23ID:15sBFQJN
外野から

リムブレーキでもストッピングパワーは十分得られる。
ロードバイクの場合、過剰にストッピングパワーがあってもグリップが足りない。
細いタイヤだからな。なので、俺も使ってるがアルテでも完全にロックする程度のストッピングパワーは
ブラケットポジションでも得られる。

ただ、そのロックするまでに必要な労力や、コントロール性はディスクの方が高い。
後は雨だな。濡れた状態だとリムブレーキは絶望的に効かない。
なので、今後は絶対にディスクになってく。プロなら尚更ね。
だって、ディスクの方が絶対速いでしょ。雨の下りでキャリパーよりコントロールできて、重量面で問題なくなってきてんだから。

テクトロとかじゃなくて105とかアルテ使ってんなら、晴れた条件ではリムブレーキでも全然問題ないけど、
ディスクのが走る上では優れてる事が多いよと。輪行だとかメンテ性だとかを考えるとキャリパーが完全に劣ってるわけじゃないけどな。

そういう過渡期なわけで、そりゃ議論も熱くなるだろな。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:44:55.59ID:mWN/dq0L
ってか今更ニュースで知ったんだけどルートラボが来年でサービス終了なのかよ!!
ふざけんなよww年会費3万円取っても良いから継続してくれや、これがなかったらどうやって自転車ライフ楽しめば良いのか困り果てるわ・・・
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:54:16.94ID:rTEF0J9g
3月までだってな
スポーツエントリーに掲載されてるイベントは大概ルートラボなんだよな。
代替ルートサイト有るんだろうか?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:49:00.60ID:+YuwLhoH
ブルーキレバーがこういう形になればいいと思うの
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:58:54.15ID:+YuwLhoH
https://dotup.org/uploda/dotup.org1899389.jpg

本来の意味での下ハンドルって言うのはブレーキを使うことを捨てた(止まることを考えない)状態なのかも知れない
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:08:08.59ID:BrZlJ9II
>>495
Open Street Mapベースだとありがたいな
Googlemapベースは地方のCRがぶつ切れになってたりして使いにくい
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:51:07.03ID:I0y2vGRn
>>497
ちゃんとフィッティングしてないだろ。リーチとドロップのあったハンドル、STI取り付け位置と角度、レバーの距離を調整しなければ合わない。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:29:28.86ID:o0W+/YXq
>>464
>>465
>>467

462です。安価なクロスとロードを同時に購入して比較しながら乗ってみようと思います。丁寧かつ参考になる回答ありがとうございました。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 14:44:50.94ID:tXFb/INZ
クロスバイクのフレームセット単売りしているところないですか?
リアエンド幅135mmでVブレーキ台座付きの
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:01:17.50ID:B8/JNayB
>>514
ならない
手首の角度のためにポジション合わせるんじゃないんだが?

足とサドルを決めてフォームが取れるようステムを決める。その位置でハンドルが握りやすい角度になっていないとどうしようもない
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:01:25.30ID:o0W+/YXq
462です。とりあえず
クロス→ジャイアントクロスター
ロード→ジャイアントコンテンド1
買ってみました。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:11:05.68ID:FPHSMAXn
金あふれてるなら好きにすりゃいいけど俺なら最初クロスだけ買うかな
クロスでもママチャリとは別物だよ
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:26:32.74ID:gE2zvsqA
ブルホーンを手首の角度に合わせない理由が謎だな
ブルホーン車乗ったこと無いんじゃない?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:02:33.08ID:J2vIZbv+
シマノのロード用11速世代以降のデュアルコントロールレバーと合わせて使えるスプロケの歯数は最大で34T?
ロード用旧10速世代ならMTB用9速世代のRDと合わせて36Tまで入るけど今は34Tが限界だよね?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:20:18.43ID:/nE+Dsr1
>>520
コンポによって異なる。9100はSSのみで30Tまで。8000のGSなら34T。ここに聞く前に公式サイトくらい調べろ。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:05:16.20ID:HnSlMjOP
>>522
ウルフトゥースがピンポイントにそれ用のを色々だしてんだなありがと
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 01:10:40.19ID:XlCQOyBx
トレパンの膝やぶれて穴があいてワッペンで塞ぎたいんだけどどんなワッペンなら自然?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:39:50.15ID:hnuWorF6
近所のディスカウント店でタイヤチューブセットが999円で売られていました
中国製で24インチと26インチの2種類
置いてあるというのは買う人もいるってことですよね
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:52:33.29ID:7Jzne5B7
体重の軽い人が丁寧に乗る分には
最初から穴があいてるとかじゃなきゃ問題ないし
”日本人離れ”した価値観の連中が大手メディアでこれが正しい日本人の行いですってな顔で他人の体格や体重を平然と揶揄してきたので
それ見て育った元々の頭と家の品格と育ちのよろしくない子たちが同じように他人の体重を小馬鹿にする風潮が当たり前になったせいで
パンクが発生しても「あんたが重すぎるからだろ、はい論破」で済まされるので正常なフィードバックがされていないのだろう
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:28:49.35ID:SiFdK8aV
クランクブラザーズのクリート使ってるんですが、外そうと思っても固着したみたいでついにはネジ山がほころんでしまいました。クレをかけてもびくともせず。これってもうつんでますよね。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:47:36.19ID:pg49U1EX
>>529
そういう安いタイヤとチューブってコチコチに空気入れてもちょっとの段差でリム打ちしたりしてパンクしやすいんだよね。
で、そう言うのを知らない人が自転車屋に文句言いに行くといういつもの流れw
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:29:56.11ID:oulWau0Y
ママチャリに非常用カッパ、パンク修理セット、スマホホルダー納められる小物入れ探してるけどどれもこれも鍵かからないorシート抜けば持っていける物ばかり

なんかいいのないですか?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:09:26.29ID:AftaOmDd
結局の所ロード買う基準って自分の好みで買うのが正解ですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています