X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:45:39.57ID:+Edkl2VH
たまに
オチ○コが麻痺して触っても感覚がなくなる時があるけどインポになっちゃうのかな?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:53:06.65ID:5bAOL2YE
それが日常的、反復的に続くならそうなりますね

ってか体の不調に関するトラブルについての質問は
それ用の質問テンプレあるんできちんと情報出せ  >>8
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:57:21.07ID:yqD1ndmP
おっきくする機構はもっと”後ろの入り口(c)水野晴郎"側なので、先っぽのしびれと直接は関係ないけど
頻繁に痺れるほど圧迫して血流停滞させてると待機状態のサイズは縮むね
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:07:28.28ID:W4P7FJEp
シマノがいずれ出す(はず)の12速コンポで現在の11速対応ホイールが使用できない可能性ってありますか?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 06:53:28.58ID:oj9AP+Dh
>>316
ま〜ん様も穴あきサドルの方が局部に優しいんでしたっけ?
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:57:33.09ID:XgO1bVNx
QRの締め過ぎでカーボンフレームのリアエンドが少し欠けているのに気づいたのですが、一般にカーボンフレームのQRは金属フレームより緩く締めるものなのでしょうか?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:25:43.56ID:XgO1bVNx
>>322
取り敢えずで強く締めていました…
ナットも結構めり込んでいて、問題ないとは思いますが少し怖いですね
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:34:19.71ID:qqUXdmkJ
ディスクロード板に行けば、ディスクブレーキモデルならそんな心配をする必要もないのに、と強く言われる
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:58:11.01ID:7l/XengF
>>321
欠けたのは締め過ぎたせいじゃないと思うけどな
力の方向が間違って無ければ、そういう壊れ方はしない筈
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:19:40.92ID:38w9fhkx
横一線の棒状のハンドルを乗り続けていたから
カマキリ型のハンドルは使い難いね
カーブでハンドル動かしにくい
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:30:42.17ID:OQc2XaqJ
MTBでドロ山颯爽と走ってボトル飲むと口が砂だらけになるんだけど
どうしたらいいの?
毎回拭いてから飲むの?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:30:55.55ID:ebtXf/YL
普通に走っててハンドル使って曲がるなんてまず無い。
二輪車への理解が低すぎる
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:40:02.60ID:GX2dh0st
>>323
斜め入れと馬鹿締めについては、他の方が振れてるから省く
緩いっていうと語弊があるが、
適正締め付けトルクはスチールやアルミより、カーボンの方が低い
目安としてはシートクランプとほぼ同じ程度を締めれば良い

>>329
キャップ付きのボトル
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:52:20.59ID:T9Fem1Hz
どこぞの自転車レースで家畜の糞が付着したボトルから給水して選手が食中毒起こしたってニュースを見かけた覚えがある
野生動物の糞尿や不潔な爪毛皮などに触れた水がかかってたら
病原性大腸菌や寄生虫のリスクがあるぞ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:58:14.40ID:h7E+uzNL
つまり、道路を颯爽と走っているロード乗りでも、ちんぽは痺れているというわけですね。
これからはロードレーサーを見かけたら「ちんぽをだいじに!」と一声かけてあげるといいと思います。
さて、カーボンエンドの割れですが、「カーボン エンド 割れ」で画像検索するとみなさんバッキバキなので大丈夫、あなただけじゃないよ。
悩んでも、お店に持っていっても、直しようがないので悩むだけ無駄です。行けるとこまで行って、折れたらそれまでです。グッラック。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:46:25.95ID:yAo5eMxn
ステアリングが左右に動くのはコーナリングの為だけでは無い
ステアリングが左右に動かなければマトモにコーナリングするのは難しい
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:28:14.16ID:phP88vMX
>>347
ハンドルの動きがコーナリングに関係無いなら
旋回するのに半径何十メートルも必要になるな
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:14:45.28ID:nLaRGFlg
低速での急旋回でもなければ体重移動が主で極端なハンドル操作をしなくても曲がれるぜ
て言えばいいだけなのに
とにかくマウンティングしたくてしょうがない奴はこのスレ向かないだろ
【俺が】とにかくマウンティングがしたい【神】 スレでも立てようか?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:51:15.20ID:ksQc4qTr
>>355
そもそも質問者が現実とは違う事を言ってる

「カーブでハンドルを動かしにくい」

自転車乗っててハンドルの極端な操作が必要な場面なんてまずありえない
99%場面でハンドル操作ではなく荷重移動で曲がってるにも拘らず、
非常に限定的でイレギュラーな場面を想定してドロップハンドルは操作しにくいとか言ってる頭の悪い奴の相手をしなくてはならない。

こんな非合理的なことはないね。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:01:26.69ID:ksQc4qTr
で、問題の本質を言えば、「単なるドロップハンドルアレルギー」

これだけ。そこを理解してないから「いやハンドル使えないと曲がれない」とか馬鹿な擁護する奴が出てくる
質問者の問題は、実際の乗り方とか実際の使用環境じゃなくただのドロップハンドルアレルギー
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:15:29.32ID:FxMsKPSR
質問者擁護じゃなくて無意味に上から目線のマウンティング馬鹿をからかってるだけだろ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:26:46.63ID:x0Iaqxkp
ID:ebtXf/YL 誰に向かって言っているのか不明、レスアンカーつけて書けよ
意図的に付けないで曖昧にしてイザとなったら逃げる気まんまん
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:22:17.92ID:8c2vwFBd
5年くらい前に買った1万円くらいのシティサイクルの
前輪のブレーキがへたってきたので交換したいんですが、
これはステンレスかアルミかどちらでしょうか?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:01.41ID:/7IL+bxm
ブレーキ本体?ステンレスやアルミなんて贅沢なもん使ってるわけなかろう
容易に錆びる鉄鋼だよ鉄鋼
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:24:29.97ID:WQ+VqJH7
>>328はカマキリって言ってるからママチャリじゃないの?
ポジション大幅に変わった事による違和感だろうね。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:29:09.57ID:8c2vwFBd
>>363
リムです
自転車屋に行ったらスレンレスリム用とアルミリム用のブレーキがあったので
どちらを買ったらいいのかと思い質問しました
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:29:53.76ID:loGKJGad
>>362
リム素材の話だよね?
その価格帯ならアルミだと思うよ。
一円玉みたいな色はアルミ、50円以上玉みたいな色はステンレス、
左右の側面が平行なのはアルミ、斜めなのはステンレスだね。
ごくまれに鉄にメッキしたのもあるけど、色、形状、刻印などよく観察してみてね。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:41:18.83ID:9/O4mAEb
今 二台所持してて、どちらもクランクが52- 36なんだが、そのうち一台をヒルクライムメインにしよう思う(52-36167.5mm)→50-34

もう一台を平地よりのグランフォンドメインにしようと思う。(52-36 165mm)→167.5mm

この場合、それぞれショートパーツでとる方が安く済む?
アセンブルで50-34 167.5mmを、ばらして付け替えた方が良いかな?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:29:03.30ID:eco2U28v
167.5o右左クランク \27,000
50−34セット \27,000
ショートパーツ \2,000
計 56,000

国内通販
\49,000 

ばら売りは高く付くな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:53:06.54ID:ChPsGcKS
最近空気圧が6bar位しか入らなくなってしまった
この前タイヤとチューブを交換したばかりなんだけど、これはタイヤ側が原因なのか単純に空気入れのほうが劣化したのかどっちだろう
タイヤはコンチネンタルのウルトラスポーツです
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:38:35.94ID:loGKJGad
>>382
どう入らない?(ポンプ固くて押せない、どっかから漏れる等)
前後タイヤで同じ症状?
違うエアゲージ使っても値は同じ?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:08:11.34ID:+AeOzbcx
ディレーラー・シフター:9sクラリス
スプロケット:11s アルテグラ
という組み合わせで使っている方がいたのですが、
こういう変速段数が合ってない組み合わせって何か名称はありますか?

引き量調節したから大丈夫だよ!と言ってました。スゴイ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:30:29.58ID:loGKJGad
>>387
特に決まった呼び名は知らないなぁ。
テコ比を合わせるためワイヤーの留め方を工夫するのはイレギュラー留めなんて呼ぶね。
シフトメイト等の滑車使う場合はそのまんま。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:35:27.81ID:gOp3s7+r
>>390
混成とかミックス
9速STIに11速ディレイラーはまともに動かない
メルカリで中古パーツ買ったほうがいい
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:35:04.45ID:O7ZDavG2
>>384-386
今日6barのまま100キロほど走ったけど空気漏れは無く帰宅後も6barだったから空気入れ側の問題っぽい
(空気入れの根元から空気漏れっぽい音あり)
素直に買い換えるわありがとう
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 02:21:55.84ID:xi8KnfzK
>>382
普通に考えたらフロアポンプの故障
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:25:18.14ID:rkxxugI5
前に出るのはごく少数しかない
オフセットの数字は基本的には後ろに下がる量
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:28:50.10ID:123GKMry
>>400
ポストをひっくり返すとは書いて無いよな
やぐらをひっくり返せるのがあるんじゃないの?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:54:51.34ID:Ec5LMY4n
>>404
エアロロードは乗り心地は重視してないと思うけど
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:56:48.79ID:UTzoC6NI
レーパンって要はスポーツタイツにクッションついてるだけですよね
てことはクッション付きサドル使用の場合は、ただのタイツ直接履きでokって事でいいんでしょうか?
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 16:09:39.90ID:y5QrN6gc
>>406
クッションつきサドルとレーパンのパッドを比べると、レーパンのほうがペダリングの時抵抗になる位置を絶妙に避けてクッション入ってる
つまり絶妙にペダリングの邪魔を避けてクッションのついたサドルならその通りかもね
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:03:39.74ID:gNiBH6SA
>>404
円柱よりは悪い傾向があるけどリアクトみたいにシートポストにエラストマー入れてたり、最近のエアロロードなんかだと乗り心地良くなってるからあまり気にする必要ないかも
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:25:57.14ID:CCShiawz
>>407
クッション豊富で且つペダリングしやすいなんていう都合の良いサドルは結局ないから、レーパンになるわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況