X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:08:31.49ID:diM8uC4p
>>146
ごめんなさい完全に間違えました 別人なのに答えてしまいました ほんとごめんなさい
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:12:53.00ID:diM8uC4p
>>147
すいません テレビ横目に見ながらこっちも見てて思いっきり間違えました
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:25:05.90ID:g1o6UNLO
ゴリックスてそこそこのブランドなんだっけ
サドル安くなったなあ
昔なら入門用のセラ何とかでも5、6千円以上はした記憶
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:48:51.10ID:j4HgN+uF
>>149
ワロタ
まあそんなに必死に謝るほどの事でもないと思うよ

ついでに質問に答えておくと(答になってないかも知れないが)
ポジションの見直し、例えばサドル高を少し上げたりハンドル高を少し下げたりして
腕にかかる体重の比率を上げて体重がケツに集中しないようにしてみるとか
それと同時にペダリングについても見直してみてはどうかな

根本的な原因が上のような物にあるとしたらサドルを変えても結局症状は改善しないと
思われるんで、まず色々試してみてからでも遅くはないんじゃないかな
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:05:18.83ID:NHofqq3n
昔の軽いチューブラーホイールの時なら段差で不注意で抜重忘れたらよくリムを凹ませたりスポーク折ったりしたものだけど
久々に自転車復帰して今のWOを買ったら本当に頑丈でいくら荒れ地を乗ってもリムもスポークも折れる気がしないねこれ
重いけどw
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:06:48.08ID:GORsogfE
>>149
サドル変えたら座る位置と骨盤の角度も気にしてみて
俺はサドル変えてもダメだったけど、少し後ろ気味に座って骨盤起こしたら改善できたから
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:03:05.91ID:q0Bw/aip
いつも休憩場所にしてる公園がノミの巣窟になってしまいました。
虫除けスプレーをしてから出てるんですがこの季節なので汗で流れてしまって効果が薄いらしくあまり効果がありません。
服装は半袖ジャージにビブを着ています。
皆さんはこの季節の虫刺され対策どうしてますか?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 03:12:16.74ID:rIyf7T3B
毎年のことだから分かってるけど今月雨多すぎだろ
もうずっとツーリング行けなくて頭おかしくなるぞこれ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 04:08:18.97ID:P13GrCcx
雨装備整えて走れば捗る。
雨で悶々とする事が殆どなくなる。

ま、俺は雨自転車通勤ではしれないモヤモヤ解消してるんだが。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:05:13.89ID:Ar9/F0VU
肩とケツの痛さを軽減するのに、ステムを短くするのは効果的でしょうか?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:05:21.27ID:Ue3ZkjLP
>>162
俺は乗ってると肩が痛くなる方のMTBのステムを
90mm→70mmにしたら大分軽減され
それでもまだ若干痛みがあったので
70mm→35mmにしたらほぼ解決した
尻の方は最初からゲル入りの分厚いサドルなのでステム変更前後で特に差は感じてない
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:09:10.28ID:Ar9/F0VU
>>163
サドルの位置を前方にずらしてもケツの痛みから逃れられないんでしょうか?フレームサイズが大きいものをチョイスしたのが、そもそもの間違いなんですけど。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:24:47.58ID:b/UQwtlB
スポーク全取り替えするならホイール丸ごと交換したほうが安上がりだと思うけど違うのかな
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:30:50.60ID:CV3RrtVp
>>166
フレームが大きすぎて今のポジションに違和感があるのならサドルの調整もしたほうがいい。金かからないし。
まずは自然な状態で乗れるようにするところからだね。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:03:55.38ID:165iINkF
ロングライドで疲れにくくするコツとかありますか?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:09:57.22ID:p4QJhFaE
>>171
風向きなどで変動の激しいサイコンの速度を気にしない
パワーメーターや心拍など体の状態を気にする
一時間に一度くらいは足を止めて飲食休憩する
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:20:16.96ID:vCaLu+VX
>>170
先程ステム交換&サドル位置変えました。劇的に楽になりました!
ありがとうございました!
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:42:41.64ID:XDZ5FpDS
>>171
帰りを考え抑えて余裕を持って走る。
休憩をこまめにとる。
無理をしない。

帰宅した時にもう少しいけたなーってくらいの余力を残すくらいで調度いいよ。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:40:34.89ID:+rQt4+O/
サイコンのデータを見ない
速度やらを見ると、もっと速度出そうと必死になっちゃうから
データ見ずにその時々で無理のないペースで走る
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:10:43.02ID:L3LS44pY
>>171
質問テンプレ使え >>8

お前がどんな自転車に乗ってて
お前がどんな乗り方してて
お前が普段はどれくらいの距離を乗っていて
お前がどれくらいの距離を「ロングライド」と呼んでいて
お前がどんな格好で乗っていて
お前がどれくらいのペースで走っていて
お前がどれくらいの間隔で休憩していて
お前が休憩中どんな飲み物を飲んでどんな休み方をしていて
お前が身長・体重どれくらいで年はいくつで
お前がどんな生活習慣でどんな運動習慣があってどれくらい体力があって
お前がどれくらいの距離をどんな場所をどんな乗り方をしていて
お前がどんな疲れ方をして どれくらい疲れて
お前が自分なりに今までどんな対策をしているのか

もう逆に質問したいんだけど
その文章を見た人が、その文章からお前のことをどれくらい分かってくれると思ってそんな糞みたいな質問の仕方をしたの?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:15:08.70ID:L3LS44pY
それでその文章を読んで得られる情報がゼロなんだけど
どうしてそんな質問文でまともにアドバイスしてもらえると思ったの?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:17:32.89ID:L3LS44pY
じゃあ>>171の文章から得られる情報を元に
これ以上なく的確かつ最適なアドバイスをしてあげて下さい

精度100パーセントでね
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:19:26.07ID:oG5IEyZd
>>176がほぼ正論

補足すると変速機やギアポジションについての情報も欲しいところだね
あとタイヤの銘柄と空気圧についても
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:21:48.44ID:oG5IEyZd
というか「車種情報を書かない質問はフルカウルリカンベントに乗っていると見做して回答します」ってルールなかったっけ
いつから削除されたの?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:38:32.69ID:Xsx4zQ1h
2000年式のの26インチMTBを入手したのですが、これでMTBレースにでるとハンデはきついでしょうか?フロントサスペンション付きでギヤはフロント3段、リヤ9段のXTRです。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:14:53.20ID:v0yipND+
ここで答えたいだけが生き甲斐のスレタイすら理解できない馬鹿は自分の気に入らない質問は容認しないからなw で、仕切ってるつもりwww
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:41:05.08ID:359XxZj3
>>191
ホイールとかコンポの新ブランドらしい。
その他のバイクにも対応だって。
後ろはリドレーなんだけど、この青いの知りたいっす
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:35:00.05ID:ZMsWC+WO
>>190
王滝は29erフルサスが楽ではあるけど、むしろエンジン、ギア比、タイヤのセッティング、補給どうするかの方が重要と思う。

とにかく登るから何に乗ったとしてもそもそも登れないとキツイ。
ギア比もできる限りワイドにして、軽いギアが無いと多分、心折れる。
タイヤはチューブレス一択かな。あと、結構パンクにするからチューブも予備は無いと辛い。

42kmでも琵琶湖一周200kmより遥かに辛いから、結構トレーニングしとた方が良いよ。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:40:25.24ID:kKxYeTLm
>>176
ロングライドで疲れにくくするコツとかありますか?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:21:32.59ID:CbcLaoG4
ツールで黒いサイクルジャージが全くいないけど、光を吸収して熱を持つから?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:27:46.86ID:Nj40tAIU
「ランドナー サドル」で画像検索するとほとんどのサドルは革のものが出てきます。
自転車とのデザインの相性や雰囲気というのもあると思いますがどうしてロードバイクや
クロスバイクで使うような穴あきサドル(レーシーなものからコンフォート系まで)じゃないのでしょうか。
長距離を乗れば乗るほど前立腺へのダメージが大きいと思うのですが。
レトロな形状の革サドルが機能的に優れているとは思えないのでなぜなのか知りたいです。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 04:40:22.77ID:umAJ61yx
別に穴開きじゃないからと言って、
前立腺にダメージがあるわけじゃないよ。
現に、俺は穴開き使ってない。前立腺がどうの言う人は
大体、骨盤を前に倒して、会陰部が圧迫される間違った乗り方をしてる。

それと革のサドルが好まれるのは、デザイン的にクラッシックな雰囲気があるのもそうだが、
使い込むと馴染んで、その人にあった変化をするから。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:37:01.32ID:GA/71CBJ
革製品ってのは、馴染むから。
ただ、水に弱い、劣化する、万能ではない。
穴空きサドルはむしろ使った事ねぇや。面積広くなる分で重さが増す位なら今のアリオネで必要充分。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:48:50.26ID:cy2uBXd2
>>199
あえてシロウト装って教えてクレクレ君になって周囲の反応を見ているんだよ
懇切丁寧に言う人と上から目線な人といろいろいる
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:04:11.84ID:4Pdgpunc
>>210
どんな自転車買えばいいかな?という入門前の段階で調べたりするだろ
少なくとも俺はそうだったし
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:04.22ID:FZMWRNvq
空気圧設定できる電動インフレーターでモバイルバッテリーから給電できるヤツってないのかな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:31:28.00ID:lcubUwOI
電動モバイルポンプというニッチな商品に、そんなバリエーションが出てくる余地はない
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:07:15.90ID:/xjdOs6s
ディスカウントやスーパーで売ってる自転車って自転車屋で売っているのより長持ちしませんか

自転車屋で売っている中古ママチャリで不具合ありとか書いて1万や2万で売っているのを見ると
この店は信用していいのかと感じてしまう
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:10:40.81ID:4Pdgpunc
>>215
はい、長持ちしません
安いのはそれだけコストを削ってるから安いんです

中古を不具合ありのまま売る店は見たことないのでそっちは分からん
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:40:47.71ID:t0RfXK+H
>>215
自転車は家電みたいに完成品で店に届いて箱を開ければそのまま使えるものではなく、
店で組み立て・調整が必ず必要になる

安物はそれ自体の品質が低いのはもちろんだが、
売ってるのが専業ではないスーパーだったりすると、
そのへんの初期調整もかなり不安
整備士を常駐させてるところはまだマシだが、
バイトが他の売場と掛け持ちでやってるようなとこもある

調整が不十分なまま乗り出すと、偏摩耗を起こしたり早期に故障してしまう
安物が長持ちしないのはこの整備不良によるところのほうが大きい
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:38:39.86ID:Ri/fKVnS
>>215
買ってくれるなら追加料金で直すよ って意味だろ→不具合あり

ちゃんと不具合情報を書いてくれるだけで
中古自転車の販売店としては一番信用できるは
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:04:18.41ID:Nj40tAIU
>>206-208
ありがとうございます。サドルを純正じゃないハイテクサドルに取り換えている写真が
あまりないってことはやっぱりドレスコード的な意味合いが強いんですね。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:16:21.27ID:2Fp8/rwg
>>220
ドレスコード的な意味合いもあるだろうけど、ガチツーリング勢は丈夫だから使ってるんでしょ
普通のサドルだと表皮が擦り切れて破れたりするけど、一枚革ならまず破れない
サドルに限らず全てのパーツの最優先事項はトラブらない、壊れない、この一点で選んでる感じ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:34:55.31ID:ZWt/1v7l
>>215
組み立てるだけの似非自転車屋と、ホイールの振れ取りや
玉当たり調整とか整備する本当の自転車屋の違いだな。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 05:10:28.49ID:2alL+ptA
>>222
逆に言えばそれらを自分で出来るのであれば組み立てただけの安い自転車を
買ってきた方がお得という事になるな
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:19:08.31ID:ShnK/zaK
ママチャリ用のチェーンや工具どこで買うのが安いですか?
今まで自転車屋に頼んでたけど家族全員4台に増えて交換代高いから自分で交換したい
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:42:56.24ID:dXbDoEL6
なんで自転車は凹のアレンキー多用してんの?
六角ボルトやプラスねじで良いじゃん。面倒
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:56:51.27ID:biTzBAqf
>>224
実店舗はホームセンターと工具屋(アストロ、ストレートあたりが全国区、ファクトリーギアとかな)
自動車・バイク用品店にも兼用で使える物がある
値段気にしないなら自転車屋で買え(工具はあまりないので消耗品かパーツ)。
基本自転車屋は店の言い値なので物に選っては格安

一式で買うならこれ
・ホーザン C-615 自転車整備士試験セット
https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/cases/C-615.html
実勢価格3万付近

工具に悩まず一括で欲しいなら、この工具セット一択
ホビーユースではオーバースペック(一部、業務用途で一般的にしようされる工具あり)だが、頑丈で扱いやすい。
ママチャリの修理、整備で余計なものがほぼない
ちゃんとした実用性が備わった工具なので、
製品未満の工具を掴まされて書い直すような二の足は踏まなくてすむ
他の工具セットは基本ダメ。
使わない工具が入っていたり、質が悪い物しかないので間違っても買わないように

さらに安くしたいなら、
上記工具セットの品目をメモってリスト化し、その中から必要な物のみをバラ買い
同製品にすればセットにない分だけ若干だが割安になる
あとは、グレードを落として同じ役割を果たす安い工具を個別に買い揃えるか
今さっき通販サイトで、使えるレベルの工具で見繕ったら、セットの半額以下(約13000円)にはなった。
購入の目安にしてくれ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:40:34.74ID:HrNr5w3h
その程度も人に聞くようなやつが自分で修理できるとは思えんけどな。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:13:37.51ID:ZWt/1v7l
>>223
実際に出来る奴は安物は買わないんだろうが
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:29:52.67ID:8+zPY1mI
学生の頃から日曜大工や家電修理をやってたけど、自転車は工具が専用で敷居が高いと思って自転車屋に頼んでた
でもサイクルベースあさひの工具セットを買ったら意外に簡単なものだだとわかって、買い物以外は自転車屋に行かなくなった
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:39:50.25ID:HrNr5w3h
お前と友達じゃないんだから、今現在何歳か知らないんだから、「学生の頃から」って言われても何年前のことだかわからないよ?

君、話下手って言われない?
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:23:21.80ID:xn467dUn
1000円カットの並びにある自転車屋でパンク修理500円の看板を出していた
価格破壊が押し寄せてきたのか
そこから近い別の店ではタイヤチューブ交換工賃込み3000円という看板を出していた
過当競争かよ
しかし修理の持ち込み客が行くのはこの2店とは別の店に集中している
グーグルのクチコミでは店主が無愛想と何人も書いていながら☆が多い
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:46:09.74ID:VgjAk1M8
格安2店とは別の店がネット評価のコメントは悪いのに評価星の数はなぜか多くて、繁盛はしてるのか?
状況がよく分からんな
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:31:54.71ID:jTTwppUG
ロードに乗り始めて半年になるけど肘がすぐに痛くなってしまいます。変に捻れてた形になるし姿勢的にも肘で支える感じになるから当然だろと思うけどロードで肘が痛いって情報をおまり聞かない
ハンドル位置があってないんでしょうか?体幹意識してるし鍛えてるし前傾も取れてるとは思うんだけど
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:52:19.36ID:RUy4s2qg
>>238
ま、腕に体重がかかってるのと、
フォームがおかしいのと、ポジションがおかしい

これくらいかな。ロードのハンドルの握りって変な捻り方なんてしない。
力を抜いて自然に立った時の腕を前に肘を曲げるだけ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:11:05.64ID:NRussDuG
>>238
ハンドルかブラケットが送り過ぎになってるんじゃない?
一度、ハンドルとブラケットを真横から見た写真をくれないか?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:16:29.43ID:yZ/3KUXs
>>233
不要な情報が入らないよう、意図的に具体的な年を含めない書き方をしたの
だからわからなくて当然

機械いじりが好きな人でも、新たに自転車メンテを始める人がいるよってこと
分野特有の工具の揃え方を調べたり聞いたりするのは当然たと思うなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています