X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ426

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:31:09.15ID:16Bt5BTW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560626685/
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:18:22.06ID:x2iQ9FGp
>>11
トップとロー自体は問題なく入ります
中間が異音モリモリで怪しいです
後輪外した時に、うっかりそのままそっと置いてしまいディレイラーに負荷がかかり、壊れた
って事はないですかね…

>>12
ちょっと盲点でした
溝に入れた気はしますが後で再確認してみます

ガイドプーリー調整の質問なんですが
チェーン外して左右位置見るときに
ぐいっとプーリーをスプロケに接触させてぶつかるかどうか見てるんですが
もしかしてこの行為で横軸がズレたりしますか?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:28:10.78ID:N7phhyop
>>13
ワイヤーのイレギュラー留めになってるぽい症状ではあるけど、(ワイヤーアジャスター弄ると不調の範囲が移動する場合あり)
シフター、ディレイラー、スプロケ、チェーンの型番は?互換性大丈夫?
あとはシフター不調かなぁ、コケてぶつけたり、シフター内部でワイヤーが切れた事があったり。
プーリー近付ける件は軽い力でリンクの動きに逆らわず動かしてるだけなら問題ないはずだよ。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:18:53.62ID:qUdJu6KT
前スレ>>995
目的のことしようとしたら、
ジムにおいてあるペダル回すトレーニング機具かローラ台になる
パワーメーターよりもハートレートモニタだろ要るの
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:00:16.18ID:GXkQSnAu
オリーブにグリスを塗り忘れたまま油圧ブレーキホースを固定してしまったんですが、よろしくないですかね?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:04:53.96ID:u9Y22oX0
>>15
ありがとう
集合住宅なんでローラー台とかは階下への音を考えて無理、ジムに通う金も勿体ない
なんとか実走で過負荷トレーニングしたいんで、とりあえず安いウォッチ型心拍計を探してみます
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:31:57.69ID:GkgV+dKy
>>16
それを質問されちゃったら小物交換してやり直し推奨としか言えないね。
グリス無しだと取り付け部分で上手くスライドせずにオリーブの変型の妨げやホースの捻れや次に外す時の固着なんかが考えられるね。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:44:15.95ID:fuJGINk4
そもそも、自転車にオリーブって付いてるの?
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:50:56.18ID:pedQUDWH
閉め切った部屋でハブのグリスアップをしていたら腹痛と頭痛のスーパーコンボに襲われたんだけどグリスって中毒性あるの?
使ってたのはプレミアムグリスでした。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:57:25.08ID:WTF/eOmK
映画チャッピー でチャッピー が手裏剣の練習してるシーンに流れる曲を教えて下さい。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:46:41.21ID:bgVCfrJ1
リアディレイラーで奮闘してた者です
治りました!ありがとうございます!
エスパー様方の予想通りワイヤー留めでした
正しい溝に入ってはいたんですが留め具そのものが180度回転してました
まじまじ見たらエグい角度で留めてありました
ありがとうございます!
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:13:56.05ID:Fww581Mz
>>24>>28
自演うざい
死ねカス
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:43:33.87ID:JBX1Hbj7
>>28
サントラにもなかったし困ってた、ありがとうございます!
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:13:10.48ID:p2RRuXir
アクスルをアスクルと間違えてしまうことがあります。
どうしたら間違えなくできますか?
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:50:02.69ID:+8PpqvJv
自転車を売るとき防犯登録はしないと駄目ですか?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:33:37.52ID:9+gqTStr
>>33
そこらの自転車屋でスルーアクスル頼んでも 明日来る ことはまずなくて「週明けにメーカー在庫確認して…」となる
と覚えるとか?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:38:54.31ID:9+gqTStr
>>35
あなた個人が他人に売ると仮定するなら、譲渡証明書を書いて新所有者に渡す
自分の防犯登録は抹消するか、委任状を書いて渡す

書式などよくわかんなければ自転車屋に聞けばいい
個人的体験ではあさひやイオンバイク等だとそこで購入した自転車でなくても相談嫌がらない傾向
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:47:03.28ID:Sbd7XMsQ
ヘルメットのバンドの顎部分に巻くクッション?みたいなの紛失したんだけど
あれ単体で売ってないかな?なんて名前で検索すれば出る?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:51:29.25ID:HofH88II
スルーアスクル、スルーアクセク、スルーアクセス、スルーアクセラ
どれでググってもスルーアクスルが出てくる
店頭でスルーアクアパッツァくださいと言ってもちゃんとスルーアクスルが出てくる
知能以上の言葉を無理して憶えなくても良い
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:25:28.82ID:9+gqTStr
>>39
そのヘルメット扱ってるお店行くと部品として取れることもある
顎紐クッションではないけど内装をそれで何度か買って交換してる
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:28:55.86ID:WuG5Vxjq
言葉を意味ではなく音でしか認識出来ないからおぼえられないんやね
その調子だとスルーもわかってないんだろう
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:38:30.00ID:VB+paEGh
>>40
三菱/東京/UFJ/銀行
4セットをどう組もうとも本家にたどり着く
全部ばらして連続2字がまともに並ばないように散らかすとたどり着かない
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:41:46.23ID:RZiqSRCG
2段階右折は曲がる前に止まらないとダメなの?
一時停止じゃなければスピード落としてカクンと曲がってるけど
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:44:42.37ID:9/5Rx8R3
>>49
信号が無ければ左端に沿うように大回り曲がればOK
例えセンターラインの無い道路でも小回り右折はNG
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:44.24ID:4VShpptI
>>51
二段階右折しなくてもいい場所がよくわからんから全部二段階右折してるわw
田舎なので普通の交差点しかないし二段階しとけばいいんだよね?って思っちゃってる
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:50:01.06ID:RZiqSRCG
>>50,51
言い忘れた。信号のない所ね。
ちゃんと奥まで行ってカクっと曲がってるよ。止まらなくていいなら合ってたわ。サンキュ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:53:38.98ID:9/5Rx8R3
>>52
自転車は二段階右折以外の右折方法は違法だよ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:08:46.07ID:4VShpptI
>>54>>55だよね
免許とってかなり経つから二段階右折しなくていいとこあるの?って逆に思ってしまった
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:14:09.01ID:vsxNplmt
質問です。
SHIMANOのロード用リアディレイラーのSSとGSの違いはアームの長さだけですか?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:28:06.50ID:W3/8BYyb
一旦通り過ぎれば良いのか。
ルートからその右折を無くした方が簡単だな。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:40:25.24ID:D1gg/CVE
信号のあるなしに関わらず自転車の二段階右折は
進行→停車→降車→自転車を方向転換→乗車→発車
こうだから
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:11:00.79ID:9qWaSgVm
>>63
そんな法律無いね
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:24:00.19ID:9qWaSgVm
>>63
ルールは交差点の左端に沿って進むことだけ
優先の関係で必要があれば止まるけと
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:59:06.28ID:ucXJ+3qI
>>66
「左端に沿って曲がる」って明確なルールがある
0069ひよこ
垢版 |
2019/07/05(金) 17:30:31.13ID:w+vqW51S
>>58
長さだけですね。GSの大スプロケに対応出来るようにスラント角度も同じようですのでトータルキャパシティが許容範囲内なら問題無いですね。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:09:41.46ID:MoWcydLS
昨年9月にパンクに強いというタイヤに交換
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira161326.jpg
今日、こんな感じで破裂
これって破裂する前に交換すべきでしたか
けっこうツルツルになってますね
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira161327.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira161328.jpg
破裂した周囲の溝に白いもの、タイヤの成分ですか
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira161329.jpg

破裂する10分前、後輪に異常を感じた、それはこの事態の前触れだったのかな
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:25:21.43ID:d5P3FxMF
今度渡良瀬TTに出るのにロードにDHバーをポン付けで出ようと思います
とりあえずこれ買っとけってDHバーを教えろください
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:08:26.51ID:d5P3FxMF
>>74
予算2万まででお願いします

あとTTのサドルの5cmルールって、バイクチェックの時に「体系的な理由で」っていえば後退幅が5cm以内でも大丈夫?
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:32:14.28ID:yV01sikX
>>71
充分に接地面が削れてるから役目を全うしたな
薄くなってるとこに突起物か、盛り上がってるとこに乗り上げた衝撃で逝ったんやろ
日頃、タイヤの状態を確認できてれば事前に防げたかも知れないけど、
泥除けあると見えないしね
こういうのは意識の問題

白い粉は部分的に何かを踏んだとかでなければ、
主にゴム同士のひっつき防止で白い粉(チョークの原料)を使うんで多分それ。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:34:37.43ID:04pWMAQ8
防犯登録って購入した店じゃなくてもやってくれますか?
また警察署でやる場合土日もやってくれますか?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:48:31.62ID:LVOhL62J
>>77
買った店じゃなくてもやってくれるよ
チェーン系自転車店なら嫌な顔もしない

警察署でやる場合はすまん知らん
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:08:02.05ID:Y+/vFdJS
国内でグループセットの販売って禁止されてるの?
国内の通販サイトじゃ見当たらないし
海外の通販サイトでは売っていてもお前の国には送ってやんないって言われるし
008677
垢版 |
2019/07/06(土) 07:48:50.49ID:mopG9ix8
>>78
ありがとうございます
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:13:54.85ID:1Ghbz5D5
上ハンに乗っかるタイプは落差がイマイチ... だがDHポジに慣れてないならそれぐらいが
いい可能性もある。

ドロハンでエアロポジでも、ちゃんとできると意外と空力が良かったりする。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:28:14.99ID:0Paoxp/w
>>71
去年の9月交換で1年もたずにここまでなるのか
俺も今年の2月ぐらいに同じタイヤに交換して月400kmほど走ってるけど
今の所は割れもないし摩耗はほとんどしてないな
参考までに月間何kmぐらい乗ってたの?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:30:57.02ID:Q4VP8Xqk
>>91
在庫持たないスタイルだとセット売りの旨味なかったりすんのかなぁ。
意味あるかわからないけどまぁ実際に払う金額を〜って事で足し算して行ったんでいいと思うけど。
安い所だと20%引きくらい?
完成車ってハンドルやサドルやホイール廻りの価格がよくわかんなかったりして比較は難しそうだね。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:46:16.64ID:gp0NOkpd
ネタじゃなくて真剣ですが、もしも韓国がデフォルトとかの国の経済が破綻してウォン安となれば韓国製のScottとかWIAWISはほぼタダ同然で買えるのでしょうか?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:28:32.61ID:YT72NofP
ママチャリのいわゆる一般的なM
タイプのハンドルは手を内側にむけて握ればいいのですか?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:49:33.14ID:2Zp11SSi
>>90
平日に平均して15kmくらい
休日は0だったり30kmだったり

こういうふうに走行中にタイヤが破けたのは2度目
いままではパンク修理の際に交換しましょうと言われて交換
1年未満で交換は初めてかもしれない

パンク修理の際に溝が減っているから交換してくれと言っても
まだ大丈夫と言ってパンク修理だけで済ます自転車屋もある
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:23:49.41ID:0Paoxp/w
>>97
レスサンクス
俺とほとんど同じ使用状況なんだな
ならウチのもあと半年ぐらいの寿命かぁ…(´・ω・`)
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:48:06.33ID:oJJiRO8w
MTBのグリップについて
太め細めそれぞれのメリットデメリットについて教えてください。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:16:33.61ID:rdW1BKkK
外装6段のシティサイクルです
5速でペダルを漕いでいる時だけ後輪の方からカンカンカン…という音がします

・5速の時だけ音がする
・ペダルを漕がず惰性で転がってる時は音がしない
・ペダルを漕いでいる時だけ音がする
・音の周期はペダルの回転数に比例
・音は常に聞こえるわけでなく断続的で周期的
・6速でも多少音がするが5速の時より明らかに音が小さい(ほとんど聞こえない)
・6速で音が聞こえる時は5速より音の周期が長く、音が小さい

分かる限りこのような感じなのですが
何が原因か分かる方いらっしゃいいますか?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:41:20.57ID:BdSqv+mC
>>102
チェーンの伸び
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:08:44.01ID:BdSqv+mC
>>104
チェーンの伸びによりスプロケットが削れる
よく使うスプロケ程沢山削れるので症状が
早く出るってだけ

症状が酷くなると歯飛びが起こり漕いでも
進まなくなる
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:31:00.20ID:BdSqv+mC
>>104
因みに、勤め先のママチャリをチェーンチェッカーで
調べたらほぼ新車の一台を除き即交換時期でしたね
当人達には伝えましたが多分交換しないでしょう
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:33:02.47ID:GoXGnXFi
シティサイクルだとチェーン洗浄したことないんじゃない?
チェーンにまとわりついてる黒い油の中には鉄粉や砂が含まれていて研磨剤みたいなものなので、ちゃんと掃除しないとどんどん減ってく
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:56:40.45ID:CYblaqpY
今までSPDで今度新車買うのでSLにしようと思うのですが、PD-R550LとPD-R7000だとどちらがいいでしょうか
他にもライトアクションなどありますが、後々レースに出てガッツリ走りたい反面、普段の立ちゴケが怖いです
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:28:21.87ID:2/YhfVGu
>>108
Tiagraと105のモデルの違いではありますが、性能的な違いは無いと思いますね。重量が45g程7000が軽いですし
ロードクリアランスという角度がTiagraと1度違いますのでレースでのコーナリングで立ち上がりのペダリングで
先端を地面に擦りやすくなってしまう可能性を防ぎます(ガチになってるとどうしても立ち上がりは早めに踏みたくなります)
値段もそんなにかわりませんしレースを前提とすればやはり7000にしておいたほうがいいと思いますね
あと、そもそもspdを使っているのでしたら立ちごけは心配することないですね。同じように踵を捻れば簡単に外れますので慣れればいいだけですよ
0112ひよこ
垢版 |
2019/07/07(日) 11:42:48.99ID:2/YhfVGu
>>111
普通は(ほぼ間違いなく)チューブに付いてきますね。チューブナットとかリムナットという言い方をしますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況