X



パワートレーニング B

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:51:44.73ID:R6Zev0tt
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

アラシお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

前スレ
パワートレーニングA
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549874359/
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 11:57:05.29ID:kQni+i0B
逆に真冬のローラー捗るな。わいの熱で室温上げたるでって変なやる気が出る
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:10:26.94ID:eczRHjJw
>>410
常に右肩上がりみたいな考え方も勘違い。その日のコンディションもあるし負荷かけたらいったん落ちるし。10日移動平均で上がってるぐらいの感じでいい。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:01:51.53ID:EmHLfL3Z
どーやって乗り越えるのか教えてください!
ちなみにここまでは、ほぼSSTだけで4倍になってそれ以降色々メニューやってるけど伸びません。
筋トレや他のスポーツはやってない。
練習量増やすと良いんだろうけど、仕事もあり週あたりコンスタントに取れるのは5〜7時間が限界。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:08:46.76ID:DnTP5q0h
4倍に到達しているだけで充分すごいと思う。まわりからも尊敬されるし。
俺はどうやっても3.4から伸びないしまわりに4倍の人って全く居ないよ。雲の上の存在なんですよあなたは!
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:32:21.79ID:ZFHeCblV
パワー上げるより減量のが楽だけ
1年で3.1から4.2に上がったけど、パワーUP1:2減量分
そして減らす体重がなくなり頭打ち状態
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:35:36.60ID:DiKBLPxo
>>417
時間増やさず強度あげる
クリスクロスとか
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:08:44.52ID:K4GkzaXJ
回転数上げるのは人による。低回転の方が向く奴もいて、何年高回転を練習しても身につかないことがある。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:58:18.55ID:piYF+GxW
417 です。みんなアドバイスありがとう。
元々痩せ型で、パワトレ当初の3倍から4倍になるまで体重不変で、減量してPWR上げるのはあまり現実的ではないかな。減らせてもあと1〜2kgくらいだと思う。

時間限られている以上は、やはり強度上げていくしかなさそうなのでそうしてみる。クリスクロスとゴルビーやり込んでみるよ。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:41:31.44ID:OJUuK/bA
最近trainingpeaksを入れました。過去のStravaログ数年分も同期済です。
はじめて気づいたのですがCTLが102あります。一般のロード乗りは60〜80らしく100あったのでびっくりしてます。
これって喜んで良いことなのか設定が間違っているのか。FTPなどの数値は正しく入れてます
それとTSBがここ数日マイナス34〜22位あります。調べると休んだほうが良いとのことですが、完全に脚を休めるのかあるいは軽く回すのか、ご意見賜りたいです。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:39:14.59ID:9ZtHFtn3
人と比べるものじゃないし、数値に意味はない。自分なりの基準を作ればいいだけ。マイナスいくらいくらでも調子がいいならそれでいい。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:57:36.67ID:OJUuK/bA
>>428
ありがとうございます。もう少し体感とのズレを検証してみようと思います。
とりあえず今日は休みました。明日の数値が楽しみです。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:54:04.80ID:ZDuSoFw+
スマトレERGで20分一定で最高に追い込んだとしたら、心拍はいつ頃Maxになるパワー設定が正しいのでしょう?
開始直後にMaxになってずっと維持は確かに最高に追い込んでるって事だけど、20分一定じゃ無理だろうし最高心拍で20分は持たないと思われます
15分位で最高心拍になって5分諦めずに回し続ける位が最高に追い込んでるイメージなんですがまだ甘いのでしょうか
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:51:44.18ID:Kvy9lYtL
オーバーペースで一気に心拍限界なのと限界ギリギリのペース配分でじわじわと心拍上げて心拍限界なのじゃ色々違うよね
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:43:05.41ID:NEvSA3OZ
>>431
パワーが一定なら設定が高くても低くても「最高心拍数」は最後に来るよ
最初1分くらいは急に上がってその後ゆっくり上がり続けていく
もうこれ以上は絶対維持できない「オールアウト」まで行けば追い込めてる

20分維持できるパワーだと「最大心拍数」までは上がらない
逆にパワーが高すぎても心拍数が上がり切る前に失速して動けなくなる
最大心拍数は少しずつパワーを上げて行った最後に現れる
その時のパワーを最大有酸素パワー(MAP)と呼ぶ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:55:49.28ID:bP9ahO/8
>>440
わかりにくくてスマン

最大心拍数は個人が到達しうる最大の心拍数
簡易的に220マイナス年齢で推定できるやつね(個人差大きい)

最高心拍数は1回の走行中でいちばん高かった心拍数
LSDだったら130bpmとかでも最高心拍数かも
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:09:14.94ID:ufCZ0pek
やっぱり20分「しか」持たないパワーで20分回して最大心拍数まで持っていく事は可能だと思うんだが何故到達しないと断言出来るの?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:41:39.79ID:bP9ahO/8
>>442
MAPは5分前後でオールアウトするパワーと同じくらいだから
20分も持つならMAPより低いパワーだと断言できる
最大心拍数の90%くらいまで上がって限界がくるよ

ただしラストスパートでMAPまで上げれば最大心拍数まで持っていけるだろう
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:49:02.36ID:h63LTu9L
MAPで20分はもたないよなw
2分ずつ漸増負荷で、最後に2分間コンプリートできるぐらいの強度だよ。いきなりやれば5分もつかもね。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:23:01.63ID:1rDRdfj6
MAPって少しずつパワー上げるのに合わせて脳内物質も大量分泌して無限にパワーを引き出すテストのことでしょ?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:05:09.44ID:SteKtyKb
つまりFTPとかLTとか言われる出力をチョット超えていてもCP(5分)に達していなければいくら走っても最大心拍数には達しないって言っているんだよね
RAMP式に追い込んだり激坂走で把握している最大心拍数は一定ペースの時間追込みでも出力さえハマれば到達している俺の現実と合わないんだが…お前等の心拍はそんなに絶妙にサチレートしてくれるの?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:06:55.99ID:tE7aP3iM
>>446
その時の心拍数とパワーのログ見せてみ
「一定ペースの時間追込み」がCP5分に達してるんだろうよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:22:48.32ID:zNiZbK5T
要するにMAP以外の出力、つまりMAPよりも低い出力で長時間とかMAPよりも高い出力で短時間という条件では決して最大心拍数に到達することは無い…と主張されているのですね
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:13:06.53ID:tE7aP3iM
>>451
>MAPよりも低い出力で長時間
20分維持できるパワーなら最大心拍数に到達することは無い
MAPと誤差程度の差なら体調次第で有り得るだろうね

>高い出力で短時間
これはインターバルトレなら到達するよ
例えばタバタはMAPの170%を数回繰り返して最大心拍数に達する

これ以外の例外的ケースで想像できるのは心房細動や精神異常興奮かな
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 02:48:22.29ID:v8dQ47vh
俺はftpで20min越えて続けるとかftpの105%で20minとかの完遂出来るかどうか位の設定で追込むと大抵自分の知ってる最大心拍の99.5%まではいくなぁ
この0.5%を到達することは無いといってるのかな?あと1拍なんだけど
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:02:11.66ID:H1NIzf4E
俺は20分走だと最大心拍の90〜95%くらいまでだな
もちろん最後にうおお!!って踏み込めば100%近くになる
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:37:01.55ID:v8dQ47vh
追い込みが足らないと言われちゃったらそれまでだけど、俺だってランプテストやなんちゃってだけど峠でのタイムトライアルとか色々追い込んで自分の心拍を経験してきてるんだ

なんで20分走の時だけ追い込めて他は追い込めてないって言われちゃうんだよ

>>464
30秒MAXのMAXが20分頑張ってきた値と同じしか出せないくらいヘロヘロに成っていてもまだ心拍上がっていきますかね?
上がっていくけど決して最大心拍数には達しないんだよね

みんな本当にそんなに心拍に余裕ある状態でFTP超えた出力維持できてるの?
理屈じゃなくて経験として
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:23:11.82ID:H1NIzf4E
>>465
メッチャブン回してほんの短時間しか維持できない心拍を、あなたは20分走で出せますよってんだからこっちからみたらその方が凄いと思うよ。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:56:50.53ID:P3VuKtBU
もしかしたら高度に遅筋が発達しすぎているのかもしれない。スプリント力ゼロで。エディメルクスなんかはOBLAが最大心拍数あたりだったらしいよ。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:49:27.09ID:TBWfV5g5
LTより上で頑張り続けてると心拍じわじわ上がり続ける
最大心拍までいくかどこかで止まるかわからん
何分保つかもわからない
絶対1時間は持たない
20分だとどうだろう

FTPテストは最後で頑張るから心拍上がる
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:52:41.37ID:bsOHAD4q
>>468
速筋がほとんど無いっていう仮説は面白いね
50m走はビリだけどマラソンは1位とか
そんな漫画みたいな人類が実在するか知らんけど

メルクスはスプリント速かったから遅筋タイプではないね
ドがバレないように途中で止めたのかもw
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:31:22.60ID:h1bNaWbR
俺は自分の最大心拍を知らない。測定方法がわからないから
170超えると死にそうだから180あたりが最大だろうと思って入力してる
これって間違ってる?
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:21:33.97ID:KeircBro
むしろランプテストじゃないと出せない
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:24:24.17ID:+/WOx9z3
クリスクロスがいいよ
ベースFTP90%なら心拍数グラフは波状になるけど
これを上げていったら徐々に階段みたいになる
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:59:14.66ID:nm/6F1ex
競技者ではないけどパワーメーターを付けたのでなんとなくTSSを意識しはじめた今日この頃

月曜日300(ロングライド)
火曜日70
水曜日170
木曜日70

ときて今日になってだるくて全然力が入らなくなって明らかに乗り過ぎを実感しているところなんですが
楽しいから毎日自転車には乗りたいのでこういうときにこのくらいなら乗ってもいい目安ってあります?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:24:01.12ID:QEg+HgQk
>>478
やりすぎ。毎日乗るのが目的なのか、強くなるのが目的なのか?メリハリをつけたほうがいいよ。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:59:32.02ID:G7YdohGY
競技のためじゃないなら、疲労で体調を崩さない程度に、楽しさ優先で好きなだけ乗ればいいんじゃない?
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:37:48.59ID:bBIbXKUm
90% 125%クリスクロスならできるのに、95% 105%クリスクロスがクッソキツイ・・ なんでやねん・・
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:46:22.68ID:bVjkItuG
100%120%100%120%3分ずつの12分走やってる人がいるんだけど
120%3分でリカバリー入れないと死ぬ
どんだけL5耐性あるんだ...
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:39:23.69ID:flfPX62l
>>484
精神的に一番キツイ練習だな
大事なのわかってても休めない
乗ると後先考えずに負荷かけちゃう
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:18:03.13ID:bep78xn6
TT用の練習って結局ポジションをTT特化にしたヒルクライムの練習と同じだよな
空力の影響が大きいからエアロポジションを煮詰めなければならないって意味では実走が欠かせないが
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:13:57.30ID:NZr0UdUu
TTで80分とかって、あんまなくない? 全日本だってそんなに長くない。
もしかしてヒルクライムのこと? ってTTバイクではあるのか。
トラの一部とかのことなら、もしかしてフォームの空力を詰めるよりある程度リラックス
して走った方がよかったりとかあるかも。
0501491
垢版 |
2020/06/20(土) 15:23:31.11ID:eWL2Ofic
>>498
荒川stravaのsegmentでkomとりたいねん。
kom取れる目安が80分なもんで
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:29:52.47ID:gJA+7QWP
49歳、2年前はFTP120でしたが、先程の測定で念願の200に達しました!全てが自己流なので正解では無いと思いますが乗れる時は乗る、キチンと食べる、は正しいかなぁ、と
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 22:48:19.37ID:HdKE7P3A
俺も2年で似たようなレベルに達したけどそれから1年以上伸びないんだ。
多分これで頂上なんだと思う。ずいぶん低い山頂で景色も大したことないんだけど、よくここまで来れたなと思う
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:19:21.11ID:PcfAnjJw
やっぱりL5以上をやらないとFTPも頭打ちになるん?
0509初心者をどう取り扱うか?
垢版 |
2020/08/15(土) 16:23:07.10ID:+4M1BUKi
>>1よ、優先順位がまったく違う。 彼らには社会常識から教えなければいけない。
まずは、軽量パーツが壊れることや、カーボンフォークが折れるといったことからだ。
-------------------------------------------------------
>日本の草レースで多発する死亡事故、どの趣味競技よりも死者が多い理由とは?
>「簡単に入手できるF1」でも操縦者の腕前に警鐘、
>楽しむために持たねばならないリスク回避という勇気
-------------------------------------------------------
>行田クリテリウムの落車・死亡事故の経緯と、そこから学ぶ
>2017/02/23 - ロード. 2月19日(日)、埼玉県行田市で開催された
>「浮城のまち行田クリテリウム」で、落車によりレース
>これまでにも自転車イベントでの死亡事故はあったが、
>そのたびに憶測としてよく流れるのが、「初心者が
-------------------------------------------------------
> 2017年 03月 30日下りの死亡事故について考える
>今年の1月21日、トライアスロンの国内有力選手が自転車で仲間と練習中
>数十メートルのがけ下に転落し死亡した事故がありました。現場はもちろん下り坂。
>緩い右カーブで道路わきのガードロープに接触し転落したようです。
>享年、実に24歳・・・余りにも若すぎる「死」でした。
-------------------------------------------------------
>急カーブでバスと正面衝突、ロードバイクの男子高校生が死傷
>2018/07/19 - 18日正午ごろ、18日正午ごろ、神奈川県相模原市緑区内の
>国道413号を走行していた自転車(ロードバイク)が対向車線側へ逸脱。
>対向してきた大型観光バスと正面衝突する事故が起きた。
>この事故で自転車の男子高校生2人が死傷している。
-------------------------------------------------------
>自転車レースで男性死亡 ゴール手前で接触転倒 沖縄・宮古島
>2019/05/27 - 26日午前9時5分ごろ、沖縄県宮古島市平良の市道で、
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 12:14:49.62ID:2b0q24iJ
またいつものお前か
社会常識からと言っている割に「まずは軽量パーツ」「カーボンフォークが折れる」って最初から矛盾してるぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況