みんなありがとう。
>>900で行く事にしたよ。(もうブレーキレバー一体型シフターとFDをポチった)
その際、今現在、ボトルケージ台座が邪魔してディレイラーの取り付け位置が遠くなってる問題を解決する為に、
直付タイプを取り付け穴が長くなっててちょっと取り付け位置をズラせるディレイラーブラケット(ミスターコントロールのやつ たしかできたよね?)もポチった。

>>914
現行の105。(BR-5800)
リアはバネが折れてバネだけは交換不能(スモールパーツとしての取り寄せがない)と言われたので2つ目。
前がテクトロだったので劇的に良くなった。
最初はロングアーチのブレーキを物色してたら、その検索履歴から傾向を読まれたのか、105が安く売ってるバナー広告が出たので、そのまま釣られた。

>>918
リアの新しいのが届いて交換するまでの3日間ぐらい、テクトロキャリパーに105の船とシューを移植して使ったけど、やっぱ全然違った。
クラリスキャリパーは、テクトロキャリパーよりマシなんだろうけど。

>>920
え?俺、旧クラリスで11-30のスプロケ普通に使ってるけど…。
堤防のクソ高い一級河川を二本越えて通勤してるから、調子悪い時には13-26だとしんどかったんだよね。
でも11とか使えない…13ですら殆ど踏めてなかったのに…。トップ側二段殆ど使ってないわ。
13-30ぐらいのやつ作ってくれないかな。

>>923
かなり軽いよな。