X



自転車通勤スタイル183

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 06:35:58.51ID:B3jY2BiZ
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル182
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558705581/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:06:56.83ID:8J9o9tPR
ちんちんがあぁっ!
ちんちんがあぁぁぁぁっっ!!!
つるっっ!
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:18:20.80ID:763eM7E6
偶然見つけたシリコンのシューズカバー
今日からどの程度活躍してくれるか楽しみだ
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:25:16.81ID:AU5M6Kkr
高齢者が運転する軽自動車がガードレールにぶつかって
バンパーとガードレールがひしゃげて破片が散らばってた
他のクルマが大きな破片を踏んでガリってたけど
俺は慎重に避けながら通ったからパンクもしなかったぜ
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:55:49.96ID:TQafJZtt
>>6
ナイス慎重
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:31:56.02ID:/hVYL9V0
>>6
さすがゴッグだ
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 02:12:16.03ID:140gdQS5
後輪のカバーがあるのに背中に泥っぱねが酷かった・・・
ママチャリみたいなタイヤ上部が全面的に覆われてるタイプじゃないと駄目かな
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 02:34:40.31ID:8h7aS7am
通勤シクロクロスがヤバいんでグラベルかロード買おうかと思ってるけど
グラベルだとシクロと大して変わらんかな
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:30:36.04ID:lf0hCw1v
>>12
フルカバーでも汚れるしな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:59:45.52ID:6UM/aNz3
車に唾やガム吐くのってなんかあった時に不利になったり罪になったりする?
今度から腹立つ車がいたらやってやろうかと思って
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:49:28.13ID:NBl168cg
痰やガムを吐き捨てられたことにキレたドライバーに轢かれてもいいなら吐き捨てたらいいんじゃないかな

通勤中にそんなリスク拾う価値無いと思うが
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:13:33.39ID:hPrdIO6j
キレたドライバーに轢き殺されるリスク自体が1%未満の極少値だからな
いつもの腐れ放射脳系マウンターのお題目に過ぎんね
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:16:02.52ID:NBl168cg
普通に走ってるだけならキレられることなんて無いと思うけど、嫌がらせ行為をしようもんなら何されるかわかったもんじゃないだろw
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:17:01.68ID:zsXQY1Wm
スキあらば暴力沙汰を狙う異常者はたまーに居るからね
わざわざ同じ土俵に立つことはない
強い弱いじゃなくて社会的に生き残ることを第一に考えろ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:21:35.71ID:Bek+rJr/
エラそうに匿名掲示板でドヤァりマウンティングや命令節連発するのもリスクだから控えないとね
マザーテレサも言ってただろ
言葉にきをつけなさいー中略ーやがてそれは運命になるから
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:45:13.24ID:HAWa3XOq
グラベルとシクロって明確な違い無さそう
両方太タイヤディスクブレーキ仕様ってイメージ
グラベルの方がシクロよりダボ多い?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:54:33.99ID:7ui+fhyG
担がなくていいのとグラベルの方が長距離なので後部の柔軟性が高いモデルが多い印象
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:15:09.50ID:y342ZLdv
>>21
>>17
一応唾吐きかけるのは不法行為
モノなら器物破損だし、人なら暴行。
まぁ、車に唾吐きかけられて警察沙汰にする暇な人間はそんなにいないから意趣返しとしては旨くいく可能性は高いよ。
相手に道交法守れとか言いつつ不法行為で対抗ってのが完全にクズの発想だけど。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:40:35.75ID:swFOPBtV
>一応唾吐きかけるのは不法行為

でもいかにも臭そうな自転車通勤のオッサンに吐きかけるのは合法だよね?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:43:19.82ID:XZShtacT
やたらと頻繁に見かける
違反者には何してもいい
系マウンターの発想だいね
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:48:33.15ID:PLwlk6au
自動車を苛つかせるようなチャリカスはひかれても仕方がない
とかなぜかどや顔な障害者とかな
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:57:03.31ID:140gdQS5
うちの近所のちょい有名人?がいていつも満面の笑みで自転車乗ってる
変な人だなぁ・・・とは思ってたけど、案外、ニヤニヤしながら自転車乗ってる人多い事に気づいた
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:00:01.65ID:GOJIbq/R
ずっとツバというか痰を吐きながら走ってるジジイ居たな
嫌がらせなのか痰が絡む病気持ちなのか知らんが…
俺は車間距離を開けてたけど近づいた女性にかかりそうになってた
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:28:41.91ID:swFOPBtV
でもあれだろカワイイ小学生が自転車乗って停止してるの見かけたら
法律的には顔に放尿しても良いんだろ?
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:37:02.38ID:aFmo+yL2
先日のニュースで9歳にストーカーして捕まってるやつが居たがロリコンで実在するんやな
このスレにも
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:39:38.42ID:kcGs5g6X
>>32
自転車乗りながら色々妄想して自分の世界に浸ってるんだろうな
一人で自転車乗ってると外で引き籠ってる気分になる
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:43:20.26ID:SVZFz5rG
小さい頃、登下校中に自転車乗ったDQNに脚に唾かけられたなぁ。めっちゃくせーのなwまぁ当たり前かw
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:06:46.14ID:IIKX2zD3
まだチャリカスの方が周り見てるからマシ。
阿保なドライバーとかメクラ歩行者とかより全然いい。

阿保ドライバーはプリウスとかに多い。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:47:01.44ID:EiRoT3sb
自意識過剰なだけだど思うけど自転車で会社に入る時や家に入る時に前後に車がいるとここの奴だと知られるのが嫌だからかなりの頻度で通りすぎたりしてしまう
家はボロ家だし会社も無名の零細企業だし
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:31:46.67ID:jSSnZhzD
32のおっさんが今更自転車の気持ちよさを実感してる
車で買い物してた距離が自転車でも余裕なの分かって良かった
勿論、晴れの日限定で
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:35:46.52ID:NPR3IYvR
オルトリーブのバッグがあれば土砂降りでも行けるようになる
ずぶ濡れでデパート入れないとかそういう問題はあるが
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:02:42.04ID:0ncOHsia
>>54
お、お前・・・
俺にレスすっと金になるんか?
助けて下さ〜い!集団ストーカーに襲われてま〜す!!
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:20:16.83ID:3sphAIQf
俺新車を買って10日目
信号無視のロードに横からぶつかられて早くも事故車になってしまった
相手は自転車保険に入ってないのと、「会社に膨大な仕事を振られて急がざるをえなかったから請求は会社に」と言い訳、話し合いに親がついて来る人で対処に難航中
結局自分の保険を使うことになりそうだ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:47:10.14ID:SlMI6dyO
しばらくシティサイクルで通勤してたので
久しぶりにロードで通勤しようと思ったらリアパンク
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:48:44.61ID:dWtbdvu8
>>60
忙しいから信号無視して良い訳じゃないよね
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:13:28.64ID:d9LyoFg9
>>60
自分の損害の見積もり出して 相手又は会社に請求すれば良いじゃん。請求は会社にと言ってるんだし
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:17:44.93ID:dWtbdvu8
>>60
内容証明付き郵便で送れば受け取ってないとか
の言い訳が出来ないので良いかも
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:33:50.69ID:stGSQ8Ry
>>60
四輪の保険でオプションの弁護士特約とか付けてるなら使ったほうがいいよ
それだけなら等級も下がらないし
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:35:22.32ID:N+sjWjvW
>>60
請求は当事者である相手にしますので会社への賠償請求は後からそちらでしてくださいで良いと思うんだけど
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:38:46.65ID:EHflE4Gz
>>60
会社に請求しろってそりゃまたひでぇな。

過失の低い軽度の物損で保険使うとかもったいないからやめた方がいい。
自転車保険入ってないって言っても、火災とかに付いてくる損害賠償責任保険は入ってたりするから確認してもらった方がいいと思う。

弁護士特約入ってるなら弁護士使って面倒事を一切合切やってもらうのが良い。
弁護士出すと相手の態度も突然変わったりするから。
弁護士特約はマジ使えるオプション。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:16:21.31ID:BF7pf4M1
>>60
一応法的には交通事故は警察に通報しなければならない義務になってるから警察に通報してね
でないと損害賠償の話も始めようもないし保険会社もそこを求めてくる
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:59:04.82ID:LqX80emu
>>60
事故ったら直ぐに現地で警察呼んで事故証明発行して貰うのが基本
事故証明無ければ保険屋も弁護士も対応出来ないから泣き寝入り必至
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:02:31.27ID:o0n/rg1t
>>60
相手の意味不明なその主張を真に受けたら取りぱぐれ確定
少なくとも会社があんたに賠償する責任なんか1mmもないから相手にすらしないだろう
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:22:00.49ID:tvXYSEPQ
>>69
弁護士特約は相手からの請求に対して対応してくれるだけで、こちらから相手に対する請求には対応しないぞ
相手が何も保険入ってないなら直接請求するしかない
ダメなら少額訴訟を起こすしかない
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:44:59.74ID:EHflE4Gz
>>75
ん??
俺事故った時、普通に(受け取る)慰謝料の額とか交渉してくれたぞ。もちろん相手の保険屋と。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:37:45.56ID:3sphAIQf
60です
おまえらの優しさに泣いた

本当に相手の勤め先から修理代その他諸々出ることになりました
すごい(変な)企業もあったものだ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:40:11.87ID:3sphAIQf
ちなみに対処法はまさに>>67さんの通りです

俺も加害者にならないよう自転車通勤中気を付けるわ
みんなありがとう
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:04.65ID:vI7TZl3s
60とかもう定年まじかじゃないですか
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:53:36.68ID:rRgOZz5L
会社から即座に補償出るって同族企業かよ
うちなら過労とかややこしい案件なら労災認定申請しても事実確認に1年、議論にさらに1〜2年を経て、
結局認定できないって回答が出るわ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:46.70ID:rTv2b+hZ
無事に請求できてよかったね

ちなみに弁護士を通すだけで慰謝料も数割アップするので知らない人は覚えておこうな
つまり弁護士特約オプションはつけとけ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:17:55.15ID:0ncOHsia
ロード売った時のアルミのバルブキャップ捨てないで良かった。英式だから付いた
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:09:22.72ID:kW7RUxnz
>>81
これって当たり前じゃないの?
請求は会社にって言ってるんだから
バカ正直に捉えちゃあかんのか?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:30:49.11ID:ubipDqQi
当て逃げ
および会社員ではなく会社として行ったという言質
っていう行為自体がありえん
加害者の会社が加害者に泣きつかれて助けることはあってもいきなり責任なすりつけられるとかありえんわ(業務として運転していて事故後逃げなかった場合はその限りではない)
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:37:58.90ID:09XdM4Y6
「会社が補償」
車会社などだとある
車に悪いイメージをもたれない為に被害者にトラブルの費用をまず迅速に会社が支払う
その後、会社から加害者本人に請求がいくから、会社が肩代わりしてくれるなんてことはない

でも>>60の加害者の「請求は会社に」発言は頭おかしい
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:40:53.20ID:09XdM4Y6
あ、でも自転車での荷物の宅配中など仕事中であれば会社が出すこともあるか
「膨大な仕事を振られた」ってあるし
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:48:10.58ID:YqcbaCvV
>>95
正式な自転車通勤なら業務の一部とされる事もあるが
大幅に通勤経路から外れたら駄目だな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:58:09.20ID:om84DD4h
色々無理がありそうな話だが、
物損事故なら事故後は加害者、被害者で直接話すことも無く保険会社、ディーラーと話して終わりだな
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:21:00.97ID:mhy6fhUR
腕とか脚って表側は焼けるけど裏側はいくら光当てても黒くならないんだよね
メラニン色素が少ないのだろうか
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:45:40.05ID:+L4dXrL7
内装ギヤって三年間くらいのノーメンテは平気?
チェーンもカバーに隠れててオイル注油も出きなさそうだが
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:34:50.96ID:/YGEBQhf
ギアやチェーンのメンテで思い出したけど、チェーンオイルっておすすめとかある?
クレで十分って言われたけど、どうなんだろう
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:42:13.42ID:WCN9T0Tu
>>108
逆に556は駄目と聞いたけどな。
パーツクリーナーの代わりとしての使用ならまだ良いけど潤滑剤としての使用はやめた方が良いみたい
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:44:54.78ID:BS0njmKZ
>>108
CRC556は8割ほど灯油で揮発して無くなるよ
100均のミシン油でもいいけど、やっぱりワコーズとかのチェーンオイルが長持ちしていいね
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:48:41.09ID:Vy9MScvx
クレのチェーンルブドライつけたら劇的に滑らかになった
値段もドライ系では高くないしオススメ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:53:47.58ID:ZzXkvy6j
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
https://pbs.twimg.com/media/D9F0lFYVUAA7CG8.jpg 

[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/IxE1IQoRkS Android https://t.co/vU4AXPq76H  
[二] 会員登録を済ませる    
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
     
 数分の作業で出来ますのでご利用下さい。      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 11:02:44.68ID:v3x5rQdt
おいおい、ダイソーの雨避けカバーがもうボロボロやんけ
まだ、1週間も経ってないぞ・・・つーか、風強すぎなんだよな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:33:27.65ID:FhLRgpfr
>>121
俺も今日、休日出勤だった
午前5時に家出たが微妙に雨降ってた@東京

カッパ着るの面倒だからそのまま出勤した
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 01:21:06.20ID:oWhBee+k
>>132
酒飲んでも大丈夫。自転車転がして買いに行けば問題ない
自転車は友達さ理論で自転車に話しかけながら歩いてても酔っ払いでスルーしてくれるよ
俺もこの前、自転車に話しかけてたら、散歩してるオッサンがずっとこっち見てたけど、スルーした
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:31:40.78ID:lrSYUgTc
また学生が老人を轢き殺しました
我々は事故を起こさない、遭わないように気をつけよう
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:05:56.07ID:p61iqZ5l
若者がー老人がーってより最近は歩道が
自動車で歩行者をまとめてはねるボーナスポイントになってる
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:41:14.07ID:R6lz/lOq
自転車は歩道完全NGにすればいいんじゃね
でもそうすると今度は車が轢きまくるんだろうけどそれはそれで車が悪いよね 車は責任重大なんだから
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:56:51.69ID:90khQ76k
夕暮れに 学生の乗る MTB
一気に抜くの 愉しいれす(^q^)
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:45:43.43ID:apEcKioG
>>145
高校ならロードバイク通学も認めてる学校が多い
ただし盗難や悪戯は完全無視なので自己責任
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:03:36.44ID:ArtdRN8Z
親と別居してる大学生と違って、同居の高校生は高校でまとめて入ってたりする場合が有るだろうし、親の車の保険とか火災保険とかで何かしらお金は下りると思うけどさ。

それで解決するのは殺さずに済んだときだろう、、、
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:37:22.69ID:PN9jCgE9
サドルレールに挿す下敷きみたいな簡易の泥除け使ったことある人いる?効果はいかほど?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:57:02.27ID:c5xgS/XW
日本人は外国人に比べて極端に雨に濡れる事を嫌がるってマジなん?単純に国民性?自動車社会だから?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:29:31.17ID:LnoGRdT9
>>156
日本人だろうが外人だろうが人による
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:39:28.18ID:fNoZGmdQ
>>156
周りが皆傘さしてるから習慣で濡れないし濡れる経験があまり無いから
同調圧力、周りに合わせる国民性
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:05:55.52ID:dy0AFpsg
子供時代の生活環境が大抵清潔
トイレも綺麗だし、風呂にも入る
その上で詰め込み乗車が当然の電車バスのせいで他人の悪臭や付着しやすい汚れに敏感
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:10:17.44ID:BYwk9w/l
女子高生の自転車にはねられ、77歳男性重体 伊丹


 17日午前7時40分ごろ、兵庫県伊丹市安堂寺町1の市道交差点で、同市の高校3年の女子生徒(17)が乗る自転車が、登校する小学生の見守り活動をしていた男性(77)をはねた。
男性は転倒して頭を打つなどし、意識不明の重体。

 県警伊丹署によると、現場は信号のない三差路。女子生徒は自転車で登校中だったといい、調べに対し「前をよく見ていなかった」と話しているという。
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201906/0012435673.shtml
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:10:14.87ID:+YerSQfv
足痛めてしばらく電車通勤だったけど本当に地獄だなあれ
炎天下の自転車通勤のほうがマシなレベル
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:40:36.15ID:9rdoCWwi
雨の日自転車で通勤というと不思議そうに思われるんだけど、渋滞する車やジメジメムシムシの満員電車より余程ましだと思う。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:43:14.75ID:vN0ZikkP
雨の日は普通のタイヤじゃ怖くて走れンな
両輪ゲータースキン履かせたいけど金ねンだわ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:43:24.08ID:fEX+40cV
炎天下の自転車通勤よりキツい電車通勤て
ここの大半は首都圏はじめ大都市圏の人なのね
人口の大半が住んでるから仕方ないけど
地方民は話が合わないだろうな
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:22:41.61ID:zHOh1sCD
人口の大半って程ではないでしょ
通勤圏でも近くに通ってたりするし
関東+関西で人口の半分くらい

俺も首都圏だけど都心には通ってないし
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:56:03.36ID:BOX5w5zg
田舎民だけど電車はすげー混むよ
相席しないと座れないくらいぎゅうぎゅうだ
特に雨の日は座る席の選択肢が少なくなるから不快
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:09:02.10ID:fKCNCYa3
座れるんかい
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:17:10.64ID:RAlYJk4Z
170だけど東京北部から品川に1ヶ月研修に行った事あるがあれはひどかった
毎朝押合いへしあいだったね
良い経験したと思う

相席って事は対面のやつか
うちの方でも栃木や小田原行ってるJRだとある、あれは座りづらい
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:35:29.01ID:lFpOmZLt
ボックス席は寝ぼけて対面の人に頭突きしたことある
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:57:36.03ID:JeFfCPCh
炎天下とか言っても走ってればさほど暑くないからな。
一方電車はホームで待ってる時点で暑い。

電車なんて普段乗るものじゃないし遊園地のアトラクション感覚だw(KQ線
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:07:10.09ID:yZZVSq6g
炎天下とか言っても電動アシスト自転車なら
登り坂でもそんなに汗かかないし
楽だよな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:44:12.80ID:7diSwIdK
>>186
勤めてる友人の話だと始めてすぐはそんなに貯まらない
一月位働くとあっという間にその額が貯まるようにはなる
ってさ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:40:22.59ID:kgIcrxer
>>166
支払い命令がくだるだけ
払われなくても泣き寝入りが多い
取り立てようと思ったら裁判起こさなきゃならない
裁判勝っても支払い能力が無ければハイそれまでヨ

犯罪被害者が賠償金を満額受け取るケースは殆ど無いのだそうな
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 02:32:48.80ID:SiuPApR7
若者が老い先短い老人轢き殺してうん千万とかアホくさ
老人ならバンバン轢き殺してOK
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:25:45.72ID:utk0fkHK
ちょい遠回りコース試してみたけど15kmで平均18/h
割と走りやすい感じだったんだが
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:41:50.74ID:X54HQpk8
夜でもアンダーパスや陸橋の車専用路にロードで突っ込んで行く人見るけど、死にたいのかな?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:05:57.41ID:tG+0yYUO
最近でもないし若者限定でもない
自転車は車道!と連呼した辺りから逆走チャリが急増して
今はそれにイヤ・ホンマンやながらスマホが追加された
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:11:50.71ID:venKc5Uv
邪魔な自転車は歩道へ、なら大型トラックやタクシーこそ歩道を走れ
邪魔な車両を排除したいなら同じ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:54:34.77ID:WXMDkyCS
前はまじめそうな若者は自転車禁止の陸橋やアンダーパス走行、主要国道で車たくさんいる所の信号無視は見なかった
最近は結構そんなの見る
アンダーパスとか陸橋はわかっててやってるのか知らないが
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:03:47.06ID:Lf3HjInu
陸橋とかの自転車通行禁止の標識ってもうちょい手前に設置してくれないものかね
入口にあっても知らない道だと気づいたときは手遅れってことがある
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 10:07:31.48ID:jNt+6Kic
うちの近所は国道を順走してるとイキナリ自転車歩行者禁止道路になるから、ポリの狩り場になってるわ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:32:33.95ID:QpkAD7my
横浜走ったときはバイパスで側道退避何回やればいいんだよってレベルだったな
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:32:59.59ID:BfiPAbp9
>>193
15kmを8時間とか匍匐前進してたの?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:45:48.74ID:iTLxwoBG
>>214
「よく見ろ!確認しろ!
あぁ!?確認したぁ?じゃあなんでここ間違ってんだ!言い訳すんな!
俺が見なきゃならないならお前に任せる意味ないんだよ!」

若い頃は言われ慣れ、今は言い慣れている言葉でが、それでも期待はしている
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:21:03.74ID:ci5rEdrF
今朝赤いおむすび付けた自転車に遭遇した。二度目だ。
やっぱこっちよりやや速いな。小回り右折したから
二段階右折の俺の完全勝利だけど。完全勝利だけど!
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:48:45.93ID:zNij3Nuu
おおおれだって通勤時は嫁の握ったおむすびをバックポケットから出して食ってるし!
ボトルは一個はお茶
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:09:55.36ID:0tgNV5hE
>>222
あんな体型だし坊主頭だからいいかもしれん
しかしさすがにタンクトップにバックポケットはない
嫁に頼んでつけてもらおうかなあ

なおデブパワーに田舎の平坦な通勤路なのでやたら快速通勤
単線の電車より早く着ける
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:54:50.08ID:cVxvq7a0
ターンのミニベロ買ったら付いていたCSTのNYLONとだけ
書かれてる20インチタイヤ(37-451)、走行距離約1500キロで前後ともにパンク。どちらもタイヤのリムと接触する箇所が破れた。空気圧はキチンと管理してたし、リム打ちではありません。安物タイヤでしょうがこんなに早く寿命みたいなことになることはあるのでしょうか?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:41:40.02ID:b2PZxrbC
なんかケミカル使うとタイヤ劣化するって聞いたが。
タイヤの艶出し剤とか、そのつもりは無いがメンテでスプレー式のオイル使ってて飛沫がタイヤに掛かっちゃうとか。

ママチャリだと5-56でチェーンにプシューってやるから右側がヒビだらけとかよくあるし
リムの錆び落としだってんでそこにブシューってやってる事例(当然リムに沿ってしみこむ)も…
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:08:51.15ID:b/XEC8tc
チューブとかタイヤ、不良品クチコミ結構あって買うの躊躇する。
シュワルベも不良品クチコミ多い。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:11:25.92ID:b/XEC8tc
228です。
個人的にはサイドの耐久性がなく、
早期にリムとの接触面がすりきれたと
思ってる。でもあまりにも短期間だったので意見を聞いてみたかった
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:13:40.77ID:wgdq38e0
ロードのタイヤは普通3000〜5000kmが寿命
小径車はロードよりタイヤの摩耗速いからまあ安物ならそんなものじゃないの
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:25:57.89ID:yLsri3ln
>>238
むしろパナで不良品引いた事が何回かあってシュワルベにしたよ
今のところ不良品に遭遇してない
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:29:18.64ID:Knn3qpte
自分もturn乗ってるけどタイヤの側面は早い段階からしっかりとしたヒビが入ってたな
素人がパーツクリーナを雑に吹いたからかと思ってたけど
そのまま3年くらい乗ってるけど、一度パンクしたくらいで特に問題ない
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:29:54.02ID:uyPXvGK2
シュワルベは丈夫だけど重くて雨の日滑るイメージ
つーか不良品ってタイヤに限らず今まで引いたことないと思う
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:49:19.88ID:jIqbcIAN
>>237
言われてみたら、ロード乗ってる人なんてもの凄い長距離走るからそこまで交換しないか
後は変な安物でもない限り
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:05:42.74ID:HeLzm6kI
PONELYって書いてあるタイヤ(26×2.35)空気圧しっかり調整してあるのに走行100kmでサイドが割れてきた
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:59:21.35ID:UUFQuWNo
>>246
それはないです。
タイヤのキズはリムと同じ形に弧を描いていて、接触によって磨耗が進み、
最終的には破れたように見える。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:01:41.99ID:zBGffLFZ
不良品引いたことあるのはマキシスのタイヤ(1000km未満で二本ともケーシング破損)とライフラインのチューブ(最初から穴が開いてた)だけだ
ライフラインのチューブは不良率いまのところ一割も行かないので安さからそれでも買っている
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:09:42.27ID:yLsri3ln
>>247
バルブの圧着の所で穴が開いてた
交換して貰えるけど、予備チューブを全部チェックするのも面倒だからね
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:27:31.97ID:b/XEC8tc
>>250
パンク対策で携帯するチューブが不良品とか最悪ですね。
私はタイヤ交換時に同時交換したパンクしてないチューブを携帯するようにしてます。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:06:04.23ID:CmYcwUN5
シュワルベコジャック18インチ、3800キロ一年くらいでリアのサイドがバースト
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:18:30.62ID:FSAITWYA
不良品情報をみんなで共有しましょう。何も買えなくなるかもしれないけど・・・
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:29:50.19ID:LYMr7cv6
チューブなんかどれ買っても多少の当たり外れはある感じだな
キリがないから直せる部分なら気にしない
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:26:53.64ID:S2mS0xUw
今使ってるタイヤは、毎月500km以上走ってもう1万キロを軽く超えてるけどパンクも無しだな
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:26:15.09ID:lgh1Uh2c
ママチャリって重たいね
ロードバイクってママチャリに比べて半分くらいにはペダルの重さは軽くなるの?
ロードバイクの値段は5万くらいので
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:54:31.00ID:/uxMsZ72
>>257
ギア無しか?
スプロケでかくしたらどうよ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:18:09.70ID:OvffMW32
そもそも、ロードの「走り出し」は「軽く」ない。

サドルに乗ってない状態で片足に全体重をかけてペダルを踏み下ろしながら走り出す。
少し練習すれば、意識的に力を入れる必要はなくなるけどね。

ママチャリみたいにサドルに座ったまま走り出そうとすれば色々と苦行が待っている
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:35:17.94ID:jOaontr5
ママチャリもうちにあるが一段に入れてるとギア比はロードのインナーローくらいな気がする(気がするだけでよく知らん)
しかしママチャリでも五万くらいするのに五万で買えるロードってまともなもんじゃねーな
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:42:07.65ID:bzfkZGb2
5万円のクロスの間違えです
すいませんでした(´・ω・`)
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:59:37.36ID:GMx2gvrR
>>265
カノーバー・アドニスなら5万円以下で買える
ttps://www.qoo10.jp/kakaku/456112403/2026318710
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:00:09.45ID:jOaontr5
>>265
五万円のクロスバイクってエスケープR3くらいか
この価格帯のクロスバイクだとフロント変速が三段あって低いギアは相当低い
確かにママチャリより相当軽いギアまであるな
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:04:18.52ID:x/t/yZT9
3万円の3段変速のママチャリ試乗したけど沼地を走ってるようなヘドロ感が半端なかった
昔は電動アシスト自転車乗ってた事があったせいか違いすぎて震えた
ロードバイクは乗った事がないけどイメージ的には出だしだけは電動アシスト自転車に負けるが、簡単にすぐ時速30キロくらいで軽く走れる乗り物って思ってるけど合ってる?
予算は5万円くらい
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:08:02.36ID:jOaontr5
ロードバイクで30km/hまで出すのは乗り慣れてない人でも全く難しくない
でも30km/hを軽く出し続けるのは走り込んでないと無理だよ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:15:10.25ID:tbgGMcLt
26インチのクロスバイクで30Km/hはしんどいね。本当に瞬間的だったね
ロードバイクはそれなりに楽だけど、にわかだから持続は出来なかった
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:32:15.25ID:LYMr7cv6
>>269
ロードだと車輪の転がりが良いのとポジションや車重のおかげで漕ぎ出しが軽く楽に加速出来る
けど結局のところ巡航出来る速度は脚力に依存するので初心者だと大して速くはならない
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:40:24.63ID:SQxQVT26
>>275
車体の重さが実感出来るのは登りなんだよ
平坦路だけなら車種なんてあまり関係ない
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 04:11:15.75ID:ZTnBV8kP
20万のロードにまともなホイールとタイヤで若いならすぐに30km巡航できるようになると思う
まあ町中でそんな速度で巡航できるとこほとんどないが
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 05:41:47.06ID:1nA498Ua
坂ばかりのところに住んでるけど
片道10キロ坂を登ったり下りたりの繰り返し
ロードから電アシにしたらすごく楽になった
30kg近い車重なのにロードよりも上り坂が楽々って不思議だよね
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:13:04.16ID:F+LOM7xE
電アシ熟れるまで5年くらい待つかもう買ってしまうか悩む
通勤のみならママチャリ型のでいいのだろうが
どうせなら休日の高原ポタリングもしたいとか色気を出してしまうのもいけない
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:20:59.60ID:UK9CYZGZ
T(ティー) を T(テー) と いう爺
D(ディー) を D(デー) と いう爺
B(ビー) を B(ベー) と いう爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスを、
T字路(てぃーじろ)!丁字路(ていじろ)!と喚いていた自分への煽りだと勘違い
老化現象丸出しにして息巻いてしまった、間抜けな丁字路ガイ爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスに対し、
「丁字路を知らない」などと頓珍漢な妄想で御満悦アピールをして、笑いを誘う丁字路ガイ爺

理解力の衰えたアスペな引き籠り爺は、即刻 孤立死して頂きたい
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:12:04.90ID:UK9CYZGZ
さまざまなスレに投下していた「デーテー」ネタのコピペを見付け、自分への煽りだと勘違いした丁字路ガイ爺

激昂し単発&少数発でいろんな出かたをして安価を打つ

悉く逆手をとられて小馬鹿にされてる

ますますイキり単発&少数発で僕ちゃんにご執心、意地で「丁字路知らない(キリッ」と言い張り続ける幼児脳爺と化す

もともと別件でも執拗な粘着を繰り返していた筋金入り
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:13:28.56ID:ES8IdlhQ
>>279
上り坂ではペダルを押し返す力が働くから、一周させる間にブレーキがかかる区間がある。
そこをアシストされるだけで回しやすさが断然違ってくるし、一番力を出しやすい区間を最大限有効に使える。
だから重量増加以上に軽く感じるのは当然。逆にアシスト無しに戻した時の落差に驚くかもしれないね。
俺はアシスト車漕いだことないけど(全て想像で書いた)
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:55:25.73ID:jzHc/uKi
シュワルベのデュラノを通販で取り寄せた。数年前にも買ったが交換後、数百メートル走行でバースト。クチコミ評価は高いけどそれ依頼躊躇してた。モデルチェンジしたのか以前と比較するとサイドが若干厚くなったような気がする。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:25:37.35ID:etaB+nvr
高校時代、通学用の自転車が二ヶ月に一度位のペースでパンクしてたけど、
体重80Kgもあれば仕方ないか?今は65Kg程度に落ちたが
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:20:50.61ID:SQxQVT26
>>295
それは体重じゃなく「空気圧管理」が出来てないのが原因
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:31:26.15ID:CulMW6Fg
昔通学の時は前輪で跳ね上げたらしい釘で後輪がパンクというのはよくあったな
そういや最近は経験無いなと思ったらそもそも釘が落ちてるような土地に住んでないって気づいた
今は道路って定期的に清掃されてるのだろうか地域によるのだろうか
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:32:46.69ID:Bv6gINev
パンクは走る道の影響が大きいかな
金属加工とかの鉄工所の側とか事故多発交差点なんかがルートにあると
絶えず細かい破片を拾ってるからしょっちゅうパンクする
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:43:17.71ID:CulMW6Fg
通学してたのが民度が低いと言われる地方なので、
県道で過積載で釘を落として自治体も清掃しないからだろうかとか考えてしまうな
大人になって東京大阪その他全国各地で住んでロード走らせても釘が刺さるなんて経験しなかったのに
通学路がいつも世話になってる自転車屋さんの前を通って…((;゜〇゜)
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:55:48.37ID:etaB+nvr
ところで日常で自転車乗ってるとインポになるだか、精子出なくなるって噂があったけど本当?
ある程度長時間乗ると亀頭付近が少し痛むんだよね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:05:03.30ID:sRrIcIdO
それ見たい!
触診したいな
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:05:59.00ID:sRrIcIdO
自転車購入相談って、ボディサイズ公表されてて、それだけで勃起するよね
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:17:51.19ID:z1GiJrSE
>>302
使わないからへーきへーき
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:32:43.85ID:IJRv575e
>>302
スポーツ車かつ初心者なら乗車姿勢できてなくて尿道痺れたり
股間の感覚麻痺して男性機能の心配してしまう気持ちも分かるが、
亀頭は気になったことないなあ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:07:39.14ID:etaB+nvr
>>305
いや、普通に使いまくってるわ。右手が恋人なんだし
>>309
食事制限と軽い運動かな?(幽白ネタじゃないよ)
中坊あたりから太りだしてきて高校出てから21歳くらいがピークで165cm・90Kgあたりまできてダイエット決意した
着る服に困ってオサレも出来なかったからね。その後、リバウンドしても70Kgは超えなかった
28歳の時は、膵炎で入院して54gまで落ちたけど、今は60Kg〜65Kgを推移してる
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:10:20.61ID:etaB+nvr
>>310
>>28歳の時は、膵炎で入院して54gまで落ちたけど、今は60Kg〜65Kgを推移してる
ゴメン、「54Kg」ねw54gとか小鳥かよw
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:27:41.16ID:HMroHNOK
標準体重は59.9kgだそうだ。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:32:42.85ID:86ipjPuD
俺はロード通勤辞めるわ
街の中心部を走るとストレス溜まりすぎて無理
糞タクシーやらの路駐でまともに走れないわ、ジジイやババアの車に潰されかけるわ糞すぎて話にならん

ほんと路肩塞いでるゴミ氏ねよ
他のルート探すと糞遠回りになるし
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:50:20.21ID:jVsUw48s
>>315
分かるわ都内のチャリ通勤はほんとストレス
出来るだけ気を付けてはいるがいつか事故るだろうと思いながら走ってる
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:53:30.88ID:HMroHNOK
冬にスパイクタイヤのファットバイク で通勤している猛者おる?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:06:21.73ID:tgUlcUvv
>>317
季節外れな話題だな南半球に居るのか?
せめて梅雨時の理想的な自転車通勤スタイルについて質問してみたら
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:08:52.92ID:HMroHNOK
>>319
備えあれば嬉しいなって言うじゃないか、今の季節フルフェンダー&ディスクブレーキ&フロントシングルで磐石の態勢だし。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:08:55.82ID:ES8IdlhQ
>>317
↓のスレで見かける。積雪の季節は普通らしいよ。

【風雪】 真・自転車通勤7EX目【雷雨】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538449821/
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:11:07.09ID:tgUlcUvv
>>320
フェンダーとディスクブレーキは分かるけど
フロンドシングルは雨の日に何かご利益あるのか?
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:13:39.99ID:HMroHNOK
>>322
いやいや、どうもね。
出張なければ午前中スキー場行ってから出社の予定なのだが、ファットバイク の雪道どうなのかなって思って。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:24:09.17ID:tgUlcUvv
季節感覚がおかしくなる会話だな
自分の頭がおかしくなったのかとおもたぞ
本当は今は冬で俺だけが梅雨だと思ってるとか
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:26:58.27ID:HMroHNOK
>>323
BB周りの掃除が楽だよ。
>>325
すまん、今のうちに冬の通勤のための予算を コツコツと貯めようとしていたから、今使ってる通勤車両にスパイクタイヤでもいいんだけどさ。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:29:48.74ID:tgUlcUvv
>>326
今付けてるタイヤの外側にカバーを付けるような形で履くスパイクタイヤがあるらしい(海外)
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:38:18.15ID:j7aNt5bu
>>326
スパイクタイヤ買うも暖冬で出番なし、ってのがここ数年の傾向だよ

積雪路ではファットバイク一択だけど、凍結路ではファットバイクにスパイクタイヤよりMTBにスパイクタイヤの方が接地圧が高くて効果的って動画があったよ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:44:31.49ID:tgUlcUvv
冬の凍結した千b級の山岳をヒルクライムするためにスパイクタイヤを履きたいと色々探したことはある
誰か可能かどうか試してくれ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:58:27.85ID:tgUlcUvv
マジかよ。不精が幸いして試さなくてよかったか
ストンと滑って一、二回転してしまうかな
自動車のスパイクタイヤだと普通にスキー場まで走ってたのになんで自転車はダメなんだろう
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:02:35.73ID:HMroHNOK
>>328
一応凍結路より積雪の方が問題になりそうな感じなんだよなぁ。
>>329
冬の凍結路をヒルクライムしている人ならいるよ、俺はそこまでシビアにはなれないけど。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:03:09.24ID:UqMXPLyF
>>329
踏み固められた凍結路なら700 35cのスパイクタイヤで峠も行ける
でも10cm以上積もってる雪道だとキツい
ファットスパイクなら行けると思う
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:12:41.50ID:7mHWQ8VQ
都内勤務で久々に電車通勤したが、皆ギスギスしてるな
車内で通話する人、バスケのスクリーンアウトばりに体で広いスペース確保し誰か体に触れると体で押し返すデブ、ドアの前から絶対どかないマン
毎日これに耐えてる奴すごいわ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:21:52.50ID:etaB+nvr
>>336
通勤手段で電車通勤が一番過酷だと思う。本当によく耐えてるよ
すし詰め状態でむさ苦しく下手すれば痴漢冤罪もあり得るし
おまけに飛び込みとかするKY馬鹿が発生すれば、大幅に時間遅れる訳だしさ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:24:08.64ID:tgUlcUvv
おまいら都内中心部に通う上級市民だったのか
あそこは自転車も空気が汚くて小一時間弱走っても鼻の穴が真っ黒になるだろ?
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:28:23.51ID:7mHWQ8VQ
>>338
ほんとそれ

使うことないパンク修理セットをカバンにしのばせて5年
それでも毎日パンクする恐怖に駈られているがな
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:34:25.59ID:sRrIcIdO
ちんちんが近いから興奮するよね!
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:45:14.84ID:Isbgb4FB
>>838
電車通勤は脱線でもしない限り死んだり大怪我する事はないし、自分が加害者になる事もナイ
でも自転車通勤は簡単にそういう事になってもおかしくないのヨ
最近、交通事故のニュースとか見ると思う訳ヨ
自動車もそうだけど、なぜA地点からB地点に移動するだけの為に、これほどのリスクを負わねばならないのかト
趣味としてならわざわざ危険な山登りするのと同様、理解も出来ル
リスクと楽しみを天秤に掛ける訳ダ
だが、楽しみなど求めず純粋に移動したいだけの場合、そのリスクは果たして妥当な大きさなのか疑問
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:00:20.83ID:Isbgb4FB
そんな私は、今の現場が家から5キロほどなので歩いている
片道約5キロ
歩行者になってみると、自転車通勤通学者の傍若無人ぶりか本当に目に余る
何故歩道を歩いてる歩行者の横スレスレを時速20キロ以上で走り抜けられるのか、全く理解出来ない
実際それで接触したヤツもいるし
こちらが避けたり止まると決めつけて突っ込んでくるヤツも多数
勿論、避けないよw
相手が急ブレーキ掛けたところに罵声を浴びせてやるのさ
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:22:51.54ID:WZFd3KyL
都内は車カスに頭にくることが多々ある
それ以上に走るのが楽しいからやってるけど
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:29:23.19ID:C84Wflrt
東京県境付近の駅の電車、先頭に並んでてもドア開くと横から早歩きで前出て座るオヤジおばさん多いんだよね
ほんとギスギスしていやだ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:04:40.53ID:WZFd3KyL
距離があるから雨の日は電車通勤だが、梅雨の時期はヤバいのが増えるね
臭いけどぎゅうぎゅうで逃げれないし、生き地獄
口まで臭いともう死ねる
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:05:54.96ID:mSzN0/T/
出勤前と出勤後にデオドラント付けてる?
アラフォー過ぎたら男女とも気にした方が
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:00:23.48ID:L03l14sH
ロードがフレーム歪んだから太タイヤのクロスに切り替えた
時間は15%くらい遅くなるし体の芯にずっしり疲れが残るな
ロードすごいわ
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 04:07:13.52ID:1c1hITFf
29erにmarathon winter50cで凍結路は行けたが
凍り付いた根雪の上に15cm以上積もったとこは立ち漕ぎしても空回りしてだめだった
のでIce Spiker 2.3インチ買って試したら、エンジン出力が足りてれば凍結路の上に積雪のパターンでも上り下りできた
上部分が新雪なら30cmでもいけたが、雪かきなしで日が経って表面が凍結したとこだと体力的にかなりつらかった
雪国なので幹線道路は踏み固められた凍結路
CRや歩道が凍った根雪の上に更に積雪のパターン
安心のIce Spikerだが、雪がないと重くてうるさいだけなので
結局marathon winterで除雪された車道メインで通勤してる
ホビーライドで除雪されてない林道をヒルクライムならIce Spiker使うけど
障害物や蓋なし側溝が雪に埋もれて見えないので未踏部分で速度は出せず、轍ダウンヒルになってしまってあまり楽しくはなかった
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 04:30:27.39ID:SMQbBvZA
坂が殆どないを通勤なら
電アシ買う意味が無さそう
自分のような丘をいくつも超えて殆ど坂のアップダウンの所だと
電アシは良いと思う
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:51:46.09ID:9jKlMwn6
電車よりも雨の中を雨具付けて自転車で走るほうが嫌だなぁ
靴とかも雨具なんて置く場所ないから自転車のカゴくらいしか置けないしさ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:52:03.05ID:xI+OF6jc
>>342
そういう訳で自転車通勤は趣味です!

確かに自転車なんてある意味アホの乗り物だよね。暑いし寒いし雨に濡れるし
防御が弱い割にスピードも出るし車に衝突されることもある。
だが...
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:15:03.96ID:EyN/j9mS
次買うロードはフロントシングルにしようかと思ってたけど、通勤路に一時停止からの激坂があるからやっぱ二枚にしとく
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:25:11.68ID:p6F1bI8h
GTってブランドってどうなの?もう売っちゃったんだけど、ママチャリと変わらないショボいロードって書き込み見た事あるんだが・・・
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:22:44.26ID:RsIaCeWQ
自転車通勤始めるようになってから少し足は長くなったが背が低くなったような気がする。
サイクリングって背縮むのかな?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:47:40.84ID:Ktc5az1g
>>354
干すとこくらいあるやろ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:14:37.49ID:2uun3NR2
膝と股関節が筋肉で支えられて脚が伸びて
猫背気味になっててそれ以上に腰から上が縮んだんじゃね
俺はフラバなのと元々猫背だったので脚が伸びた分だけ身長も伸びた
まあ、伸びても相変わらず堂々たる日本人体型なんだが
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:58:19.34ID:9jKlMwn6
一万円くらいのママチャリで通勤に使うなら片道何キロくらいの道のりを疲れないで通勤できるもんかな?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:23:45.05ID:jPXL4hbs
ズボンの裾の汚れが気になる。
チェーンカバーって、役に立ちますか?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:25:39.69ID:ZdI1iLzV
ひょっとしてバッシュガード?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:32:26.30ID:jPXL4hbs
それです。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:42:43.40ID:jPXL4hbs
効果薄いですか。
100均のバンド使ってるけど、よく忘れるですよね。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:54:30.86ID:ID9Aqtnh
>>374
この時期なら膝下辺りまで捲くればOKだな
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:56:11.38ID:ID9Aqtnh
因みに、見た目云々を気にするなら

初めからスリムタイプのズボンにすれば良い
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:31:51.79ID:xqvb4pZm
ズボン履くなよ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:47:15.44ID:HKWKLlW0
>>369
裾止めとバッシュガードを併用するとかなり汚れにくくなる。
ママチャリのチェーンケースとは違うから、裾止めなしだと普通に巻き込まれてズタズタになる。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:56:09.44ID:KPuB+oqV
泥除けもつけたほうがいいぞ
フロントの巻き上げた水がチェーンリングに当たってそこのオイルを足にまぶしてくれる
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:48:30.28ID:X8aIQc4V
>>386
え?常識じゃね?
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:55:57.41ID:X8aIQc4V
>>388
まぁでも30年位前だからね連載してたの
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:00:35.63ID:Huwy5b0S
>>389
連載開始から読んでたけど忘れてんだな

今は休載連発で、たまに載ってても前の話を忘れてる
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:11:48.34ID:IcIthjUe
>>390
ん?幽遊白書だよ
ハンターハンターじゃないよ?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 05:16:13.91ID:W3r6dokk
雨が強くても良いレインコートにパンツ、ブーツ着用すれば無敵感あって楽しい まぁ夜勤に限っての事だけど
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:56:04.33ID:3Gu477HI
500円くらいのレインコートで十分
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:00:03.02ID:RQ9/f62Y
>>396
誰も見てないけどな
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:48:23.23ID:W3r6dokk
>>399
いやー見てるよ見てる
俺ブサイクで奇抜な格好してるからからなのかすれ違う車やら自転車の奴ら俺を見て笑ってるもん たまーに助手席の奴と一緒に指差されて笑われてた時は振り返っちゃったもん
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:21:19.59ID:jH501hfY
上着だけで4000円くらいのカッパは最初は良く弾くけど一回洗濯したら撥水性が失われるな
アイロンを当て布で50度でかけると復活するんだっけ
どういう原理なのか分からんけど。。
防水スプレーしてアイロンじゃないのか
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:25:44.28ID:/yK79Bla
雨を避けても汗塗れになるだけだし、夏の雨はシャワー気分で素直に濡れる方がよくね
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:59:13.02ID:4OI1STmr
ゴルフ用のを使ってる。
袖と足が途中で外れて半袖短パンに出来るが短パンにすると靴が濡れる。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:42:14.73ID:lrZaJ9fe
流石にサンダルで出勤はないわ
ロッカールームで作業着に着替える職種だけどないわー
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:58:18.19ID:lrZaJ9fe
見知らぬ一般人に見られて怯えるのと、職場の同僚・上司に見られるのは圧倒的に違うだろw
自意識とかじゃなくて社会規範が問われるわ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:03:06.53ID:qCBnBQTj
つまり同僚や部下の出勤時の服装を細かくチェックして
シャカイキハンガーとか言いながらポリコレ棒振り回すクソマウンターにして
自意識過剰なキチガイな訳か
こんなやつ職場にいたら嫌だな
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:07:41.29ID:lrZaJ9fe
会社の入り口=ロッカールームだったらそうなんだけどな...
守衛室前の社員証ゲート〜ロッカールームまで歩く間に社長〜課長クラスまで様々な人に出会うわけよ
みんなそこを通って着替えたり居室に行くからな

オフィス職でもそうだと思うけど出勤時の服装にやんわり(厳しく)触れてる会社が多いと思うがどうなんだろか
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:20:53.49ID:Gzl8onZm
いろんな会社があるからな
目立たないことが第一とされみんなと同じことするのが美徳とされるところもあるわけだ
メーカー系大企業なんかそうだ
俺はただの零細出入り業者だけどな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:59:04.52ID:oN7zhH2o
うちは社員証でゲート開けて入るシステムだが、守衛さんと仲良くなってゲート手前の宿直室のシャワー浴びてスーツに着替えて出社してる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:57:11.83ID:SoSIEmv2
シャワー浴びる暇無いからタオルで汗拭ってデオドラント剤で臭いを消してる
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:22:23.69ID:HbGATVHO
>>405
傘はドライヤーで撥水性が復活するって聞いたけど、カッパは知らん
そもそも洗濯してもいいものなの?
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 01:55:44.59ID:CzIXuOZ3
カッパって100均の買って数回使って汚れと臭いが気になったら捨てる方式で使ってる
車のガソリン代や洗車代に比べれば安いし
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 06:41:42.25ID:LA0t9J0h
知らずに柔軟剤使ってたカッパ
水とセスキだけで洗って撥水スプレーかけたら大分性能戻ったわ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:46:39.07ID:sPmmlApf
クロスバイクでサドル一番高くしたら腰と腕が痛くなったので少し下げた。
これだもんロードなんて無理だな。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:12:28.91ID:BAocnEyU
今日は電動車椅子のおじいちゃんが逆走してきて流石に唖然としたわw
後ろからトラックも来てたから停車したらおじいちゃん睨んでくるんだもんなぁ
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:17:46.51ID:9HMC8MNv
>>431
電動車椅子は道交法上歩行者扱いだから逆走の概念自体無いぞ
歩行者は道のどちら側を通行してもよい
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:41:44.76ID:UMT/xpmG
>>433
て言っても、クロスバイクってヘッドチューブ長い上に
ステム逆付けだから落差でないでそ?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:25:26.23ID:nourILXk
>>436
ペダルの中心に親指の根元(母子球)に合わせると
ペダリング効率が一番良いとされてる。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:23:08.14ID:kNpNujW7
ピチパンでなく普段着で乗るから
乗るときにズボンの股上をひっかけないようにやや低め
街中での立ちゴケも怖いから片足つま先が付くくらい
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:10:34.72ID:Sv8R0gij
まぁでも、あの手のシニアカー、狭かったり凹凸の激しい歩道走れないからな。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:19:35.83ID:t5BKe8i+
歩行者はやむを得ない場合を除き歩道があれば歩道。路側帯も同様。
いずれもなければ右側。危険なら左側も可。

とまぁルールがあるんだかないんだか良くわからない状態なので
俺もシニアカー見かけたら気を付けるとしよう。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:31:23.41ID:jKQSo5Us
なるほど。歩行者はフルアクセスか
自転車はもしシニアカーが前方から来たら歩行者に出くわした時と同じく安全な距離を開けて右に避けないといけないんだな
でもそのケースでは後方からトラックが来てたから、パターンとしては少し難しくて、右に避けられないのでその場で停止かな
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:40:49.27ID:jKQSo5Us
ただ現実問題としてはその場で停まったとしてシニアカーとお見合いになるけども
その爺さんが怒りそう
トラックが来てるからここにいようねってのを上手く伝えられるかどうか
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:04:27.90ID:BAocnEyU
そして実際に停車してトラックやり過ごそうとしたら、おじいちゃんちょいおこで睨んできたんです

歩道が走りづらいのかもしれんけどさ
どこ通っててもいいけどさ
せめて前見て状況把握くらいしてほしいよね
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:39:52.39ID:BzQvXv+d
どこのめら星だよ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:54:22.92ID:7FQj+b8F
前に自転車が居たからすいませーん、通りますよーって声がけしたら急に止まる人
やめてほしい さっき出くわした
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:58:55.79ID:mzRlkhC/
分離された歩道は住宅等の車庫の前から車道に向けて傾斜をつけてあり、自動車が出入りしやすく作ってある。これは車椅子やシニアカーが歩道を直進するには走行上の障害になる
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:18:25.26ID:t5BKe8i+
おこで睨まれても、全員安全に済んだのならグッジョブでしょ。自分で自分を褒めるべき。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:23:48.93ID:jY6QgvL3
>>431
最近の電動車椅子ってはええよな。
歩いてると脇を早歩きでも追い付けないぐらいのスピードで抜かれる。
なんとなくバッテリーの持ちも良さそう。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:43:07.29ID:k7EKp3kI
久しぶりにペダルを一切漕がずに坂を登ってくママチャリに遭遇した。
緩やかとはいえ上り坂を22km/hぐらいで上がっていくんだから中華電動すげえな。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:23:16.66ID:jKQSo5Us
そんな全電動でもよく見たらちゃんとナンバープレートが付いてる自転車を見たことある
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:46:28.05ID:pLuOosDZ
>>436
よくそれが基本とか言うけど出来るものなの?
俺は普通に土踏まずで漕いでるけど。
>>438みたいな漕ぎ方も無理。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:55:10.68ID:9VhUIixi
>>405
生地表面にある分子の細かい枝みたいのが水をはじいて撥水する。
その枝がだんだん寝てくることで撥水性が落ちる。
アイロンで加熱するとまた立ち上がって撥水性が復活。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:09:08.74ID:vtJ+Ujyt
フル電動と切り替えられる奴ははヘルメットが現実的じゃないんだよなあ
自転車用ヘルメットじゃだめだろ?あれ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 06:40:29.86ID:ypuS+0rc
>>463
サドルの高さが最適な位置なら自然と母子球辺りで踏む
土踏まずで踏むのはサドルが低すぎるから
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 10:17:07.68ID:F2AsAVJr
フラペだなあ
50m間隔で信号ある区間もあるのにいちいちバチバチやってられん
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:12:57.44ID:CL0qcFc2
輪行組み合わせで片道10kmちょいしか走らない時はフラペで行くけど、
その3倍くらい走る全自走の時はフラペで走る気にはならないな。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:17:44.46ID:niAaVMS9
三十年前フラットペダルなんてわざわざ言わなかったけど今はよく聞くのはMTBの普及以降流行ったんだな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:20:28.80ID:ncSX3rkw
ビンディングペダルが出たからレトロノムってやつだよ
新幹線が出るまで在来線なんて言わなかったのと同じ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:25:00.14ID:niAaVMS9
>>464
初アイロンかけてみた
アイロンは、「分子の枝」が寝てしまわないよう、タオルを掛けてあまり強く押さないよう注意しながらかけた
少し復活した、
でも少しずつ浸みていって着く頃には結局全体浸みてきた
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:15:08.16ID:UyOrs3hp
>>468
そうですか。
それだとサドル一番高くしても駄目なんですけど自転車があってないって事ですか?
サドル一番高くしすぎて腰と背中が痛いと言った者ですが。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:41:36.79ID:qLk00vjC
シートポストのリミットまで出してそれでも合わないってんならフレームが小さすぎるんだろ。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:34:06.75ID:ypuS+0rc
>>479
クロスバイクで上限一杯ならフレームが小さ過ぎるな。

シートポストを長い物に変えればサドル高は良いだろうが
ハンドルが低くなり過ぎる気がする。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:58:01.83ID:2URjMnAq
チビ&短足だからカッケェ自転車乗れない・・・
キャプテン翼みたいなスタイルなら良かった
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:13:53.14ID:912Hn/3H
レディースサイズもあるし小さい分には何とかなるんじゃね
むしろキャプ翼体型だと逆に乗れる自転車少なそう
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:18:58.97ID:ypuS+0rc
>>490
土踏まずだからじゃなくサドルからペダルまでの距離が
最適化されてないから脚力が最大限生かせない

逆に言えば最適化さてればペダルを踏む位置は自然と
母子球辺りになるんだよ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:30:23.88ID:ypuS+0rc
>>493
足のアーチを利用してないから脚力の無駄使い
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:48:56.78ID:T2o0vipR
いやもう、ペダルぐらい好きに踏めよ。レースでトップを狙ってるわけじゃないんだから。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:51:03.23ID:saRpEp32
自転車に跨って地面に脚付かないのはだめ?
トップチューブに跨がれば脚は付く
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:22:19.60ID:Cd44c6Hk
パワーロスあっても安全に走りたいならサドルであしつきできる高さ
効率よく走りたいならクランク上死点で膝が水平まで行かない高さ
スポーツバイクならもっと細かい理論あるけど
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 03:34:34.43ID:ZEEfE31X
「バランスを崩しても足を付いて復活」みたいな安全性を重視するなら、
まあとりあえずクリートをしなければ多少サドルが高くても大丈夫じゃ?
自転車の初心者でない限り。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:47:56.03ID:5n/pmeT4
わいもチャリで来た
明日が本番やろ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:55:41.67ID:YeGClzli
そう?
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:34:33.86ID:EOpFF6+9
IRCとかドライ用とウェット用あるよね
俺は4000s2履いてるけどウェットも安心
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:40:00.39ID:lfoywOML
通勤の脚の話なのに素人がプロ競技指導者目線でドヤッてることに疑問や恥は感じないのだろか
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:42:44.87ID:rcgVfcee
ウイグルで4000S2買った
安くて最高や
グランドプリックス
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:03:54.48ID:wQ9CXYJd
重ったるくなくてパンクに強いタイヤないもんか
シュワルベワンはVガードに期待したけど1000kmでサイドカットくらった
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:40:02.31ID:JI4u7qCW
>>515
マジか…
そろそろ2000だから気にしておこう
結構大きめの石がゴロゴロしてるような所も走ってるし
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:24:37.88ID:Rv8UH/HL
サイドが強いものはタイヤが重くかつ乗り心地が悪くなるから難しいところではある。
サイドカットは大き目の障害物をできるだけ目視で避ければなんとか...
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:42:42.93ID:zItVPfxD
MTBで山入るんでもないのにサイドやられるとかわからん
エア入れすぎか?
変なとこ走ってるのか?
パナのタイヤは古くなると全体的にひび割れとかしてくるけど
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:34:18.26ID:p3hQVB7S
雨の日は自分は多少濡れるのは構わないが車からの視界が悪くて轢かれるリスクが格段に高くなる
なので乗らない
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:41:41.15ID:Bm58dKz1
こんな雨の日の19時台にフロントライトつけてないチャリや車はなに考えてるんだろうな
いやなんも考えてないか
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:45:49.52ID:+/ez/2le
>>528
くそ明るいし電池も持つ
通勤ならRapid Xで十分じゃね
X3はブルベやる人がつけてるイメージ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:24:00.01ID:+/ez/2le
>>531
Volt800
昼間も点灯してる
水平だと迷惑レベルの明るさ
光軸下げて400lmで使ってる

もっと配光いいやつやコスパいいやついくらでもあると思うけど
詳しくはライトのスレででも
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 06:55:03.55ID:r4FHnuD4
>>533
それ400でいいんじゃ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:19:56.48ID:h9Fqt1Re
>>535
800の方がレンズがいいので同じ400にしても見易かったりする。
俺は1600をローかミドル運用だな。一週間充電なして通勤に使えるし。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:52:32.19ID:i+of8wBp
>>531
オチンポだねっ!
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:02:53.89ID:IwjNKZy0
駅の駐輪場がいつも満杯なので、折りたたみ自転車をキャリーカートのように運んで電車に持ち込みたい
電車はいつもガラガラのグリーン車に乗るので置き場所の心配はないが、目立っちゃうよなー
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:14:18.40ID:j+C+bWGS
>>543
15キロくらいしか乗らないから普通車しか乗車しないが、平日だと月1くらいで輪行袋持ってる人見る
確かに自転車好きならおっと思うね
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:14:22.86ID:NdbyXtxp
>>543
折りたたみだろうが自転車むき出しのままではJRは無理
列車内は輪行袋かそれに準拠する袋に入れる事が必須
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:23:54.09ID:NdbyXtxp
>>543
因みに「ブロンプトン」にはキャスター付き自転車用に
下が開く輪行袋があるが、駅構内や列車内では
転がすのは禁止になってるので注意。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:52:06.60ID:WAAhDm9T
そんなクソニッチなルールはマウンティングしようと待ち構えてるチャリ乗りクソマウンティング猿しか知らんだろ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:41:33.53ID:zQcH/lV2
まさしくそのマウンティング猿化に特化してるニッチルール特化型が鉄道警察なのでは?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:15:24.44ID:VQmhJY94
もともと目こぼしされてたのに、アホが調子こいてほぼむき出ししてたとか、
構内に乗り込んだとかなんとか
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:52:51.74ID:PTA+t+QH
ローラースルーゴーゴーやインラインブレードって軽いよね
輪行併用で自転車代わりになるかな
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:32:28.57ID:/7M/zSUX
>>553
インラインスケートなのかローラーブレードなのか
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:45:20.33ID:aLvEIgRH
「その際インラインスケートに輪行バッグに固定すればルール違反だし、固定しなきゃ危険だから駄目だろ。姑息な手段で楽しようとすんなよ、迷惑だ。」
とか記門之学徒がドヤりそうな予感しかしない
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:47:17.01ID:+xirKu9x
>>554
遊具扱いなのでグレーゾーン

以前、歩道走行でスケートボード乗りが逮捕されたが
歩行者に迷惑だからと警察が再三注意しても止めずに
繰り返してたからだしね。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:55:06.99ID:ZwIdzsvV
違法だが罰則がないことをグレーと言うのはやめたまえ
交通の頻繁でない道路なら合法だが
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:16:29.09ID:+xirKu9x
>>563
頻繁と言う所が主観だからグレーなんだよ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:25:12.37ID:2FenOt3K
>>564
それはただの屁理屈
実際いくつか判例がある
おおよそ「交通のひんぱんな道路」にあてはまらない道だけを通って通勤するなどかなり特殊で極端な環境
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:11:21.43ID:jYD4abOw
稀によくあるのはグレー?
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:39:37.01ID:+xirKu9x
>>565
頻繁をひらがなで書くと何処でも大丈夫な感じがする
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:08:50.37ID:ughvnp37
ボードはよく女子小学生がつるんでやってるな
おまいらみたいな大都市住まいじゃなく地方もいいとこの片田舎だけど
歩道やあと公園で見た
なんか最近女子小学生に流行ってるやつがあるのかおんなじ製品を島内の離れた場所あちこちで見た
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:24:56.57ID:+3a3E7p0
みんなノーヘルでヘルメットしてるの俺だけやな
駐輪場見ると何台かはヘルメット置いてあるようだけど
今とのところヘルメットパクられないけど盗まれたことある?
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:59:50.76ID:PL2BKqda
ヘルメットは髪崩れるし嵩張るし暑いしで三重苦だな
安全確認不十分でめちゃくちゃな運転しなければ必要性もな
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:07:51.95ID:SUhyE56I
バイクのヘルメットだと、モデルによって高く売れるらしいから盗まれるけど、
自転車のヘルメットでレアもんなんてなかろうて。
余程の物好きだろ。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:13:48.53ID:4SX1So9Y
俺はママチャリに近いクロスなんでメットかぶらないが、自分に問題なくてもぶつけられる時もあるだろうからかぶるに越したことないのでは?
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:57:02.33ID:gYvnUZJM
俺はケツやられるから、ケツにヘルメットしてる。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:59:38.74ID:hNzY7Rxu
おまいらプロ通勤ニストは当然自転車乗車時はヘルメット被ってるだろ?
みんな読んでないと思うけど大抵の県の条例には被ってねと書いてあるし
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:22:35.64ID:+3a3E7p0
>>1NGにしたらほぼ見えなくなりそうw
すまんこ(´・ω・`)
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:26:43.11ID:+iA3byb3
ゲームウォッチって幾らだっけ?
徐々に価格合戦が起こって
2,980円
1,980円のパチモノが出てきたよね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 06:55:06.20ID:wNRtxsW+
>>593
自分はオクトパスを持っていたが、確か6000円だったかと。ワイドスクリーンだから
ヘルメットとかより少し高かったかも。
その後2画面のドンキーコングとか... 今思うとあれがニンテンドーDSとかの
原型かもしれんな。すごく進化したとも言えるし進化してないとも言える。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:36:43.84ID:T7zg1PPj
購入の相談に乗って欲しい。
自転車で2,5キロほど通勤に使用。
年の半分ほど出張で長いと1,2ヶ月ほど
戻って来ない事もある。
その為、放置しても大丈夫で頑丈な
自転車が欲しいです。
坂道などは少ないのでシティサイクルの
変速なしで錆びないのが良いかと考えてます。
おススメ教えろ下さい。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:44:33.42ID:Wrp9y9WO
前にも話題に出てたけど丸石サイクル プルーム アルミシティ シングル
シティサイクルではかなり軽い12.5kg
サビに強いかどうかはわからん
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:06:04.03ID:YpM7Vyuu
チャリは橋の歩道走れ!がウチの近所の村風習だけど、そこ通るとトロいクソチャリが邪魔だから
あえて道交法を守って車道を走る俺
ふらふらジジイチャリやガキどもの集団チャリが居なくて快適な自転車通勤ライフ
0610604
垢版 |
2019/06/30(日) 10:31:00.76ID:GC3G9uc4
肝心の予算、書いてませんでした。
3万以内で考えてます。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:39:56.86ID:0/Jm255A
自転車初心者なのね
三万以内のは非ブランド品でそこらのスーパーに売ってる品質保証無しのしかないし、そんなに安ければ盗られてもいいじゃない
ってレスしかここでは来ない
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:48:52.85ID:+TTzFdh0
>>601
慣れれば通勤に1時間かけても仕事に全く影響ないよ
終業間近は早くロード乗りたくてウズウズしちゃう
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:58:20.49ID:0/Jm255A
放置しても大丈夫とは、盗られてもいいという意味か、風雨にさらされても錆びないためか、意味がよくわからん

一、二ヵ月戻ってこないってきっと海の仕事でしょ
稼いでるなら高いの買えばいいのに
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:29:32.13ID:/pEVbkgO
っていうか長期出張前は雨風当たらない場所に自転車置けよ
出社して突然「今から2ヶ月出張してきて」とか言われないだろ、余程のブラック企業でもなければ
0623604
垢版 |
2019/06/30(日) 12:58:08.64ID:T7zg1PPj
たくさんレスありがとうございます。
メーカーの設備設計をやってます。
ですので工場や施設などに機器を設置するとき
は数週間から数ヶ月、メンテや不具合などで
数日の出張が多いです。
自転車の保管場所自体は屋根付きの自転車
置き場があります。
取られる心配はなく単純に錆が心配です。
予算が少な過ぎたみたいですが
いくらぐらい必要ですかね
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:10:11.91ID:EDpuQO7z
自転車カバーかけておけば夜露防げるし野外保管でもそんなに錆びないよ。
強風で飛ばないように紐でしっかり固定した方がいいと思うけどね。

数か月放置だと空気が抜けてタイヤがペシャンコになって傷むかもしれない。
2.5kmなら押して帰れなくもないだろうけど、
タイヤを交換しにくい車種は避けた方がいいかもね。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:15:06.56ID:R8T5YqOw
ぶっちゃけシートカバーかけとけば余程の神経質かズボラでもなきゃ問題ない
チェーンは気が向いたら注油

エスケープやプレシジョンスポーツとかの定番クロスバイクがおススメ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:16:38.72ID:0/Jm255A
2.5q程度なら安いママチャリでもOKだけど、むしろ鍵はしっかりと。
盗られる心配はないと言うけど、鍵だけは太い奴(ママチャリ備付の馬蹄錠やワイヤータイプのは簡単に壊されるから、直径1pくらいの)を二つくらいつけて、そのうち一つは自転車置き場のバーか柱にくくり付けること
自転車置き場が海のそばでないなら錆を過剰に気にする必要は無いけど、気になるなら自転車用がバイク用のカバー掛けとけ
たしかにパンク交換しやすいのはチェーンカバーがついてない奴の方がいいな
ちなみに最近の人はクロスバイクていう種類を買う
行きつけのカフェにかわいい自転車が停まっててどこのか調べたらサイクルベースあさひのweekendbikeて奴だった
白い奴はわりと可愛いw
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:21:39.16ID:CfqSxO5N
長期間家を空けるなら、新聞紙でも敷いて
自転車を室内に入れとけばいいんじゃないの
家族がいても父ちゃんの寝床スペースくらいだから、許してくれるだろ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:40:09.12ID:2elfKR0a
>>623
このスレはスポーツ板の下にぶら下がってるからエスケープみたいな入門クロスバイクをお勧めする子が沸いてくるんだけど、メンテナンスフリー的な観点でいくと、同じ値段のブリヂストンのシティサイクル買った方が余程いい。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:40:16.18ID:R8T5YqOw
>>627
仕事柄を考えると会社の駐輪場に置いたまま
営業車なりトラックなりで現場行くとかでしょ
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:52:54.17ID:4PnFDhto
>>607
車道走りたいけど、橋の規格が古くて幅が狭く(ついでに歩道も狭いw)
ダンプ等大型トラックの通行も激しいので歩道を走らざるを得ないとこがこっちにある。
なお、2kmほど先の施設状況の所為で、南進する際に対向自転車と会う確率が高くて困る。
(交通量が激しいので信号渡らずに右側の歩道を北進するヤツが多い。それ以降信号は2箇所あるが以下同文)
欄干低いのに欄干にもたれるようにしないとすれ違い出来ないし。
歩道には区分が無いとは言え、やっぱ自転車は左側通行して欲しい。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:54:12.28ID:x/zhKHO6
錆が心配ならアルベルトあたりのベルトドライブがいいと思うが価格がちょっとね
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:08:55.56ID:FAgIN9Va
>>601
むしろ走れない方が調子落ちる
30分ってよほど追い込まなければウォーミングアップ程度だよな
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:41:00.98ID:2uglkZ+j
>>637
俺の同期の37の女が25の男とデキ婚した
どう見ても見た目20代で、入社してから15年殆ど見た目変わらずここまできた
その15年毎日10キロ自転車で通勤してたからそのせいなのかなあ?
俺も既婚でなければ狙ってた
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:09:20.43ID:CMSqAqsU
関東は明日雨だねー
駅まで15分漕いで
駅から会社まで15分歩くくらいなら
30分雨に打たれながら自転車漕ぐぜ!!
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:43:08.83ID:0JDkKMGK
>>623
アルミフレームで内装3段のシティサイクルが良いんじゃないかと思います。
三万は少し越えるかと思います。
100均で空気入れ買って乗せておけば帰って来て空気が減っていても入れて帰れると思います。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:05:15.60ID:0JDkKMGK
あと、シティサイクルにするなら
エアバルブをスーパーバルブという虫ゴムじゃないのに変えるのとブレーキワイヤーをステンレス製に交換するのをおすすめします。
上のレスと合わせれば空気圧チェック以外はほぼノーメンテでもいけると思います。
0644604
垢版 |
2019/06/30(日) 18:05:18.77ID:T7zg1PPj
レスたくさんありがとうございました。
>>642
アルミが錆にくくて軽くて、良さそうですね
それで考えてみようと思います。

最後にもう一つだけ質問させてください。
ネットと実店舗で買うのは、どっちがいいすか?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:27:18.80ID:CMSqAqsU
初めてで自分で直せないなら
実売店で買ったほうが良いんじゃないかな

個人経営の自転車屋だと
他店の修理は渋るよ

サイクルベースあさひとかなら
他店の修理でも無問題だけど

貴方も設備屋ならわかると思うけど
他店で買って修理だけこっち
とか嫌でしょ?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:45:35.92ID:2elfKR0a
>>646
あさひかイオンバイクがあればそれで事足りる。
シティサイクルなんか個人経営の店で買う意味ないだろ。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:36:32.93ID:mYf1du50
>>636
禿同。
くぐったら毎朝10分でもいいからサイクリングしようとかいうサイトあったけど
その時間ならラジオ体操やった方が疲れるレベル。

後、意外とギアは重くした方が疲れない事を知った。
軽いと漕ぐ力増えて余計疲れる。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:14:12.94ID:DHYdO2bE
>>643
スーパーバルブ、コンプレッサーで空気入れたら一瞬で壊れた
英→米バルブ変換アダプター使った方がいいぞ
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:28:02.97ID:0JDkKMGK
>>650
自分も英→米アダプターについてネットで見たのであさひの店員に聞いたら仏→米はあるけど英→米はないと言われたのでスーパーバルブにしました。

なんにせよ、虫ゴムだと一週間ぐらいで空気を補充だったのが月に一度空気を入れるかどうかぐらいになったので2ヵ月放置するならバルブは変えた方が良いかなと思います。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 06:55:00.81ID:V2SSYYIe
英式バルブなら米式チューブでも仏式チューブでもはまるから
いっそチューブ換えてしまえばいい
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:59:58.98ID:HlZ3Jby3
ブレーキシューとホイールの隙間0.2mmぐらいでも平気ですかね?
ギリギリ当たらないぐらいなんですけど合ってないのかこれ以上隙間が生まれないんですよね
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:08:10.66ID:XGz7AeFd
ホイール外せなさそう。
横に荷重かかった時にシューがタッチしそうだね。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:23:56.78ID:HlZ3Jby3
ただブレーキが前後ほぼ効かない状態で乗ってたからこの効きすぎぐらいに感動しました
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:25:35.57ID:CCauh1ai
フロントホックを巨乳が弾き飛ばしたらマンガみたいにはだけるのかな
だとしたら感動する
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:47:34.45ID:4XzWEII1
どの漫画?
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:09:48.40ID:avjOu7BY
マウンテンバイクに付いてる一部分だけの泥除けってママチャリみたいなタイヤ上部全面覆うタイプに交換出来る?
やっぱり背中に泥っぱね付くから、気休めでもいいから交換したいんだよね
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:56:50.80ID:nwFQLovX
MTBならタイヤの太さ気をつけないと泥よけの方が細くて効果薄れたりするよ
オフロード行かなそうだけど行くなら泥詰まりも注意
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:10:36.06ID:cFVQIuan
>>639
サイクリングは若返り効果あると聞いたけどそれなのかもね。
サイクリングは弊害もあるかもしれないけどそれ以上に効果あると思います。

一週間に8時間以上乗ってると前立腺ガンになると聞いたけどそれもなさそうだしここの住人見てると。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:26:44.01ID:c1dBhEz5
>>662
これ系は固定がショボいからカタカタ音がするけど
そんなもんだと割り切るか雨の日だけ付けるとか
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:57:38.53ID:avjOu7BY
>>662
>>664
ありがとう。純正は、泥除け効果と見た目も気になるけど、プラ製だから劣化して割れそうだし、交換考えてた
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:48:25.77ID:sxhLh6pW
ロードは後ろにスワンしか着けてないけど全く問題ない
厳密にはフロントの跳ねも多少はあるが太めのアルミフレームだけにほとんど気にならない
CRとかでミミズ地雷を巻き上げてピトッ!ってくっ付くことも無くなった
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 04:38:57.21ID:F4IHw0dY
今から夏の季節はレインウエアーは
ポンチョ型が蒸れなくて良いのだけど
ポンチョ型で腕付きとそのまま被って腕のないのと二種類有るけど
どちらが良いの?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 04:49:57.63ID:TzMss6nV
前輪で巻き上げて前に飛んでいった水滴が風圧でこっちに返ってくるのはフォークの又の所をガムテープで塞げばかなり改善する
カッコ悪いけどオススメ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 13:51:38.25ID:ByGVRNca
>>679
ポンチョ型って前カゴないと無理じゃないか?
スポーツバイクに合うポンチョあれば最高なんだけど
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:02:50.22ID:08/U9LPf
>>681
袖付きポンチョで前裾をブラケットに被せて乗ってるよ
足は濡れるからカッパのズボンだけ履いてる
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:27:21.25ID:b3igb94S
あさひのTwitter記事あたらしめのところで手と裾をくっつけるポンチョ紹介されてる
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:03:22.13ID:3b3Dcx/7
スポーツ自転車でポンチョ、前はともかく後ろはどうするの?
後輪巻込みそうで怖いんだけど
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:18:10.63ID:L93teNQ1
大人しく車か電車に乗れw
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:19:27.52ID:CLDX/yk/
>>685
高速で走る
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 02:09:32.09ID:sGfXcEBB
>>682
雨の日にそれやったが靴がびしょびしょになったので次回はポリ袋を足に被せてからカッパズボンをはこうと思う
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:57:28.04ID:7hSMl+hU
サンダル履け
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:36:17.27ID:BSmBY+yl
防水の靴で安心してたら、MTB用フラペのピンのせいか底に穴が開いていて
いつの間にか中敷きの下に浸水、気づかぬまま中で腐敗して悪臭靴になってしまった
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:44:10.68ID:Hw1kzIWL
最近の電車はくさくない、電車も新しいの多いし
まあ路線にもよるもしれんが
むしろ自分の臭いが気になる
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:50:45.25ID:zcv0kNDi
腐敗臭というかなんというか、不衛生由来の汗の悪臭オーラまとってるやつが割といるからなあ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:02:26.00ID:BbgZS4wg
わいの乗る電車、同じ時間に必ずオナラする人がいるw
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:19:38.43ID:05gQjmF5
オフィスで一人汗だくで出社してるわ。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:58:30.32ID:jIULEMZJ
>>702
あれ寒いんだぞ
たまの作業でセンター付き添ったけど真夏の格好で汗かいてると低体温症になってもおかしくない
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:25:21.51ID:X4Zkx2hW
ここ見てるような人は傘差し運転しないでしょ?
カッパ着るなり歩くなりしてると思う
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 04:10:03.45ID:Q0LRt7uS
T(ティー) を T(テー) と いう爺
D(ディー) を D(デー) と いう爺
B(ビー) を B(ベー) と いう爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスを、
T字路(てぃーじろ)!丁字路(ていじろ)!と喚いていた自分への煽りだと勘違い
老化現象丸出しにして息巻いてしまった、間抜けな丁字路ガイ爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスに対し、
「丁字路を知らない」などと頓珍漢な妄想で御満悦アピールをして、笑いを誘う丁字路ガイ爺

理解力の衰えたアスペな引き籠り爺は、即刻 孤立死して頂きたい
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:40:09.27ID:+0GnJuMp
片手の傘差し運転が駄目なら、両手の傘差し運転はOK?
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:06:09.39ID:gKh+5fm6
オリンピックの傘あったやろ
両手空くやつ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:12:00.84ID:8M0roTCr
老人のそば通るのは、5m距離とっててもこわいわ
勝手に怖がって勝手に転んで勝手に重症化されても面倒なことになりそうで
認知症で被害妄想酷いともう目も当てられない
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:03:07.08ID:03bsNaRr
>>724
一目でわかるノーメンテ具合
年齢を考慮すると常時腕ピンのバーハン握り
ギアは常時トップギアの中高生乗りするタイプとみた
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:07:52.89ID:eoF9DDdH
グランディールは町中でよく見かけるな
ゴキブリの触覚みたいなケーブルルーティング
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:17:26.72ID:/NeAoYKc
>>724 >>744
ニュースを見て何の為の補助ブレーキだよと思ってま
案の定ロードもどき?通勤用の脚なら安物でも良いだろうけどさ

現場を見たら見通し悪い所だし普段から気をつけとけよなあ
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:22:30.06ID:9/5Rx8R3
>>745
グランディールに付いてるのは「セーフティレバー」と言います
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:31:01.55ID:xRgsG9fO
この構造の補助ブレーキなら後付けも楽だろうに
STIだとシフトチェンジ動作に干渉しないようにするの大変なんだろか
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:34:08.32ID:9/5Rx8R3
>>747
STIレバーでは構造上付けられません
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:45:11.29ID:5qjHNWF+
歩道の歩行者跳ねるようなやつは、
ブレーキの効き云々はあまり関係ないだろ。
そういうのは意識の問題。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:51:49.75ID:dkEsoPfC
警察官がコンビニ袋を片手に下げながら
片手運転してたのを目撃したことがあるよ
今度見たらようつべに上げようと思ってる
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:35:49.95ID:FRqntiU0
>>751
警官が自転車で歩道を走りながら歩道を歩く老婆に笛を鳴らしてるのなら見た事ある
あとクラクション鳴らされて信号待ちの車にキレてた自転車警官も見た事ある
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:23:17.61ID:IRq4T6em
クロス買って大喜びでボトルホルダー付けたが
30~40分の通勤時間ではまず使ってない
ツールケース入れた方がいい気がしてるんだが
一夏様子見てからの方が良いかな?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:24:35.23ID:ucXJ+3qI
>>757
ボトルケージは専用ボトル以外でペットボトルとか色々便利に使える

サイズ変更が可能なモジュラーケージEX(トピーク)なら手持ちの水筒や
細い缶コーヒもOKで利用範囲が広くなる
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:29:10.35ID:8kPEHnoY
出掛ける時に曇り空だったのでクリアのアイウェアつけたら
途中で晴天になるっていうね。。。

昨晩の天気予報だと
今日の関東は雨だったけど降らなかったね

雨天は路面が濡れているせいか
普段より早く走れる気がするw
事故ったら嫌だから雨天は飛ばさないけどね
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:41:10.02ID:Ik0GnvRU
競合する他者がいないから道が空いてるだけでは?
自転車は少ないけど車が多くなるからむしろ逆か
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:00:46.28ID:SjBH+E59
すいません、質問です
この前、タクシーが一時停止無視で荒い運転して俺とぶつかってはないんですがぶつかりそうでした 頭に来ました
タクシーって当然車外にも車中にもドラレコ付いてますよね?己が不利になると自覚してないんですかね?
もちろんクレーム入れます
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:02:11.52ID:ucXJ+3qI
>>763
雲助に何を言っても無駄
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:52:58.95ID:6Y5oJrFS
婆ちゃん轢いたなんちゃってローディーはもちろん保険入ってないよな?あんなダサいルック乗ってんだから。入ってても轢き逃げだから保険効かない?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:11:26.05ID:BDwr8Q1l
>>758
使わないよね
通勤だけなら水分無くても夏も乗り切れそうな気がする
>>759
あるけどツールケースに入れようかなあと
>>760
ボトルケージは使うんだけど水分補給用途じゃなく工具置こうかと思ってね
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:13:18.68ID:ovG9f5jv
ひき逃げは当然犯罪だけど、もともと悪いのは横断しようとしたBBAのような気がする
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:38:42.06ID:nZnorEZs
チャリ通って性欲落ちる?
前はムラムラしてたのに片道1.2時間の通勤始めたらそんなんどうでもよくなってきた
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:38:06.30ID:RtdroNHw
雨だろうが自転車通勤、片道17キロ
電車は咳払いしてる連中が多いから嫌だし
人間の悪意が集結してるって感じでストレスがたまる
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:52:53.81ID:uXOVA2Y4
コンビニで100円コーヒー買ったとき
どうしても置き場に困るからボトルホルダーほしいわ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:25:12.57ID:yOmASheg
雨の日はレインウェア着たいから嬉しい
ホンマ子供みたいやで
雨でもクソ暑いときは地獄やから乗らないけど
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:47:03.29ID:XPxezdO2
通勤用にジュニアヘルメットポチってしまった
ほんとはbernのが欲しかったけど現行モデルはなんか角張ってて嫌だからパチモンにした
サイズはなんとか入りそう

つかヘルメットが必要にならない運転を心がけよう(今日踏切鉄板でスッ転んだ)
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:16:25.87ID:EZh1R/cw
ヘルメットは保険やで
お前が気をつけてても基地外プリウスが突っ込んでくるかもしれんから被っておくのがええんやで
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:21:34.22ID:b+SIg68P
2輪車なんて積極的に死亡確率上げるために乗るものだと思うんだが
なんでおまえらも嫁もしつこくヘルメット着用を押しつけてくるかね
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:46:04.38ID:LVOhL62J
>>780
もちろんだよ
片道18km
みんな電車で汗べたべたで出勤する中、俺は着いたら近くでシャワー浴びてさっぱりしてから出勤
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:35:35.08ID:WbnxW8mP
四輪は顔の撮影または運転手の視認性優先だろ。

重量重いものの全面鉄の箱で守られてるから、他者を捨ておいて基本的に安全だし、
車が潰れるとかボコボコになる様な事故なんて、速度を出すのが悪い。
大型車に潰されるのは単に運が悪い。更に強大なエネルギを持つ物に負けただけだから。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 07:49:49.09ID:qk5U3Z0g
>>791
嫁はどうか知らんけど、
ここで「ヘルメットは被っていた方が安全だよ」と
言ってる人のほとんどは
べつに押し付けようとしてるんじゃなく
正しい知識を持って欲しいと願ってるだけだと思うよ。
嫁は本気で頭かち割って欲しくないと思ってるんじゃね。
完全にカチ割れれば後腐れないけど、
中途半端だと後の世話が大変だし。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 09:01:03.09ID:Qm+ggv9/
ロードバイクならヘルメット被ろうかとも思うがママチャリで被ろうとは思わんよな
ママチャリで被ってる人もチョイチョイいるけど
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:15:15.68ID:Kwsct6hZ
>>802
ママチャリでメットしてるで(´・ω・`)
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:16:01.80ID:Kwsct6hZ
事故った時メットないと面倒になりそうだからな
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:16:24.85ID:EVPx7xFA
>>806
違うんだよ
ただのお節介な奴らが多いんだ
ヘルメットは義務でないから被らない自由がある

俺は被るがこれは被る自由を取ってるだけだ
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:19:52.29ID:Ia/oBNB9
auだと保険おりる事故のときヘルメット被ってると+100万だからママチャリでもそういう意識あるならかぶってるんじゃね?
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:22:14.75ID:ZqRV7j1X
お前らがいくら被らない宣言してても生まれつき被ってるんだから安全性は理解してるのだろう?
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:39:00.34ID:yRxKtKva
>>740
同意
ジジイにそういうのが多くてほんと呆れるわ
路地だけならまだしも車道にもそのまま突っ込んでいきやがる自殺志願
最近あのジジイ見ねえけど轢かれて死んだか?ぐらい思う
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:13:29.38ID:9HownjIt
>>815
え?頭蓋骨の話じゃないの?衝撃吸収性は弱いけど、内容物保護の装甲としては結構な性能だぞ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:24:24.90ID:4bI3V/Mc
COLNAGOのV2-R乗ってる高校生っぽい子をこの前見かけた
思わずケツじゃなくてロードの方ガン見しちゃったよ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:05:40.20ID:K7SuBa00
ロードやクロスで通学してる子、多いよな
パンツ見えるかと思いきや、逆に見えない
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:05:24.83ID:Aaa8uN4T
ベルギーで176人が通勤してる
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:20:39.54ID:LhEg3t/A
JKがスカートでダンシングしてるのにパンツは見えなかった
何故なら履いてなかったから

それからドライブレコーダーを導入したが後の祭り
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:37:48.41ID:kK6taBCy
去年ロード通勤する新卒の女の子が入ってきて時々帰り一緒に帰ってたんだ
でも今年そいつに男紹介したら即付き合い出て同棲始めて帰り道一人になっちゃった
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:08:11.74ID:kK6taBCy
>>833-834
おいらは既婚です

話変わるが娘が中学で制服着始めてから大好物だったパンチラに全く興奮しなくなっちまった
ひどい話だ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:22:21.05ID:zPFkhYe7
お義父さ・・・あなたともっと自転車通勤の話がしたいです
ぜひ家族ぐるみでお話しましょう
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:29:27.30ID:eeyak6rv
>>838
誰も見てないから好きなの買え
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:29:40.22ID:ZqRV7j1X
なんだかんだで一般作業用のヘルメットがママチャリには合うと思う
近所の中学生を見てるとそう思う
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:38:31.27ID:ZqRV7j1X
>>841
それこそワークマンやホームセンターでも買えるし、防災用として常備しておいて腐らせることもなくなる

スポーツバイク用のヘルメット被ってるママチャリはどうしても違和感強めになると思う
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:43:48.83ID:7LGjbLNe
軽量化か風通しか知らんけど
切れ込みの入ったヘルメットだけは絶対ママチャリに合わないw
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:58:24.38ID:0ugFL9xM
カネがあるならエアバッグ式もいいんじゃないかな?
ママチャリより高いけど
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:09:24.03ID:7LGjbLNe
意外だけど、在日欧米人は普通に
スーツ+ヘルメット+ジョギングシューズ+ママチャリだったりするw
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:30:31.43ID:864yTERO
おまいら通勤時のヘルメットは基本だぞ
自分も周りの皆も朝急いでるから事故に遭う確率は高いからな
信号の変わり目、変わった直後の交差点での突っ込み、信号のない交差点からの脇から合流、自らも雨でタイヤが滑るなどなど危険はいっぱい
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:57:20.26ID:aGiOpFLW
受験生の娘いるが20歳のコからアタック受けた時は「殆ど娘の年齢やんけ!」と思ったが正直少し揺らいだ
なおバツ独身
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:02:40.48ID:mEHYVxcu
俺のが絶対的な脚力があるのに
電動自転車のおばちゃんに軽く追い抜かれるのが一番腹が立つ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:28:46.15ID:9rtWFd0A
>>862
どういう立場でなら20歳からアタック受けるんだ?
余程のイケメンで話し上手でも普通はありえないぞ
0868836
垢版 |
2019/07/07(日) 11:50:56.50ID:hAWJatJY
>>861-862
あら似てますねー
うちはおまえら同士結婚してできた娘だから男にはめぐまれなさそう
娘とはよくしまなみ走りに行きます
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:54:22.68ID:NGhKfHs7
おっさんになると見た目より中身だからな
つまり俺がもてないのは外見の問題じゃなくて中身のせいなんだよ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:07:19.85ID:Ps0XV8TY
生活圏通勤圏内に登り坂ない奴が羨ましい
電チャリに抜かれるってぇと俺は5%以上で4km以上続く登り坂を思い浮かべるが
そんな発想すら出てないって事は日々走ってる範囲の殆どが平地なんだろな
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:37:56.55ID:lKXqlYr9
関東平野って「山地じゃない」ってだけで、河川などが削った段差がそこらじゅうにあるから
平野って言葉から受けるイメージからは結構離れてる印象。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:40:44.42ID:9rtWFd0A
元々小山だった所を削って住宅地にしてるからアップダウンあるんじゃないの?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:01:20.93ID:oIUfnKde
アスリートレベルの脚力あると5%オーバーでも24km/hをコンスタントに出し続けられるもんなのか
俺は3%でも20km/h届くかどうかだな
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:04:40.76ID:mEHYVxcu
赤子を後ろに乗せたおばちゃんに普通に抜かれる
あんなスピードで歩道を走行したら危ないと思うのだが
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:04:31.67ID:cqFRPHi8
>>875
短い坂なら。まさか電アシの人が峠で勝負を挑んできたとかじゃないでしょ。

前に見た電アシは平地を50km/hぐらいで疾走していた。
スリップで付いてはいけるが普通には勝てないと思ったので、体力のあるうちに
横に並んで「それ違法自転車ですよね、警察に通報していいですか」と言ったら
引き下がってどっかへ行った。横に並んだ時ちょっとこちらに驚いていたようだった。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:16:56.89ID:oIUfnKde
すげえ
めんどくさいやつ
いやなやつ
自慢話の
三大うざったい要素を1文に凝縮してる
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:03:11.40ID:nI6INXa4
>>875
20km/hだと電アシは3割ぐらいしかアシストしてくれないから、軽いスポーツバイクの方がよほど楽だよ。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:36:46.45ID:vS86RxCB
電動アシストに乗ってるけど長く少しきつい上り坂でも
少し力を入れて漕げば時速18キロ位で普通に出せる
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:03:53.49ID:CLKmwgZR
>>882
そもそもeBikeって公道走っていいの?
ナンバー付けてるとか電動アシスト自転車を言ってるなら合法だとは思うが。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:38:45.00ID:SnLbhCrg
>>866
そりゃおめぇ、エンデューロとかで女子クラスの集団に沈んでしまい必死でついていこうとしたらうざがられて
めでたく若い女子にアタックかけられるだろう
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:26:00.79ID:ChFtCfgv
>>858
Shoeiとかのたかいやつは問題ない。
逆にサンバイザー付きでメガネをかけたまま、必要なときにサングラス機能も追加でき安全
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:06:08.87ID:0SDAoWse
何kmも続く峠道みたいなのは通勤経路にはないしそんなとこ電アシが通るとも思えないけどな
短い坂ならダンシングで普通にもつだろうから電アシより遅いのはちょっと…
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:15:36.62ID:DErioSXJ
ママチャリ型の電動って遅いよな
いーバイクは知らんが
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:18:48.72ID:BdSqv+mC
>>886
ペダルを回さないのにモーターで走るのはナンバーと免許が必要
俗にeバイクは電アシのスポーツ自転車
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:19:38.41ID:M1BGDukx
でもさ
250Wモーターとかのe-bikeにFTP120Wで50kgくらいの普通の女が乗ってたら計算上トッププロでも勝てるか怪しいんだよな
10km/h届かない激坂になればまんまFTPが7倍とかアホみたいなことになる
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:26:42.17ID:M1BGDukx
競うことは勿論ないが
非サイクリストの彼女をe-bike乗らせて一緒に峠行こうとしたら手加減して貰わんとくっそキツいなあと思った次第で

俺自身はe-bikeなんて邪道と思ってるから乗らないけど
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:35:13.15ID:BdSqv+mC
>>891
電アシは24km/hでアシストが切れるから
速度を出すには車体の軽量化と変速性能が必要

YPJ-R は車重15.4kgで22段変速のシマノ105搭載
ただしバッテリー容量は2.4Ahとかなり少ないので
電動アシストは補助的な物と考えたほうが良い
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:43:43.00ID:Auz2KEbr
電アシはバッテリーが少ないからそもそも峠にたどり着いても帰ってこれなさそうw
平地で24km/hだと物足りないし中途半端過ぎる
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:49:04.70ID:M1BGDukx
>>897
ふもとまで車で運んで上るだけ
ヤマハYPJ-ERとBESV JR1は100km超、ジャイアントEscape RX-Eは200km超の航続距離
下りは当然アシストいらんだろう
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:08:39.80ID:Auz2KEbr
GIANTの奴はクロスバイクだし、スポーツモードだと90kmしか走れないからダメダメだな
100kmの奴は叩き売りされてたし
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:29:22.75ID:9EHjEiYQ
エコモードでなく普通のアシスト入れて200kmくらい持つようになったら1台欲しい
30km制限あるとこ多いし、平地でそんな速度出さずに信号からの漕ぎ出しと坂と向かい風を楽に漕ぎたいなら絶対電アシというのはわかってるんだが、カスタムし甲斐が減るのと、今の容量で部品がへたった時の交換コストとか考えるとなー
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:05:14.14ID:+inRVKHI
人間の食品代の方が高いw
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:31:23.60ID:CLKmwgZR
原付乗りは飯食わないってことかな?
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:44:44.57ID:MTrYS4Nc
同じ時間乗ってても補給量違うけどな
自転車だと水分はもちろん塩分糖分も摂らなきゃならんし
飲食費で倍くらい違う
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:55:30.72ID:DAvtOPxF
最近の子供は良い自転車乗ってるよね。高校生がロードとか
自分の時はママチャリオンリーだったが
「最近の若者は理論」みたいな老害臭い事言いたくないけどさ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:18:14.59ID:2ujQdhaC
ママチャリのレベルが落ちてるから
規制緩和とか言って、一万位のシナチャリがはびこったころから
ママチャリがおかしくなった
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:22:02.77ID:g1o6UNLO
三十年前と比べたら経済力上がり少子化で
子供の「あんなタイヤ細いのがほしい」
って要望に応えられるようになったからだろ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:00:27.32ID:NHofqq3n
昔は自転車がマイナーだったせいもあるけど
競技用自転車買ってもらえるのは一部の理解ある富裕層か、子供を競輪選手にして稼がせたい目論見の親くらい
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:05:42.37ID:/L3rAqwF
>>901
原付と比べたらそうだけど、非電動チャリと比べての話では
むしろ原付と比べるなら多少コスト嵩んでも各地で給油しやすい原付買うんじゃね
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:20:38.24ID:6Iw0T7pp
>>917
電アシに抜かれるという>>863の話が発端
>>900までは電アシについて非電動との比較を交えつつ話してる
>>901が比較対象を変えて電アシは原付よりコストかからないと言いだした
が、電アシは非電動より高く原付より安いので、非電動より電アシのがコストかかると書いた>>900への反論になっていない
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:39:43.54ID:bevjzjIs
>>918
>>863から>>899の間でコストの話とかしてないからその文脈はおかしくね?
電アシの部品交換コストに対して>>901が原付のコストを引き合いに出してるだけで、前文との繋がりは無いだろw
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:48:58.49ID:6Iw0T7pp
>>919
んー、単純なレスにしても内容ズレてない?
アシスト走行可能な距離を考えたら割に合わない(距離がもっと伸びたら欲しい)と書いてる>>900に向けて「原付より安いだろ」とレスしたところで、原付はそもそも走行可能距離が長いし給油しつつ走れるマシンなわけでしょ?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 04:45:17.72ID:gQrR4LsI
e-bikeは電気自動車の充電器が使えるようにするだけでずいぶん違うだろうに
何であそこにイッチョカミしないんだろ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:01:32.26ID:6ww6uP6U
外部発電機が水没して原子炉が爆発するかもの瀬戸際なのに
電気工事士の資格ガー許認可ガーで、米軍が空母からの電源供給申し出てくれてるのにコンセントの形や規格が違うからできませんとかクソ間抜けなこと言ってた国だし無理じゃね
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:24:06.65ID:jQHiUG5C
>>895
そういう理由で自分もレジャーで楽しみたい時は彼女と一緒にってんで乗り換え需要が起きた。
先ずは合理主義のドイツをはじめ、欧州でどんどん電動“アシスト付き”自転車が流行っていったんだそうな。e-bikeなんて名前で。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:25:53.65ID:4Qfc8Dh8
エロタンクパッドって分野があるし
オートバイならタンク改造でオナホ搭載は可能かもしれんが
自転車じゃ角度が辛そう
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:50:25.80ID:BAFftpNf
もちろんメット被っているいるけど
上面にしか発泡スチロールがあるだけのメットって役に立つのかね
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:40:10.99ID:Fuolav7f
そりゃあノーヘルよりは安全だけど単車でフルフェイスと半キャップの
どっちを選ぶと聞かれれば答えは出るんじゃない
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:41:45.08ID:aFHY8KeT
タオル巻いてたって頭部保護になるし
毛髪の量でも差はある
ズザーったときの見た目の外傷の差は著しい差があると思うが
安全意識マウンターが引き合いに出すような
命に関わるような状況では大差はないし
頸椎損傷のリスクが上がるので
トータルリスクではマイナスになりかねない
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:51:56.31ID:tPpG9eDE
>>933
俺の原付二種でさえ実燃費50km/L程度なのに燃費悪くね?
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:48:33.53ID:4RO5pMpa
後脊椎パットと胸部プロテクター

万が一にそなえてブーツと革ツナギも着用するべき
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:54:18.61ID:EA1f7IRm
メットだけなんてムダ
どうしても安全をというなら西洋甲冑で万全の対策を
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:34:18.13ID:ylnqL2pE
明るい色のヘルメットの場合
周囲からの視認性が上がるから事故リスクが減る
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:42:31.73ID:fVvXmCIM
被らない方が目立つな
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:49:08.56ID:j7hu0HxR
ひょっとしたら結構平均年齢高いスレ?
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:19.83ID:gWwiCki1
俺はチンチラしてるよっ!
しかも慢性勃起症っ!
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:52:26.35ID:Qz4844Ed
さっき一時不停止からのノールック、イヤホン、無灯火の女子とすれ違ったぜ!ぶつかりそうだったけど平気だった。
もしぶつかってても俺も悪くなるんだろ?世の中おかしいぜ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:47:49.17ID:STx+zGft
>>960
普通に行けば相手の方が悪くなると思うよ。
『ぶつかった時に体触られました!絶対わざとです!』とか言い出されたりしなければ。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 02:15:28.74ID:dyqOFzwB
痴漢冤罪の場合、例えば駅員室とかに同行した時点でこっちは何言っても通らないみたいな話はずいぶん聞くね。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 02:30:47.37ID:cBEuifCX
物凄い昔、信号待ちの時わざと女性に倒れ掛かる先輩がいたっけ(冤罪じゃない
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:25:24.55ID:FZMWRNvq
細い路地を並列に並んで追い抜けない様に自転車で走ってる小学生の後ろから道空けろと声かけるだけで通報されるご時世だし自転車通勤も冤罪と無縁ではないけどね
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 04:53:34.71ID:/sKue5nL
あ?パンチラだぁ?高校時代、すれ違いのパンチラJKをネタにズリセンしてた俺にケチ付けんのか?
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:31:07.48ID:ti/XdsPV
>>725
田舎だと老人でなくても、なぜかこっちに寄ってくる奴いるからスピード落としてる。
酷い奴なんか前見ながらこっちに向かって歩いてくる。
当たり屋なのか?
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:46:04.60ID:VQ8qICrl
>>976
いるいる 思いっきり俺と目が合ってるのに
そういう奴に限ってイヤホンとかマスクとか無灯火がおおい
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:10:47.77ID:JLkr7/PO
危ないと感じた人や乗り物に目が行ってそっちに寄って行ってしまうのは何も珍しいことじゃないよ
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:21:08.75ID:gDyDFoa7
昨日の帰り道信号待ちでJKの後ろに
何かを察したJKと察してしまった俺氏
全力でスタートダッシュするJKを余裕のペダリングで追い抜いていく俺氏
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:13:49.61ID:FL1SOBG7
>>982
あるある
そして赤信号で抜かされる
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:12:02.86ID:r6G7tMHY
こちらが「あいつ、こっち見えてるのに避けない。あぶないな。わざとか?」と思っている時はたいてい、
あちらも「あいつ、こっち見えてるのに避けない。あぶないな。わざとか?」と思っている。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:18:19.23ID:jJd+/dE6
>>937
被りたくない奴が被らないのは勝手にすればいいと思うが、
こういう無知を盾に変な理屈を展開するのはなぁ…。
本気にする奴が出てこないとも限らないからやめてほしい。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:23:36.95ID:+g5W/NVq
頭部打撃が怖いのは目に見える外傷じゃなくて衝撃が伝播反射集中することによる脳内損傷なのに
メーカーは耐衝撃テストと称してどかんとなにかにぶつけてから割れてないメット見せてドヤ顔だからな
そんなの見せられて「ああ、やはりヘルメットあると安心だ」とかやってるの馬鹿丸出しもいいところ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:45:56.85ID:ncCPwwgs
小学生のときボールが頭部右側面に当たったのに頭の左側が痛くなったから衝撃波の反射は当時から想定してた
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:52:17.05ID:OQCnMdZD
>>990
その手の付けてても付けてなくても同じ結果になるケースを、ヘルメットが役に立たない例示として上げるって所が無知なバカ呼ばわりされる原因です。
そして実際のところは発泡スチロールでできたヘルメット被ってる方が当たり前に頭部への衝撃は減る。
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:00:33.03ID:ncCPwwgs
>>995
何のことか分からず三河市の服か福かと思たがググッたらゲームのやつなのね
年齢層や住んでる世界が違いすぎて会話が成り立たない例
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:01:03.79ID:4Pdgpunc
>>997
直近を見ててわからないか?
ヘルメット要る派と要らない派の論争になるんだよ
通勤関係ねーじゃんヘルメットのスレでやりなよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 8時間 25分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況