X



【NESTO】ホダカ11【Khodaa-Bloom】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:25:47.31ID:3cDrVZWF
立てました。ほしゅ
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:32:36.63ID:mRDIadkN
令和モデルは100台限定だけど、ベースになってるFarna700/105も値段は一緒
まだR7000のモデルは出てないけど、5800がなくなってくれば順次入れ替えになるでしょうよ
そんなに驚く値段ではないです
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:39:09.77ID:ZOgTmCLN
それでもアルテホイールにフル105で13万はやばすぎやろ
キャニオンみたいに購入店のサポートなしでもないし
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:08:06.00ID:mRDIadkN
>>5
色とか気に入ったのなら飛びついていい商品だと思うけどな
とりあえず今の所は限定という触れ込みであるしな
出遅れると買えないんじゃないかとは思う
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 00:52:08.20ID:5JGN/QuB
最近、自転車屋でよく見るのですが評価が高いのでしょうか?
RAIL700Dが気になってます。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:20:37.69ID:AhfgzSxB
>>11
7〜15万前後のコスパがかなり良く、構成も素直
他でよく見る「ホイールだけグレードが低い」等、見分けにくい構成もないから失敗も少ない

ESCAPEと比較
・高い (+14000)
・フォークがアルミ (ESCAPEはクロモリ)
・やや重(0.3kg)
・9s (+1s)
・ライトとスタンドついてくる(ESCAPEもどうせ買う)

後のパーツは似たようなもん。リアエンド幅も130でロード寄せができる
コスパ的にはESCAPEの方が若干安い感じ

RAIL : 9s アルミフォーク
・変速段数が多いので、変速が楽。街乗り、信号のストップアンドゴーと坂が快適
・ロングライドの快適さはクロモリに負ける

ESCAPE 8s クロモリフォーク
・変速が負担。ESCAPEの変速はかなり重い
・変速が少ない、平坦なロングライドならクロモリフォークが生きる

この点が評価分かれるポイントかな
どうせロード買うと思えば、街乗りRAILという選択肢の方が良さそうだ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:11:14.57ID:bogCJ58h
初ロードorクロス検討中で、エンデュランスロードというジャンルがあるのを知ってfarna700を見つけました。
同じエンデュランスロードという種類の中で、他社と比べてどんな特徴があるロードバイクなのでしょうか?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:49:27.72ID:FZSk5uY6
メーカーの説明
https://khodaa-bloom.com/endurancebike_farna700/

一言でいえばホイールベースが長くて安定感があるってことかな
BBの位置は他ブランドと比較すれば、それほど低くはない
エンデュランスだとアップライドが多いけど、FARNA700は逆にハンドル位置が低め
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:05:34.86ID:ELQaUIeu
ハンドル位置は低めでも上向きにすれば普通にアップライトになるし問題無い
恐らく最初は曲がるのに戸惑う位直進性安定があるけど、漕ぎ始めとかでフラつきにくいのは初心者には良い
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:07:56.09ID:6znrOP8j
皆さんありがとうございます。
ふらつきにくいのはありがたいですね。

ちなみに初心者だとパーツのグレードはそこまで関係ない(気づきにくい)ものでしょうか?
無理して105までする必要はなさそう?
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:28:07.78ID:ELQaUIeu
今Farna買うなら令和記念モデル購入するのが一番コスパ良いので欲しいなら急げ
レース出ないなら105・Tiagraで十分
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:45:00.84ID:cJ1NeqGK
>>19
最初は初心者でも、いずれはパーツ交換とかに手を出すようになると思う

その時に105だと選択肢が広い
105→アルて→デュラエースと改造できる上、一箇所ずつ交換可能

tiagraから105に変えようと思うと、
6パーツぐらい一気に105に変える必要がある
結局あとあと105にするんなら最初から買っとけば良い、というのが105が良いと言われる理由

ちなみに乗り心地はそんなに変わらない。
俺は街乗りクロスはtiagraにしてる(中古型落ちだと超安い)

令和記念の>>3は、ただの105じゃなく最新型の105になっていてめっちゃコスパ良いよ
身内なら迷わず買わせるレベル
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:39:54.57ID:kNnOyWTa
>>19
はじめてづくしならクラリス搭載車でも十分に満足できるぞ
なにより手の出し易い価格が最大の魅力だろう
そしてティアグラだと105と比較してお得感も薄い
さらに乗り慣れてグレードアップしたくなると、farnaのホイールベースの長さが気になるはず
次はもっと機敏なバイクが欲しいという欲求が高まり、まっさらな新車が欲しくなる
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:19:47.18ID:kWs3YpKv
105、たしかにギア多いのはいいけどチェーンの寿命短いし調整シビアという点もある
ブレーキやフロントディレイラーは105が絶対いいけど
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:36:09.40ID:mJ0pLGWV
ほんとfarnaはホイールベースの長さが気になるんだよな、そこさえ普通なら迷わず買ったのに
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:37:34.58ID:P7AtjTYI
スペっ子だけ見てると失敗するよ。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:51:39.39ID:bogCJ58h
初心者ならClarisでも満足できるかも知れないし、アップグレードしたくなってしまうとClarisからだとしんどい。
tiagraは中途半端。
105買うなら令和モデルおすすめ、という感じですかね……

どれにするか悩みますね
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:12:35.50ID:z5WYzKn2
Claris車は街乗りや通勤等の普段使い、いろいろ弄る用にして新しいのを買えばいい
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:39:43.51ID:YbGOM6IG
俺は105からクラリスに行ったけど、
クラリスで充分な人間だったわ。
むしろクラリスのほうが調整楽でいいわ。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:38:34.98ID:fe2/L1KB
長く乗りたいなら105にしといた方がいい
お試しなら別にクラリスでもソラでもいいかな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:27:11.50ID:eqMC3pzv
一般的に走りの性能面で見るならソラにして浮いた金でホイールタイヤを買ったほうが多分いい
コーダーなら105にいいホイールついてるからそれで完結できるのは最高
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:52.85ID:hrk303E7
sl2 105 買おうか迷ってるんだけど7月のアウトレットセールでもsl2 とかあるのかな?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:08:33.67ID:ICuq3TIf
>>40
多少傷あっても安く手に入れたいのでコーダブルーム東越谷店のアウトレットこまめにチェックする事にします。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:53:10.16ID:TJdZ8jDm
>>46
団長、乙!
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:32:01.25ID:X8nRZJ2D
Farna購入した人は殆ど105だからアルテホイール付属でそのままという人も多いと思うが
もしそれ以外に交換するとしたらもう少し剛性の強いホイールのがいいのかな
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:25:46.84ID:DymwWl39
仮に前後で2キロの鉄下駄仕様であろうと 8キロを切っていたら満場一致で神バイク認定だったであろう。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 04:59:23.06ID:UAINa022
丸山ホダカの件で風評被害はないんですか
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:35:59.20ID:ymWCKvrv
farnaシリーズのロードバイク乗ってる方で、タイヤを太いのに変えた方いませんか?元々は25c

グラベルキングに変えたいんですが、
どこまで太いのにできるのかなと思いまして
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:17:28.37ID:j7rlu9b/
>>55
FARNAと言っても、フレームによって違わないかい?
700-105だと28まではいけた。それ以上はキャリパーの問題で無理なんじゃない?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:37:01.10ID:v+jsc+fW
別の車種でホダカに聞いたことあるけど、タイヤメーカーやタイヤによって違うので
何とも言えない、販売店で相談してくれと言われたことがある。そりゃそうだ、試してみなけりゃ分からんわ。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:59:05.79ID:i+n2zPHw
スンマセン。おっしゃるとおりですね。販売店に聞いてみようと思います。
少なくとも26cまでは大丈夫だと思いたいです。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:55:46.28ID:cyVm6iR+
ここのクロスバイクのフレームサイズって
400mm(155cm〜),440mm(165cm〜)
になってるけど、フレームサイズが4cm大きくなると
最低身長が10cmも上がるって、どうして?
ジオメトリーから解き明かして解説して下さい
近々買おうと思ってて、自分身長164だもんで、どっちなんだろうなって
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:48:29.33ID:4QqfAWa2
>>61
身長10cm高い人は股下が4cm長い
大体のサイズで選んで、合わなけりゃステム交換で何とかなると思う
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:03:46.26ID:4QqfAWa2
肝心なのはサドルからハンドルまでの距離 = トップチューブ長+ステム長
RAIL700の400と440だと、ハンドルが35mm遠くなるわけで。

フレームサイズ(シートチューブ長)の数値自体は
サドルの上下でミリ単位で容易に合わせられるので、実はあまり意味ない
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:22:23.04ID:utEA5Lr/
400は最小サイズだから、適応身長範囲も若干広げてるんだろうね
もしワンサイズ小さいフレームがあれば160p〜170pとか狭めてる気がする。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:05:23.78ID:43zB7+iL
RAIL700パクられて1年経ってまたチャリ通したくなったので今度はRAIL700SL買おうと思います。
カンザキで2018が安いのですが、2018と2019の違いってありますか?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 04:45:03.58ID:Fa3gAk9J
RAIL700買おうとしてたが、
総合的に考えてやっぱRX3買うわ
別にRAIL700が悪い訳じゃないよ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:54:45.48ID:/OUrYHU9
スローピング具合が結構違うから見た目の印象かな
どうせ廉価機種だし好きにしろやとしか思わんけどw
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:26:30.69ID:XocYzmZ5
ケーブル交換するほど長く乗りたいなら、ケーブル内装はケーブル交換時に面倒くさいからおすすめ出来ない。
ケーブル駄目になったら捨てる程度なら別にいいけど。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:58:51.22ID:lsaYl74h
捨てるほど面倒じゃないと思うがw
ALTERNAみたいな内装だけど下側オープンって他のメーカーでもあるのかな?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:20:20.28ID:t4NuU93g
>>71
ありがとうございます。なんだか別物に見えますね。
調べてたら700Dが2019から油圧になったとか…迷います。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:48:20.85ID:izG/gOr/
コーダー、ネスト両方含めてシングルフロントのクロスはバカンゼ2-Kだけか〜
でも安いし普段使いには丁度いいかもしれない
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:45:56.06ID:HOIuLM4D
でもフロント、リア両方1速に落とすと陸橋の階段併設のスロープでも座ったままでスイスイ登れるんだよな
フロント変速無しだと勢いつけてたち漕ぎでもしんどい
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:20:39.62ID:qhTETwZk
ギア比次第なのに、「フロントシングルはー」とか一括に語るのは愚の骨頂。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:51:17.38ID:GUCaKcZw
2020年モデルでもしかしたらGRX搭載のシングルフロントモデルFarna700とか出るかもしれんぞ?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:28:58.92ID:tvHTv1MP
出るかもしれんけどフレームから設計し直さないとGRXの良さを活かしきれないわけで、
それに対してFarna700の名を冠するかと言われると部外者がパッと思いつくだけでも可能性は低いよね。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:05:46.78ID:iWaEv5ZJ
バカンゼ2-K欲しいのにデポは軒並みプレミア商品しか取り扱ってなくて扱ってる所すくねぇ…
でもヨドバシ通販はちょっと怖い
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:23:30.67ID:o4/fgFij
>>99
近所の自転車屋でホダカと取引しているところ(マルキンのママチャリとか売ってる店)に行って
バカンゼを取り寄せてもらえばいい。配送料はかかるだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況