X



自転車の軽量化はほとんど効果が無いことが明らかに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:03:45.95
重さ気にしてる奴w
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:04:00.09ID:zLF+pkRu
しかも体重に比べれば自転車の重量なんてたいしたことないしな
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:21:04.14ID:7sTfJ66W
明確に変わるのは常に廻り続ける駆動系のホイールとタイヤ
あとは素人にとってはほぼ無意味
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:23:32.31ID:UQXz2TjC
266: 05/12(日)21:29 ID:/t1L1+2G
>>261
坂道でクロスバイクとE-BIKE比べると
体重70kg クロスバイク15kg E-BIKE17kgとして
クロスバイクは85kg持ち上げる力が必要だが
E-BIKEは3分の2はモーターが持ち上げてくれるからE-BIKEは28.3kgだけの力で登れる
つまりクロスバイクから57kg軽量化したのがE-BIKEということであり
クロスバイクはE-BIKEに比べて約60kgの重り乗せて走ってるようなもの

267: 05/12(日)21:33 ID:/t1L1+2G
もっとわかりやすく言うと
E-BIKEの体感重量は5.6kgであり
クロスバイクの3分の1の重さということ

270: 05/12(日)21:39 ID:/t1L1+2G
うん十万もパーツに金注ぎ込んで8kg代に軽量化とかアホらしくなってくるよな
まぁスポーツジムのエアロバイクはつまらないからそと出てトレーニングしてるって人はいいかもしれないけど
快適に移動したいポタリング楽しみたいって人はクロスバイク買うのはやめてE-BIKE買ったほうが純粋にサイクリング楽しめるだろう
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:05:03.79ID:tAuqeqlk?2BP(1300)

>>4
位置エネルギーになって下るときのエネルギーになる
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:05:44.88ID:tAuqeqlk?2BP(1300)

>>6
駆動系でも大して変わらんわ

タイヤの回る速度って自転車の速さと同じだからな
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:07:45.07ID:tAuqeqlk?2BP(1300)

>>8
高速なら大して変わらんな
時速30kmだと転がり抵抗が1.5倍になっても抵抗の合計は1.1倍になるだけ
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:45:24.05ID:SF6rYbwm
空気抵抗は物体の形状で決まるので質量が増えようが関係ない
時速30km/h以上で慣性運動をしていると仮定する場合、空気抵抗の比重が大きくなるのは当然
一方で質量は物体の加速度と運動エネルギーに影響を与えるから、それらに着目すれば軽量化は意味がある
とマジレスしてみた

なんかまとめサイト用のネタ作りのクソスレみたいだな、もっとましなソースでスレ建てしろよ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:57:49.73ID:mQo9zHZn
>>14

だよね
F=maだから、同じ脚力で比較すると、加速には影響する
でもって、ある程度の速度になると、脚力による入力と抵抗が拮抗して、等速になる
この時は抵抗の大部分が空気抵抗になるから、質量には依存しない

って、これ高校辺りで習う物理の初歩だけで、分かる話じゃないの?
今更ドヤ顔で話すことでもなかろうに・・・
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:58:57.91ID:j/L3Q/Z/
峠行けば軽量化の効果はすぐわかる
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:40:31.38ID:7I06fKnH
そんなことはサイクルショップも分っているけど…
少しでも軽いもの(高いもの)を売らなきゃやっていけないんだよ
だから、カーボンがどうの、アルテグラがどうのとか能書きを並べるのだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況