X



【シマノ】SHIMANO GRX【新コンポ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:02:35.84ID:fwgbNT98
マウンテン用コンポでもロード用コンポでもクロス用コンポでもないグラベルバイク専用のコンポGRXについて語ろう
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:36:44.51ID:rGjBU38y
ああそうか、もうフロントシングルは大前提で、
変速比幅の拡大はひたすらリアスプロケの枚数とリアエンドの拡大で賄うという業界方針なのか
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 02:45:56.97ID:dc5LE4kA
ただでさえフレーム加工のシンプル化で製造コストカットできるのに、ただのシングルギア化と違ってチェーン等の消耗品買替ペースも下がらず上げていけるのがフロントシングル
メーカーとしては飛びつくしかない
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 03:10:30.91ID:8HACWl9Y
業界人の見立て

フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「時代の流れに従い、135mm→142mm→148mmとフレームを乗り換えてきたMTBerに襲いかかるOLD157mmの試練

LEMOND乗り@BPE-DさんはTwitterを使っています:
「@fiction_cycles いつ落ち着きます? 135ミリで様子見てますが」

フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「@lemondowner2003 少なくとも142mmと148mmは135mmより早死にすると思うので安心してください」
https://t%77itter.com/fiction_cycles/status/1183695112963903489
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 04:19:23.89ID:1/kYilSL
ロードはQファクターとチェーンステー的にこれ以上むりっしょ
クランクもだけど、シューズの踵が引っかかる
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:14:35.09ID:1pzVOpRr
左右それぞれにドライブトレインがついていて(チェーンリング2枚、カセットも2セット)右は重ギア、左が軽ギア構成
BBシャフトをなんかいい感じにずらすことで右を動かすか左を動かすか決める...なんてどうよ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:07:18.22ID:qEXYt8OR
12速とかでOLD130も彩浮くなってきたり
ワンバイやmtbミックスなグラベル系や
規格変更で買い替え促したいメーカーや
なんやかんやで舗装メインのスポバイまわりはカオスになってきたな
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:55:12.24ID:Z7u+ve8d
買い替えを促したいのはわかる
しかし規格乱立で様子見となり買い控えになってる
俺がそれ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:00:59.06ID:FDVZ7QGB
5年くらいしか乗るつもりないならエンドは何でも良いと思うが、リアエンドを気にするなら135しかない
安価帯に定着した8sチェーン+135mmQRは出回りすぎてて安泰
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:56:32.25ID:rOSVvU29
もう内装変速でいいんじゃない?ローロフ Speed Hubなら14速、Pinion P1.18 なら18速だ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:06:27.16ID:rPf2K0QH
やっぱりダブルでええやんとは思うようになってきたな
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:07:48.04ID:Se77tqsT
トルクかけた時の変速の反応とか、抵抗とかどうなのよ
あとホイール交換は車体交換で対応?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:37:27.24ID:rOSVvU29
外装でもトルクかかると変速ゴリってなるし、PinionはBB一体だからホイールは普通で済むかね
駆動抵抗は10%前後。外装で5%くらいだからシビアに乗らないならアリか?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:46:39.21ID:CQ6UqMPG
>>785
ヨーロッパのメーカーはいくつか出してるけどDHのレースではちっとも見ないね
スポンサーの所為かな
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:27:38.23ID:gbaZDzXJ
GRX搭載を謳っている完成車のクランクがGRXではない確率が高いような気がする
なんでだろ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:45:39.42ID:FfEqXHPY
そんなこと言ったら105完成車でもクランクはFSAとかザラにあるでしょ
独自規格BBの自社ブランドクランク付けてくる某メーカーもあるし
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:58:11.55ID:IC3NqS+A
>>791
Roubaix Sportsの20年モデルは汎用のBSAシェルに
プラクシスM30規格(GXPの大口径版)と言う
パターンでしたよw
BBワンの工具化噛み合う部分がプラクシス独自で
専用工具はなぜか2個セットという地味にいやな規格・・・
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:55:42.11ID:JIgnMNF5
もうBSAスレッドで統一してくれりゃ良いんだよ…
シマノさんが主導して各パーツ業界規格統一してくれよ…
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:06:35.69ID:n/0pwp3m
SRAMの攻勢に防戦一方のシマノにもうその力ないでしょ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:25:24.12ID:A4HWfW6u
店からも不評だったパワートルクはポテンツァ のマイチェンでお亡くなりになり、
ウルトラトルクだけになったな
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:59:30.95ID:qMWthCpX
パワートルクなくなったのか
シマノ式で安く作れるのが売りだったのに、ウルトラトルク以上にベアリング
専用工具が高かったからな
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:01:39.40ID:TrgmP1V+
ST-RX815早速壊しました
ファンネルポートにシリンジ付けて加圧すると
フルードがレバーの根本付近からジョボジョボ漏れる
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 02:42:53.75ID:ijVQjdyr
一般ユーザーはトラぶったらお手上げだよ
特に油圧やDi2はショップ任せのことが多いし
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:58:13.43ID:kc43q5fg
>>803
説明書見てやらないとそうなる
昔ST-R785で似たようなことやらかした
ブラケット捲ったとこの弁から漏れた
弁分解してグリス塗り直して直した
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:51:12.71ID:F29DBRnL
>>809
うーんそれとは違うんですよ
一度組み上げて正常に使えてたんですがダートでコケたんですね
ブレーキレバーが土で正面から強く押された感じでした
レバーにはコーティングにスレ傷が入った程度で外傷はほぼなかったんですがエア噛みみたいなブレーキが効いたり効かなかったりする症状がでた
現地で向き変えたり時間を置いたりしても症状が悪化する一方なので
帰ってブリーディングしたんですが、キャリパーのニップルに付けたシリンジを押し込んだとき、ブラケット周辺で異常にオイルが滲むので
ファンネル側にもシリンジ付けて見たらレバーの奥からダダ漏れしてきた、という顛末なんです

ST-RX815はファンネルポートのに目張りされたボルトがありますが、そこからは特に漏れてはいないようでした
シリンダー関係かリザーバーに亀裂でも入ったかな?と想像してますけど
バラせる構造ではないのでちょっとお手上げですね
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:53:26.18ID:F29DBRnL
Xファンネルポートのに目張りされたボルトがありますが
○ファンネルポートの隣に目張りされたボルトがありますが
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:00:56.57ID:adJPqGRi
>>810
MTBで落車して似た様な壊れ方したなあ
使用中は漏れないのにブリーディングするとレバー奥のシリンダーからポタポタ漏れて来た
結局買い替えた
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:52:59.47ID:QVBT7Wbr
>>812
MTBでもあるとなるとボディ側じゃなくて
ピストン側の何処かが逝ってるのかな?
ともかく自分も買い替え交換になりそうですね
ありがとうございます
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:24:24.44ID:IiWJKBIo
買い替えよりシマノに修理依頼出しとけ
シマノが有耶無耶にしたい事例なら新品で戻ってくるぞ
0815812
垢版 |
2019/10/31(木) 00:29:17.61ID:8ojGfxRD
>>813
俺が壊したのはレバー部が分解不可能なデオーレだからGRXはわからんね
補修パーツリスト調べてみたら良い
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:49:36.96ID:htpbF4nU
>>814
普通の使い方だったらそうしてたんですが
Di2のユニットをちょん切ってスイッチを他の電動シフターに繋いだ改造品なんですよ・・・
>>815
調べました
シリンダーはおろかレバーにすらパーツは設定無しでしたw
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:20:50.67ID:7SHsfzbZ
これはもうAXS行くしかないな
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:11:55.62ID:kMbPi55U
カンパと違ってシマノのSTIは交換部品がないのは痛いわな
特にDi2なんて素人が手を入れるところなんてないし、破損交換しかないのだろうか
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:46:58.19ID:zWCeA1Ih
ブレーキフルードの規格が違うのにパッキン類を全て交換した上じゃないと侵食して漏れるでしょ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:49:18.16ID:V7hv0HAn
ブレーキレバーもキャリパーもシマノですよ
シフトスイッチにAXSの箱を繋いでるだけです
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:28:56.69ID:XL90kTp9
ドットオイル系にミネラルオイル入れる分には動く。逆はパッキンがやばい
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:53:39.12ID:lCMumXFt
うーん、GRX完成車試乗したけど、ブレーキレバー角張りすぎじゃね?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 06:03:20.33ID:hgpJ0doi
>>826
どっちもOリング類はニトリルゴムだと思うよ耐摩耗性が高いから
別の所に違う素材を使っているかもしれないけど
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 06:17:35.14ID:q5ZMFOa5
逆に俺はR7020とかいうデカブツ使ってるからかGRXのあの角張り感と手に馴染むコンパクトさが気に入ったんだけどな、まあ人それぞれか
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:04:18.15ID:e8iHH3Lc
リーチと引き量追い込んで、しばらく乗って慣れれば問題ないかな??
引き自体は悪くないし、変速もそこそこ快適
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:19:27.50ID:M7bcy5wL
GRX堆肥臭かったな...
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:54:39.57ID:3UEpKJHU
スラムの嫌がらせに見せかけて裏から手を回してるカンパ
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:46:50.96ID:8IdjA+yi
スラムとかカンパって、一般人が言葉だけ聞いたら貧乏とかそういうイメージだよね
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:03:56.40ID:U1ORHth/
br-rx810買ったけどリア160mmだとアダプタ別売りなんか…知らんかった
オンロード用ならともかくグラベルコンポなら標準で付けてくれよ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:22:25.64ID:jV8D4Ybz
一度油圧体験するとね…
メンテとか機械式と全く違ってあれだけど
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:21.44ID:3lRoAREv
軟弱者め!
あのとき固定ギアのスキッドで油圧ディスクや
Vブレーキに勝つと誓い合ったじゃないか!
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:09:08.14ID:ZNhjJQbx
Di2で1×だと左のSTIレバーはどうなるの?1×でもセットで付いてくる?左はドロッパーポストを操作したいんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況