X



GIANT ESCAPE R3 169台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:23:45.23ID:4CWaqbFd
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 168台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548083262/
GIANT ESCAPE R3 167台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541758245/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  50台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544616721/

【台湾】GIANT総合スレ★15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539711311/
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:27.62ID:NzFbOFoU
R3値上げしてもいいからディスクブレーキもほしい
なんでVブレーキしかださないんだろう
リムが汚れるから嫌いなんだ・・・
掃除しにくいし
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:13:04.81ID:esEEfZQ0
>>97
もう廃盤だけどWH-RS21に変えたときにはかなり軽くなった感じがした
デフォのホイールからゾンダに変えたらすごい落差がありそう
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:56:13.81ID:AV716xeS
RS21って廃盤なのか
5年前にこれに替えて振れがほとんど起こらない丈夫なホイールだ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:22:17.43ID:sP4paFtK
>>98
まずホイール届いた時は本当にダンボールに入ってる?ってぐらい軽く感じたわ
履かせて走ってみたらギヤ2枚は軽くなるし加速いいしでチビった
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:23:46.92ID:u+dGKMuQ
>>94
かっこいいね
安いしほしいけど11.2キロもあるw
無理〜
10キロ超えはもう重たく感じるから無理w
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:04:24.16ID:z6uFU9N3
ノーマルで5年乗り続けてるのみて友人が余ってるから遣るよってクラリスのFD, RD 貰ったんだけど初心者でも交換出来るかな?
他のパーツもクラリスで揃えた方がいい?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:44:15.77ID:XHy+s70A
>>105
FDの交換は、簡単。取り付けるだけ。六角レンチが必要になるが、100均でも売っている。ついでにワイヤーも変えると良い
RDの交換は難易度上がる。チェーンの交換が必要になるからチェーンカッター、替えのチェーンも必要になる
RDついでにスプロケットも交換したいけど、これまた機材が必要になるのよねぇ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:46:57.83ID:O+0DAynk
>>106
工具類は友人から借りるので大丈夫です。

工具は貸すけど手伝わないといわれてるので不安…
ホイールは注文したけどクランクも替えるか迷い中、クランクはBB も交換しないと不味いのかな?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:14.77ID:XHy+s70A
>>107
工具あるならいいんじゃね、大分安く付く

クランクとBBは規格があり、合ってないと絶対にはまらない
GIANT純正BB(スクエアテーパーだっけ?)に合致するクランクなら買わなくても良いが、
そもそもそんなクランクはうんちなのでクランク交換自体に意味がない

で、ちょいマシな8sのクラリスFC-R2000はホロウテック2規格で互換性がない

>>108の通り、素の性能はほぼ変わらない
ヘタった部分が蘇るって意味では大分乗り心地は変わると思うけどね

メンテちゃんとするほうが安上がりだけど、手間や金額考えてもそんなに変わらん
交換自体に興味があるならシてみればいいんじゃないかな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:18.00ID:ZO7MV4Do
5年使ったアルタスからあまり使用していない
クラリスなら意味はあるでしょ。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:29:07.69ID:Is0YVUSN
うちのは5年前に9sティアグラにして去年10s105にした
オクとかで安いパーツかき集めるから常に時代遅れだ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:09:28.69ID:q9uTX15l
>>107
現行クラリスクランクはBBをホローテック2に交換が必要
ホローテックはめちゃ軽いし回るしメンテナンスが簡単なのでおすすめ。
R3の弱点の一つにクランクが柔いってのがあるのでクラリスR2000に変えるのはカッコいいし良いと思う。
当然ここまでするとシフターも変えようよとなって来るね
後からでも出来るが同時にやった方がケーブルとか無駄にならない。
もしグリップシフトならシフター交換した方が良いよ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:49:33.56ID:j5dyat50
zwiftをクロスバイクでやってる人っているのかな
トレーニングとダイエットを兼ねて興味あるんだけど愛車がエスケープであまりお金をかけずにやってみたいんです
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:13:47.18ID:V70LV39a
FDは絶対にチェーン切る必要がある
RDは曲げれば切らなくても良いが・・・止めたほうがいいだろうね

クラリスは名前がかわいいので交換オススメ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:21:30.65ID:RouDbtE9
R3やRX 完成車でなくフレームだけでGiant ストアで販売してくれればいいのにな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:34:23.43ID:USc4lpNe
>>134
初心者には坂を上るのに必要なんだよ
「いまどき」というが、おまえがフロントトリプル要らないのは初心者を脱してるからに過ぎない
時代の要請ではない
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:46:30.13ID:wWN8Pxcm
インナーなんか使って登っても、進まないから、そこまでするなら押したり担いだほうが早いw
コンクリ舗装の丸模様勾配でも、ほぼミドルXローで事足りるし
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:57:55.19ID:Cz5dMKb0
慣れてきてトリプルいらんとなったら交換すればいいだけじゃんw

初心者だからこそ全方位に可能性が広がってるわけで
キャリアに荷物満載して峠を越えるなんてのもあり得るわけで
そのためのトリプルなわけで
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:00:45.90ID:13evvmEL
フロント30Tをダブルで実現するめんどくささから
トリプルにするってのはある話。
でもGRXコンポ出てそれも簡単になるな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:07:03.73ID:+pJjT59N
>>143
そんな用途に使うのは稀だよ
街乗りの普段の足用途がほとんどだもの
あなたこそ、ズレているよ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:49.78ID:mZEZr5qZ
おまえら走り慣れて忘れてるかも知れんが本物の貧脚は50-34×11-32Tでインナーローで街中の坂が登りきれないことがあるんだぞ
ソースは俺の彼女
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:52:57.41ID:MN+Iyzpg
>>149
奇遇だね
俺みたいな貧脚は聖蹟のいろは坂も嫌なので
レクサスから稲城病院で勘弁してくれなさい
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:00:55.79ID:YGtpwtcE
やっぱり貧脚で急坂ある所に住んでると
フロント多段は必要なんだよね?
でなければ、CBあさひで言うと週末みたいな物買うんだけど
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:14:15.43ID:8F95B11Y
Eバイクはまた別腹なような…w

>>153
俺も坂の多い町に住んでるけどシングルギアにしなくてよかったと思ってるよ。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:44:55.05ID:z025VW8V
今日r3乗りでシャカシャカシャカシャカ高速で足回転させてるんだけど糞遅い奴いたなぁwww
素人かよ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:43:43.91ID:R25WrSi6
普段の足に使ってるだけの一般人はインナーかミドルで楽に漕げるギヤしか使わんからな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:26.67ID:wWN8Pxcm
>>161
そんな奴見たこと無いwww
そこらで駐輪しているのは、みんなアウターにしかチェーンかかっとらんわ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:46:33.68ID:vvFo1X85
平坦と登りで使うギア比は1.22から2.71の間かな
ちょっと頑張っても2.92
重いギア比使うって人は、ケイデンスどのくらいなんだろう
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:04:43.61ID:HDBw1X9f
>>162
それは文字通りお前が見た事無いだけか、シフト操作も分からんレベルのド素人か
普段の足にしか使わん人間がわざわざしんどいアウターなんかで回さんよ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:01:46.97ID:Wg2UXMwV
48×16で発進するような人間でも無ければたすき掛けを防ぐ意味でも
駐輪時はミドル以下に落としておくのがベターだろう
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:47.12ID:iORoJbpA
土地によるでしょ
俺は平坦な街でずっとアウターだけど、坂多い街ならミドルにしてると思うわ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:18:37.36ID:t/n0uwyS
>>167
しんどいアウターって、たった48だよ
コンパクトクランクの50だって軽いのに、48でしんどいってどういうこと?
蓑毛あたりにでも住んでいるの?
ミドルなんて、きつい坂のぼる以外には絶対に落とさないよ。進まんもん。38だよ?ダブルのノーマルクランクのインナーよりちっさいのに・・・
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:42:34.28ID:iORoJbpA
フロントをインに落とすと足のパワーが有り余ってモヤッとする
あと、納得の行くギア比が無い。どれも微妙に気持ち悪い
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:52:22.78ID:K93cGLgI
そうすると信号で発進するときのギア比みんな高いんだな
俺はギア比2.00くらいがちょうどいいからミドルばっかり
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:11:06.19ID:clU/c9xC
エレベーター無しマンション4階住みだから、仕方なしに駐輪場に止めてる、買い物用のママチャリにU字ロックでR3ロックしてるが不安だわ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:39:42.43ID:47CTVj6j
>>170
自転車乗りじゃなくてママチャリから乗り換えたド素人の話してんだよ?
素人は速度出さないし楽な力で漕ぐのを優先する
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:20:31.74ID:Hg8eKdSJ
38-11(8速):3.45
48-14(6速):3.43
※2014のスラムコンポ

デフォルトの状態だと48-12と48-11を使わない限りはミドルで十分な感じか
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:37:10.54ID:V1b38k8L
>>174
逆だぞ
サイクリングロードでローケイデンスで走っているのは年寄りのクロスが多い。
ロード乗ってる奴は平地の巡行でもケイデンス90程度で回してるよ。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:48:58.04ID:vjq7r7ya
これだけ意見が分かれるって事は人それぞれ、道によるってことの証拠だろう
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:44:27.70ID:vjq7r7ya
>>179
それを知ってる初心者は少ないと思う
ケイデンスを上げる→心肺が疲れる→重い方が楽じゃね?
じゃないかな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:51:36.24ID:V88QyvJY
>>179-180
それはそうだが素人はケイデンスなんか気にせず、単純に楽な力で漕ごうとするから軽いギアしか使わん
というか最初から素人はアウターじゃなくてミドルを使ってて、楽な力で回すのを優先するって書いてるのにどこ見てるの?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:54:22.00ID:udAtyaIK
ケイデンス計れるサイコン導入したときケイデンス50台とかに落ち着いちゃいがちなのに気付いて70回すように意識して矯正したわ
世間一般そうなのかは知らんが少なくとも俺は意識するまでは低ケイデンス高ギアが楽だと思ってた
もちろんその走り方で100km超なんてくったくたになるから「楽だった」ではなく「楽だと思ってた」だけなんだが
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:03:17.78ID:pec/wcZl
素人とか変な条件つけるなよ
みんな素人なんだし
R3海苔は、みんなフロントダブルでリアがクロスレシオのスプロケを欲しいと思っているのが多いんだし
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:18:05.04ID:+m+cFsLi
>>184
今はフロントダブル、リアは12-25Tに入れ替えちゃってるけど最初はやっぱりトリプルで良いと思うぞ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:31:47.47ID:V1b38k8L
>>181
>>174 はど素人は軽めのギアで高ケイデンスで回すと意味不明な事を言ってるんだが
それに心肺はケイデンスを上げても重いギアを踏んでも同じように上がるぞ。
とにかくお爺ちゃん達が高負荷ローケイデンスで走ってるのは街乗りでもサイクリングロードでも同じ。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:46:06.62ID:V1b38k8L
>>183
一般的なローディーの巡行が90前後でクロスが70-80とか言われてるけど重いギアほど速いと思ってる人にとってこの数字は素人とか思っちゃうんだろうね。
一般道で車の流れで走る時などケイデンス100以上巡航とかあるけど>>182にはど素人に見えるんだろうな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:54:29.24ID:vjq7r7ya
心肺が慣れればケイデンス100ぐらいが一番楽だよ
ただそれまでがキツイ。横隔膜が筋肉痛になって喘息になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況