X



ファッション系ミニベロ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:25:18.79ID:lgH9rlEQ
モールトンやその模倣品が受けたってのは
一言で言えば、そのビジュアルや機能面も含めたファッション性にあるんだよ
だが、このファッション性というのは馬鹿にできない
それはそれで重要な営為だから
今後、電動が幅を利かせて来るとは思うが
だからと言って、若い人たちが今の電動サポートママチャリに飛びつくとは思えない
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:32:34.52ID:lgH9rlEQ
ちなみにミニベロってのは
(モールトンに代表される海外小径車の流れに目配せした上での)
クラシックなロードバイクやランドナーを愛好する日本人たちの
ウィットの産物だということを忘れてはならない
この意味では日本発祥のものだ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:02:40.33ID:PyIyGFMY
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。
人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、 その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。
趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。
埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。
お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。
昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:03:18.13ID:PyIyGFMY
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。
人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。
夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:36:29.71ID:lgH9rlEQ
何事も本人が満足ならばそれで良い
客観的にみて恵まれていると思われる立場でありながら絶望の果てに自殺する人もたくさんいるからな
人が何に幸せを感じるべきかという価値観に他者が介入することは難しい
したがって幸せを感じたものが勝ちだという現実は如何ともしがたい
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 04:30:15.87ID:9EznxFHq
ミニベロをメインにしてるアホなんかいねーだろ
あんなもん2台目
たまに乗るなら1台でもええけど、毎日乗ってたらガイジだよ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:37:41.71ID:dc7prAjx
ミニベロかクロスかで悩む

本当はクロス買いたいんだけど
駐輪場の問題があって
部屋に持ち込むにはミニベロが楽そうだからと言う
消極的な理由だけど
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:08:27.11ID:QVDpeklJ
うちも室内に放り込んでるけど、確かに場所とらないね。
折りたたみの方が当然省スペースだけど、あっちは毎度折りたたむのが面倒だったりする。

どれくらいの距離乗るつもりかだと思うよ。
価格帯にもよるけど、例えば片道10km程度ならミニベロでも走り足りないくらいだし。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:39:00.51ID:45UlG0l4
くどいようだが、ミニベロを楽しむということは一つのユーモア精神だ
所詮、ミニベロはユーモアにすぎん
だが、同時に、ユーモアというものは人の営為を豊かにする
言い方を変えると、ミニベロというものは良くも悪くも批評的な存在だということだ
ここを理解した上で購入に踏み切ったら(あるいは回避したら)よかろう
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:16:45.79ID:UKG4SRTI
>>65
室内に置けるっていうのが自分は一番大事だったわ
あともうひとつ積極的な理由があればミニベロでいいと想う
街乗り低速走行重視とか見た目大好きとか

走行性能で選ぶならそりゃクロスになるもの
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:45:04.96ID:7O68yB4k
ミニベロ1台とロード1台持ってるけど日常で使うのは断然ミニベロだな
レーパンいらないし坂で降りて押しても恥ずかしくないし楽で良いよ
ロード使うのは遠くに行く時とか休日の早朝走るくらい
まずミニベロを手に入れてその後ロードなりクロスなり買えばいいんじゃない?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:24:28.18ID:FA1CsFqw
凡クロス級の走りを得るために高級ミニベロにしろ
これが最適解だ
やすいミニベロを買ったら絶対にクロスも欲しくなる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:44:48.87ID:UKG4SRTI
チキンだから低速で走りやすいミニベロが好き
タイヤが大きいと遅く走るのが逆に難しい

たまに片田舎のサイクリングロードでがっつり回して25〜30kmで走るのも楽しい
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:32:25.78ID:Ont9PMoB
BMX、MTB、ピスト、クロス、ロードも乗ったけど
街中での低速走行はミニベロが一番快適な気がする
町内探索やウィンドウショッピングとかには最適

ランドナーみたいにしてる人もいるけど、まったり長距離ツーリングなんかには
どーなんだろう?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:10:24.86ID:kdZgmkMU
俺もミニベロが一番良いんだけど盗難対策だけがめんどくさい
もう見るからに見た目で持っていきやすいから敷居が低い
そのうえチャリ盗難と万引きはいわゆる窃盗より犯罪として軽いみたいな変な意識根付いちゃってるから
結局ちょっとゴツく見えるチェーンロックを巻いてるけど本当はそんなもん持ち歩きたくないわ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:47:31.76ID:Tbw7tIr1
ミニベロなんて盗まれるか?
スレ的にもファッションで乗ってるような部類のって、目立つだけで転売する価値もないだろうから結構気抜いてるよ。
一応簡単な鍵二つは持ち歩いてるけど。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 00:19:20.47ID:VtSFc+ul
ブルーノ 20ロード ワールドツアー 10万
ブロンプトンS6. 20万
バーディー クラシック 18万

初ミニベロで迷ってます
たぶんいちばん走るのはブルーノ
でも折りたためないのはブルーノ
ところがルックスが一番好きなのはブルーノ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:11:04.11ID:9jNrZ+Gz
ブルーノほしいんじゃんか(´・ω・`)
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:39:25.05ID:nKq/W5an
迷った時は見た目で選ぶといいと思ってる
何買っても使い始めたら不満のひとつふたつは出てくるもんだけど
見た目が好きならそれだけである程度のことは許せる

ブルーノだね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:42:12.41ID:33YbbKTd
折りたためないことはメリットでもあるよ。
その分頑丈だし、安いし。

ブルーノ20の前はバーディー(のOEM)に乗ってたけど、室内保管でもそのままで置ける場所があればまず折畳まなかったしね。
車に乗せる時くらいかな?有り難かったのは。

ブルーノ一押し。
余った金でカスタムなり他のもの買うのがよろし。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:26:50.28ID:x/8UKX0Q
おれもKHS買ったけど一度も折り畳んだことないよ。
折り畳まずともエレベーターに入るし、室内でも邪魔にならない大きさだし。

ブルーノ一押し。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:43:03.35ID:eq2s7+/x
俺もブルーノ買ってタイヤとブレーキとシートポストとサドルとハンドルとブレーキレバー替えてキャリア付けたよ

ブルーノ一押し
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:12:11.48ID:AKH4stC9
ブルーノはスイスメーカーというのが通好みな感じだよね
同じスイスメーカーのBMCと関係あるのかな
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:47:15.54ID:33YbbKTd
スイスの有名なレーサーの名前を拝借、って感じじゃなかったっけ?

というかこの会社すぐ近所だった知らんかったw
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:30:08.16ID:33YbbKTd
ファッション的にはありなんじゃね?
一応スイスに由来するブランドって感じで。

所謂ライセンスものと一緒だよ。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:09:04.65ID:BueZWJGf
今期のブルーノのワールドツアーエディションとかってやつは
もともとブルックスのサドルをつけようと思ってる人なら単純にお買い得
フレームの色も良いしコロンバスのチューブで10マソ切ってるなら悪くないと思う
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:53:42.26ID:8ZqxQ7vW
20 Roadとかヘッドバッジに「スイスーニッポン」とかデカデカと入れてるから
まあ、よくある舶来製品であるかのごとく騙して売ろうってワケでもないんだろうけど
そんなら潔く日本企画の自転車ってことで売った方が良いんじゃないかって気がする
パーツが糞だけど良いサドルの付いた改造ベース車としてなら一定の評価ができるわけだし
そもそもスイス人のブルーノさんなる人の監修という要素に誰得感w
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:44:56.74ID:Iaxz47cF
レーサーのブルーノさんが監修してるのに、ミニベロやツーリング車ばかりの件について
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:16:53.39ID:txsvAs/u
例えるなら中国の問屋が日本人自転車選手の名前を借りたブランド作って
中国国内で「日本の有名な選手○○が立ち上げたメーカー」とだまくらかして売るようなもんかw
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:14:02.27ID:8ZqxQ7vW
日本のダイアコンペがクラシカルなスタイルのミニベロを作りましたよ
チューブはコロンバスです
サドルはブルックスです
価格は10万以下でやります
これで良いと思うんだけどなw
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:21:01.62ID:4pWcesqj
>>101
いいたいことはわかるよ
でも悲しいけどそれだけでは無知なる大衆にアピール出来んのよ
「ブランド」という付加価値が必要なのよ
だからスイスのシクロクロス選手のブルーノさん(誰?知らん)という客寄せパンダを使って
ブランドを捏造しなきゃならないのさ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:22:53.24ID:4pWcesqj
>>101
あ、ちなみにダイアコンペではなくダイアテックだよ
ダイアコンペはブレーキ屋でアヘッドの発明者
ダイアテックは問屋で両社は全然関係ないからね?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:36:39.33ID:8ZqxQ7vW
>>103
おっと、これは失礼

要は、それなりの時間で評価され続けてる車種だし
あのタイプのミニベロは日本人が発明したようなところもあるから
いっそ日本アピールで行った方が美味しくね?って話よ
例えばの話、FAIRWEATHERのバッグ類とか「日本」を自慢してたりするじゃん
まあ、どーでもいーよーなことに注いだ老婆心なんだけどさw
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:46:58.05ID:gb39yHKZ
ブルーノ人気だね
ビアンキとかももっと人気あってもいいと思うんだけどなぁ
微妙にスローピングだから避けられてるのかな
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:28:50.67ID:PQsBLdja
>>105
確かにあの微スロは、マニアな人々には残念だよね。
デッカいサイズも完全なホリゾンタルじゃないんだっけ?
ミニベロなら、レディース向けのフレーム以外はホリゾンでも大丈夫だと思うんだけどさ。
俺も含めて、いくら日本人男性の脚が短いとしても... 泣

まぁでも、ビアンキミニベロがターゲットにしてる層は、スローピングがどうとかなんて頭によぎる事すらないと思うよw
なんならフレームサイズも適当だろうしね。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:32:59.74ID:1042NEqT
ビアンキは微スロ
GIOSはカラーの選択肢がない
MASIはちょっと特殊なジオメトリでクラシック風味に欠ける
crazy sheepは406がない
ラーレーはちとお高い

クロモリ、クラシックなルックス、406とかで縛るとなかなか難しい
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:49:36.42ID:gb39yHKZ
お前らはおれか(笑)
完全なホリゾンタルでカラーが気に入ればそれで良いんだけどなぁ
おれ自身はフラットバーのフロントシングルが好きだけどね
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:21:52.20ID:1042NEqT
俺はフロント二枚のを乗ってるけど普段はフロントは一枚で十分なんで、ディレーラーを外してるわ
最近ミニベロでのバイクパッキングなるものに興味が湧いてきたんで、また付けるだろうけど
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:06:08.68ID:eAFKqEjO
ビアンキ、ブルーノ、ルイガノなどの
このスレでよく出る中国台湾製の安物自転車ではなく

俺のはそういうのとは違うよ?一緒にしないでよね?

といったこだわりのミニベロ乗ってる人

いますか??
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:07:44.61ID:V5pNTL5t
ハリークインのマジックってヤツの存在を初めて知った。
フレームだけだったらコーダのRAIL20とコイツ、どっちが軽いんかな
ていうかマグネシウムでこの値段マジか
RAIL20買おうと思ってたのに、迷う。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:08:14.57ID:eAFKqEjO
具体的にいいます

ビアンキ、ブルーノ、ルイガノといったものは服飾の世界で言えば

ユニクロ、しまむら、ライトオンといったところでしょう

そうではないこだわりのミニベロ乗ってる人は

いませんか?
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:18:40.66ID:1042NEqT
>>111
>>113
折りたたみのできないミニベロというものが一種のお遊び、余裕の産物なので
論理的にいわゆる本格派というものが存在し得ないんよ
けっして重厚な歴史があるジャンルではないしね
本格的なバイクならばロードだとかになるわけだから
「本格的」なミニベロなんていう概念自体が笑いを誘う矛盾なんだわ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:07:23.64ID:3K6uRc+G
仰るとおり市販ミニベロは駄菓子です

だが老舗の和菓子屋が一切のごまかし無しで技術の全てを注いで作った 

極上の駄菓子があっても良いのですよ

駄菓子自転車、ファーストフード自転車、ジャンクフード自転車、カップラーメン自転車ではない

本物の一皿

そんなミニベロに乗ってる人はいますか?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:14:58.16ID:1042NEqT
ミニベロのたくさんある楽しみ方の一つに
クラシックな自転車の本格性をミニベロサイズでデフォルメ表現するという遊びもある
こうした遊びにおいては本格的自転車のそれをここまで踏襲しました的な趣味性がキモになる
だがそんなのはミニベロのいろいろな楽しみ方の一つにすぎず「本格」でもなんでもない
例えば、著名なクロモリフレームのビルダーに依頼したミニベロwなる倒錯的な自転車をもってして
ある種のヒエラルキーをでっち上げようなどと見え透いたことを目論んでいるのならば
それはあまりにも安っぽい発想なので自重するのがよろしかろう
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:40:08.46ID:gb39yHKZ
>>110
かっこいいね初めて知った
シフターが最初からラピッドファイアっぽいのが付いてるんだ
いいね
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:12:01.32ID:H1rsl8Zm
>>110
シンプルでイイ!
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:57:06.26ID:pay1d/qp
>>118
ビアンキだのブルーノだのネスト?だのといった安物インスタント自転車のどこらへんに
クラシックな自転車の本格性?なるものを踏襲しているというのでしょうか?
「茶色いサドル」と「茶色いバーテープ」で本格性ですか?
 
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:58:11.42ID:pay1d/qp
>>118
クロモリフレームのビルダーが作ったミニベロが何故倒錯なのでしょうか?
もともとミニベロとはそういうものですよ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:21:42.91ID:LSC6jIjs
やべー
ここにもランドナーキチガイ爺さん沸いてんじゃん
なんでランドナー好きってキチガイ多いんだろ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:42:41.03ID:ov0P7+RU
>>123
以前、流山の美術館で美しき自転車展をやった時、
故加藤画伯のトゥークロメのエルス・ロンシャンなどと共に、中堀氏のミニベロが展示されていましたな。

ミニベロだから安くていい、お手軽でいい、オーダーなんてアホくさい
などとのたまうヤカラは自転車を知らないと宣言しているに等しい。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:23:23.87ID:U7PFRejg
ところで、バイクパッキングとかいって
キャリアなしの自転車にベロクロやテープでバッグをたくさんくくりつけて
ツーリング+キャンプみたいな遊びが流行ってるとか流行ってないとか・・・
ああいうのはさしたる距離を走るものでもないだろうし
車高が低いミニベロには合ってるんじゃないかって気がするけど、どうなんだろ?
やってる人いますか?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:42:32.14ID:U7PFRejg
なるほど早計だったか
ミニベロに大きい荷物がくくりつけつけられてる風情にそそられただけなんだけどね
個人的にあれはファッション的にアリの風景だわw
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:34:21.18ID:B7JM8E3E
軽くポタリングで平均23キロくらいで流してたらロード乗りに抜かれ際に「ノーヘルじゃ死ぬよ」って言われた。今まで被ってなかったけど、確かにと思いヘルメット買った。
嫁と子供残して死ねんからな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:33:46.23ID:Nih0C0nM
>>127
細タイヤじゃないけどやってる。リュックだと暑い、キャリア付けて積もうかと思ったんだが意外と金かかる
と、いう事で大型サドルバッグに。5kgぐらい入れてるけど特に気にならないよ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:39:19.41ID:Nih0C0nM
>>107
トーエイやロイヤルノートンは?この間、近所のホムセンでトーエイのミニベロ見かけたけど良かったよ(見た目が)
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 04:58:54.13ID:eCut7Lf1
>>82です
皆さんのアドバイスを参考によく考えた結果ブルーノを買いました
とても満足しています
初めての406でしたがあまりにもキビキビ走るので驚きました
街乗り最強かも
低速時のハンドルの不安定感にも驚きましたが・・・慣れが必要でしょうね
一緒にRawLow Mountain WorksのBike’n Hike Bagも買いました 似合う!w
近く一泊二日くらいでのんびりライドをしてこようと思ってます
アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:33:28.58ID:JDaoGTyb
>>137
>>83だけどおめでとう
どんな場所のどんなパーツでもカスタムすると効果を実感できるぞ(´・ω・`)
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:00:37.14ID:oQ8N5T7z
RITEWAYのグレイシアが気になっていますが、乗っている方いないでしょうか?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:21:33.50ID:yTBxCxde
俺も気になってる
安定性ありそうだしかっこいい
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:57:07.64ID:q4qY0mmr
Bike’n Hike Bagは俺も欲しいんだけど、とことん手に入らねえ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:34:13.74ID:UUxx8mGA
グレイシア良いんだけど少し高いんだよなぁ
ただ、代わりになるような安いものもないからRITEWAYは上手いと思う
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:27:00.49ID:6x34SxRk
crazy sheepのcorriedal気になってるんですけどフロント48Tってのが小さいかなと思ってます
451サイズならペダルが周り切っちゃう心配は無用ですかね
今乗ってるのは406の48T(ギア比不明)で軽すぎます
こういった点考えるとラレーの451で52Tのものを買ったほうが満足行くのかなとも思ってます
巡航速度とかも知らないファッション野郎のざっくりとした質問なんですが助言をくださいお願いします
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:18:06.51ID:hT+RcPaf
ブルーノのミキスト買った
一、二万の自転車より乗りやすく良かった
只手が痛くなるのですがグリップでオススメはないでしょうか
エルゴングリップとかいうのは装着できるでしょうか
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:39:17.27ID:8lM/NEIW
ブルーノ(20 Road) についてるステムってクランプ径、コラム径ともに25.4mmなのか?
えらく変わってるな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 02:49:03.17ID:hT22skaV
>>150
今持ってるミニベロのチェーンリングを大きいものに換えればいいよ
リアのスプロケットも例えば最小12tだったら11tに換えるとかね
406なら54tチェーンリングにスプロケット最小11tでおれの場合ちょうど良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況