X



アルミフレームが好き 3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:09:54.79ID:1DR9uOvk
GCNでそんなのあったね
たしかemondaでほぼ素材以外は同じでアルミとカーボンを乗り比べ
結果はほとんど違いを感じないからコンポが良い方を選ぶだった
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:47:15.99ID:afS0PGBv
コンポの方が性能差感じなさそう。
アルミのへたりを勘案するとフレームをカーボンにして、後々コンポの物足りない所だけ少しづつグレードアップするのが王道とは思うけど。
まあ好き好きかね。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:13:56.16ID:afS0PGBv
相対的にと言うことだよ。
フレームの材質による差とコンポの差なら
フレームの材質の方が大きく差を感じるだろうと言うこと。
後々少しづつ変更しやすいのもコンポの方だしね。
カーボンのヘタリはどうなんだろうね。アルミはその特性として使えば確実にへたるし。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:18:18.13ID:o5UWMxpE
多分このIDコロコロし主張ブレブレしながらアルミ否定にへばり付いてる人
言葉の端々から多分最近のカーボンもアルミもクロモリもロクに試したり使い込んだ事なさそう
すんごい古い御託固定観念のまま頭でっかちなお題目唱えてるだけで
現実的な柔軟な思考判断出来ないアスぺ臭さ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:24:31.13ID:afS0PGBv
頭でっかちねえ。本当のことを書いただけだけど。
物の本質がわからない人はかわいそう
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:26:38.89ID:FdpOvlXG
105 とアルテグラだと、タッチとか操作性は差が出るな。まあ気にしないなら安い方で十分。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:12:40.28ID:CAXFlhTA
>>542
従来通りダウンチューブにcannondaleのロゴだったら欲しかったかも
ストライプパターンはアーバンな感じでイキってる感が足りない
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:53:53.44ID:yC2ywmXb
>>571
おもしろい
カーボンのフレームもこんななるのか?
大事に乗ったらやっぱクロモリが長持ちするのかな
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 23:54:45.58ID:M643M/KG
ダイヤモンドは永遠の輝き
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:41:32.54ID:LHz3HGOJ
スレッドBB
27.2mmシートポスト
フルカーボンフォーク
扱いやすいワイヤールーティング
トラディショナルなシートクランプ
シート角立たせて、ヘッド角は寝かせて、最軽量は狙わない

商売にならないのだろうけど、こんなアルミフレームがあれば欲しいな
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:28:12.58ID:OcbfikoE
>>579
ジャミス、BBが惜しい
アンカーRS6の方がBB86なのでまだ扱いやすいのかな?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:33:11.70ID:iC+a6B9X
>>589
RL6気になってるんだけど、乗り心地いいの?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:30:29.31ID:m9Mx7+PQ
>>591
乗り心地の良いアルミフレームはしならせる設計
それ死亡フラグでは?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 07:34:15.07ID:06ZcOfY4
≫592
自分icon disc乗ってるんですがiconとcaadって関係あるんですか?凄い気になります。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:29:17.36ID:WPTA0xy0
CAAD13
折角の記念すべき13なんだからもう少し頑張って欲しかった。
せめて溶接綺麗だったらなあ。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:27:55.61ID:m3idKV2a
急に静かになったな
アンチもクソニートも居なくなったのか?

クソニートはもしかして本当に京都の放火犯なのかな?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:29:18.83ID:S8QmNHnt
アルミフォークのクロスバイクなんて有るのかな?
安物アルミクロスバイクなんてのは大抵鉄フォークだと思うが。
安物クロスに乗ってる奴はフォークもアルミと勘違いしてそう。
流石に耐久性に難有りだし、メーカーも考えてると思われ。

とか思ってたらこんなのあるんだ!
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00180296

硬そうだし誰が好き好んでこんなの買うんだ⁈
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:00:24.40ID:7qBXj37S
トライアルのフレームの大半がアルミなのに耐久性に難ありって
頭悪そう
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 12:55:54.60ID:YAQyhcnn
へぇー、ジャイアントでもそんなんあるんだね。
でも、安全な強度を出そうとすると肉厚なの使うだろしガチガチの乗り心地になりそう。
かと言って薄く細くすれば寿命が短くなりそうだしね。
肉厚を安全率みて厚めにしたところでアルミは金属疲労免れないし、早かれ遅かれ弱ってくるからメリット無いよなあ。
トライアルに使ってるから大丈夫!ってその発想が頭悪そうですよ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:39:22.13ID:dV4CNjzP
>>606
前提に安物ってしたんだから、
ジャイのエスケープは高級車だろ!
ってツッコミから入ってほしかった…
なので、とりあえず2年ロムって
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:14:50.95ID:YAQyhcnn
エスケープの値段くらいで高級とか思わないな。
確かに前提条件の安物クロスバイクとは違うけど、そんなことよりも割と細いアルミフォークを採用してるのに驚いた。
やはり合理的とは思えんし、ロムれないねw
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:43:37.31ID:YAQyhcnn
そらあ、剛性が落ちるし、最終的には亀裂が入ったり破断したり
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:08:36.48ID:wPLLs4hY
>>614
おやおや、脳に亀裂がある入っちゃったのかい?w
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:52:07.68ID:DRf87qyI
11年目になるクロスバイクがアルミフレーム+アルミフォークなんだけど、いつ頃弱りますか?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:57:08.60ID:/OUmha6X
>>613
金属疲労が原因で剛性が低下するのですか?
一般に金属の疲労は加工硬化に近い現象と思っていたのですが、
違うのですか?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:08:06.68ID:0QFIsMVm
599に600で即反応してまた馬鹿口上垂れ流しだすとか
本気で可哀想な人なんだろうな。アルミスレでクダを巻くのが生き甲斐で
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:08:36.64ID:LGXdQGbH
エスケープR3は日本一売れてるクロスでそんな分かりやすい欠陥有ったらネット時代に隠し通せるものじゃないよ。
上位機種のRXと並んで良いバイクだよ。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 03:49:36.20ID:rR1g8jnr
アルミって乗れば乗るほど固くなるの?
最高じゃーん
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 04:18:20.53ID:k/RNR/FG
giantのanyroadとかはまだアルミフォークだよな
ガチの信頼性を目指したらクロモリフォーク(普通は折れないが、例え折れても近場で溶接して復帰可能)だが
重すぎるからな
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 06:52:34.59ID:aui2jd4U
>>620
加工硬化って言うと鍛造みたいに丈夫になってしまうと勘違いしそうだけど、そんな状態にはならないから。
金属疲労で加工硬化が起きても硬くなるのは塑性域での話。ヤング率は低くなる場合もあり、局所的に硬くなっても脆くなってるだけ。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:01:36.67ID:b9LrLXKC
気のせい
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:17:44.81ID:rR1g8jnr
そそ、そして花の命は短くて。
アルミの命も短くて。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:18:08.01ID:I+M6dU+R
上でescapeはアルミフォークって書いてあるけど、安クロスで有名なr3はクロモリフォークでは?
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:10:52.10ID:K/UtLpuw
>>624
アルミのリアクト
少し重たいけどかっこいい、欲しい。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:00:17.66ID:vj4hRev0
>>622
> ヤング率は低くなる場合も
そこは定量的なデータが欲しいですね
何キロくらい走行すれば低下するのか
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:21:31.16ID:EIz1nveE
ウルリヒがツールで使ったアルミフレームは2、3ステージで取り替えてたみたいだね。
プロの脚力、ハードな使用状況ってのもあるだろうけど1000キロかそこらでお役御免…
2、3日で捨てられるんだから、プロ供給アルミフレームの溶接がめっちゃ汚い訳だな。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:18:40.35ID:4wGsrXhj
>>628
で?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:17:50.14ID:mvK2n+CY
BMCのALR乗ってる人おらんのか
スレッドBBで1150g、カーボンフォークだぞ。今年からケーブル内蔵式になっとる
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:44:06.06ID:wE0cFeO7
>>637
クロモリは錆びるけど普通のスチールほどじゃない。フォークは安全率高く取ってあるからまあ折れんわな。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:57:18.82ID:9pSuVgVV
クロモリは管理が悪くて錆びたりとか、カーボンは局所的に衝撃与えて壊れるとか、通常の走行で壊れるとこは少ないよね。
アルミは普通に走っていても疲労してしまう。
メーカーは安全率みて疲労計算して商品化してると思うけど、使用期間の想定値を消費者に公表してないからね。
法定点検みたい物も無いんだし、綺麗に使っていても壊れる時が来るって知るべき。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 14:13:29.10ID:dxl7NuZc
ということでフレームがポッキリいっても生涯保障のトレック買うわ
金がないからドマーネAL2あたり。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:57:16.03ID:5b9eDzIf
アルミフレームのロードバイクで

3万キロ走っているけどまだ折れない

何時折れるのか不安だ。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 19:05:28.71ID:S7nXYYTd
ロードバイクあるある

アルミは折れる!

…って言うやつ、貧脚
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:34:03.97ID:vdrEFByP
>>645
でもヘタるんでしょ?
常に新品が供給されるプロは良いけど、僕らアマチュアには合わないかな
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:42:37.05ID:xmPjQPDb
カーボンでもへたるじゃん(笑)

一生乗る気け?(笑)
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:58:03.44ID:EIz1nveE
カーボンはヘタるって説とヘタらない説があるけど、いったいどっちなんだ?
カーボン繊維自体はヘタらないらしいけど、大入力があった時にエポキシで固めてる部分が剥離するのかなとは思うね。
建造物の耐震補強に使われているとこを見ると寿命は長そうかな。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:00:37.70ID:xmPjQPDb
建造物とは訳が違いまっせ〜!
劣化しまっせ〜!
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:06:27.00ID:ODUKeyF3
耐震補強のカーボンが短い期間でヘタったら意味無いね。
建物に使う材料でアルミと言えば窓サッシとか手摺りとか大きな応力が長く掛る所には使われないな。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:20:30.86ID:SFkK3btT
ヤレないアルミボディ
素材というか構造の違いによるものみたいだけど。

https://www.webcartop.jp/2018/02/206794
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:45:10.65ID:SFkK3btT
アルミもネガはあれど使い様なんじゃないかな
クロモリフレームと同じ様な形状ではアルミの良さを引き出せないとかね
最近のアルミフレームはカーボンフレームのデザインアイコンを持ってきて一丁上がりなのが多いし
おざなりだよね
フルサスのMTBなんかはアルミが良い
使用状況からして衝撃や小石が飛んで来たりするのでカーボンは不向きだしクロモリは錆の心配があるし
サスペンションがあるからしならせる設計をしなくてイイし
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:22:00.55ID:Lj0AkZ6C
アルミがへたる程走ったんなら他のパーツも交換だろ(笑)
まさかカーボンフレームなら一生使えるとでも思ってるのかね?(笑)
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:17:03.14ID:WuvgU4lG
アルミも種類によって違うみたいだけど、一番頑丈なのは7075(ジュラルミン)だっけ?

へたるとか言い出したらアルミホイールの方がダメージ大きそうではあるが
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:59:24.37ID:yRPsdDii
ローラーばっかりだがAnchorのRS6がどれだけ乗ったらフレームが折れたか報告してやるよ
現在は47700km程度だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況