>>949
GJ

>>952
> 提灯は、もともと明かり(灯火器)として活用されていました。
提灯は灯火器。

> 行灯は油、提灯はろうそくを光源として、
油、ろうそくは光源。
油、ろうそくは灯火器ではない。
【灯火器=光源】←つまり違っているってこと。

> 灯火として風に強く、
風に強い灯りなのか、風に強い灯火器なのか?
どっちなんだろうな?

> 灯りをともす用具としての役割
灯りってなんだ? と、灯りを知らない人には何のことか分からんだろな。
灯りとは灯火器www って言っている人は灯火器を灯す用具としての役割だと解釈したりして?