>>771
>対等な関係で何で【対比】なんだよwww
そして並列助詞なのに何で【結びつけ】るんだよ?www

https://bunsyou-kakikata.com/ya/
『並列助詞』とは、文章の中に同じような言葉があったとき、その言葉と言葉を繋ぐことができる助詞です。
 『や』が代表的な『並列助詞』ですね。
 『祖父が育てているのは、リンゴやオレンジ』と『や』を使って繋げることで、

2つの言葉に共通性を持たせることができます。

>結びつけるなら接続助詞の【と】だろうがwww

「と」しか知らないんだ(笑)

また、「繋ぐ」と「結びつける」は違うとか言い出すんだろうな(笑)

>【明るく照らす電灯】【や】【ロウソクなどの光】で並列助詞で接続してんのに、
何で【電灯】と【ロウソク】だけ取り出してんだよwww

「電灯」と「同じような言葉」に当たるのは「ろうそくなど」だろ。

「明るく照らす」は【光】に掛かっているのだよ。


>【や】が並列助詞だと、なんで【明るく照らす電灯】が【明るく照らす】【電灯】に区切られんだよ?www
>区切るなら読点付けるのが日本語の基礎だ低能www

分かりやすくするために複雑な文章では句読点をつけることもあるが、
こんな簡単な文章でいちいち句読点なんて付けたりしないよ。