>>541
>点滅する灯りもあるんだから、「点滅は灯火に含まれ得る」でもいいが、
「でもいいが」で誤魔化せない事実上の敗北宣言来たな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
「点滅する灯り」を認めたことで、「点滅の滅の時(笑)には灯火が無い(笑)」という面白痴呆論を全否定したのだ┐(´ー`)┌

セルフ論破乙┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>「点滅は灯火器に含まれ得る」なんてことにはならない。
そしてここで出てくる「灯火は灯火器の総称である」という事実だ┐(´ー`)┌
信号機の光る物、前照灯、尾灯、室内灯なども全て「灯火」だ┐(´ー`)┌

点滅は含まれるか?点滅灯も点滅モードも当然ここに含まれるな┐(´ー`)┌

>>542
>「点灯すれば」だぞ。「点灯すれば」な。
「点灯すれば」に限定すると、信号機に灯火を備えることはできないな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
これが「灯火とは灯り、放たれるエネルギー(笑)」という独自解釈では越えられない壁である┐(´ー`)┌

だから、警察庁が言うように「点滅は灯火に含まれ得る」を認め、
点滅の滅の時(笑)なんて出鱈目な概念を吹聴するのをやめればいいのだよ┐(´ー`)┌
こんな屁理屈で違法になどできはしないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha