【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:56:58.04ID:T30Mh4aV
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539986399/
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:25:37.36ID:te4jyZmY
>>926
定期的に確認して整備してりゃ、其処まではならんだろうに
リンク張れないので
「のむラボ 勝率99.1%くん」で検索
この方法が勝率高いらしいぞ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:30:07.95ID:iNAz3XS8
シートポスト抜管 | matsuodaの下山部ブログ
https://hello.ap.teacup.com/matsuoda/523.html
水酸化ナトリウムを使えば、アルミは溶けますが鉄は溶けません。

それはユーラシアから始まった:固着の日
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1709302.html
近所のスーパーで入手したドライアイスと薬局で購入したエタノールで作った寒剤を流し込んだらシートポストが収縮して外しやすくなったよ
マイナス79℃恐るべし! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:18:01.69ID:7MIlPAwC
新しいうちに時間見つけて外せるとこは全部外して
カッパーグリス塗って組んでおくに限るな(´・ω・`)
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:21:16.45ID:ylkXUCN1
緩まなくていいネジ類は放っておいても緩んで、取れなければならない所は接着するろくでもない物それが自転車
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:04:34.89ID:jcebcE9D
微妙に角度が付いたバーハンからプロムナードにしてみたが
手首の痛みが全く出なくなって距離乗る時にストレス無しになった

でも脇が締め気味になって操舵性が若干低下したので
商店街等で人ごみの中を微速で走る時はやっぱりバーハンがいいね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:54:59.67ID:Izpi0nwb
カモメさんからフラバに変えたけど手首の負担は確かにきついね
かっこいいしお気に入りだから戻すという選択肢は無いな
ママチャリには不似合いだけどエンドバー付けたくなってきた(´・ω・`)
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:19:26.79ID:fuJGINk4
>>917
全く辛くないのは0.5kmくらいかな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:34:40.68ID:ZVrt1VBu
>>935
サイクルオリンピックがあさひ、イオン、街の自転車屋さんにフリーパワーの自転車売ってくれるといいな
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:11:07.73ID:9EFN86VY
ノーパンクタイヤは不評ですか…
普段ママチャリ乗ってなかったけどホームセンターで販売してるノーパンクタイヤと普通のタイヤのママチャリを試乗して、
駐車場一周100メートルくらいを乗り比べたけど、ほぼ感覚的には違いはあまり感じられなかったです
これは数キロ走行したりするとかなり疲労は変化するのですかな?
試乗のテスト走行程度の短距離走行ではわからなかったです
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:06:35.37ID:M2QDk37Q
>>940
ノーパンクタイヤは衝撃吸収力が弱くて最悪リムが割れたりするから。
ニップル割れが起きてチューブタイヤのように簡単に直せないから逆に高くつくよ。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:39:56.35ID:pCXY8Md6
>>940
自分はノーパンクタイヤに入替えた自転車を10年以上使っています。
電車・バスより自転車移動のほうが速い地域なので、突然自転車が使えなくなると大幅に予定が狂います。
イタズラが連続した時期に入替えました。 乗り心地を捨てて絶大な信頼性を得ました。
良いタイヤにしてちゃんと管理していればほとんどパンクするものではないですが、イタズラには無防備です。

現行品だと、Tannusタンナスを専用リムに組んでいる武田産業のCHACLEチャクルはおすすめします。
今使っている自転車が壊れたら乗り換えたいです。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:39:20.30ID:Z9Ocw9WS
>虫ゴムバブルとは何ですか?
虫ゴムが売れて売れて笑いが止まらなかった時代、またはその状況
>また、スーパーバブルとは何ですか?
スーパーが儲かって儲かって仕方がなかった時代、またはその状況
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:20:14.41ID:MSCke3zz
>>949
私もありがとうございました
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:40:06.61ID:YrMUr+Mb
9,800円の中古内装3段
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:07:54.08ID:a1sNKZ+E
自宅にあるのは
2003年位の新車購入のMIYATA内装3段、前側アルミのフレーム、ステンレススポーク、組み換えでLEDハブダイナモ化、小ギヤ20t

中古3000円のナショナル内装3段
26.8mmシートポストの鉄フレーム
ステンレスリム、デュアルピボットブレーキ、小ギヤ20t

中古2500円のブリ企画の中国製内装3段
電球てんとう虫、ダイネックスブレーキ、樹脂コーティング鉄前カゴをプラ前カゴに換装、
この車種は安物だが程度良好

300円でメルカリで買ったYAMAHA PAS
バッテリープログラム書き換えサービスでバッテリー復活
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:45:15.31ID:QnlAg/Sk
20年前に2〜3万だった27インチママチャリに乗ってるけど
親が足腰弱ったのでスイングチャーリーを買い足したい
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:28:06.18ID:MIc5wwnS
>>956
ブリヂストンのカタログに載っていない、おそらく廉価版のブリヂストン15000円くらい。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:40:34.40ID:869MSa7O
自分は0円で譲って貰った、おそらく30年以上前の24インチ車
いっちょまえに内装3段
クランクベアリングが簡単に外せる昔のタイプ

その前は、同じく0円で譲って貰ったおそらく40年以上前の22インチ車
ペダルがバラバラにバラせるやつ
いずれも防犯登録ナニそれ状態で新規登録

次第にレベルアップしてる^^
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:58:59.92ID:ddmII/YS
>>967
作りと乗り方次第かと
有名メーカーの高級品でも、
85kgの筋肉系高校生に毎日通学でダンシングして酷使されては無事とは思えない

現在お婆ちゃんの車庫保管の近距離買い物自転車なら20年前の物でも普通に使えていると思う
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:03:50.01ID:AiUkR4Nq
というか、そこまで年代モノだと造りが違うから普通に持つ。
近年のやたらコストカットしたりとか、一部の競技用で長期の耐久性度外視してる物なんかは持つわけがない。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:17:17.21ID:S+YLXoE2
たぶん25年ぐらい前のパナの自転車が実家で20年放置されてるの気になってたんよなー
いやいやさすがにもうダメだろと真面目に考えなかったけど、ちょっときれいにしてみようかな
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:38:23.37ID:H+hew4ZM
962だけど20年前のは大柄な自分が荷物載せてガシガシ漕ぎまくっても未だに使えてるが
ホムセンの超安物は同じくハードに扱っていたら三年で溶接部に亀裂を発見

次買う事があるなら元気に漕ぐ学生さんが使う様な通学用にしてみるかな
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 11:35:57.15ID:Mr+miLyM
90年代の純国産フレームはマジで異常なぐらい頑丈だよ
うちのDEKI製フレームもまだまだ使えるほど元気
といいつつ今は簡易振れ取り台になってるけど(´・ω・`)
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:26:01.27ID:rXgFjdit
ロードだけど、たぶん80年代と思われるミソノイリベルタのクロモリは
普通に現役で使ってる
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:22:24.25ID:Zp+mLA8u
>>962
三輪の自転車って結構危ないよ。歩道が広ければいいけど狭いところだと後輪が縁石に当たったり
高くなってる歩道で片輪が落ちたりするとコケるよ。車幅感覚と後輪がどの辺りを通るのか考えながら
走る必要性が出てくるから案外難しい。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:57:59.90ID:105kjACB
歩道の隅でなく真ん中に電柱あったりするしな
あれはマジ危ないと思う(´・ω・`)
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:25:33.93ID:IO4gyLxO
>>977
つい先刻、ヤマトの三輪車が歩道の段差で横転していた
かさかさのそのそ蠢く塊が視界の端に飛び込んできたので、空き缶集めの浮浪者か・・・と思ったら、
転がった自転車の脇で飛び散った伝票のような物をかき集めている貧相な配達員だった
哀れみを覚えずにはいられなかった
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:12:07.23ID:8d7o4CTX
クロネコが本格的に採用するようなら未来はあるだろうけどどうなんだろうね
個人的には軽規格なら一台お遊びでほしいかな
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:14:39.57ID:8Tqvh7kp
雨なら防水布と薄いクリアシートを組み合わせた物が出ているけど
ああいったハードトップは音がこもって煩いけど安心感があっていいな
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:18:01.46ID:NHPBaOHy
>>991

ありがとうございます
0995991
垢版 |
2019/07/06(土) 15:29:34.28ID:WjEcxdfF
立て直しでも良いですが、こちらは(当たり前だが)暫く立てられません…というか990超える前に誰か立てて。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:28:26.01ID:YcxX4uWk
サドルが完全にまっすぐのはずなのに右フトモモがこすれる
体が歪んでしまって変な癖がついとるのかな
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:45:38.37ID:YcxX4uWk
確かに色々歪んできてるがそこまで極端に数センチずれてるような事はない
悪い癖がついてるからこれを機にまっすぐサドルの位置に慣れよう
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:51:58.51ID:f8i8Fm3X
>>997
プランクで体幹を鍛えろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 0時間 55分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。