X



クロスバイク初心者質問スレ part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:43.29ID:t1h98umo
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548136278/
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:44:36.50ID:jH5RvY9H
そんでライトだ何だと周りのアイテムに回す予算考えて無くてのたうちまわるんだよ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:22:50.19ID:hkggtA2Q
>706
ビアンキてルック車みたいのもんだろ
フレームが鉄フレームだったり、
フレームをアルミでアピールしていてもフォークが鉄だったり
値段とデザインだけで信用できない
意識高い系が直感だけで選んでいるイメージ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:44.52ID:qajaVQ8L
トレックのFX〜3まではママチャリ化に優しい
カゴをつけてもフォークに穴があるのでライトの移設に困らない
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:35.66ID:SKYXrw+M
中古市場ではビアンキ特に人気あるんだよな
やはり金のない学生層に受けているのか
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:11.67ID:7v5iBmX+
世間一般的には白か黒が人気だから、チェレステはなかなか売れないから需要と供給の関係で中古で安く買えるよね
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:32:30.69ID:F1tRHzCG
クロモリフレームのビアンキのクロスてどれだ?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:22.90ID:TUpf03Sm
もっと速く走りたいとかもっと遠くに行きたいとかなったらロードバイクが選択肢になるからね
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:51:07.25ID:8tlMDUvD
通勤で片道20km走ってるんだけど、ブルホーンに換えたら楽になるんかな?
換えて乗ってる人の感想聞きたい。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:06:26.96ID:kiu+ZfJD
>>732
取り敢えず「バーセンターバー」を付けてみれば感じが判る
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:23:56.14ID:b9oQWHjg
>>732
縦方向グリップがあったら良いなと思うかどうか、向かい風の時にちょっと前傾ポジションがあったら良いなと思うかどうか、だな。
バーエンド、バーセンターバーと効果はほぼ同じ、ブルホーンの方がポジションを無段階で好きなところ握れるメリットはある。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:33:08.09ID:kiu+ZfJD
>>734
バーセンターバーは現状のブレーキレバーで
ある程度のブレーキが掛けられる事。

標準的な長さのバーエンドバーでは小指が
僅かに掛かるだけだから危険極まりない。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:42.89ID:b9oQWHjg
>>735
そこは各人の使い方という事で良いのではと思うけどね。ドロップハンドルでも下ハンドル持ってる時や
補助ブレーキない場合にフラット部持ったりしていると持ち替えをしないとブレーキは握れない構造だが
その持ち替えに対してそれほど危険性を感じず操作する人もいる訳だから。
言いたい事は理解出来るけどね、どのポジションからでもブレーキが使えないと危ないというのはその通りだとは思う。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:09.74ID:krD1fkhs
>>732
登りや加速時に角握って引きが使えるので便利ではある。
楽かというとそうでもない。どっちかというとフラバにバーセンターがある方がいいかなと思ったりもする。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:18.51ID:qwdhfUPJ
バーセンターバーってDHバーみたいな感じ?中途半端なの付けてもハンドル周りごちゃつきおじさんになりそうだしトグスでいいよね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:29.04ID:iTiwgdaC
スコットやメリダのクロスはあさひあたりじゃ取り寄せできないのかな?
ワイズあたりなら出来るのかな。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:40:18.85ID:ULU8HAE+
ペダル踏まずに流して走っていると、チェーンがトップ側にずり落ちることがたまにあります
(ペダルを踏み込むと元の位置に戻る)
チェーンとリアディレイラー、どちらも点検調整したほうが良いでしょうか?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:51:14.06ID:GI8a9Ye7
クロスバイクで通勤してる方へ
真夏ってどんな格好して走ってますか?
自分は私服出勤ですけどジョガーパンツやジーンズだと暑くてキツいですよね?
短パンしかなくないですか?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:36:22.96ID:kiu+ZfJD
>>744
真夏に走る時はサイクルウェアが最良だけど
シャワーや着替えられる環境があるのかな?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:43:58.67ID:GI8a9Ye7
>>745
ワイルドですねw やっぱり短パンしか考えられないですよ。今日だってスウェットパンツだったけど汗だくw
>>749
そんな設備の整った職場じゃないです。。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:02:28.45ID:kiu+ZfJD
>>752
其の程度の距離ならランニングウェアで十分
週末にでもスポーツ用品店に行け
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:33:44.62ID:m/biVSXx
シャワーがある、なんて環境の職場の方がすくないだろうし。
せめて、汗拭きシートみたいなの使うとかしたらいいんじゃ?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:42:10.12ID:Awjupllo
これからの季節はもちろんスキンヘッドだろ
わき毛、胸毛、すね毛、あそこの毛
全部剃るぞオレは
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:42:50.28ID:jJU7bhl5
質問失礼します。
クロスバイク買おうと思ってます
予算は10万程度まで大丈夫なんですがオススメありますか?
出来ればフレーム赤があれば

検討してるのが
TREK FX3 DISC
コルナゴ エポカなんですがどうなんでしょうか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:55:28.07ID:GI8a9Ye7
質問ばかりですまない
>>753
汗を吸収し、涼しくウェアってあるよね?ラッシュガードみたいな。あれのスパッツみたいなのってあふんですかね?それならジーンズやジョガーパンツで行きたいんだが
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:57:03.13ID:GI8a9Ye7
ごめん誤字
汗を吸収して逆に涼しくなるようなウェアで、スパッツ(長ズボン?長スパッツ?)のようなものはあるかな?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:58:18.71ID:zbnpGTOD
FX3 DISKでいいんじゃないかな
エポカはスタイリッシュだけどパーツのグレードが一段落ちる感じ
見た目で選ぶならお好きなほうを
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:03:31.39ID:kiu+ZfJD
>>759
ワークマンの服は機能的で安い
スポーツウェアは高めだがお洒落
サイクルウェアはかなり高いが
自転車走行に特化してる
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:05:18.93ID:kiu+ZfJD
>>762
自分はフェラーリの様な朱色が大好きなので
2017-2018のエモンダSL6を買った。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:13:00.08ID:jJU7bhl5
回答ありがとうござます!
TREK FX3 DISCの場合やっぱり乗ってる人って多いのでしょうか?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:17:06.51ID:Vi1RKURk
とにかくオマエら、スネボーでハーパン履くようなみっともないマネはすんなよ!
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:33:20.49ID:uH+BG9N7
顔面の日焼け対策は皆様どうしていますか?
キャップに日焼け止めくらいしか思いつかず…
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:28:10.24ID:HYxFQrTW
>>772
ありがとうございます!
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:47:10.41ID:8E1FLdKF
>>767
地域にトレックショップあるけどみたことないです。ジャイアントとメリダはイオンの駐輪場で見る。自分も昔のトレックだけど被らないなあ。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:00:15.65ID:MCYSp606
ロードバイク、クロスバイク、MTB、ママチャリでどれが一番80km以上走行するのに向いてるかといえば、
ロードバイクだな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:23.59ID:qM38a8No
>>780
長距離はロードバイクかぁ
ちなみにここにいる人でクロスバイクで片道80q走ったことある人います?
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:47.14ID:lG2fYrPl
舗装路80kmを向いてる向いてない言うなら向いてない
走れるか走れないかなら走れる
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:08:43.29ID:/q8hLAsT
片道80kmならただただ走るだけだしロードがいいんじゃない?
クロスでも出来ないことは無いだろうけど用途が違うような気がする
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:17:31.78ID:p2IhMzoL
ただのシティサイクルで45km程サイクリングは出来るようになったから、クロスバイクに興味出てきたんだけどアサヒとかの量販店かサイマみたいな通販か、何処で探すのがいいんだろうか?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:25:39.52ID:aCiNxv8+
>>781
片道80は行ったものの疲れたので帰りは電車乗ったな。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:44:39.16ID:RURHFOPb
ロードバイクは速く走るための自転車であって、
長距離を走るためのものではないよ
ただ、現実問題として一日に走れる時間は限られてるから、
一定の条件下で速く走れるロードのほうが距離を稼げる、それだけのこと
時間に制限がないならクロスバイクのほうが本来は長距離走行に向いてるよ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:17:17.02ID:NM7fVIQK
時間とともに疲労するからどうしても速さが問題になって来る、重さや様々な抵抗は速さの阻害要因になる、
それらを最小化したものがロードバイク、だから一定時間走って最も長距離を走れるロードバイクが
結果的に長距離を走るのに向いてる、となる。疲労が溜まりにくくする事で乗れる時間を増やして距離を稼ぐコンフォート、エンデュランス系のような
アプローチもある。距離ではなく時間で区切ってサイクリングを楽しみたいなら別にロードバイクである必要はない。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:10.57ID:dQ4vHBNa
>>653
何このヘルメット!? 凄くいい
目の前で事故を目撃したせいでヘルメットとドライブレコーダーの必要性を痛感している
ところでこのカメラ付きヘルメットはどうやって買えばいいんだ?
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:41:02.53ID:I5/5U0ar
>>798
自分は手首じゃなくて手のひらだった。往復100kmで。お尻への負担って違いがでるもんなのかなあ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:53:20.11ID:K8Lm2qgi
>>781
往復で190km走った事があります。
長い距離を走ってはじめて分かってくることもあり楽しいですよ。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:02:16.13ID:hsx/YiB4
家の周りを走っただけで手がしびれた(笑)ので昨晩エルゴグリッップ買ってみた。今晩付けてみる。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:25:53.76ID:WK8UAtbD
サイクルグローブつけるだけで手のしびれが格段に和らぐ。
一度つけるともうやめられない。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:46:12.19ID:X1mPG2Nz
手袋は手の負傷軽減というだけではないメリットがあるからクロス乗りも臆せず買うべき
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:51:43.19ID:+GSsessW
タイヤかえたMTBでしょっちゅう琵琶湖回ってる(140〜200km)けど、長距離は慣れだと思うよ
琵琶湖周回はほぼ平坦だから、MTBもクロスも似たようなもんだと思うけど
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:54:30.70ID:45+o58/V
自動車保険についてた
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:45:58.61ID:Rba7gF3+
>>798

君が手首が痛くなった経験があるのなら、
それは乗り方が悪いよ
ハンドルからの衝撃はあるけど、それを吸収するのは手首の仕事ではない
ブレーキレバーの取り付け角度も見直したほうがいいよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:00:45.58ID:Rj/jvzEA
あの持ち方160km維持したら個人差はあれダメージにはなる
手首曲げっぱなしなんだから
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:47:55.07ID:jfdCNQuC
>>805
琵琶湖を走った事は無いけど長い距離を阻むのが登り下りとの意見は全くその通りだと思う。
あと長距離は空気抵抗の低い薄着が有利で、だから暖かいこれからの季節が最高。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:50:37.69ID:5QvNTSbQ
カーボンフォークでも手首とてのひら痛くなってたけど
薄いゲル状のパッドが着いたグローブ付けたら全く痛くなくなったわ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:53:00.24ID:OVTnmbFQ
手根または掌底で体重を支えてる私に隙はなかった。

エルゴンのグリップと組み合わせると衝撃がかなり緩和されて良い。と言うか、掌が痛くなってエルゴンのグリップに交換した。
エンドバーを付けているので、エンドバーでポジションを変えて走ってる。

マルチポジションハンドルを導入しようかと思ってる。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:56:52.83ID:OVTnmbFQ
エルゴンのGP1に交換してからはやくも4年が経過しそうであるがGP4とかのグリップありにしておけばよかったと後悔している。

長距離走る場合エンドバーは必須なのだ。
GP1も根本を切り詰めてシフターやブレーキを近くした。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:31:30.16ID:SMVsEGL+
100円のドライブ用手袋したほうがいいよ
素手よりは手のダメージ軽減される
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:18.57ID:PLunc3R+
自動車のハンドルは手首への負担が無い角度だけど自転車用の丸いハンドルってないかな?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:22:11.54ID:I+e4c8kn
 
エスケープRX3に 思い切ってコンチネンタルGP5000:32C付けようと思いますが 

チューブは どこのメーカーが良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況