X



クロスバイク初心者質問スレ part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:43.29ID:t1h98umo
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548136278/
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:15:48.07ID:Co0eCDyJ
自転車専用レーンが整備されている都会の広い道路か交通量の少ないド田舎住まいならロードを選んでいた
中途半端な地方の町だと拡幅せずに自転車ナビマークを付けただけの車道ばかりでまともに走れない
歩道の段差を気にせず走れるクロスが最適解
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:34:05.84ID:nofO/kX3
>>567
そりゃ慣れてないからじゃない。慣れてくりゃそれ程問題じゃない。けど、街乗りならクロスの方が使い勝手はいいだろな。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:35:45.12ID:Vmf4IEqx
自転車レーンあっても路駐多いしまともに走れない
排気ガスと粉塵やゴミまみれの車道路肩走るのはくそ面白くない
かといって段差が多く歩行者を避けながら走るとかロードには不向き
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:50:23.80ID:/lMcrm4V
ルック車で
マトモに速く走れる性能のやつはありますでしょうか
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:20:35.47ID:nofO/kX3
>>573
そういう事は聞くな
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:24:48.79ID:mzcKx0rC
>570
フロント1段でよければヨドバシでバカンゼK-2買え
ポイントバック入れれば、3万で買える
ニューモデルになれば、5000円上がるから急げ

フロント3段欲しければ、K-1買え
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:22:06.80ID:mprv1ai7
>>574
予算じゃなくてルック車の指定をするところが腑に落ちなくてさ
予算が少ないのを責めたりはしないよ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:10.93ID:wrJ2vhZm
あえてルック車愛好家がいるからな。他の物でもメーカーもんよりも100均の方が好きみたいな。セコいとかじゃなくて使い捨て感覚が好きとかの好みの問題。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:48:17.49ID:cK78zh9n
>>570
自転車はエンジンである人間の性能が一番で
速く走りたいなら体を鍛えるのが一番早い
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:52:06.95ID:KqGDwokQ
10万円クロスと2万円クロス乗ってるが性能がメチャメチャ変わるかと言われるとそうでも無い感はある
10万円クロスのほうが速いことは速いが5km/hも変わらない
どちらもアルミフレームだがフォークはアルミとカーボンの違いはあるが乗り心地は32Cタイヤはいてる2万円クロスのほうが柔らかい
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:59:23.72ID:Co0eCDyJ
問題は耐久性・・・と言うか扱われ方だな
安物は雨ざらしノーメンテになりがちだからすぐサビサビになる
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:38:46.73ID:cMLuSw3A
安いルック車だと盗難のリスクが低い
下駄+ポタリング用途ならルック車で充分だし
パーツの適合さえ合うならチューンナップしていけばいいだけだし
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:31:53.92ID:daEwA4wd
クロスバイクにボトルケージ付けたいんだけど

@飲むのは降車時のみなので、走行中にしっかりクランプして落ちたり振動しない
Aお茶水ポカリ等の500mlペット限定。形や径がそれぞれ違うけどどれもきっちり挟めるもの
Bできれば千円以内

上記でおすすめありますか?
「探せば上があるかもだけど自分の〇〇は十分満たしてるよ」というのでもかまいません


それと、この手の品って基本的には何を買ってもどのクロスバイクにも付けられると考えていいんですか?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:04:34.51ID:1EWDh3OE
>>586
ミノウラ ペットボトル用ケージPC-500
https://www.amazon.co.jp/dp/B00108XJYU/
500ペットつっても形はいろいろなのでモノによってはどうしてもカタカタする
ペットカバーに入れて挿せばガタつかず保温性もアップでオススメ

取り付けボルトは基本的に共通なので気にしなくていい
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:08:48.68ID:uQv0kdWO
自分もミノウラの使ってるわ
アルミだからペットボトルのサイズに合わせて曲げたりして調節してる
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:42:00.46ID:BfQw4h4n
ステム回り空いてるなら安いステムポーチでもいいんだぜ、ペットボトル限定なら
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:13:34.95ID:/surjN+E
質問です。
バーエンドバー、をつけたいと考えています。
今、自分のクロスバイクについてるグリップはエンドにキャップを止めるものではなくて、全部覆っているタイプのものになります。
これをやめて、エンドキャップをするタイプのグリップに変える必要がありますよね?
バーエンドも一体になってるタイプのグリップもあるようですが別々のものの方がよいのか…も悩んでます。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:24:42.46ID:GkSIrIXg
>>594
一体より別のがええで
今ついとるグリップは高温にして抜くかもう使わんならカッターでスパッとやな
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:52:24.57ID:/surjN+E
>>596
ありがとうございます。
風呂トイレ別のがいい、みたいな感じで
なんとなく自分でも、それぞれ別のが
いいような気がしてました。
カタログ見たり、店に行ったりして、
よさそうなの探してみようと思います。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:54:10.03ID:daEwA4wd
ありがとうございます

どれもこれもボルト付属してないですね
自分のバイクのチューブにボルト付いてるか確認せんと
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:58:00.85ID:i6o44ZVb
みんなどんなボトル使ってんの?
ペットボトルだと夏場ヌルヌルになっちゃうんだけど
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:09:39.99ID:yAAZoB49
夏場に冷たさ維持したければ日に当てないのが一番
例えばパニアバッグつけてるならその中に入れておくと割と氷長持ち。
飲むときとお手入れの手間かけれるなら魔法瓶タイプのもあるな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:23:01.66ID:Rf2ZxjqG
>>599
ヌルヌルってなんのことだ?
カバーつけとくといいぞ
凍らせたペットも買うけど飲みたいときにうまい具合に溶けてくれないときがある
魔法瓶なら一日中冷たいのが飲めるよ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 03:19:20.25ID:Y/pSB3dQ
>>599
サーモス
真空断熱ストローボトル真夏は最強だよ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:37:56.16ID:06ZGXimy
ケミカルスレで聞こうかとも思ってたけど、こっちでチャリ掃除の話題が出たので聞きます。スレチかな
中性洗剤(衣類用)で丸洗いしてたら、知人がワコーズの泡が出るやつはいいぞと推されました。ワコーズの泡クリーナーと中性洗剤、どちらが洗浄性能は高いんでしょうか。
余程の差がなければ中性洗剤でいいやとも考えていますが…
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:59:59.67ID:EfDl72VM
だが用途は異なるのは確かだからな
洗濯洗剤は繊維の洗浄する為に作られているから
固形物の自転車を洗うのに向いている訳では無い
お財布に余裕があるなら専用ケミカルを使うべきなのは確か
俺は窓ふきクリーナー使ってるけどw
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:17:17.38ID:u/R/MByM
中性であることと研磨剤が入ってないことは要チェック
研磨したりコーティングしたいときもあるが
芳香剤はお好みでw
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:25:13.69ID:7a/4GFwU
トラッカー御用達の洗剤は、58円くらいで投げ売られてる食器洗い洗剤。
あれでゴシゴシ洗ってる。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:09:57.49ID:SkTT3P1L
ロードバイク用にドライブレコーダーの購入を考えているのですが現状お勧め等ありますか?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:18:09.32ID:UDrKHjjt
車道走るなら前後ドラレコ必須だな
当て逃げとかやられ損だしな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:28:26.44ID:LHN6zMbf
クロスバイクにステッカー貼ってカスタムしてる人います?
あと傷とか付いたりしたらどうすんの?塗装?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:20:29.43ID:EPYQz4mu
>>615
https://cycliq.com
俺はFLY12CE HD使ってるけどmicroSDカードは
128GBであれば画質重視設定でも約6時間程度撮影できる。
逆に言うとそれ以上はバッテリーが持たないから不要。
画質はGoProには敵わないけど悪くはない。
雨の日も普通に使える。

悪い点
本体に貼ってある注意書きは軽くこすっただけで消える。
夜間は信号の光ですら滲むほど逆光に弱い。
偏光フィルターを貼れば多少は改善する。
FLY12CE HDはライト機能もあるが正直微妙
使うとカメラの稼働時間はごっそり減るし
オフセットしてるわけじゃないからライト付けながら
撮影となると対向車(者)に目潰し攻撃する事になる。
バッテリー残量が20%以下になると録画できなくなる謎仕様。
録画中に20%以下になった場合は勝手に録画を中止する。
故に実ランタイムはカタログ値の8割となる。
映像のプレビュー機能が無い。確認するにはPCやタブレット必須。
最高画質でも前の車のナンバープレートの判読が難しい事も・・・
ライト機能いらないからその分安くしろ。

長文失礼。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:14.98ID:mqXaICw1
>>621
アホすぎて草
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:34:55.16ID:g4bU0ipO
>1審の岡山地方裁判所は去年「ロードバイクが珍しくなくなる中、2センチの幅は広すぎ、
>道路は安全性を欠いていた」として市に賠償を命じた

地裁はアホな判決して高裁に仕事を回すノルマでもあんのか
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:24.37ID:79C5FYo3
買って一ヶ月くらいのクロスバイクで、ギアを色々変える練習してます。

後ろのギアを軽くする時に、2段3段一気に変速することがあったり、変えた後もガチガチギチギチ音がしてしっかり噛み合ってない感じがします。
出来るだけギアチェンジの時はペダルに力をかけずにかつしっかり回転した状態を維持してギアチェンジしてるのですが、頻繁に上記のような状況になってしまいます。

これはギアチェンジの技術がまだ足りないからこうなるのでしょうか?それとも自転車の調整がうまくいっていないのでしょうか?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:45:24.72ID:DBp9b6g2
これまで道路を整備する費用は自動車の持ち主が税金として払ってきた。
歩行者も自転車も、その整備された道にただ乗りしてきた。
道路は2cmの隙間も許さないように作れという話になれば、自転車にも重い税金がかかる事になったかもしれない。
危ないところだった。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:20:34.49ID:dqSMQZLT
もしかして斜め掛けしてる?
フロントとリアでアウターインナー逆同士入れるとガチャることある
フロント3段ある車種だと干渉すること多いね
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:21:13.83ID:u/R/MByM
>>625
一回の操作で押し込みの深さに応じて一段二段三段の変速ができることを知ったうえでの質問か
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:24:09.24ID:LiJQph+X
>>629
俺も最初よくそれやらかしてたわ
YouTubeでギアチェンの説明動画上げてる人がいたから助かった
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:30:12.73ID:i6o44ZVb
>>600-604
やっぱ倒して半分だけ凍らせて、保冷袋に入れてパニアバッグこれ最強だな
今年もそれで行こう
サーモスちゃんは家で使ってるし
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:37:54.61ID:Rf2ZxjqG
>>625
調整不良の可能性が一番高いね
シフターを操作すると、変速機のアームがスライドして目的の歯車までチェーンを誘導するわけだが、
この左右の移動量を制御してるのがワイヤーの張り
これが正しい状態でないと、アームが移動しすぎて段を飛ばしちゃったり、
中途半端な移動量でガリガリいうわけ

ワイヤーは使ってるうちにどうしても緩んでくるが、
買って一ヶ月でそんな不具合が出るとは考えにくいので、
お店の初期調整がいいかげんだったのだろう
もう一度しっかり調整してもらうように見てもらったらいいよ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:00:48.25ID:X1x686+d
>>625
1ヶ月ならワイヤーが馴染んできてシフトが合わなくなってきた可能性が高いな
買った店で調整してもらうか、自分で調整するしかないな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:34:29.88ID:RfccrymI
先週から通勤で往復15q、クロスバイクのり始めた者です。
尻というか股関が痛いのはクッションあるパンツ履いてないから&まだ慣れてないからだとは思いますが、通勤先に更衣室が無いため、これから先も通勤ではパンツ履けそうにもありません。
何か良いグッズご存知の方いますか?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:05.05ID:EK+uk8fQ
>>630
なるほどねえ 押し込みの深さかぁ
なんかわかる気がしますわ

クロスバイク乗ってこんなに嵌るとは思ってもみなかったw
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:01:25.70ID:PVzNPVni
インナーパンツ買ってみようと思うのですが、どのメーカーも似たようなもんですか?
グレードというか分厚さはメーカー内でもいくつかあるようですが
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:09:30.23ID:u/R/MByM
>>636
初心者はときどき躓きながら成長するもの

全速力の直線でコーナーが眼前に迫ったときコーナリング速度を予測して
一段二段あるいは三段シフトダウンのトリガーをかけブレーキングを始める
ブレーキングからクリッピングポイントへ到る間に目的のスプロケットへチェーンをかける
クリッピングポイントを過ぎたらペダルを踏む

ここまでがシフトダウンの練習
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:50:49.91ID:LHN6zMbf
>>639
凄過ぎるw
自分まったくそんなこと考えず坂と平坦な道くらいしか使い分けなかったw
勉強になります!
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:12:43.44ID:EfDl72VM
バイクや車では常識だが
自転車でそこまでやってるのはTTとかやってる連中くらいだと思ってた
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:30:55.10ID:uiuembtW
駐輪場外置きになるので高価でなく有名メーカー以外、メーカー名が目立たないシンプルなモデルを検討しています
信号多い市街地メインで候補は、あさひの新型WEEKENDbikesとコーダーブルームのRAIL700Aです
WEEKENDはルック車と言われてますが11.5kgでシマノTourneyならカタログだとそこまで悪くないのでは、と思うのですが
11kgでクロスバイクとして設計されたRAIL700Aとは実際に乗ると違いがわかりそうですか?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:40:58.95ID:51tlvXEY
>>642
俺は450gのU字ロックつけてるけどあるとなしでは自転車の軽さ、進みが明確に違う。
予算が許すなら軽い自転車を買った方がいいと思う。11kgといっても工具積んだり
鍵つけたりキャリアつけたりしたらどんどん重くなるからね。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:06:27.76ID:UbngW5zI
>>642
ポジションが合っていてギア比の差が問題にならない場合、ルック車でも意外と遜色なく走れちゃうよ
大きく違うのはホイールの外しやすさとカスタムのしやすさかな?
ロゴが目立たないのが好きならライトウェイのシェファード、シェファードシティとか良いかも
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:23:55.40ID:uiuembtW
即レス感謝です
近くのあさひ回ってウィークエンド、プレシジョンは新旧入れ替え中みたいで店頭になく質問させてもらいました
体格体型に合うサイズと軽さが重要というのを忘れないようにして、シェファード含めてもう一度実車見てみます
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:04.34ID:r9gRYFFV
>>635です。
>>637さん教えてくださってありがとうございます。穴あきシート、早速Amazonで見てみました。
クッション厚手のものだと尚良さそうですね!

これからのサイクリングがより快適になるといいなー
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:26:11.40ID:TVutc2WX
俗に言うサドル沼だな、理想のサドルに行き着くのは簡単なようで難しい
健闘と幸運を祈る
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:31:42.37ID:+Kzpx2i2
>>642
WEEKENDはこれと同じタイプなのでできるだけ避けたほうがいい
ttp://hiasacycle.blog.shinobi.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/%E5%A4%96%E8%A3%856%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E3%81%AF%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:04:06.69ID:u/R/MByM
>>649
その差がBAAってのをわかってないね、荷重90kgのお客さん
JISとか日本人の体形に合わせたとか甘い言葉を鵜呑みにしている
TREKからJAMISあたりまでの米国ブランドより大幅スペックダウンなんだぜ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:08:04.24ID:0aaAHfLw
ホームセンにルッククロスを見てきたがタイヤが700×28Cでエアロリムでチューブのバルブがママチャリと同じ英式が付いてがエアー圧が上がるのかな?
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:20:33.54ID:0RF2BCIl
>>655
他人がどう思おうが気にするな、自分がどう感じるかだ。
考えるな、感じるんだ。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:01:33.43ID:fSvWaSwI
>>655
Railはトップチューブとダウンチューブの間があいているのでカッコ悪さを増している。
ホダカならALTERNA FLAT-KはRailよりもデザイン的にはだいぶましだと思う。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:31:41.71ID:b2OAZ5rn
クロスバイク買おうと思ったけどなんか学生で乗ってるやつが多すぎて嫌になってきたw
最近の子供はママチャリ乗らないんだな・・・
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:11:55.30ID:8rIH2xV2
学生が通学で乗ってる安物とは次元が違うんだよってレベルで超カスタムして悦に入るといいぞ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:15:59.92ID:qcZNn1Xe
学生さんはクロス乗るのはいいけど
ちゃんとライトとテールランプは付けろよ
いくら金が無いと言っても1000円くらいで買えるんだからさ
命はカネでは買えないのだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています