X



クロスバイク初心者質問スレ part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:43.29ID:t1h98umo
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548136278/
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:50:56.32ID:MXxurh1R
>>310
なにいってんだ?
含まれてるだろが
単にロードとMTBの間の子ならそれはシクロクロスと呼ぶんだよ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:55:09.93ID:TfH1385n
ママチャリ成分を含んでいる物もあるが正解だろうな
籠つけたり泥除けつけて利便性快適性を重視してるクロスとか
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:14:48.21ID:TfH1385n
バブル期にNS1とかRZ50とか出て来たお陰で原付のニュアンスも微妙になったけどな
スレチだがコレダ50で愛知から四国ツーやった時は周囲からキチ認定されちまった
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:30:35.63ID:JSV69RES
>>312
それはクロスバイクをママチャリ的な使い方してるだけでしょ
クロスバイクのクロスって何という質問の答えはロードとMTBのクロスオーバーバイク以外に無いよ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:51:51.82ID:gPcXxAnl
ワロスバイクのワロスってなに?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:36:46.22ID:Bp/JuZ/k
escape?ミストラル?

【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が即日銀行振込!!

アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四国銀行

https://i.imgur.com/XrVeAJg.jpg
https://i.imgur.com/WfrQDdo.jpg
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:42:24.94ID:yGUrDS/m
かなり飛ばしてるのにメーターが20km表示になってたからおかしいとは思ったがタイヤサイズを間違えて16インチに設定してた…
平地で飛ばしたら40km/hも出るんですね。普通に原付抜かせてビックリしました
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:07:52.68ID:paqnzM6T
経験者の皆さんが乗っているクロスバイクは跨いだとき、トップチューブに股が全く触れませんか?

トップチューブに股が少しだけでも当たるなら、ハンドル距離が少し窮屈になってもフレーム小さくしてしっかり隙間作らないと信号待ちでサドルから降りるとき危ないですか?
店頭では股がチューブにべったり当たらない、少し触れるくらいなら大丈夫と言われましたが
小さいサイズ取り寄せの話をすると急に嫌な感じの接客に変わって、露骨に今ある在庫を売りたい風だったので実際どうなのか心配になりました
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:16:03.80ID:t9jDv+ma
トップチューブの傾きにもよるでしょ。俺は跨いでも余裕がある。
触れるぐらいなら大丈夫だと思うけどべったりつくのは嫌だな。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:17:37.69ID:TfH1385n
腕や足の長さ太さも個人差があるからその辺は御自分で判断するしかないかと
自分の希望に沿う自転車を用意する事を嫌がる店なら
お付き合いをご遠慮した方が賢明かと思います
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:23:49.99ID:tkRdUn8M
俺はキンタマもチンコもトップチューブに触れるけど
危ないことなんてない
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:37:57.71ID:AkjDoiSH
ドロップハンドルに変えようと思って調べていたのですが、
もしかして安いロード買えるぐらいの金かかりませんか
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:04:05.31ID:PSV+WX6f
初めからロード買っとけってことよ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:35:30.73ID:+vfV2+7f
新品でグループセット揃えるならそれなりにかかりそうだけど
元がフラバロードでSTIをヤフオクなどで手に入れるなら意外と安く済む
10sTiagraのフラバロードをドロハン化したがst-4700を中古で入手して
ワイヤはリアをフロントに流用してリアを新調してバーテープ巻いたら
12kくらいでドロハンロード化できた
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:57:41.28ID:rFAyHp+Z
ジャイアントのR3かRX3かFORMAで
稚内(本州の最北端)、礼文島、国後島、
色丹島とかへ行けますか?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:58:02.22ID:uXnkT1Ff
↑のヤツにもあるがドロハン補助ブレーキレバーなんて要るのかなぁ
フラットバーメインでたまにドロップも乗るけど
ドロハンの肩部を持つ事はあってもフラット部は持たないし
強くも握れないから補助ブレーキなんて要らんわ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:13:57.23ID:cYFVVYQl
>>320さん
40キロ出せる クロスバイクはどの車種ですか?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:34:46.27ID:EDpCsGww
ローマ3で平地無風46キロが最高記録、ロードでも46キロしか出せない
自分のリミッターがそのへんなんだな
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:43:18.71ID:xtR0wzHL
ディスクブレーキのメリットって何ですか?
効きがいいの?
だとしたら効き過ぎてタイヤロックとかしませんか?
次はディスクにすべきか考えてるので教えてください。今乗ってるのはVブレーキです。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:48:11.95ID:p1mY7ieD
>>321
自分は全くトップチューブに当たらない。
当たらないのを実車で確認して買うから当たるとか触れるという経験がない。
街で乗るから信号待ちで必ずサドルから降りて一時停止する前提で車種選びをしたから。

車種によってはトップチューブをまたいで当たらないサイズだとハンドルが近すぎて前傾できないクロスバイクもあった。
当然それは買わず、停止時にまたげて乗車時に前傾できる車種を買った。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:48:48.17ID:TfH1385n
重くてパワーのあるクルマやバイクがディスクブレーキを採用しているくらいだから
制動力は間違いなくVより遥か上
あと雨でも効きが落ちにくいというメリットもあると思う
デメリットはこまめにメンテが必要な事だろうね
タイヤロックについてはまぁロックさせない技術を身につけてくださいとしか・・・

そういや車のブレーキパッド終わってたな、パッド注文しないと
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:08:58.89ID:IkAOe7iZ
>>337
俺は普通のキャリパーのに乗ってるけど、
油圧ディスクのに試乗したらやっぱりタッチの良さは驚いたな
軽い力でシュッと減速、引いたら引いただけ思うようにかかるのでコントロールしやすい
試乗車は平地だからわからなかったけど、
山下りとかもずいぶん楽になりそうな気がする
キャリパーだとずっと強く握らなきゃなので
手が疲れちゃうんだよね
ロックする心配は無用だとおもうけど、リムブレーキと同じ感覚で
いきなりギュッと引いたら危ないかもね

君も一度試してみたらいいよ、使ってみなきゃいくら理屈捏ねたってわかんないよ
ま、俺はキャリパーのままでいいけどね
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:27:40.11ID:8DK9GgM0
>>334
一般人で短時間なら40km/h以上も十分可能だが
平均速度(信号待ち等含む)では20km/hくらいが
限界かな。(ロードなら30km/hも不可能じゃない)
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:29:02.78ID:tcgTGtY5
クロスバイクの部品も2年6,000キロくらいで交換ですか?
自転車店にいったら「ロードはそうです」とかいいながら
チェーンとギアの交換を進められたんですが
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:29:54.30ID:8DK9GgM0
>>341
性能の良いキャリパーブレーキなら雨の日以外は
ディスクブレーキ並に良く効くしコントロールもし易い
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:41:11.74ID:+vfV2+7f
年7000kmほど乗ってるロードあるけどそんなにパーツ替えないぞ
チェーンは多少伸びても乗れなくはないが変速の調子が悪くなるかな
ブレーキシューも減ってるから幅は詰めるが10000kmはイケそう
タイヤはさすがに年1で交換になるけどギアなんて替えた事ないわ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:16:49.63ID:TfH1385n
安物クロスだからパッドも安かったのか
半年2000kmくらいで無くなったぞ
んで自転車屋に行って在庫のVB620ってヤツを買って来た

チェーンとスプロケはちゃんと手入れさえしてれば2万キロはいけるんじゃない?
ノンシールチェーンのバイク乗ってるけど大体それくらい持つし
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:04:39.18ID:w7n9qbzN
チェーンって8速用と10速用って厚みが違うだけでピッチは一緒?
フロントリア8速クラリスをリアだけ10速ティアグラにしようと思うんだけど10速チェーンでフロントクラリスのチェーンリングそのまま行ける?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:27:33.31ID:W0LA0HOP
一応シマノの仕様書的には8速と9速はチェーンとギア互換します、10速は互換しませんとある。
8速ギアに9速チェーンは全然問題なかった。10速は混ぜた事ないな
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:33:40.45ID:rm6DDzWM
5年前に買ったクロスについていたテクトロのブレーキがガタきてるので
シマノのVブレーキに交換したいんだけど自分でできるものなの?
難易度はどれくらいですかね?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:59:05.38ID:rm6DDzWM
そうなんだよね
取付じたいは何となく簡単なのは分かるんだけど
調整が難しそうなんだよね〜・・・
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:14:56.36ID:YTjSnZSh
>>353
レス無駄遣いしてスマン

自分はR3乗りでテクトロからシマノBR-R353に替えたけど
リアのバナナはダイアコンペの105度に替えた(付属してきたものを使うとバナナが太ももにあたってしまう).

ワイヤーの取り回しが微妙に変わったりするのでポン付けだと不都合な場合もある
車種とシマノの型番で質問すれば誰かが回答してくれるかも
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:41:51.80ID:rm6DDzWM
>>354-355
ありがとう
ホーザンメカニックアカデミー 
ググってみます
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:48:20.67ID:2L3zK+gL
>>335 この前購入相談してた人?
50km/hは走ること自体が好きならいいけど、だいたいの場合リスクが増すだけなのでおすすめしない。ブレーキがしっかりしてて危険予測出来ることが重要。
ハンドル位置とかシート位置を変えて乗りやすいポジションを探すとか、バーエンドバーとかDHバーでポジションを増やすとか前傾を取りやすくすれば平均速度は上がりやすい。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:02:38.78ID:qqTtLMxL
クロス平地50km/hは追い風利用して出したことあるけど、あんなの普通は維持無理だろw
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:17:40.07ID:Ooi5ZO+1
50維持は自分も無理、短時間でも最近は出せてないし。
維持するなら35くらい。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:27:55.69ID:Gfi+Jg8d
クロスでそこまでやるならおとなしくロード買ってしまえよと思うのは間違ってるんだろうか

クロスでやることに意味を見いだしてるのか?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 05:22:59.49ID:x038iR7A
クロスで25キロ以上出したら恥ずかしいけどな。日常使いだから「遅刻する〜!」みたいなw
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 05:29:21.10ID:6FAI9hHj
>>353
自分はバシっと効くのが好みだからトーイン無視してベタ付けしてる。
やり方も簡単。
バナナを掴んで緩めたり締めたりしながらリムから2ミリほど開けて左右のシューをちょうどいい位置に合わせたらブレーキレバーをガツンとしっかり握ってシューが動かないようにして六角ネジを締めるだけ。
左右の隙間調整は針金みたいなバネを外した方がプラスネジが回り易い。締めると離れて、緩めると近づく。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:30:13.93ID:DSRWpo1p
平均的なクロスバイクは初期投資が安いから色々いじって自分の好む方向性を実証するのには向いてる。
そこから2台目に移行も良し
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:48:35.52ID:sdDX8ZN8
初クロスバイク購入して毎日通勤して2週間
感想としては速いw
今までママチャリにしか乗ってこなかったから当然かもしれないけど
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:12:26.11ID:IvHXQndp
10年乗ったクロスからロードに



その3ヶ月後にクロス買い足しw
ロードは長距離をロードに乗るという目的のためだけに特化
その他は往復60kmくらいまでならクロスに勝るもの無し
食事や買い物なんかも自在だしその間のガチ盗難に怯えなくて良い
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:27:14.59ID:YWbIl2g4
クロス1台ロード2台乗ってるけど、往復40くらいからならロードだな。街乗りでもロードを使う事もある。一台はフラペにしてアップスタンドも携帯して街乗りから中距離夜に使ってる。
夜食いに行ったりする時や近場で買い物の時はクロスだな。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:32:11.25ID:g7tNFAHh
まぁロードあったらクロスはママチャリ代わりになるわな
なのでクロスが無駄になることは無いぞ!さぁロード買いに行こうぜw
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 09:07:19.53ID:Y+9TVvem
一度5万以上の自転車を買うと金銭感覚が破壊される
そして自転車が2台3台と増えていく
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:21:05.91ID:Gfi+Jg8d
5万クロス買ったら1年後には20万ロードが生えてきた

再来年くらいの車庫には何が生えてるだろう
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:53:21.24ID:Gfi+Jg8d
良いと思うのはフレーム売りしかしてないし今は5万クロスのターニーのFディレーラーの調整で四苦八苦してる

でもきっとなにがしかは生えてるんだろうなぁ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:40:08.98ID:eS584TG+
クロスバイク初購入です。携帯するパンク修理の道具を買いたいのですが
ツールボトル式やサドルバック式などの収納様式、大きさや内容物で迷ってます。
 まずは身近な携帯ポンプを選択しようとも考えてますが、入れ物が大型化するしツールボトル式は
駐輪のたびに着脱して携帯しないと簡単に盗まれそうです。
 一層のこと携帯ポンプをリュックに入れて、予備チューブとタイヤレバーをサドル
バック(小型でいけるかなあ)にとも考えています。経験者様のご意見を賜りたく思います。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:00:26.13ID:/iOE8B8i
>>379
携帯ポンプが入るバックパック背負うならその中に
予備チューブやパッチ・タイヤレバー入れればいい。
サドルバック付けるならその中に全部入れなさい。
その場合携帯ポンプはCo2インフレーターに
なるとは思うけどね。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:07:28.64ID:eS584TG+
>>380
なんとなくインフレ―タは一発勝負な感じと
爆発物を携帯している恐怖感があり敷居が高い
ですねえ。
 R250のツールボトルにLANDCASTのポンプ
が一つの解答な気がしてますが、せめて高さが
180mmくらいのボトルに収まらないかと探して
ます。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:13:33.17ID:ztKB7//P
めんどくさいなら暑苦しいの我慢してバックパック
小さくなるサコッシュとかもっててこまめに取り外し推奨
なれてくるとこれくらいの時間なら取り外さなくていいや、鍵かけなくていいやと油断してやられる
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:14:02.89ID:sg1witAu
>>379
パンク対策セットはサドルバッグ0.4Lのに
入れっばなしで着脱はしてないよ
中身はこんな感じ
チューブ1000円
ポンプ2000円
タイヤレバー300円
携帯ツール2000円
合計5000円ちょっとの内容物になるわけだが、
こんなもの自転車乗り以外になんの価値もないので、
盗られるとしたらイタズラ嫌がらせ以外にない

また買い直すのは煩わしいけど、
失くすの気にしていちいち着脱するほうが面倒なので、
欲しけりゃくれてやるぐらいの気持ち
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:23:11.88ID:Gfi+Jg8d
持って行かれるときは車体ごといかれるだろうとツールケースは着けっぱなしだな

高さ気になるならホルダー使って携帯ポンプだけ外付けにして残りは背の低いツールケースとか分散すればいい
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:23:33.27ID:/iOE8B8i
>>381
小型のポンプは『空気が入れやすい』『高圧対応』とか
いくら謳ってても結局は使用者の筋力依存なわけで
小型にこだわるならインフレーターに行きつく。

俺は自転車通勤してるからバックパックに予備チューブ
ミニフロアポンプ・タイヤレバー入れてるよ。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:29:23.06ID:P88ilzH2
税込み 4万円以内で買える クロスバイクで最速は
アサヒのプレスポですか?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:54:09.32ID:epvEvWYm
>>379
俺の場合、
ツール缶: ポンプ、チューブ(薄)、携帯工具、アーレンキー3本、2番ドライバー1本、タイヤレバー
サドルバッグ小: チューブ(厚)、パッチセット、ブート、その他
普段はどちらも自転車につけっぱなしだけど、長時間離れるのが分かってる時はバッグに
ツール缶のみ移して持ち運んでる。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:00:42.96ID:nEeUnmJ6
クロスバイク欲しいがネットで見てもよくわからんな

予算は4万までで
土日に10キロ走りたいだけなんだけど
どれ買えばいい?


試乗はする予定だが前知識が欲しい
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:27:38.37ID:Gfi+Jg8d
車体のみなのかコミコミなのかでもだいぶ変わるその予算だとカノーバーとかドッペルギャンガー辺り?

もしくはデポとか量販店の型落ち割引品狙うか?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:28:51.97ID:nEeUnmJ6
>>391
>4万は中途半端
>できたら5万、どうしてもないなら3万にしなさい

3万で
だとどれがいい?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:29:13.76ID:nEeUnmJ6
>>392
>車体のみなのかコミコミなのかでもだいぶ変わるその予算だとカノーバーとかドッペルギャンガー辺り?
>
>もしくはデポとか量販店の型落ち割引品狙うか?



車体のみ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:29:52.43ID:IvHXQndp
フロアポンプやらグローブやら
人によっては上に有るような携行品やら…
まだまだ予算が必要っすよ
6万くらいは見積もった方が良いかと
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:35:16.81ID:MAm7MCdu
携帯ポンプでオススメある?
以前にパナレーサーのポンプ買ったけど使い勝手がイマイチでしかもすぐに潰れた
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:37:29.53ID:yED5pXln
>>393
三万だと、逆に「なんちゃってスポーツバイク」しか無くなるので選択肢以前に「どれ買ってもハズレ」と言いたいんじゃね?

5万なら割とマトモなの選び放題
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:39:15.78ID:YbZlNfDU
>>389
新品なら5万必要。鍵やスタンド付けるとなんやかんやで6万ぐらいにはなるけど
fujiの中古ロードなら3万ぐらいで割とあるけど、選ぶのが大変だわな
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:43:15.79ID:/BnVdZ3E
>>379
サドルバックにパンク修理関係を色々入れて、サドルとサドルバッグをクロップス風の細いワイヤー錠に通してます。コンビニではそのワイヤー錠で後輪もロック。
チャックは施錠出来なくて開くけど普段はそのサドルバッグは付けてなくてクイックショットだけフレームバッグに入れてます。
フレームバッグにはU字ロックと裾バンドや、財布、スマホ、キーホルダーなど重い物や漕ぎやすいようにズボンのポケットに入ってる小物を入れてます。もちろん降車時は出します。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:45:07.69ID:nEeUnmJ6
>>398
>5万なら割とマトモなの選び放題


始めは適当に買って違いがわかるようになってから
それこそイオンブランドのでもいいと思ってた

本格的なの買おうと思ってたんだよね
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:46:08.66ID:nEeUnmJ6
>>399

具体的に上げて貰えると助かる
サンクス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況